【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/27(土) 16:50:09.57ID:AqxxeYfKM
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ20【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1493608963/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
352名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/05(月) 10:29:21.19ID:jdIA4QrH0
F-3がどんなに優れた運動性能を発揮できたとしても、耐Gスーツを纏ったパイロットの限界は、
9Gだそうだ。それも一瞬ならということらしい。

第111回:空対空戦闘4 戦闘機の旋回性能と人間の限界
http://www.masdf.com/crm/g.shtml

ちなみにG13は、12Gだと。何だかな?
2017/06/05(月) 11:17:54.10ID:cHpgbmL2a
その分ミサイルが代わりに機動するんだから関係ないでしょ

まあ回避機動は大事なのも確かだが
どこまで効果あるか
2017/06/05(月) 12:13:03.68ID:HM4n37OMa
>>349
LR2はテープレコーダー積まない安全基準外運用と悪天候に無理した二次災害かなって
2017/06/05(月) 12:14:02.45ID:HM4n37OMa
ただ天候と敵は待ってくれないから研究は大事だね
2017/06/05(月) 12:15:41.34ID:0CeKzBgld
>>353
回避に必要なのはエンジンパワーだろうな
2017/06/05(月) 13:40:41.55ID:3x3EGbjV0
>>341
スパホパイロットなんかは操縦時間より目の前のディスプレイいじくる時間の方が長い
って言われとるからのう
358名無し三等兵 (ワッチョイ e932-QY8Z)
垢版 |
2017/06/05(月) 14:01:01.28ID:hYDJ+i/c0
ポケモンGOをしてるのか
2017/06/05(月) 14:42:31.00ID:/X9elwMP0
オチが「404 Error」になるマンガがあったっけ
360名無し三等兵 (ワッチョイ e932-QY8Z)
垢版 |
2017/06/05(月) 15:24:01.14ID:hYDJ+i/c0
>>342
>どうせ外枠しか変わらないのに。

今年度はその外枠を外した真ん中のコアを作りテストするんでしょ。
計算完了してる15tを作り確認して次へ進むんじゃない。
XF9-1から量産型のF9-10へはXF9-1の試験データー、特に電子制御部である
JEC-91の実証データー(計算値との合致確認)が必要なんでは、、、
361名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/05(月) 15:38:47.43ID:jdIA4QrH0
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月8日、次世代航空機への搭載に向けた装備品の開発に着手すると発表した。
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/08/362/

う〜む、F-3プロトタイププロトタイプに間に合うのかな?
2017/06/05(月) 16:50:05.23ID:V9qfaOS/0
>>349
トヨタが空飛ぶ車とか計画してるけどますます必要になるね
2017/06/05(月) 19:16:15.12ID:sjc87i4A0
片翼喪失でも生還可能 人工知能で「落ちない飛行機」実現なるか

https://trafficnews.jp/post/59352/
2017/06/05(月) 19:44:05.12ID:jeO8KM+30
>>338
> 仕事のついでに横目で見てたけど、大戦級のレプシロ機って、こんなもんじゃないだろうな。

そりゃ固定脚の機体じゃ大戦期の引込脚のレシプロ戦闘機の速度など望むべくもないよな
そして旋回時のG(加速度)の大きさは速度の2乗に比例するし

リノ・エアレースとかでやってた無制限級(Unlimited Class)だと大戦機を更にチューンした
化け物の出番だけどUnlimited Classのエアレースは海外には転戦しないのかなあ?

とつい反応してレスしちゃったが、スレチ許してくれ
2017/06/05(月) 20:04:22.39ID:V9RKb4g80
>>353
現代的な対空ミサイルの場合、ロケット噴射+TVCで飛んでる場合、機動で回避するのはまず無理じゃね?
ロケット噴射おわって空力制御で飛んでる場合は知らん
2017/06/05(月) 20:06:47.14ID:2NI9fWu/d
NEZ内で撃たれたミサイルは避けられんよ
機動で回避とか、そういう状況になった時点で負けだわ
367名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/06(火) 00:47:51.20ID:vqn4oraW0
日本始まったな。

『NIMS、2種のMOSFETを組み合わせたダイヤモンド論理回路チップを開発』
http://news.mynavi.jp/news/2017/05/31/280/
物質・材料研究機構(NIMS)は5月31日、過酷環境下に強いダイヤモンド集積回路を開発するための第一歩
として、2種類の動作モードを持つ金属-酸化物-半導体(MOS)電界効果トランジスタ(FET)を組み合わせた
ダイヤモンド論理回路チップの開発に成功したと発表した。

ダイヤモンド論理回路チップは、高温、放射線や宇宙線下の過酷環境条件においても安定に動作するデジタル
回路などの集積回路への応用が期待されている。

『東北大など、新たな物理現象「逆磁気キャパシタンス(iTMC)効果」を発見』
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/05/123/
368名無し三等兵 (ワッチョイ e9f4-SN6U)
垢版 |
2017/06/06(火) 01:52:30.53ID:FL3z/w1X0
こういう先端要素研究っていつまで高価値なものを維持できるかな
科研費削り始めてもう20年以上たつだろ
そろそろ悪影響がはっきり出てくるはず
2017/06/06(火) 08:14:05.36ID:gNiL4spw0
すでに、官僚や政治家が注目してる分野以外にぜんぜん金が投入されなくなって
ボロボロになってきてる
2017/06/06(火) 08:26:52.54ID:YjKp021Q0
大学では自殺が横行
2017/06/06(火) 19:43:51.75ID:J8Y9eND4d
自殺する前に憲法学者特設大隊を編成して尖閣諸島に送り込む
372名無し三等兵 (ワッチョイ ed3f-Ws5J)
垢版 |
2017/06/06(火) 20:19:32.43ID:vqn4oraW0
人生は四苦八諦。自死を選ぶ人は、普通の人が見えない絶望だけの世界しか見えないのだろうか?
その世界とはどんなものか解明してくれれば、それまでの生きた価値もあるんだがな。
遺された者に悲しみだけしか残せないなんて酷いじゃないか!?
2017/06/06(火) 21:06:40.68ID:qCd+O2+N0
>>371
日本の憲法学者って、哲学ないからねえ。

自然法とか考察うすいから、憲法を作る能力がほぼない。
2017/06/06(火) 22:55:39.56ID:f2NA2cuL0
あなたのおっしゃる憲法って、自民党草案とかいうアレのことかしら。
2017/06/06(火) 23:09:45.78ID:Ipm7BZab0
憲法なんか1週間で作れる
そして今でも啓示として憲法学で崇められてる
2017/06/06(火) 23:58:43.46ID:p22dRCUN0
どうでもいい
それよりF-3のコンセプトがどうなるのか気になる
377名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp3d-8PdT)
垢版 |
2017/06/07(水) 00:38:09.60ID:bXMWHu/cp
ダイバーターレスにして欲しい
それからV字尾翼でよろしく
2017/06/07(水) 01:43:37.47ID:f+3g7YP00
お隣はJ-10BのみならずFC-1までDSI化してるけどさ
あれデメリットもあるんやで
うちの本番はどうするんやろな
2017/06/07(水) 09:51:47.71ID:iJvkNfb60
オーソドックスにダイバータつけるんでないかな
スパクル考えるならその方がええとおもう
2017/06/07(水) 10:12:45.31ID:CRPavfSzd
そもそもDSIの技術持ってないやろ
2017/06/07(水) 10:18:01.67ID:iJvkNfb60
それいったらまだステルス戦闘機の技術すら持ってないでしょ
2017/06/07(水) 10:19:42.04ID:CRPavfSzd
X-2「…」
2017/06/07(水) 10:21:20.86ID:iJvkNfb60
それはまだ実証機だから
2017/06/07(水) 10:21:36.33ID:Cdng9zPO0
>改めて「ダイバータ・レスのインテークじゃなかったり形状に特に目新しさがないのはなぜ?」って聞いてみました。
「その辺の技術は資料が出そろっていて正直どこの国も同レベルの内容を知ることが出来るから。」


2014技術シンポだったかな
2017/06/07(水) 10:22:46.42ID:CRPavfSzd
>>383
実証すらしてないってことやで
まぁこれからするかもしれんけどな
2017/06/07(水) 10:24:15.37ID:iJvkNfb60
>>384
3次元で気流解析できればどこでも作れる程度の物だよな、と思ったけど
それって相当恵まれてるよなあ
387名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp3d-8PdT)
垢版 |
2017/06/07(水) 11:45:23.08ID:bXMWHu/cp
第六世代のコンセプト見るとどれもダイバーターレスになってるね、、
388名無し三等兵 (ワッチョイ e9f4-SN6U)
垢版 |
2017/06/07(水) 11:50:55.23ID:wJPTkNBZ0
ダイバータレスインレットに関してはいずれ近いうちに実証しなければいけないが、既に学術的に解明された理論であるので長い期間をかけて研究するものではない、ということか
2017/06/07(水) 12:40:04.09ID:pnOBPIhf0
来年にはF-3(仮)の開発決定して、2020年代前半には実際機体の詳細設計に入っているだろう
仮に既にDSIが理論的に確立していても
本機の設計段階前にDSIの試験筐体の予算取得して設計して実証すると言うならば
時期的に違和感があるな

現在の方法で既にRCSとインテークの空力を満足できるのでは?
390名無し三等兵 (ワッチョイ e9f4-SN6U)
垢版 |
2017/06/07(水) 13:14:15.53ID:wJPTkNBZ0
まぁ支那も一撃離脱を狙っただろう高速機と思しきJ-20でいきなりダイバータレス導入してるし
2017/06/07(水) 13:17:10.49ID:03QJsx6n0
ちなFC-1はこれ
http://i.imgur.com/tKm6Ln8.jpg
392名無し三等兵 (ワッチョイ 716e-BiLB)
垢版 |
2017/06/07(水) 14:00:11.36ID:I+hSmLCr0
ダイバータある方がデザイン的には好きだけど、そこは、設計者が
決めることでどっちでもいいな。

実証がどうのとか議論してるけど、そんなわざわざ実証しなくちゃいけないほど
大層な技術じゃないよ?
2017/06/07(水) 14:02:42.32ID:PTvHvU6zd
F-16で実証したアメちゃんの立場は
2017/06/07(水) 14:05:11.96ID:Vqfv9IHC0
時代が違うじゃん
395名無し三等兵 (ワッチョイ e9f4-SN6U)
垢版 |
2017/06/07(水) 14:08:07.25ID:wJPTkNBZ0
>>393
新しい知見を確かめるための試験じゃん
396名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9a-h4Zv)
垢版 |
2017/06/07(水) 14:34:24.86ID:IsrYvyol0
ダイバータレスよりもX-2の設計のほうがより先進的じゃん。
2017/06/07(水) 14:39:02.13ID:mH2Da1Es0
F16の試験でダイバータレスの有用性が実証できたわけで。

ダイバータレスで速度や機動性が犠牲になるというのは杞憂だったという結果が出た
それならステルス化、軽量化、構造の簡略化によるコスト低減のメリットのほうが大きいと判断された

むしろF22がダイバータレスじゃないのを過大評価して、ダイバータレスはどこか劣るという印象があったのではないか
単純に設計の古さによるものではないかと
2017/06/07(水) 15:37:18.76ID:YsSY2wj0d
PAKFAもダイバータ
2017/06/07(水) 15:51:57.22ID:NZi56uDJM
ロシアの山奥で 修行して〜♪
ダイバータレスの〜♪
400名無し三等兵 (ワッチョイ 6a69-h4Zv)
垢版 |
2017/06/07(水) 16:45:28.83ID:ueUt5xQD0
>>373
宗教学や憲法学って訓詁学だからなー(日本の場合)
大学教養部で講義を受けた時失望したわ。
2017/06/07(水) 19:12:01.83ID:eI2EgQaI0
とそもそも学がない人が
402名無し三等兵 (ワッチョイ 3669-h4Zv)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:40:35.95ID:67UC6N1J0
>>401
日本国憲法を作った
って訳だね(^o^)
2017/06/07(水) 22:13:20.25ID:srpqKk0a0
>>401
まあ、当時のアメリカ人の若いGHQ職員が事実上、作ったわけだけどさ、
まあ、当時のアメリカおよび世界の憲法の流れの中には位置づけられるから
まあいいわけよ。彼らは哲学的にそれに到達したわけじゃなくても背後に
議論を丸写ししたのであってもいいわけよ。それは。

問題は、その後の日本の「学のある」憲法学者が、まじで訓詁学になったことよ。

知的退廃ですわな。
2017/06/07(水) 22:51:52.34ID:eI2EgQaI0
スレタイも読めない知的退廃ですなあ
405名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/08(木) 09:37:32.24ID:L4lVBJJP0
米国も第6世代は、コンセプトを含め迷走してるんかなぁ?
有人機は、このままだと日本が先行するかもな。

『★★★米空軍次期戦闘機はもう戦闘機の形状となることはない---第六戦闘機の用語は駆逐』
米空軍は次期戦闘機材の姿を未来から考えていますね。目的は航空優勢の確立であり、ドッグファイトは
目的ではないと分析し、宇宙やサイバーも含めた多様なシステム構造の一貫として次期機材を捉えており
ます。また、アジア太平洋での作戦をにらみ足の長い機体となると現在の戦闘機と相当形状が異なってく
るとし、現状の姿の延長線上に次期機材を想定する勢力の生み出す結果と全く異なる結果を生み出そうと
しています。改めて空軍の構成、運用がシステムで成り立っていることを痛感させられる内容です。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/08/blog-post_30.html

この際、F-3は、有人無人の両用型にできたら面白い。
2017/06/08(木) 10:25:32.22ID:S5wPWfv1K
>>405
アメリカが開発に失敗したり、運用上の問題発生でスクランブル用に、日本のF-3を購入検討してくれたら面白いね
2017/06/08(木) 10:34:50.22ID:X7RF6ZiA0
まずないな・・・最終的には力業でなんとかするのがアメリカだから
突き抜けた戦力故に日本の様に安保上の危機にも陥り難いし 開発遅延が起きても現行機の延命で完成までもたせるだけだよ
2017/06/08(木) 10:39:25.10ID:ePkmQ52wd
F-35も力業で何とか形にしてしまってるしなぁ
2017/06/08(木) 10:56:03.50ID:S5wPWfv1K
まあ俺の妄想だけど…
多少外国機も買ってるからさ
410名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/08(木) 13:47:51.48ID:X+Wvnixo0
現在制作中の試作品HSEは15tそれとも17t どっちなの
コアは同一みたいから決定は来年度?
2017/06/08(木) 13:50:57.41ID:9mdsXDDV0
15t未満→開発失敗
15t以上→成功
17t以上→大成功
2017/06/08(木) 13:57:00.04ID:ZcXKi2gm0
ステルスインテークダクトの研究のポンチ絵はDSIに見える
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h28_res/h29next/0015.xls
https://3.bp.blogspot.com/-xwk3Y4bHb8Q/VGNmCrS0FTI/AAAAAAAALU8/qEILtJtnL24/s1600/20141112-28.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/93605571d4e3a0ed2aa9194aa13dec04.jpg
http://aviationintel.com/wp-content/uploads/2012/10/20120218110258_3.jpg
2017/06/08(木) 14:00:03.12ID:A6C0GJkMd
>>410
>15tそれとも17t
15tが発注仕様 (下回ったらやり直し、IHI担当役員は進退伺い出す=クビ。
担当さんの何人かは自ら坊主頭になるかも。自殺しちゃぁダメだよ!)
17tが防衛省・IHI・三菱のコンセンサス(計算上は絶対にできる)
2017/06/08(木) 14:07:53.01ID:GLEwxtx4a
でも大抵エンジンの性能が下回ってもやり直しとか上手くいかず機体とか搭載量とかの全体仕様を削って済ませるよね…
戦力化が上手くいかないよりは多少下回ってもなんとか使ってしまうという
415名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/08(木) 14:12:10.79ID:X+Wvnixo0
誉の出力制限を思い出した。
416名無し三等兵 (ブーイモ MMab-w6W2)
垢版 |
2017/06/08(木) 14:29:56.82ID:GYv/3OQ7M
C-2みたいにある程度重量超過や所要の推力を満たせなくても問題ないようにマージン大きめに取って設計するんじゃなかろうか
つくづくエンジンと機体を同時に開発しなくて良かったと思うが
2017/06/08(木) 14:33:09.20ID:1HTd+ukpM
>>411
質量1900kgの推力重量比8だと15200になるな
XF5エンジンの推力重量比は最低限クリアするのが目標か
2017/06/08(木) 14:35:09.46ID:OglDb8I20
>>412
あんま真面目に見てなかったけど、確かにDSIっぽく見えるな。

>>410
発注仕様書に書かれていた図面はスリムな15トンサイズ。
これ以上の情報がないから、実際は分からないけど、たぶん、15トンの方と思われ。
2017/06/08(木) 14:45:39.80ID:Ocnahdm10
推力合計34トンとか爆撃機か・・・

太い豚のエンジンが18トンだから、
細いHSEで17トンとかそう旨い話になるんかいな
420名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp71-Kara)
垢版 |
2017/06/08(木) 14:47:42.32ID:52As2+KBp
ダイバーターレス研究してみたい、という技本時代の担当者発言なかったっけ?二、三年前
2017/06/08(木) 15:15:02.57ID:+H3AoHiM0
最悪14トンでも海外エンジンの当て馬と民間機エンジンのJVの出資比率を上げられるだけでもいい
2017/06/08(木) 15:21:36.81ID:+H3AoHiM0
スプートニクショックとかでもそうだけど、相手がいるとどんどん開発して凌駕するが
勝ってから途端に迷走するのがアメリカの官製プロジェクト

>>405
ある意味爆撃機並みの大型機ってあり得るかもしれんぞ
長大な航続距離、大きなウェポンベイ、BVR重視(高性能なレーダーやアビオ搭載余力)で俊敏な小型機でなくてもよい
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:24:05.08ID:t/CR+RGv0
b-1サイズの戦闘機が登場するのも時間の問題だ
424名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/08(木) 16:49:25.73ID:L4lVBJJP0
『念願の国産戦闘機「F3」開発へのプロローグか』

http://newswitch.jp/p/9277

空自に導入される機体は、エンジン部品をIHIが、レーダー部品などを三菱電機がそれぞれ製造に
参画する計画になっている。

『IHIがエアバス向けエンジン部品で長野に新工場。内製化で増産対応へ』
http://newswitch.jp/p/9300

 IHIは欧エアバスの小型旅客機「A320ネオ」用エンジン「PW1100G―JM」向け部品
を増産する。2017年度中にファンブレード関連部品の工場を長野県に新設するほか、相馬工場
(福島県相馬市)で低圧圧縮機用IBR(動翼部と内側のディスク部を一体化した部品)の生産ライン
を増設する。同エンジンは20年に800台(16年は約200台)以上の出荷を計画。足元で生産
が急拡大している。IHIはグループ会社を含めた国内拠点の増強を進め、増産に対応する。

IHI景気いいね。
2017/06/08(木) 17:01:09.50ID:A1GCmbsyM
>>417
1900kgという数字は推力重量比9からの逆算なのでその計算はどうかと思う。
逆算に逆算を積み重ね
426名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/08(木) 17:03:54.96ID:L4lVBJJP0
ふ〜ん。
『次世代パワー半導体材料で酸化ガリウム急浮上』
http://newswitch.jp/p/9301

次世代パワー半導体の材料の候補に、酸化ガリウム(Ga2O3)が急浮上している。電力変換効率に
優れ、実用化が進む炭化ケイ素(SiC)より高性能で、生産コストも抑えられるという。京都大学発
ベンチャーのFLOSFIA(フロスフィア、京都市西京区、人羅俊実社長、075・963・5202)
が、Ga2O3製のショットキーバリアーダイオード(SBD)を開発。実用化の研究で先行するSiC
や窒化ガリウム(GaN)を追い越そうと、事業化を目指している。

京大、阪大、東北大は、すごい研究成果をあげてるね。それに引き換え・・・・・ゲフンゲフン
2017/06/08(木) 18:50:36.49ID:g4aeZFVS0
>>423
それを積む空母は大変だな
428名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/08(木) 19:04:49.85ID:X+Wvnixo0
>>413
↓ブログ
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/

でXf9-1の仕様が15tで防衛技術シンポジウム2016で発表された
「将来戦闘機用エンジン」の仕様が17tなんですよね。
コアは多分同寸で低圧ファンの部分が少し太くなってる。

F3は将来戦闘機じゃないのか、それともXF9-1エンジンは試作エンジンで
F3実用機用は別なのか?
2017/06/08(木) 19:34:18.46ID:OglDb8I20
戦闘機用エンジンの研究と書かず、「戦闘機用エンジンシステムの研究」などと
遠回りな記述してることから考えて、今製作してるのは1800℃級コアを利用した
エンジンを実証することのみが目的で、そのまま使う気はないと思う。

F-3用のエンジンは、その仕様に合わせて改めて開発するんじゃないかな。
今やってるのは全部その下準備ということでは。
2017/06/08(木) 19:39:50.88ID:G5PB7wfs0
XF5とF7ほどの差はないものになると思うけど
2017/06/08(木) 19:46:05.13ID:OglDb8I20
そうね。ただ、XF7-1とXF7-10よりは差はありそう。
2017/06/08(木) 20:01:23.15ID:JlbgrGtC0
>>419
たしか、PAK FAの次期エンジンも17tクラス(×2)だったような。
433名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/08(木) 20:05:19.54ID:3bQyNmMv0
第5.5世代はペイロードと機動性重視で運動性をある程度犠牲にするという路線になるのか
434名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfb-2YCt)
垢版 |
2017/06/08(木) 20:34:37.62ID:p1K8uAMx0
>>433
→第5.5世代はペイロードと機動性重視で運動性をある程度犠牲にすると
いう路線になるのか
機動性と運動性って違うのかいな?
435名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/08(木) 20:58:24.21ID:3bQyNmMv0
機動性は速度性能や航続距離、運動性は俊敏さだと理解してる
436名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/08(木) 22:51:52.48ID:L4lVBJJP0
まぁ、F-3が完成したところで、北のミサイル攻撃を防ぐことは不可能なんだから、何らかの防御兵器
が必要なんだよな。24時間365日監視、迎撃が可能な兵器といったら・・・

『宇宙太陽光発電システム(SSPS)について』
http://www.kenkai.jaxa.jp/research/ssps/ssps-ssps.html

これを実現させるために、機材を宇宙空間に送り込むには、1000回輸送ロケットを打ち上げなければ
ならいそうだ。でも、DARPAが開発中の↓があれば、もっと早く実現できそうだ。

『その名は「ファントム・エクスプレス」 - DARPAが開発する宇宙飛行機の正体』
http://news.mynavi.jp/articles/2017/06/02/xs1/
2017/06/09(金) 08:26:54.87ID:26NQjdVSM
自衛隊と世界の軍用ロボットたち

http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/03/robotics_symposium/index.html
438名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
垢版 |
2017/06/09(金) 11:06:36.29ID:nPUiqlGr0
>>436
スパイ網拡大して敵の発射計画を掴んで破壊予防処置が取れるようにした方が予算的にも現実的かなと
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:19:35.74ID:zfePpnjI0
>>429
>F-3用のエンジンは、その仕様に合わせて改めて開発するんじゃないかな。
>今やってるのは全部その下準備ということでは。

と言うことはHSEは現在開発中のエンジンでは無く、次の将来戦闘機用エンジン
だということですね。
今のはプレHSEと言うことですね。
2017/06/09(金) 16:41:45.79ID:WBcrpSFb0
17tのエンジンが出来たら今度は20t前後の変動サイクルエンジンかな?
2017/06/09(金) 16:48:11.45ID:IWiiaODTd
超音速機用24トンと可変バイパスの
2機種ぐらいはありそうですよね
442名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/09(金) 18:07:37.50ID:zfePpnjI0
XF9-1(15t)→F9-10(17t)ということになるのか?
それとも新たにXF11-1(17t)の試作を始めることになるのか?
2017/06/09(金) 18:25:40.23ID:lEirXAMk0
>>440
宇宙往還機の第一段つくる?
2017/06/09(金) 19:38:32.60ID:gbgx2x1b0
>>439,442
設計に時間のかかる、ファンやコア部はそのまんまみたいだから、
わざわざプレなんて違いをつけるほど違いはないと思う。
たぶん、推重比重視なのか燃費重視なのかとか、仕様に合わせて
動作点を調節して要求仕様に整えるだけじゃないかな。

それに、17トンタイプより15トンタイプの方が明らかにスリムなわけだから
むしろ真のHSEとも言えるかも。

>>443
その可変サイクルエンジンではないと思う。可変サイクルエンジンには違いないけど
2017/06/09(金) 19:43:45.01ID:JvrX0yEn0
機体の規模とかリークしてくれてもええんやで、中の人
446名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:23:03.41ID:YZdactGS0
話、豚切ってすまんの。しかし、お菓子ーだろこれ!

「自衛隊輸送機」米子空港滑走路外れる 運用試験中、強度不足で5年遅れの配備 
http://www.sankei.com/west/news/170609/wst1706090035-n1.html

年末の任務開始に向けて運用試験をしていた矢先に、鳥取県境港市の米子空港で事故を起こした
航空自衛隊美保基地所属のC2輸送機。輸送機は滑走路を外れ、草地に突っ込んだ。

このニュースが出る前は、↓で大喜びさせといて・・・

C2輸送機の配備開始 美保基地で記念式典
http://www.sankei.com/politics/news/170330/plt1703300014-n1.html

航空自衛隊は30日、鳥取県境港市の空自美保基地で、C2輸送機の配備を記念し、式典を行った。
同基地は28日に国内で初めて3機を配備。2020年度までに計10機体制とする。

トラックも、乗用車もブレーキがきかねーだと?ふざけんなよ。益子出てこい!責任とれや!
2017/06/09(金) 21:37:30.81ID:JvrX0yEn0
益子さんが責任取れるわけ無いでしょ…
448名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:39:53.50ID:YZdactGS0
ばいざうえい。何じゃこりゃ?こりゃぁドラえもんじゃネー、どえらいモンこしらえたモンだ。
 F-3の航空管制や火器管制に使えそうだな。
まあ、ゲームからアートオブジェまで市場規模が計り知れん。

http://www.assist-corp.tv/vision
449名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:47:23.07ID:YZdactGS0
>>447
素マンの〜。MHIばかりかKHIまで故障や欠陥の雨あられにキレちまったのよ。
M菱自動車をついでに道連れにしたんさ。
こうなったらF-3開発にホンダを噛ませよう。
450名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:48:30.23ID:1U5t/N7k0
ワッチョイ 353f-W5Rz = ガイジ
451名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6e-s7t7)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:50:34.35ID:GjfaqavC0
中の人からのリークといったらビッグモサ師匠が不定期に断片的なのを漏らす位だからなぁ....
まあ楽しみに待とうや
452名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:13:52.44ID:YZdactGS0
>>450
誤解だよ!僕は、日本人アルニダ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況