【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/27(土) 16:50:09.57ID:AqxxeYfKM
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ20【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1493608963/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
615名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/13(火) 10:01:43.99ID:FfjzNgwN0
日本ってわりと軍オタでも「火の粉払い除ければ勝ち」みたいな前提を無根拠に信じてるアホ多いよな
どちらかが屈服させられるまで戦争は終わらないのに
戦うためじゃなく勝ち残るために、という考えを共有できないやつは、右も左も話にならない
2017/06/13(火) 10:32:03.43ID:GxZ0h1190
>>613
それができない法体系なんだもの。それに合わせた予算も人も装備もないんだもの。法律通して、予算、人員、装備用意して軽く10年コースです。実際は20年かかるんじゃないかな。
2017/06/13(火) 10:39:31.56ID:GxZ0h1190
>>615
取り敢えず近くの議員さんに声をかけるところから始めましょう。

法律も、予算も、人も、装備も与えなかった癖に、同じ日本人にそれがベストだから超人的な活躍をして何とかしろ。おかしよね。
2017/06/13(火) 10:43:05.85ID:GxZ0h1190
>>613
それがどうかしましたか?
ベストだろうがベターだろうが、練習もしていないことはできません。
2017/06/13(火) 10:46:01.64ID:GxZ0h1190
>>613さん、書き込みが変に前後した。ごめんね。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/13(火) 11:10:29.34ID:HpxoZfcE0
>>616
シナ事変でもシナを屈服させられなかった。
20年たっても無理でしょう。
2017/06/13(火) 11:19:10.42ID:UsfWcet0d
>>620
話が全然違います。
空自が渡洋侵攻の能力を得る話なので。
対中共用なら屈服させる必要はありません。相手(指導者層)に割が合わないなと思わせるだけで十分です。今のところそれには成功していますが、相手の実力アップにともなうこちらの相対的な実力のダウンが大変なのです。
2017/06/13(火) 11:38:48.65ID:f/fQAxDv0
ハードルを上げて敵側の対日戦の意思をそのものを挫く、万が一勃発した際には速やかに敵の侵攻を頓挫させ現状回復を図る。
これが現在の日本における防衛方針だろうからな。
まあ、これでもかなり受け身の消極的な方針な訳だけど。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/13(火) 12:18:17.92ID:FfjzNgwN0
>>617
議員云々じゃないだろ国民の意識の問題だよ
624名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/13(火) 12:19:21.97ID:FfjzNgwN0
F-3から離れるけど渡洋阻止に一番資するのは攻撃型潜水艦だけどな今のところ
2017/06/13(火) 12:23:43.71ID:v2A2qZzw0
>>624
日本と中国の距離なら船使わなくても島伝いでヘリボーン出来るから制空権確保は大事
2017/06/13(火) 14:22:04.82ID:5ky4haMTH
日本初製造 F-35 ステルス戦闘機、初飛行
https://www.youtube.com/watch?v=eOgVDZr3u2g
2017/06/13(火) 14:37:45.14ID:5ky4haMTH
twitterから転載
https://pbs.twimg.com/media/DCKuTsiVoAA7OT3.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/DCKqte6VYAEphGi.jpg:large
628名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/13(火) 16:31:23.43ID:HpxoZfcE0
このF35の搭乗員はMHIの人?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 256f-Jjvt)
垢版 |
2017/06/13(火) 18:21:06.64ID:bgjHOBGG0
かっこいいな。唯一気になったのは、HUDヘルメットとキャノピーまでの
頭上空間だな。前にも指摘されてたように、折角の全方位透視ががががが

http://www.gizmodo.jp/2016/06/f-35giz.html
630名無し三等兵 (ワッチョイ 23cd-irun)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:12:02.21ID:RDXa4Dri0
>>593
策源地攻撃が認められているってのは数十年前に既に政府の公式見解だぞ。
その能力が有るか否かって話で、漸くF-35導入で能力を得た段階何だが・・・
2017/06/13(火) 19:35:29.82ID:UsfWcet0d
>>623
我が国は議員内閣制で、
財政均衡こそが全体の奉仕につながると信じきっている財務省を説得するには、
議員さんからの働きかけが一番なんだよ。
敵の航空機を地上で叩くんだの予算版なのよ。
2017/06/13(火) 20:29:29.22ID:f/fQAxDv0
議員にそういう働きかけを行わせるには陳情や世論で積極的にプッシュする必要がある。
少なくとも与党の政治家は遊びでやっている訳じゃないのだから、評価されない、
票や支持率に繋がらない事に力を入れている暇はない。

だからこそ国民の意識が重要な訳で。
2017/06/13(火) 21:27:16.79ID:O8MGSX3Z0
そもそも中国相手に敵地攻撃が通用するとおもってるほうがおかしいな
2017/06/13(火) 22:11:03.28ID:x4R35Wwta
(空戦だけで対抗する方が難しいっていう空軍の基本すら知らない子が増えたなぁ…)
2017/06/13(火) 22:33:20.18ID:0VnhRM6I0
日本に戦闘機は作れない
軍オタは妄想やめろ
お前らおネットだけで妄想してるホモ野郎だよ
2017/06/13(火) 23:08:06.80ID:NB2p35L40
F-1ですでに作った。
終了
2017/06/13(火) 23:29:19.62ID:QjlvBfMa0
>>634
簡単な道を歩かせてもらえるとでも?
2017/06/13(火) 23:42:27.62ID:+2VeEDcf0
>>626
お披露目からもう初飛行かよ、飛行禁止は影響なかったみたいやな
2017/06/14(水) 00:59:31.79ID:40WwvdJn0
F-1 → ホップ
F-2 → ステップ
F-3 → ジャンプ

こう考えるとわかりやすいな。
2017/06/14(水) 01:01:47.97ID:xwEfjsuP0
なんやかんや言っても既に200機以上作られてる量産機だしな>F-35
新工場からの初出荷でもマニュアル通りの製造と検査をパスすりゃすぐ飛べてしまうんやなぁ
2017/06/14(水) 02:01:05.54ID:xMVbEUN80
>>639
F-1 → 同時代の戦闘機に明らかに劣る
F-2 → 同時代の戦闘機と同等
F-3 → ??

F−35やF−22に勝てるかなあ。
2017/06/14(水) 02:01:46.57ID:xMVbEUN80
>>640
もうそんなにつくったんか。アメリカの本気は、ほんとはんぱねえな。
2017/06/14(水) 05:10:22.24ID:LmLJfABh0
>>641
流石に作った年代的にF- 22は超えるでしょ F- 35はこれからアップデートされてくだろうから超えるのは難しいかな?
まあ役割分担考えれば特定の分野ではF- 35超えるのはできるかと
2017/06/14(水) 05:11:09.16ID:LmLJfABh0
>>642
本当の本気なら桁が一つ上だと思うの
2017/06/14(水) 05:45:28.50ID:VbmryQU70
https://www.flightglobal.com/news/articles/airbus-calls-on-france-to-join-european-future-fight-438111/
エアバス、フランス、ドイツ、スペインで将来戦闘機の計画があるっぽいが
イギリスはどうすんのかね
2017/06/14(水) 10:39:27.00ID:zHe3Tpkw0
>>645
離脱があると一気にGDるなぁ
むしろラファールの後継機としておもしろそうではある。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-r+Hb)
垢版 |
2017/06/14(水) 11:31:00.48ID:Sm/AlkJj0
>>634
で、戦前のドイツの様に空軍部隊の中に空挺隊を作るんか?
2017/06/14(水) 12:24:15.21ID:O8OjMYeX0
DCAしか知らないバカ大杉
2017/06/14(水) 12:31:40.18ID:O8OjMYeX0
>>634
空戦以外の航空作戦で空挺しか思い浮かばないあたり、事態は深刻だ
2017/06/14(水) 16:10:50.03ID:r34HQ4APK
>>635
国へ早く帰れよバカちょん
2017/06/14(水) 20:05:21.23ID:T4XPKHeC0
韓国は4.5世代機のKFX開発してるけど
周辺国(それこそ韓国自身も)が続々と5世代機を作ってる中で
何で周回遅れの代物を開発してるんだろ・・・?

技術習得目的?
2017/06/14(水) 20:08:51.56ID:LmLJfABh0
>>651
輸出予定だからじゃね?
2017/06/14(水) 20:15:11.14ID:IJpMXrrJ0
>>652
輸出相手の目論見(世界地図)では、全て露か欧の最新機種の導入か、
トルコのようにKFXより上の機種を自主開発する所ばかりですよね。
インドネシアは一番迷走しているが(実際KFXにも手を出している)、
ロシア機かトルコ陣営入りでしょうね。
2017/06/14(水) 22:53:52.26ID:KecmGjS/0
グリペンNGとかのニッチを狙ってるんじゃない
一応F/A-50も細々とは売れてるらしいし(韓国にどれだけの金が入ってるかは知らん)
2017/06/14(水) 23:26:53.40ID:zHe3Tpkw0
ウクライナからMIG-29NATOでも作って売った方がいいんじゃぁないかなぁ?
2017/06/15(木) 01:40:40.64ID:yIo9Ofbw0
>>654
>一応F/A-50も細々とは売れてる
価格的に本当にF-5後継市場なら買う国は実際ありますね。
でも、4.5世代機を買う国はF-35をイスラエルとの関係など
何らかの事情で直ぐ売ってもらえない国だけ
(それらの国もたぶん10年後にはF-35も許可が出るでしょう)
2017/06/15(木) 02:54:48.65ID:PUHJMVgN0
F-5後継市場が一番ニッチでおいしいといわれてる

グリペンが殿様商売できるのもそこでグリペンに対抗できるセグメントの機体がないからで
2017/06/15(木) 03:34:26.82ID:FfV8asda0
>>656
台湾「よんだ?」
2017/06/15(木) 08:54:05.55ID:oGluKNpMM
>>658
台湾は自主開発に舵を切ったし、韓国製兵器の導入に国民の反対が強いから無理
2017/06/15(木) 09:26:37.59ID:HgtCyh6td
台湾はやろうと思えば東アジアのイスラエルになりそう
2017/06/15(木) 09:43:45.90ID:7j7vKdTW0
イスラエルと違ってアテは無いがとりあえず言ってみたが多いぞ台湾は
それにあそこはしばらくF-16Vを主力にすると決まっている
2017/06/15(木) 10:03:32.53ID:rHM/m+Lz0
F-CK-1の実績あるし自力で改修やってるから言ってみたレベルじゃないだろう
馬政権の時代で武器開発が停滞しただけ
2017/06/15(木) 10:44:14.23ID:lAaKrJFxM
台湾の実力は過大評価できないと思う。
中国の手前、米国が装備売れないから米国発の技術支援で開発やってるだけだろう。
経国もイスラエル経由で情報流してるんだと思う。

しかしそれがちゃんと資産になってるのも事実だし、
エンジン開発すると言ってるって事はさらなる支援もとりつけたんだろう。
F125XXみたいなの
2017/06/15(木) 10:53:03.26ID:rHM/m+Lz0
イスラエルはどっちかというと中国に技術売る方だろう
ラヴィの資料丸ごと中国に売ったし

台湾がF-CK-1を開発した時にアメリカ(ロッキード)の支援があったのは間違いないが
自力でコンフォールタンク作ったりアビオニクス改良したりハードポイント増やして武器搭載能力を強化するから
技術はちゃんと持ってる
あとはアメリカがちょっと支援すれば意外と早く作れたりして
2017/06/15(木) 12:05:01.57ID:lAaKrJFxM
まあ米国は間違いなくF-35の輸出か、織女星への支援のどちらかはやるだろう。
最先端技術は望めないがFS2020みたいなの目指せば。
2017/06/15(木) 12:30:03.45ID:jrOsuCe00
>>664
イスラエルと中国に関してはJ-20とかはイスラエルから技術導入してるってアメリカの報告書に上がってたような
667名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ddeU)
垢版 |
2017/06/15(木) 19:06:10.48ID:3lr18KQ5d
ミグを会社ごと買った方がいいな
2017/06/15(木) 20:35:43.95ID:Rg3KpRcU0
パイロットはロシア語で思考できるようになるまで教育ですか
2017/06/15(木) 20:38:20.39ID:rHM/m+Lz0
>>665
台湾の次世代戦闘機にTFE-1042をベースに開発する新しいエンジンを乗せるという
TFE-1042はXF5と同じ程度の大きさだから台湾の次世代機のモデルはX-2かも
2017/06/15(木) 21:34:09.97ID:lAaKrJFxM
>>669
開発元は73kNまで推力アップさせるプランを持っているようだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Honeywell/ITEC_F124
だからラファール並みの推力でウェポンベイ備えてAESA付きみたいなのを予想している。
AESAはどこ製かちょっとわからない。
2017/06/15(木) 22:33:32.38ID:j+ek0TN0M
>>664
イスラエルはせっかく開発した戦闘機をアメリカにストップかけられたので投入した開発費を回収するためには他に方法がなかったんだよ。悪いのはアメリカ。
2017/06/15(木) 22:53:25.78ID:pGHdG0i20
韓国は基幹技術は全部輸入だけど台湾人は結構仕事出来るよな、
アルマ電波望遠鏡の主要増幅器の一つの開発を任されてたりする
2017/06/15(木) 23:01:34.02ID:efO2co8MM
>>670
AESAも自作だと言ってこの前アンテナの試作品を出したよ
自力で経国のレーダーを改良してるしアメリカの支援もあるだろうから小型機用のAESAレーダー作れるだろう
サイズ的に経国と同程度かちょっとだけ大きいだろうし、支援も経国の時と同じロッキードなら
出来上がってくるものの外見は小型版F-22 かX-2に近いかも
目標は10年後だからちょうどF-3と同じ時期かな

>>671
ラヴィの開発費用をアメリカが6割負担したのに勝手に中国に売るなんて極悪すぎるぞユダヤ
2017/06/16(金) 00:16:13.82ID:AwGp4iIuM
>サイズ的に経国と同程度かちょっとだけ大きいだろうし
というかサイレント経国ではないかね。
機体構造一新して細部まで反射を制御するような本格的ステルス作る余裕はないだろう。
機体規模が小さい事でRCS抑制もしやすいはずだ。

AESAは支援あるから作れる、というけどそれ台湾の実力なのかどうかと。
まあ台湾の国情はこだわる状況ではないし、どこぞのように完成しないよりマシなんだが。
2017/06/16(金) 09:29:50.43ID:e5L7Ix3sF
最近のPCのマザボは3GHzぐらいはある訳で、大学教育も高周波回路の実装ぐらいはやっているのでは?
むしろ電力系統とかの古典的教育やらずに、PC用の弱電とかFPGAの実装演習やっていそう。
2017/06/16(金) 09:49:48.77ID:MM3kvgflM
>>674
>というかサイレント経国ではないかね。
台湾の報道を見ると10年ほど前に経国に電波吸収塗料を塗って効果を確かめたら
RCSを抑える効果は確かにあるけど劇的に小さくなったわけじゃないし塗料の重量が1トン近くなるから
塗料だけのRCS低減に実用性がなく、RCSを抑える機体を一から作るのが一番という結論を出してた
2017/06/16(金) 16:38:06.95ID:AwGp4iIuM
言うまでもない事だがサイレントイーグルだって
電波吸収塗料ペタペタみたいなものではないので
どのような形であれウェポンベイなどでRCS低減を図った新造機になるだろ。
2017/06/17(土) 03:37:26.49ID:1qo8xtrf0
台湾もF-5後継機として自国内以外での市場が見込めると読んだから
開発始めるんだろうなとは思う
2017/06/17(土) 04:43:30.21ID:8CPLxb0E0
ステルス機のASUSの位置を目指すかな?
2017/06/17(土) 08:34:44.00ID:P3ISBWIN0
XF9をF-2に換装したら4.5世代機で最強になるのかな?
2017/06/17(土) 09:28:53.10ID:TiELegwc0
>>680
IRSTとか、JHMCS追加して、AMRAAにAIM-9XにSDBなどの
各種米軍の兵装を10-15種ぐらい追加できたらね。
今の国内体制では、これやるのに15年ぐらいまだかかるでしょ?
2017/06/17(土) 11:04:42.11ID:rBZNtzem0
15年もかかるならF-3やる方が現実的だよな
2017/06/17(土) 11:43:25.54ID:6+7aWToH0
F-2がAAM-4とAAM-5の運用能力を獲得することを未だに知らない人がいるのかよ
2017/06/17(土) 11:47:56.11ID:TiELegwc0
>>683
>AAM-5の運用
AAM-5積んだ <<<<<<< AIM-9X or AAM-5 + JHMCS
2017/06/17(土) 12:40:42.83ID:Xr6Kvpwqd
逆になんでF-2がJHMCSを運用しないと思ってるんだろう?笑
2017/06/17(土) 12:50:47.25ID:TiELegwc0
>>685
>運用しない
まだ運用していないし、多分5年かかるよ、と言っているだけです。
F-2改修は、JDAM, LJDAM, レーダー改良+AAM-4, JHMCS+AAM-5を
統べて同時併行で、昨年度ぐらいに全機改修完了していたら、土下座してあげたけどね。
687名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/17(土) 13:36:39.97ID:v7UyGSxN0
中期防でF-3への言及がないな。もうF35で賄うしかないんだな。F-3オワタ!
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf
2017/06/17(土) 13:45:29.85ID:rBZNtzem0
平成30年までの計画だからないに決まってんじゃんw
F-3があるなら平成31年(新元号元年)以降の話だから、次の中期防で決まる
2017/06/17(土) 16:29:59.21ID:WTbiWSvk0
来月あたり2回目のRFIでないかね?
690名無し三等兵 (ワッチョイ 3acd-HiFx)
垢版 |
2017/06/17(土) 20:31:20.60ID:tgYV+g9Q0
>>664
当時は今の支那と違うぞ。
691名無し三等兵 (ワッチョイ 3acd-HiFx)
垢版 |
2017/06/17(土) 20:43:21.37ID:tgYV+g9Q0
>>641
F-2 同時代の攻撃機として非常に高価(失格)
692名無し三等兵 (ワッチョイ 3acd-HiFx)
垢版 |
2017/06/17(土) 20:48:35.52ID:tgYV+g9Q0
>>671
日本は開発費を税金で賄って居るんだが・・・
2017/06/17(土) 20:58:03.92ID:z9sjtoLX0
>>691
×攻撃機
○マルチロール機
同水準のF-16 block60と比較してむしろ安価、さらに現在レーダーのアップデートと光学系追加決定
その程度も知らないので軍オタ失格 m9(^Д^)9mプギャーw
694名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/17(土) 21:00:40.31ID:v7UyGSxN0
>>688
防衛技術戦略における中長期技術見積もり、研究開発ビジョン概要でもF-3に触れられてないな。
その先の無人機開発ビジョンはあるのに・・・
まぁ、高出力エネルギー技術開発するらしいから、それが楽しみだな。

http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/zentai_gaiyo.pdf
2017/06/17(土) 21:27:50.08ID:5YceN7NId
>>694
右下に無人機群と一緒に飛ぶ有人戦闘機が見えるんだが
2017/06/17(土) 22:00:26.84ID:pz4hXWaz0
>>691
同一世代のタイフーンよか安いだろう
2017/06/17(土) 22:05:45.03ID:SCj46spcM
>>694
無人機の後ろに指揮するのはまさに24DMUじゃんw
698名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:16:00.67ID:v7UyGSxN0
>>695>>697

せやな・・・
699名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/17(土) 23:24:00.42ID:v7UyGSxN0
F-3より↓の方が早く実現しそうだ。

JAXAが次世代航空機用エンジン技術開発へ。30年代就航目指す
http://newswitch.jp/p/9400

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2018年度に、企業や大学と連携して
次世代航空機用エンジン技術の開発に着手する。窒素酸化物(NOx)の減少
などの環境適応性と燃費を改善する技術の研究開発を進め、技術実証を行う計
画だ。
700名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/18(日) 01:01:09.83ID:r9PXdS/v0
う〜む、ところでF-3のスペックが不明なんだがEO-DASはつくんだすか?

http://news.mynavi.jp/column/military_it/160/
2017/06/18(日) 01:06:44.72ID:v0W9bpCQ0
>>700
前方IRSTだけ。下方IRSTは途中で無しに。後方IRSTは24DMU辺りで一度検討。
全周はまだ構想に無いはず。
その代わりに、スマートスキンか何かで全周レーダーはありそう?有るよね?
2017/06/18(日) 02:04:07.25ID:WRMKsoa90
開示の人は 26DMUには機首の上下にIRSTありと書いてるけどね
2017/06/18(日) 02:05:24.48ID:WRMKsoa90
ああ前方か・・・済まん俺の勘違いだな 
2017/06/18(日) 02:12:59.71ID:KQMkJjSrM
全球覆域自己防御とは違うよな
2017/06/18(日) 02:41:03.58ID:M8gLmPiT0
機体後部上面にも設置して全周光学捜索可能に
2017/06/18(日) 10:15:32.33ID:ccqQPiw1M
>>691
運用経費を考慮すれば安価
2017/06/18(日) 12:36:07.19ID:v0W9bpCQ0
>>704
>全球覆域自己防御とは違うよな
これは確実に開発するけど、
EO-DASの様なパイがゴーグルで真下や真後ろまでキョロキョロするアホなシステムでは無く
人工知能で後方上空に敵機脅威→片付けますか→返事が遅い場合はAIが勝手に最適な戦法を実施
ぐらいを想像しちゃうね
2017/06/18(日) 12:57:07.77ID:hyDWBpif0
AIに勝手にやらすのはいかんでしょ
2017/06/18(日) 12:58:39.55ID:/N32bIJK0
EO-DASのHMD投影なんて副次的な機能でしかなく
全方位のミサイルや航空機の探知・捕捉・追尾に加え
敵味方識別にパイロットへの警告まで自動で行うシステムだぞ
2017/06/18(日) 13:09:40.48ID:Pj5PYaF1M
eodasで測距なんて出来るの?
2017/06/18(日) 13:18:26.68ID:UX34jW6h0
>>704
それは、全周ESM/ECMだな。

スマートスキンは、いつでも設置できる構造にして、採用は
見送るんじゃないかな。たぶん、初期量産期は、将来の拡張性は維持しつつ
コスト重視で行くと私は見てる。

EO-DASみたいな話は今んとこ出てないけど、LMとは当然話はしてるだろう。
検討はしてるだろうけど、全周警戒はESMで充分という考えなのかも?
わからんけど
2017/06/18(日) 13:25:10.93ID:t8HIoYcud
>>710
複数機いるなら三角測量で出来る
2017/06/18(日) 13:29:15.11ID:4FJBkHqY0
配備される時期を考えるとスマートスキンは装備されるだろう
F-2の時も初の戦闘機用AESAレーダー積んだし
2017/06/18(日) 13:30:55.34ID:t8HIoYcud
アクティブなスマートスキンとパッシブなEO-DASってそれぞれ利点欠点があるから
今後出てくる機体がどっちを採用するかってのは興味深いね
あるいは両方か
2017/06/18(日) 13:45:37.61ID:4FJBkHqY0
>>701
23、24、25、26DMUでは前方上下にIRSTの案は見たことあるけど
24DMUの後方IRSTや26DMUの下方IRSTなし案を探しても見つからない

ソース張ってくれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況