【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/27(土) 16:50:09.57ID:AqxxeYfKM
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ20【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1493608963/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
583名無し三等兵 (ワッチョイ eb69-irun)
垢版 |
2017/06/12(月) 20:58:54.40ID:XKtSuEtI0
>>547
出鱈目乙(^o^)
それは建前でしょうが。
実際の戦技研究は飛行教導群が担って居るでしょうが。
2017/06/12(月) 21:06:01.56ID:FuRxZfyx0
F-3がF-106ならF-35はさしずめF-105か
585名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
垢版 |
2017/06/12(月) 21:24:57.76ID:+kRkznWm0
恐竜的発展を遂げた戦闘機の最終形態みたいなもんでしょう
こっから先のイノベーションといったら無人化したりレーザー積んだり性能が飛躍的に向上して宇宙でも戦闘能力獲得したりとかそんな事くらいじゃないのか
586名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/12(月) 21:26:50.47ID:qbPmuS4m0
>>564
ナイトオブザスカイの元ネタあったんか
2017/06/12(月) 21:36:36.07ID:nCViEpxTM
>>582
米軍が圧倒的な優勢じゃなくなっただけで負けてるわけじゃない
以前は圧倒的な優勢を持ってて中国の戦力を気にする必要がなかったが
今は中国の戦力を考慮しながら戦力投入しないと負ける可能性があるから昔とは勝手が違うだけ
588名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/12(月) 22:22:22.40ID:E9TICsTa0
>>581

只、単純にF-22と比べてみたいよな。
https://www.youtube.com/watch?v=qwLiMz290Gk
2017/06/12(月) 23:31:16.80ID:N7TkergA0
>>582
それ、地域紛争じゃなくて全面戦争の規模(核無し)で言ってるのかよ
だったら本気出したアメリカに勝てるわけないやん、米軍のロジスティックを舐めてんの?
急襲されたら九州も危ないが中国にはステルス機は無いし米空母は10隻あるんやで
590名無し三等兵 (ワッチョイ 353f-W5Rz)
垢版 |
2017/06/12(月) 23:58:16.61ID:E9TICsTa0
>>589
制空権は日米が圧倒しても、問題は制海権だ。
中国の偽装漁船や潜水艦による攻撃を未然に防ぐ能力を磨かなければ、いづれ南シナ海周辺国のように
海洋権益を蹂躙されるだけだ。

『中国「潜水艦70隻態勢に」=国外に拠点、活動拡大へ−米報告書』
【ワシントン時事】米国防総省は6日、中国の軍事・安全保障分野の動向に関する年次報告書を公表し、
中国海軍が2020年までに潜水艦69〜78隻を保有すると予想した。同省によれば、現在の保有艦数
は63隻。報告書はさらに、中国海軍が国外に拠点を開設し、着々と活動領域を拡大していると警告して
いる。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060700532&;g=int

日本はスミソニアンに行って、現代版伊400号を作らなければならない。
http://sazanami.net/20150809-i400-class-submarine-seiran-smithsonians-national-air-and-space-museum/
2017/06/13(火) 00:18:42.22ID:+2VeEDcf0
>>590
オカルトさんに付き合うつもりは無いから
2017/06/13(火) 00:25:10.28ID:v2A2qZzw0
>>590
偽装漁船ならポンコツ扱いのLCSにとって格好のターゲットだぞw
日本と違って偽装民兵をテロリスト認定すれば容赦なく撃沈出来るのがアメリカだから
米中紛争に偽装漁船を出しても意味ない
2017/06/13(火) 00:27:24.28ID:GxZ0h1190
弾道弾を除く敵性飛行体に対して敵地攻撃能力の保有が認められたのか?
敵の航空機を基地ごと破壊するなんて日本にはできません。
空自も航空優勢をとることしか考えてないよっていうか、それさえも手が足りなくてできてないよ。
2017/06/13(火) 00:34:08.32ID:GxZ0h1190
日本国内に作られた敵航空基地に対しては対地攻撃もありだろうけど。陸自に任せた方がいいんじゃないかなあ。
595名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc8-HOuB)
垢版 |
2017/06/13(火) 00:36:11.40ID:f7iIJ/BQ0
アメリカ本土に常に訓練部隊を置いたらどうだろうか?
そうすれば開戦初期に全て壊滅することは回避できる
時代は局地的なものではなく第三次世界大戦に発展することは明白だからな
今の時代はどこの国もかつての繁栄色褪せどこかしら致命的な問題を抱えたままだから打開しようと生贄を必要としている
2017/06/13(火) 00:40:17.32ID:Yf0BYptU0
>>593
南西諸島防衛のために近場の中国空軍基地を叩くのは、航空優勢取るための作戦だろ
2017/06/13(火) 00:45:54.83ID:GxZ0h1190
>>596
だからそんな能力はないって。南西諸島の航空優勢をとるだけで精一杯なんだから。敵の防空網に突っ込んでも重要目標を叩く装備も訓練もしてないよ。もう一度同胞に特別攻撃隊をやらせるのか?
2017/06/13(火) 00:54:43.36ID:Yf0BYptU0
>>597
未来の話ね、F-3のスレだし。

脇に逸れるが、トマホークでも防空能力にリソースを割かせることはできるだろうね。
2017/06/13(火) 00:55:44.06ID:GxZ0h1190
>>571
今更そんなこと言ったって、半世紀遅いよ。空自そんな方法を棄てた棄てさせられた空軍なんだから。
今後防衛政策を改めたら話は別だけど。
2017/06/13(火) 00:55:56.48ID:MkTd/6BUd
なんで自衛隊のみで戦うんだ?
日米安保で米が打撃力を担う事になってるんだが
2017/06/13(火) 00:56:06.26ID:eE0hNPGDd
向こうが弾道ミサイルで狙ってくるのに航空優勢がどうのこうのと…
基地ごと破壊されるわ
2017/06/13(火) 00:59:58.34ID:GxZ0h1190
>>598
直近は巡航ミサイルモドキの空対艦、艦対艦、陸対艦ミサイルファミリーで支えるしかないね。

それを航空優勢でもって支えるのが、スーパーF-106JたるF-3シリーズなのんだから。
2017/06/13(火) 01:00:55.60ID:GxZ0h1190
>>600
それはこの前の日米ガイドラインの改訂で、取り止めになりました。
2017/06/13(火) 01:02:29.72ID:GxZ0h1190
>>601
そのためのミサイル防衛システムです。で、F-3はそのセンサーノードの一翼をになうのね。
2017/06/13(火) 01:03:17.59ID:MkTd/6BUd
>>603
ソースは?w
2017/06/13(火) 01:11:27.68ID:Yf0BYptU0
北朝鮮を理由にした敵基地攻撃能力獲得は進行中だろう。
2017/06/13(火) 01:12:42.09ID:GxZ0h1190
>>605
・日米防衛協力の為の指針(2015.04.27)
・2014版QDR(アメリカの戦略防衛見積)
を参照のしてね。
最初の数ヶ月はほとんど日本単独で戦わないといけないし、米軍が来ても全部面倒見てくれる訳じゃない。
2017/06/13(火) 01:17:08.13ID:MkTd/6BUd
>>607
もう寝るんだから詳細該当の文章まで出せよ
2017/06/13(火) 01:19:49.53ID:GxZ0h1190
>>608
じゃあ、明日にしたら?
俺も明日は早いんだよ。
2017/06/13(火) 01:32:47.10ID:+2VeEDcf0
2016-10-03 衆議院予算委員会 稲田大臣答弁
http://zions.hatenablog.com/entry/2016/10/03/235232
日米の同盟があって初めて出来る事だと言うふうに思っております。さらには9条の元で例えば打撃力ですね、
そういった点についてもアメリカとの同盟という事は重要であると考えております。
2017/06/13(火) 02:02:02.73ID:bxQ7LUyW0
>>589
お前急襲されたら九州って言いたかったやろ。

はっきり言う。

滑ったで。
2017/06/13(火) 06:56:41.38ID:f/fQAxDv0
>>597
今まではそうだっただろうが、これから先はその手の能力の獲得も視野に入ってくる。
未来永劫現状維持で変化が無いと考えるのなら、それこそが非現実的だな。
2017/06/13(火) 08:10:31.34ID:ckE74aoF0
>>597
敵地攻撃こそ、航空優勢を確保するための最も効率的な方法だろ
2017/06/13(火) 09:48:37.98ID:2dh13qPXd
防戦一方じゃ絶対どこかで力尽きるからな
その辺は米頼みなんだろうが
615名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/13(火) 10:01:43.99ID:FfjzNgwN0
日本ってわりと軍オタでも「火の粉払い除ければ勝ち」みたいな前提を無根拠に信じてるアホ多いよな
どちらかが屈服させられるまで戦争は終わらないのに
戦うためじゃなく勝ち残るために、という考えを共有できないやつは、右も左も話にならない
2017/06/13(火) 10:32:03.43ID:GxZ0h1190
>>613
それができない法体系なんだもの。それに合わせた予算も人も装備もないんだもの。法律通して、予算、人員、装備用意して軽く10年コースです。実際は20年かかるんじゃないかな。
2017/06/13(火) 10:39:31.56ID:GxZ0h1190
>>615
取り敢えず近くの議員さんに声をかけるところから始めましょう。

法律も、予算も、人も、装備も与えなかった癖に、同じ日本人にそれがベストだから超人的な活躍をして何とかしろ。おかしよね。
2017/06/13(火) 10:43:05.85ID:GxZ0h1190
>>613
それがどうかしましたか?
ベストだろうがベターだろうが、練習もしていないことはできません。
2017/06/13(火) 10:46:01.64ID:GxZ0h1190
>>613さん、書き込みが変に前後した。ごめんね。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/13(火) 11:10:29.34ID:HpxoZfcE0
>>616
シナ事変でもシナを屈服させられなかった。
20年たっても無理でしょう。
2017/06/13(火) 11:19:10.42ID:UsfWcet0d
>>620
話が全然違います。
空自が渡洋侵攻の能力を得る話なので。
対中共用なら屈服させる必要はありません。相手(指導者層)に割が合わないなと思わせるだけで十分です。今のところそれには成功していますが、相手の実力アップにともなうこちらの相対的な実力のダウンが大変なのです。
2017/06/13(火) 11:38:48.65ID:f/fQAxDv0
ハードルを上げて敵側の対日戦の意思をそのものを挫く、万が一勃発した際には速やかに敵の侵攻を頓挫させ現状回復を図る。
これが現在の日本における防衛方針だろうからな。
まあ、これでもかなり受け身の消極的な方針な訳だけど。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/13(火) 12:18:17.92ID:FfjzNgwN0
>>617
議員云々じゃないだろ国民の意識の問題だよ
624名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/13(火) 12:19:21.97ID:FfjzNgwN0
F-3から離れるけど渡洋阻止に一番資するのは攻撃型潜水艦だけどな今のところ
2017/06/13(火) 12:23:43.71ID:v2A2qZzw0
>>624
日本と中国の距離なら船使わなくても島伝いでヘリボーン出来るから制空権確保は大事
2017/06/13(火) 14:22:04.82ID:5ky4haMTH
日本初製造 F-35 ステルス戦闘機、初飛行
https://www.youtube.com/watch?v=eOgVDZr3u2g
2017/06/13(火) 14:37:45.14ID:5ky4haMTH
twitterから転載
https://pbs.twimg.com/media/DCKuTsiVoAA7OT3.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DCKqte6VYAEphGi.jpg:large
628名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/13(火) 16:31:23.43ID:HpxoZfcE0
このF35の搭乗員はMHIの人?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 256f-Jjvt)
垢版 |
2017/06/13(火) 18:21:06.64ID:bgjHOBGG0
かっこいいな。唯一気になったのは、HUDヘルメットとキャノピーまでの
頭上空間だな。前にも指摘されてたように、折角の全方位透視ががががが

http://www.gizmodo.jp/2016/06/f-35giz.html
630名無し三等兵 (ワッチョイ 23cd-irun)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:12:02.21ID:RDXa4Dri0
>>593
策源地攻撃が認められているってのは数十年前に既に政府の公式見解だぞ。
その能力が有るか否かって話で、漸くF-35導入で能力を得た段階何だが・・・
2017/06/13(火) 19:35:29.82ID:UsfWcet0d
>>623
我が国は議員内閣制で、
財政均衡こそが全体の奉仕につながると信じきっている財務省を説得するには、
議員さんからの働きかけが一番なんだよ。
敵の航空機を地上で叩くんだの予算版なのよ。
2017/06/13(火) 20:29:29.22ID:f/fQAxDv0
議員にそういう働きかけを行わせるには陳情や世論で積極的にプッシュする必要がある。
少なくとも与党の政治家は遊びでやっている訳じゃないのだから、評価されない、
票や支持率に繋がらない事に力を入れている暇はない。

だからこそ国民の意識が重要な訳で。
2017/06/13(火) 21:27:16.79ID:O8MGSX3Z0
そもそも中国相手に敵地攻撃が通用するとおもってるほうがおかしいな
2017/06/13(火) 22:11:03.28ID:x4R35Wwta
(空戦だけで対抗する方が難しいっていう空軍の基本すら知らない子が増えたなぁ…)
2017/06/13(火) 22:33:20.18ID:0VnhRM6I0
日本に戦闘機は作れない
軍オタは妄想やめろ
お前らおネットだけで妄想してるホモ野郎だよ
2017/06/13(火) 23:08:06.80ID:NB2p35L40
F-1ですでに作った。
終了
2017/06/13(火) 23:29:19.62ID:QjlvBfMa0
>>634
簡単な道を歩かせてもらえるとでも?
2017/06/13(火) 23:42:27.62ID:+2VeEDcf0
>>626
お披露目からもう初飛行かよ、飛行禁止は影響なかったみたいやな
2017/06/14(水) 00:59:31.79ID:40WwvdJn0
F-1 → ホップ
F-2 → ステップ
F-3 → ジャンプ

こう考えるとわかりやすいな。
2017/06/14(水) 01:01:47.97ID:xwEfjsuP0
なんやかんや言っても既に200機以上作られてる量産機だしな>F-35
新工場からの初出荷でもマニュアル通りの製造と検査をパスすりゃすぐ飛べてしまうんやなぁ
2017/06/14(水) 02:01:05.54ID:xMVbEUN80
>>639
F-1 → 同時代の戦闘機に明らかに劣る
F-2 → 同時代の戦闘機と同等
F-3 → ??

F−35やF−22に勝てるかなあ。
2017/06/14(水) 02:01:46.57ID:xMVbEUN80
>>640
もうそんなにつくったんか。アメリカの本気は、ほんとはんぱねえな。
2017/06/14(水) 05:10:22.24ID:LmLJfABh0
>>641
流石に作った年代的にF- 22は超えるでしょ F- 35はこれからアップデートされてくだろうから超えるのは難しいかな?
まあ役割分担考えれば特定の分野ではF- 35超えるのはできるかと
2017/06/14(水) 05:11:09.16ID:LmLJfABh0
>>642
本当の本気なら桁が一つ上だと思うの
2017/06/14(水) 05:45:28.50ID:VbmryQU70
https://www.flightglobal.com/news/articles/airbus-calls-on-france-to-join-european-future-fight-438111/
エアバス、フランス、ドイツ、スペインで将来戦闘機の計画があるっぽいが
イギリスはどうすんのかね
2017/06/14(水) 10:39:27.00ID:zHe3Tpkw0
>>645
離脱があると一気にGDるなぁ
むしろラファールの後継機としておもしろそうではある。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/14(水) 11:31:00.48ID:Sm/AlkJj0
>>634
で、戦前のドイツの様に空軍部隊の中に空挺隊を作るんか?
2017/06/14(水) 12:24:15.21ID:O8OjMYeX0
DCAしか知らないバカ大杉
2017/06/14(水) 12:31:40.18ID:O8OjMYeX0
>>634
空戦以外の航空作戦で空挺しか思い浮かばないあたり、事態は深刻だ
2017/06/14(水) 16:10:50.03ID:r34HQ4APK
>>635
国へ早く帰れよバカちょん
2017/06/14(水) 20:05:21.23ID:T4XPKHeC0
韓国は4.5世代機のKFX開発してるけど
周辺国(それこそ韓国自身も)が続々と5世代機を作ってる中で
何で周回遅れの代物を開発してるんだろ・・・?

技術習得目的?
2017/06/14(水) 20:08:51.56ID:LmLJfABh0
>>651
輸出予定だからじゃね?
2017/06/14(水) 20:15:11.14ID:IJpMXrrJ0
>>652
輸出相手の目論見(世界地図)では、全て露か欧の最新機種の導入か、
トルコのようにKFXより上の機種を自主開発する所ばかりですよね。
インドネシアは一番迷走しているが(実際KFXにも手を出している)、
ロシア機かトルコ陣営入りでしょうね。
2017/06/14(水) 22:53:52.26ID:KecmGjS/0
グリペンNGとかのニッチを狙ってるんじゃない
一応F/A-50も細々とは売れてるらしいし(韓国にどれだけの金が入ってるかは知らん)
2017/06/14(水) 23:26:53.40ID:zHe3Tpkw0
ウクライナからMIG-29NATOでも作って売った方がいいんじゃぁないかなぁ?
2017/06/15(木) 01:40:40.64ID:yIo9Ofbw0
>>654
>一応F/A-50も細々とは売れてる
価格的に本当にF-5後継市場なら買う国は実際ありますね。
でも、4.5世代機を買う国はF-35をイスラエルとの関係など
何らかの事情で直ぐ売ってもらえない国だけ
(それらの国もたぶん10年後にはF-35も許可が出るでしょう)
2017/06/15(木) 02:54:48.65ID:PUHJMVgN0
F-5後継市場が一番ニッチでおいしいといわれてる

グリペンが殿様商売できるのもそこでグリペンに対抗できるセグメントの機体がないからで
2017/06/15(木) 03:34:26.82ID:FfV8asda0
>>656
台湾「よんだ?」
2017/06/15(木) 08:54:05.55ID:oGluKNpMM
>>658
台湾は自主開発に舵を切ったし、韓国製兵器の導入に国民の反対が強いから無理
2017/06/15(木) 09:26:37.59ID:HgtCyh6td
台湾はやろうと思えば東アジアのイスラエルになりそう
2017/06/15(木) 09:43:45.90ID:7j7vKdTW0
イスラエルと違ってアテは無いがとりあえず言ってみたが多いぞ台湾は
それにあそこはしばらくF-16Vを主力にすると決まっている
2017/06/15(木) 10:03:32.53ID:rHM/m+Lz0
F-CK-1の実績あるし自力で改修やってるから言ってみたレベルじゃないだろう
馬政権の時代で武器開発が停滞しただけ
2017/06/15(木) 10:44:14.23ID:lAaKrJFxM
台湾の実力は過大評価できないと思う。
中国の手前、米国が装備売れないから米国発の技術支援で開発やってるだけだろう。
経国もイスラエル経由で情報流してるんだと思う。

しかしそれがちゃんと資産になってるのも事実だし、
エンジン開発すると言ってるって事はさらなる支援もとりつけたんだろう。
F125XXみたいなの
2017/06/15(木) 10:53:03.26ID:rHM/m+Lz0
イスラエルはどっちかというと中国に技術売る方だろう
ラヴィの資料丸ごと中国に売ったし

台湾がF-CK-1を開発した時にアメリカ(ロッキード)の支援があったのは間違いないが
自力でコンフォールタンク作ったりアビオニクス改良したりハードポイント増やして武器搭載能力を強化するから
技術はちゃんと持ってる
あとはアメリカがちょっと支援すれば意外と早く作れたりして
2017/06/15(木) 12:05:01.57ID:lAaKrJFxM
まあ米国は間違いなくF-35の輸出か、織女星への支援のどちらかはやるだろう。
最先端技術は望めないがFS2020みたいなの目指せば。
2017/06/15(木) 12:30:03.45ID:jrOsuCe00
>>664
イスラエルと中国に関してはJ-20とかはイスラエルから技術導入してるってアメリカの報告書に上がってたような
667名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ddeU)
垢版 |
2017/06/15(木) 19:06:10.48ID:3lr18KQ5d
ミグを会社ごと買った方がいいな
2017/06/15(木) 20:35:43.95ID:Rg3KpRcU0
パイロットはロシア語で思考できるようになるまで教育ですか
2017/06/15(木) 20:38:20.39ID:rHM/m+Lz0
>>665
台湾の次世代戦闘機にTFE-1042をベースに開発する新しいエンジンを乗せるという
TFE-1042はXF5と同じ程度の大きさだから台湾の次世代機のモデルはX-2かも
2017/06/15(木) 21:34:09.97ID:lAaKrJFxM
>>669
開発元は73kNまで推力アップさせるプランを持っているようだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Honeywell/ITEC_F124
だからラファール並みの推力でウェポンベイ備えてAESA付きみたいなのを予想している。
AESAはどこ製かちょっとわからない。
2017/06/15(木) 22:33:32.38ID:j+ek0TN0M
>>664
イスラエルはせっかく開発した戦闘機をアメリカにストップかけられたので投入した開発費を回収するためには他に方法がなかったんだよ。悪いのはアメリカ。
2017/06/15(木) 22:53:25.78ID:pGHdG0i20
韓国は基幹技術は全部輸入だけど台湾人は結構仕事出来るよな、
アルマ電波望遠鏡の主要増幅器の一つの開発を任されてたりする
2017/06/15(木) 23:01:34.02ID:efO2co8MM
>>670
AESAも自作だと言ってこの前アンテナの試作品を出したよ
自力で経国のレーダーを改良してるしアメリカの支援もあるだろうから小型機用のAESAレーダー作れるだろう
サイズ的に経国と同程度かちょっとだけ大きいだろうし、支援も経国の時と同じロッキードなら
出来上がってくるものの外見は小型版F-22 かX-2に近いかも
目標は10年後だからちょうどF-3と同じ時期かな

>>671
ラヴィの開発費用をアメリカが6割負担したのに勝手に中国に売るなんて極悪すぎるぞユダヤ
2017/06/16(金) 00:16:13.82ID:AwGp4iIuM
>サイズ的に経国と同程度かちょっとだけ大きいだろうし
というかサイレント経国ではないかね。
機体構造一新して細部まで反射を制御するような本格的ステルス作る余裕はないだろう。
機体規模が小さい事でRCS抑制もしやすいはずだ。

AESAは支援あるから作れる、というけどそれ台湾の実力なのかどうかと。
まあ台湾の国情はこだわる状況ではないし、どこぞのように完成しないよりマシなんだが。
2017/06/16(金) 09:29:50.43ID:e5L7Ix3sF
最近のPCのマザボは3GHzぐらいはある訳で、大学教育も高周波回路の実装ぐらいはやっているのでは?
むしろ電力系統とかの古典的教育やらずに、PC用の弱電とかFPGAの実装演習やっていそう。
2017/06/16(金) 09:49:48.77ID:MM3kvgflM
>>674
>というかサイレント経国ではないかね。
台湾の報道を見ると10年ほど前に経国に電波吸収塗料を塗って効果を確かめたら
RCSを抑える効果は確かにあるけど劇的に小さくなったわけじゃないし塗料の重量が1トン近くなるから
塗料だけのRCS低減に実用性がなく、RCSを抑える機体を一から作るのが一番という結論を出してた
2017/06/16(金) 16:38:06.95ID:AwGp4iIuM
言うまでもない事だがサイレントイーグルだって
電波吸収塗料ペタペタみたいなものではないので
どのような形であれウェポンベイなどでRCS低減を図った新造機になるだろ。
2017/06/17(土) 03:37:26.49ID:1qo8xtrf0
台湾もF-5後継機として自国内以外での市場が見込めると読んだから
開発始めるんだろうなとは思う
2017/06/17(土) 04:43:30.21ID:8CPLxb0E0
ステルス機のASUSの位置を目指すかな?
2017/06/17(土) 08:34:44.00ID:P3ISBWIN0
XF9をF-2に換装したら4.5世代機で最強になるのかな?
2017/06/17(土) 09:28:53.10ID:TiELegwc0
>>680
IRSTとか、JHMCS追加して、AMRAAにAIM-9XにSDBなどの
各種米軍の兵装を10-15種ぐらい追加できたらね。
今の国内体制では、これやるのに15年ぐらいまだかかるでしょ?
2017/06/17(土) 11:04:42.11ID:rBZNtzem0
15年もかかるならF-3やる方が現実的だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況