【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/27(土) 16:50:09.57ID:AqxxeYfKM
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【HSE】F-3を語るスレ20【推力15トン】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1493608963/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/20(火) 02:02:23.51ID:ScHW8hGo0
タッチより、アレだけの大きさのものに大Gかかったら変なハズレ方しないか、そのほうが気になって怖い
一回液晶画面衝撃で壊したことあるからよう
2017/06/20(火) 02:46:26.39ID:3uhuC2SE0
軽けりゃそのぶん構造も軽くて済む
あのタッチパネルは既存のMFDと比べて相当軽量かつ整備性も良さそうだと思うが
2017/06/20(火) 02:55:02.56ID:SHKS+hR50
よく事故機の演出で
ボタンカチカチやるシーンあるけど
パネルだと全面ブラックアウトして

(lll・ω・`)

で終わる
2017/06/20(火) 02:59:54.26ID:mijzE4Ll0
せめて、ジャイロ高度燃料はメカニカルであってほしい
2017/06/20(火) 07:46:26.59ID:aGQ6s3Rd0
【中国】中国の大型国産ジェット機C919の受注600機超、7割はリース[06/20] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497908092/
2017/06/20(火) 08:36:44.59ID:KCFbfGsTd
PCやスマホ使ってると明るい所に出た時画面が暗くて見えない事あるけど、F35のはどうなってるんだろ
2017/06/20(火) 08:43:18.73ID:ciMtfDZwM
てかF-35は4枚のパネルを1枚のように使ってるだけで故障したり吹き飛んだりしたら残りの生きてるディスプレイに表示できたような
792名無し三等兵 (ワッチョイ 5732-y4zp)
垢版 |
2017/06/20(火) 11:57:14.22ID:3fAFZ0uf0
>>783
F35の操縦桿にはキーボードが付いてるのか?
いくつもボタンがありそうだが。
昔のガラ携の片手メール撃ちの要領か?
確かPは手袋してるよな。
うまくいくのか?
2017/06/20(火) 12:25:51.39ID:MXIWimnrK
>>788
うん俺もそう思ったけど、操縦もメカニカルバックアップないしなぁ…
2017/06/20(火) 12:25:53.82ID:02jVUDPid
レイジメーターびっしりなコックピットが良いの(´・ω・`)
2017/06/20(火) 13:38:18.61ID:0ztWfPJ20
>>793
最近のFBW機「コンピューターアシストなしで飛ばせるものなら飛ばしてみろ」
796名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
垢版 |
2017/06/20(火) 14:08:12.34ID:gat7aPFE0
>>793
もうワイヤーで繋がれた飛行機操縦してろよ…
2017/06/20(火) 14:12:12.44ID:LZW+x4OU0
ワイヤーが切れたらどうするんだよ
798名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
垢版 |
2017/06/20(火) 14:14:55.79ID:gat7aPFE0
予防策として飛ばなきゃ良いw
2017/06/20(火) 15:24:12.10ID:HRgFJQZ50
>>794
そう言えば、確かアメリカのF-4だったと思うがアップデートで丸型計器を縦型計器に変えたらほぼ全てのパイロットからえらく不興を買って
パイロットによっては整備員にねじ込んで勝手に丸型計器に戻して付け替える奴も居たという笑えない笑い話があったな

計器の表示を一瞬で正しく把握して対処できるかどうかが命の分かれ目になるのも珍しくないからパイロットが使い慣れた表示計器に拘るのは良く理解できるが
2017/06/20(火) 15:57:07.05
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


★この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです
2017/06/20(火) 15:57:16.59
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
802名無し三等兵 (ワッチョイ 5732-y4zp)
垢版 |
2017/06/20(火) 17:42:23.83ID:3fAFZ0uf0
>>799
ならディスプレーに丸形計器を表示するアナログ表示ソフトでいいじゃないか。
2017/06/20(火) 17:52:18.12ID:GKz4z7HG0
タッチパネルは見た目は未来的で直感的操作があたかもできそうな気がするが
何度も行ったり来たりのインタフェイスになる致命的な欠陥がある
まさに情弱用に生まれた入力方式
ロシア語で思考して命令する方式を早く開発しなければならないだろう
2017/06/20(火) 17:55:42.48ID:YccZ5fUN0
タッチパネルが未来的てw
2017/06/20(火) 18:12:42.00ID:waEMI7eJM
使用頻度が低く優先順位の低い操作に限るだろそんなもん
2017/06/20(火) 18:25:12.73ID:0cSeabGu0
脳波で操作はまだ先だろうからなあ
音声入力と音声出力になるのかな
AI が副パイロットみたいな感じで
807名無し三等兵 (ワッチョイ 5732-y4zp)
垢版 |
2017/06/20(火) 19:14:53.81ID:3fAFZ0uf0
なんか自動運転とかAI化が進み、BイングやLMなんかが斜陽になり、アマゾン
の戦闘機なんかが出てきそうだな。
2017/06/20(火) 19:20:04.56ID:YccZ5fUN0
航空機分野が最も自動操縦進んでる業界なのに何を言ってんだか
民間大型機やリージョナルジェットは言うに及ばず
今のF/A-18E/Fなんて操縦するより目の前の
ディスプレイでコンピュータいじくる時間の方が長いってのに
2017/06/20(火) 19:21:31.14ID:4ZCN3c7Pa
amazonはもはや本屋サイトは副業でクラウド上に展開したサービスインフラ屋だからな
googleか空気読まないamazonか
こやつらは軍事にも重要位置しめそうだ
amazonの兵站サービスと輜重兵を出してくる可能性は低くない
810名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
垢版 |
2017/06/20(火) 19:29:06.56ID:gat7aPFE0
自動操縦付いてないと長時間の任務とか大変だろう
811名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ddeU)
垢版 |
2017/06/20(火) 20:48:45.74ID:Z/UONH5Ad
二式大艇の自動操縦装置って、どんなんだったんだろ?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4f6f-GwBG)
垢版 |
2017/06/21(水) 00:48:31.17ID:vXetwn4w0
もっさりさんが将来戦闘機は哨戒機のようなシステムになると言っているな。
813名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ddeU)
垢版 |
2017/06/21(水) 04:25:54.85ID:uLRwWyc2d
サイコミューを放出する、エルメスだな。
いくらエンジンが進歩しても、人間という制約があるため戦闘機の性能向上は頭打ちだ。
今以上を狙うには、慣性制御でも実用化されるか、無人戦闘機しかない。
2017/06/21(水) 07:13:26.81ID:F5OSIeC90
F-35のコスパが良いから大量追加調達になるんかな
でF-3は100機くらいに
815名無し三等兵 (ブーイモ MM97-0Nc5)
垢版 |
2017/06/21(水) 07:50:57.82ID:GmDNcbpAM
>>814
逆逆、F-35が調達されるほど国内のメーカーが死ぬからF-3の方が多く調達される(噂)
2017/06/21(水) 07:52:47.94ID:B3rAkuyY0
財源増えても国内に回さないと経済効果無いからな
計画の前倒しありうるか
2017/06/21(水) 08:34:31.60ID:JdyhgfeG0
X-2、F-3がこの時期の開発なのは、アメリカがF-22で開発した技術の特許切れもあるでしょうね
特許の有効期間20年経過して無効になったので、堂々とパクれる感じ

HSEも、F-22用エンジン技術の特許切れでパクれるようになった

基本的にアメリカの特許切れ技術ベースに日本オリジナルの技術をちょこっと加えた感じで作るのでは?
2017/06/21(水) 08:36:09.38ID:ZyHhtTj90
そんなに簡単に開発できるならシナーさんがF135クラスのエンジンを自力開発
してるってw
2017/06/21(水) 08:36:38.60ID:JdyhgfeG0
最近の陸自みたいに外国からカタログ取り寄せて購入みたいな
中東産油国みたいなことをするのは無駄が多いし経済対策にならない

せっかく増えそうな防衛費を内需拡大に回すためには、国産比率の高い兵器が必要

ノックダウン生産のF-35ではダメだ
2017/06/21(水) 08:38:38.67ID:JdyhgfeG0
>>818
中国は輸出しない国内モノ、とくに軍事関係に関しては、
堂々と外国の技術や知的所有権(特許化されてるものもされてないものも)を
パクれるっていう利点があるのですごい勢いで進化してる
2017/06/21(水) 09:26:04.95ID:0KNKA1KtM
>>815
preMSIP分追加調達するから、あと100機ほどじゃない?
822名無し三等兵 (ワッチョイ 5732-y4zp)
垢版 |
2017/06/21(水) 10:31:22.93ID:xQ5U0mSq0
>>809
>amazonの兵站サービスと輜重兵を出してくる可能性は低くない

その輜重兵はヤマトですね。
2017/06/21(水) 12:54:53.66ID:ZyHhtTj90
戦場でも Amazon OK ですとかやりそうだよなw
2017/06/21(水) 13:03:47.50ID:9GlxsISS0
プライム会員なら支援要請から最短1時間で物資が到着するw
2017/06/21(水) 13:15:35.99ID:jNOpCSNV0
>>817
特許切れぐらいでホイホイ戦闘機作れるなら F-15のライセンス生産で見た技術の特許切れでとっくに国産機量産してるわ 
推力5tのXF5なんて延々と弄ってねえよ
2017/06/21(水) 16:10:03.92ID:yBYCf9tsa
自社持ち機動洋上プラットフォーム有りマス
827名無し三等兵 (ワッチョイ 5732-y4zp)
垢版 |
2017/06/21(水) 18:02:51.48ID:xQ5U0mSq0
だいたい米国の軍用特許は秘密特許だろう。
日本みたいなお人好しの、軍用も含めて公開特許にしてる方が珍しいぞ。
2017/06/21(水) 18:22:05.04ID:VJcd0VRL0
秘密特許て何w
829名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ddeU)
垢版 |
2017/06/21(水) 18:35:11.48ID:uLRwWyc2d
後出しジャンケンで売れ筋商品にナンクセつける。
『その技術は特許権侵害だ』
2017/06/21(水) 18:37:04.18ID:r6RLu6hb0
サブマリン特許
2017/06/21(水) 18:37:06.80ID:0KNKA1KtM
特許だったら秘密じゃないじゃんw
832名無し三等兵 (ワッチョイ 3acd-HiFx)
垢版 |
2017/06/21(水) 18:47:38.82ID:kwOeKDIy0
>>831
米国では秘密特許制度が有り、日本がこの特許の開示を受ける場合秘密保持の義務が有る。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 3acd-HiFx)
垢版 |
2017/06/21(水) 18:52:51.75ID:kwOeKDIy0
>>815
妄想も程々に・・・
2017/06/21(水) 19:52:29.68ID:L4CwoUpnM
>>832
世界の常識ですな
2017/06/21(水) 19:59:37.74ID:/VAJofjY0
つか特許制度には非公開特許とか秘密特許とか言われる、要するに公開されない特許がある事はあまり知られていないかな?
836名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ddeU)
垢版 |
2017/06/21(水) 20:00:20.76ID:uLRwWyc2d
実を言うとね。カーター政権時代に、アメリカの特許は大きく解放されてね。
日本とか欧州が大威張りで侵害しまくった過去があるのさ。
アメリカ企業と発明家は大損こいて、共和党レーガン政権下での知的所有権保護に大喝采。
日本車に圧されたアメリカ自動車産業と、大量失業も災いした。
以後、アメリカは特許と侵害に非常に神経質になった。
2017/06/21(水) 20:00:57.80ID:VJcd0VRL0
ググったら確かにあったけど特許の本来の意義に反してるからまったく知らなかったよ…
838名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:26:13.55ID:YVJYJiNW0
MHIもKHIも、全くもって信用ならん!パイロットの操縦ミスにされたら敵わんよなぁ!
完全にプログラムミスだろ!? ↓これって? ベテランパイロットに誤操作させるような仕様が
おかしいんだよ!

『空自輸送機の滑走路逸脱は誤操縦が原因 米子空港』
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170620/k10011023481000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

みんなは、このニュース見て腹立たない?
だ・か・ら・俺が前から言ってるだろ! F-3は、FHIに任せよう。な!な!な!
839名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:35:19.91ID:xURwkxkJ0
>>838
あーなんか結構紛らわしい仕様になってんだな
これパイロットの責任というより機体そのものに原因が大きくない?
大型機なんだからステアリングチラーつければラダーと前輪は独立して動かせるのに
2017/06/21(水) 21:37:05.70ID:xBdSJeE8K
>>838
アイサイトが有れば止まるよなw
2017/06/21(水) 22:11:59.05ID:jIpkwPf60
もう緊急制動用のロケットモーターつけろよ
2017/06/21(水) 22:18:03.15ID:/B97Uyd3K
>パイロットが誤った手順で操縦を始めた結果、車輪の操作が自動的に制限された

つまり、これも一種のセキュリティー。
843名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/21(水) 22:21:21.98ID:YVJYJiNW0
>>840
そもそも(辞書引いたことない)まともな車も開発できない会社が、
飛行機開発するなんぞ、おこがましいにもほどがあるよな!
2017/06/21(水) 22:27:46.13ID:xBdSJeE8K
>>843
スバルは良い車作るよ
カワサキのバイクの方が曲がらない止まらない壊れる
2017/06/21(水) 22:40:00.40ID:rLn+unUa0
>>844
いつのカワサキの話だよそれ
四輪はスバルも乗ってるが内装はともかくよく走って壊れんな
2017/06/21(水) 22:46:59.73ID:/VAJofjY0
一般的に航空機は立ち上げ時の慣性航法装置のアライメントが終わるまでは機体は動かさない事が鉄則だからな。
そして装置の立ち上げに関係なく、エンジンが始動していれば機体は動かせるのは軍用機でも民間旅客機でも同じ。

アラート任務の機体が即時離陸が可能なのは、この手の立ち上げ作業を事前に全部完了させた状態で待機しているから。
847名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/21(水) 22:47:20.55ID:YVJYJiNW0
>>842
バカな設計者が間違ったインターロックを組んだから危険に陥ったんだぜ。
2017/06/21(水) 22:51:44.17ID:xBdSJeE8K
>>845
俺のカワサキ新車だけど三菱製の電装が死んだorz
849名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/21(水) 22:55:26.88ID:YVJYJiNW0
>>846
航空機こそフールプルーフのの設計思想を導入しなきゃならんと言ってるんだよ!
2017/06/21(水) 22:58:34.29ID:rLn+unUa0
>>848
oh,,,
2017/06/21(水) 23:12:53.66ID:/VAJofjY0
>>849
最新の民間旅客機がどうなっているかは知らんが、今までやっていないという事は少なくとも、やらない、やれない理由があるのだと推測される。
852名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-yV4N)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:30:55.88ID:YVJYJiNW0
車にだって自己診断装置があるだろ?旅客機なら副操縦士も必要だろうが、軍用機にいちいちパイロットが
チェックしなきゃあ、まともに運用できないという仕様がおかしいんだよ。
走行できるが、舵もブレーキも効かないってバカすぎるだろって話さ?
枝葉末節にこだわり過ぎて、本末転倒して事故ったら意味ねぇーよと思わない?
まぁ、今回の事故の本当の原因は、発表されたこととは違う、別のところにあると読んでるんだがね。
メーカー擁護して配備中止の憂き目にあったら元も子もないだろに?
2017/06/21(水) 23:56:44.27ID:jIpkwPf60
>>852
訓練を受けた自衛官以外が動かしても動かせるというほうが危ないと思うけどな
チョーク付きのクラシックカーが盗まれにくいのと同じ
854名無し三等兵 (ワッチョイ 573f-yPlv)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:23:47.01ID:/0JqiAom0
走れるけどハンドルが効かないってC-2は韓国車並みなんだな?

米国市民らが韓国現代自動車を相手に集団訴訟を提起
http://www.recordchina.co.jp/b181628-s0-c20.html
855名無し三等兵 (ワッチョイ 37c8-wk8E)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:34:54.38ID:MFFnfX1a0
>>846
飛行中にも一応アライメントはできるんだぜ
856名無し三等兵 (ワッチョイ f76e-ftIc)
垢版 |
2017/06/22(木) 01:07:50.19ID:Z599QzAK0
FHIに戦闘機を作らせようとする馬鹿が居るのか(驚愕)
とっとと樹海で首吊ってきて、どうぞ
2017/06/22(木) 06:06:54.82ID:tq+2DKJj0
>>855
逆説的に飛行中のアライメントが必要になる場合もあり、アライメント時に機体動作を制限するのは逆に危険である、
という話になるな。
2017/06/22(木) 08:10:15.40ID:AK9lHkmJK
>>856
ええやん
アイサイトで敵を攻撃で(笑)
多分20oを12門着けたのを提案して来るけどw
2017/06/22(木) 09:26:29.55ID:7ObJnBR/K
それより>>812
>もっさりさんが将来戦闘機は哨戒機のようなシステムになると言っているな。

てどんな内容?
860名無し三等兵 (ワッチョイ 573f-yPlv)
垢版 |
2017/06/22(木) 09:27:10.63ID:/0JqiAom0
>>856
安全な車開発では、他社が逆立ちしても追いつけない基本技術を獲得したスバル。
百瀬晋六氏によるスバル360の時代から衝突安全性能に着目し、車としての基本性能を追求
してきたからこそ、現在のスバルがある。

【スバルの先進安全技術インタビュー】「楽をさせる」ではなく、「乗員を守る」ということ
https://response.jp/article/2010/05/14/140400.html

芝波田氏:私たちのテストでは「イジワル試験」や「フェイルモード探し」と呼ばれている実験をやっている
ほどで、とにかく信頼性には気を遣っています。FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)と呼ばれる、
飛行機の分野で始まった故障状況や影響の解析作業も早くから導入しています。


「アイサイト」と電動化の融合がカギ? 究極のスバル車が生まれる条件
http://news.mynavi.jp/articles/2017/06/22/subaru_eyesight/?rt=top

スバルの「アイサイト」に「ツーリングアシスト」という新機能が追加された。
筆者も体験試乗をしたが、実によくできた機能であり、スバルの言うリアルワールド(現実の交通環境)で
安心して利用できる制御に仕上がっていた。新機能の詳細は別のリポートに譲るとして、今回はアイサイト
とスバル車の今後について考えてみたい。

スバルのフィロソフィーに航空機開発の基本を任せようという話だ。
2017/06/22(木) 09:28:30.11ID:u8k7S63u0
実働部隊はどこが主契約者でも変わらないし設計も三社共同でやるってんなら、スバルに預けてもいいかもな
2017/06/22(木) 10:35:21.03ID:D+dfI/LKd
主契約=最終組み立て担当社だな。
主翼設計はFHIでok。YF-23風は歓迎だよ
863名無し三等兵 (ワッチョイ b732-tY0E)
垢版 |
2017/06/22(木) 11:33:38.46ID:vqGFacPM0
>>859
>将来戦闘機は哨戒機のようなシステム

磁気探知機をお尻に付けて、低空巡行ができるようにするのか?
2017/06/22(木) 11:50:20.74ID:nlAFnYLB0
CAP時は低燃費、戦闘時は高出力の両立を目指してるとかかな
2017/06/22(木) 11:52:42.28ID:lSlVI4s70
「どこにいるかわからない敵機」を潜水艦に例えたのだとおも
2017/06/22(木) 11:59:44.53ID:7ObJnBR/K
滞空時間が長くなるんなら作戦機も「複座」になったり?
2017/06/22(木) 12:22:25.86ID:jvX56iJBa
>>866
副座設ける位ならR2D2置くだろ
868名無し三等兵 (ワッチョイ b732-tY0E)
垢版 |
2017/06/22(木) 13:47:08.23ID:vqGFacPM0
じゃあPはR1D1か?
2017/06/22(木) 14:49:17.77ID:OeCeNGyUM
>>863
ソノブイをウェポンベイに入れるんですね。
2017/06/22(木) 15:02:45.73ID:7ObJnBR/K
元ネタが分かんないけど、「哨戒機のような『システム』」と書いてあるんならやっぱり「システム」で考えるんだろな。
まぁ元々「JADGEの中のサブシステム」みたいな事を言ってたような気もするし。
2017/06/22(木) 15:23:07.21ID:8vTHoXxEa
哨戒機みたいなと書いているレスを見掛けていない
F-106的なコンセプトと書いてるのは見掛けた
ハード的にはF-106なのかな
2017/06/22(木) 15:25:51.54ID:XK3Kduz/M
将来SAMとかは戦闘機や護衛艦もシステムの1部って考えてたな

いずれ究極の陸海空統合運用が始まるんだろうか
2017/06/22(木) 15:33:51.14ID:VxUpryxUd
>>871
データリンクと自動操縦を組み合わせて自動迎撃ってのがコンセプトとしてF-3と似てるそうだな
2017/06/22(木) 15:40:34.21ID:ovRj+MEQ0
>>871
避難所の現行スレ
875名無し三等兵 (スププ Sdbf-EA5q)
垢版 |
2017/06/22(木) 15:48:44.18ID:E53pNRikd
545 : TFR ◆IBMOSAtBIg sage 2017/06/20(火) 19:32:07
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   >541-543
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ  戦闘機というよりは哨戒機に近い兵器システムになると思うもさよ。
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
探す相手、撃つ相手が空中目標になるもさね。

日本版MiG-31あるいは現代版F-106Jもさ。
2017/06/22(木) 18:57:27.86ID:46r7h28Aa
>>873-875
サンキュ
監視システムと接続し広大な防空領域を担当しつつ、迅速にインターセプトする感じか
877名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-mScK)
垢版 |
2017/06/22(木) 19:31:30.43ID:9czf5eCpd
>>838
これ、左傾メディアに言わせたら『民間空港に自衛隊が』に、なるんだろうが、
米子空港って防衛省管轄なんだよな。
2017/06/22(木) 19:36:14.98ID:Vhg5eiJdM
ってことは最高速度にこだわると
スーパークルーズは前提でマッハ2おーばーできればいいなという
2017/06/22(木) 19:41:42.53ID:ED86Uo0mM
スパクルでも速度が高ければその分燃料消費も激しくなるから速ければいいってもんじゃない
燃費との兼ね合いを考えればマッハ1.6までのスパクルを1時間以上持続できれば十分
880名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-CL6C)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:55:14.62ID:Sm7dj1Sb0
>>843
三菱重工は自動車を開発して無いが・・・
まー三菱自動車の事を言いたいのなら、
バリダカを7年連続制覇を含む通算12回の総合優勝を果たした企業だよ。
国内に比肩しうる自動車会社は無いわ。
正直言って地球温暖化は生物繁栄なんだから、IPCCなんぞ相手にする必要無い(怒)
881名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-CL6C)
垢版 |
2017/06/22(木) 21:01:37.41ID:Sm7dj1Sb0
>>846
それミサイルでも同じだな、液体燃料のミサイルは即時性が無いなんて知った被りする奴が居るが、
絵気体燃料ミサイルでも何時でも討てる状態で待機しているって事を知らなすぎ。
882名無し三等兵 (ワッチョイ d76f-vU0w)
垢版 |
2017/06/22(木) 22:21:52.10ID:29OcpxMF0
>>879
燃費なんかどうでもよかろう!ん〜んでもF-3にも当然、空中給油装置付けるよね!?
付けなきゃおかしいでしょ!?

http://blog.goo.ne.jp/toki_1/e/6c6a310461227ec5f4e526bd261812c6
2017/06/22(木) 22:40:31.33ID:BizQv/VG0
>>882
空中給油www

給油機が何処へでもワープできる設定か?
2017/06/22(木) 22:44:18.00ID:u8k7S63u0
将来的にはバディポッドのようなものを搭載した補給機と兵装を搭載した哨戒機をセットで滞空させるという運用も考えられるとは思う
特に無人航空機化、或いは無人機とのセット運用が前提になりそうなPCAは、運用の中でそういう風になっていく可能性があると思う
885名無し三等兵 (ワッチョイ f76f-EA5q)
垢版 |
2017/06/23(金) 00:54:01.36ID:+H9Eswnx0
TFR ◆IBMOSAtBIg sage 2017/06/22(木) 21:14:21

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |   海自の話に便乗してみるもさ。まずちょっと先祖帰りして私見もさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-――- ` ミ   旧海軍に対する批判としてしばしばシーレーン防衛を軽視したことが挙げられるもさね。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ   そしてそれに対する反駁として「前線を突破されたらシーレーン防衛どころでない」
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ   といった主張がなされるもさね。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  が、海軍が前線での戦い(艦隊決戦カッコカリ)に負けることイコール戦争の終わりではないもさ。

前線で負けた途端にガラガラと何もかも崩れてしまう国防システムではいけないもさね。

さて現代に戻ってみるもさ。

今でも海自に対して陸自や空自から「おまいらは、自分らが負けたらそれで戦争が終わると思ってないか?」と言う問いが
なされるもさ。
これに対して現代の海自の人々は、「島国なんだから海上兵力が負けたら終わりに決まってるだろう」なんて言葉は基本的に
返さないもさ。
日本人の生命と財産のほとんどは陸上にあるもさね。島国であろうともそれは変わらないもさ。
そして海上自衛官といえども人間であり、本質的に海の上で長期間生活しつづけることは出来ないもさ。
担当すべき海域を広げるのに必要なのは航続距離の長い艦艇ではなく、まず各地の根拠地もさね。
いまやジブチにも海自根拠地があるもさ。東南アジアにも近く、いくつか設けられるはずもさ。
DDの大量建造はその発想に沿っていると思うもさ。
そして艦内風紀の根本対策もここにあると思うもさね。出来るだけ短期間の航海で根拠地に戻って休息できる体制を
組んでゆくのだと思うもさ。
護衛艦隊の総地方隊体制化もさね。
この場合、もちろん空母は要らないもさ。DDHまでで十分もさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況