【空母】戦後の空母を語るスレ27番艦【ヘリ空母】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/28(日) 12:27:53.16ID:X1XPdlyc
WW2後の各国空母を語るスレです。

前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
2017/06/30(金) 23:18:11.07ID:BaHK082B
F-15Jのランニングコスト(消耗部品・燃料)は1万8千ドル/時か
2017/06/30(金) 23:44:18.10ID:bSktSLZ7
>>287
もはや終わった話だが、S-2やC-1を改造したAEWやタンカーを作る話もあったのよ。
C-1を現役復帰させた時にそんな話があった。
2017/07/01(土) 01:18:33.74ID:I9dvtycc
http://www.afpbb.com/articles/-/3133915?pid=19154335

ファロン英国防相「ロシアの空母は壊れかけ。我国の空母が羨ましかろう」

露報道官「英国の新空母はロシア軍の『手頃な標的』にしかならない」
2017/07/01(土) 02:00:01.47ID:jPuiE7cP
>>297
ここの議論で「CVL」と呼んでるのはカタパルトを付けて空母化したアメリカ級強襲揚陸艦のこと
強襲揚陸艦は(フォレスタル以降のだけでなくミッドウェー級も含めて斜め甲板を持つ)本来の空母のように飛行甲板が両弦に張り出しておらず
飛行甲板幅はほぼ水線幅と同じなので、CVLつまり強襲揚陸艦の飛行甲板幅は同じ船体長の空母のそれと比べるとほぼ半分
(斜め甲板を持つ空母の飛行甲板は水線幅のほぼ半分ずつ左右に張り出しているので、飛行甲板幅は水線幅のほぼ2倍にも達する)

だから仮にアメリカ級LDHを空母化したCVLがミッドウェー級CVと同じ船体長(はほぼ飛行甲板長に等しい)だとしても
飛行甲板幅はミッドウェー級の半分程度にしかならないのでとても狭い
2017/07/01(土) 06:42:58.86ID:rJuEe24+
>>288
緊急用のフックは付いてるがあの手の奴は一端下ろしたら自力でフックを上げられないのがほとんどだし
降着装置の強度と併せて艦載機みたいなフックを引っ掛けて叩きつける様な降ろし方は機体が持たないと思う

それだけ考えるなら多分F-4EJの方がマシ
2017/07/01(土) 07:55:19.90ID:R/A6zdnC
>>306
いや、恒常的に使うではなく、一時的な話です
通常の航空機も運用できるのはスキージャンプ空母の利点ですね

イフが面白い仮想戦記ものでやればいいのに
ロシア空母にアメリカ航空機搭載同様に
イフが意外性のない仮想戦記なんて価値はないw
2017/07/01(土) 07:59:07.65ID:R/A6zdnC
>>304
早期警戒機キチガイに言わせたら、
早期警戒機のないイギリス空母はゴミでシャルルにも劣る
なんだろうなー

ヘリ空母は早期警戒機搭載できないけど、F-35は早期警戒機の代用もできるーなんて記事もよくみるけど、
これ、ロシアがミグ31でずーっと以前からやってたことじゃね?
309名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 08:02:34.68ID:W9/3VpXF
>>305
アメリカ級等の強襲揚陸艦ってあくまでも
ストップギャップの(F-35B固定翼)空母として
運用するだけで、CVL自体は別設計のものになるでしょ
310名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 09:01:52.94ID:iBMQqOoB
F-35Cはどうなってしまうんだろうな
話題も採用もF-35Bばかり

アメリカしか採用せずはこれから厳しくなってくるだろうに
2017/07/01(土) 09:16:35.11ID:GMhTeOQB
>>308
AEWと少数の護衛は必須だと思う。
F-35だけでやらせると後方警戒がおろそかになるしね。
その意味でシャルルはいい空母だと思うよ。

EV-22が出てくれば別だけどね。
2017/07/01(土) 10:15:58.77ID:sGxrP5wE
>>308
つか、実際に「AEWを持たない空母が作戦行動したらどうなるかの実例」にフォークランド紛争というものがありまして。
対艦ミサイルも誘導爆弾も持たない空軍相手にその作戦行動半径内に空母を置かなくてはいけなくなり、
結果的に自らの艦載機も作戦空域での行動時間がひどく制約されちゃうというハメに陥った。

なもんで、シーキングAEWなんてのが作られたわけで。
2017/07/01(土) 10:17:17.84ID:sGxrP5wE
>>310
どうなるもこうなるも、英海軍が一時期QEに積むかもって話があっただけで、ハナからアメリカしか使う予定無いんだが。
それもレガホ後継で、スパホ後継までは決まってなかったし。
2017/07/01(土) 10:45:20.07ID:3ApJLl7f
>>312
実例あげるとイギリスの新型空母には早期警戒機はなし

必要は発明の母
早期警戒機はいらないが答え
2017/07/01(土) 10:46:12.12ID:3ApJLl7f
>>311
シャルルの後継艦は造らないし…

良い空母ではなかったんだろうな
2017/07/01(土) 10:54:16.05ID:1xBTTfhh
つ金がない

もしかしたらPoWの売却を狙っているかもしれない・・・
2017/07/01(土) 11:09:40.57ID:3ApJLl7f
カネをかける価値がないとも言えるわけで…

早期警戒キチガイは現状をどう言い訳するのやら
2017/07/01(土) 11:58:58.20ID:GMhTeOQB
イギリス国防省、海軍早期警戒ヘリ用システムのメーカーにタレスを選定
http://flyteam.jp/news/article/50328

イギリスは、金がなくてカタパルトを作れなかった。
だからAEWヘリでお茶をにごしている。

AEWでヘリと固定翼機では(上昇高度の面で)雲泥の差があり、
それでもイギリスは妥協せざるをえなかった。
みんな貧乏が悪いんや
2017/07/01(土) 12:37:45.60ID:D53KhTUJ
>>318
なるほど
軍事のプロはAEWヘリで十分という結論か

イギリスの決断はE-2の様な早期警戒機は現代には不要!
320名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 12:52:14.05ID:t0nKpP8r
>>314
イギリスは空母自体が
321名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 12:52:57.96ID:t0nKpP8r
>>319
IDひたすら変えてるの?
2017/07/01(土) 12:58:53.90ID:GMhTeOQB
>>319
なんだ荒らしか・・・
2017/07/01(土) 13:00:32.28ID:sGxrP5wE
>>319
十分というより、予算の枠内で何とかしなきゃと考えるとそれしか無いのよ。

必要だから買おう!で済むなら、QEとPOWははCATOBARとして就役し、F-35CとE-2Dを搭載してたわけで。
しかもPOWの処遇は不透明で、英海軍当局あたりは
「もう1度アルゼンチンがフォークランドに攻めてこないかなー」
なんて考えてるかも。
2017/07/01(土) 13:03:34.55ID:sGxrP5wE
ああ、たぶん>>319>>323を見ても何のこっちゃかわからんと思うので補足すると、
1980年台に英海軍がインビンシブル級STOVL空母を整備する時、3隻建造するけど2隻体制の予定だったのよ。

で、1番艦インビンシブルはオーストラリアへの売却が内廷してたんだけど、フォークランド紛争の結果見直され、
冷戦集結まで3隻体制になった。
現状はそれと似た状況ってこと。
2017/07/01(土) 17:16:18.83ID:jPuiE7cP
>>309
いや、だからマケイン上院議員らが最近の報告書で提案した、
アメリカ級にカタパルト(とアレスティング装置と)を付けて空母として使うという船が
現在の議論の文脈でのCVLだよ

CVL自体は太平洋戦争の当時からあるし、現代的な艦種としてのCVLの概念も
制海艦構想とかかなり以前からあるが、今、このスレで議論の的となっているのは
マケインらが突如としてスーパーキャリアに対する対抗策として提案した
アメリカ級強襲揚陸艦ベースにCATOBAR機の運用能力を付加して空母化した案のこと

もちろん現実にその案を実現しようとすれば船体の内部構造も強襲揚陸艦から変更必要な部分が
次々に出てくるだろうが、ともかく現時点では彼らはアメリカ級+カタパルト=CATOBAR用軽空母になると
主張しているのだから、それで議論せざるを得ない(そもそも、軽空母であろうとCATOBAR機の
運用能力を持とうとすれば、鈍足な強襲揚陸艦の船速では話にならないから機関の大幅な出力強化が
不可欠になるのは確実で、この一点だけでも相当なコストアップの原因になる)
2017/07/01(土) 17:46:04.40ID:sGxrP5wE
>>325
アメリカ級改設計CVL→最初から空母向きの船体で作った方が良くね?→試算の結果、CVNにコスパで敗北
この将来が最初から見えてるような。

通常動力の小さい空母って時点で継船能力が低いから、補給艦だの給兵艦だのの手当もせにゃいかんし。
あるいは国家戦略そのものを変えなきゃいかんってことにもなりかねんし。
327名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 18:19:15.83ID:W9/3VpXF
>>325
これか

http://breakingdefense.com/2017/01/mccains-excellent-white-paper-smaller-carriers-high-low-weapons-mix-frigates-cheap-fighters/
2017/07/01(土) 19:33:01.71ID:1Q1igHpK
>>325
C-13カタパルトは最大離陸重量状態のF-35Cを優に離陸速度まで引っ張れるから
母艦速力ゼロ(合成風力なし)状態で運用可能、後継のリニアも同等性能だろ?
故にCATOBAR運用で強襲揚陸艦の速力が問題になることは無いと考えるが。
仮にアメリカ級をベースにCATOBAR空母にするとして艦隊随伴に不自由しない程
度の25-27kt程度を確保するとしても主機LM2500×4かMT30×2にすれば余裕だろ
う、その際の機関の向上に掛かる費用の割合は建造費全体から見れば僅かでは。
2017/07/01(土) 21:25:50.61ID:sGxrP5wE
>>328
それより、CVNに対する爆弾や艦載機の燃料搭載量の少なさによる継戦能力の短さの方が問題かと。
搭載機が少ないから大丈夫と考えた場合、それもそれで数で補わないといけない問題が。
330名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 21:50:50.65ID:t0nKpP8r
こん位の規模があれば大丈夫か?

http://img7.hostingpics.net/pics/517422HMS_Ark_Royal_1970.jpg
2017/07/01(土) 21:56:01.31ID:+/Kkc8+L
ぶっちゃけ日本のいずも級の拡大版に電磁カタパルトとアレスティングフックつけたほうが

…はっ、もしかしてCVLってそのたたき台なんか、SCSがスペインのアレになったように
2017/07/01(土) 21:56:42.63ID:+/Kkc8+L
>>330
こいつアメリカ級LHDより小さい件
333名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 22:05:05.74ID:t0nKpP8r
>>332
てか、いずもより小さい位なんだよね(縦方向


つまり
2017/07/01(土) 22:06:58.52ID:d3RKnMUD
設計上格納庫が小さいのはどうしようもないがな
335名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 22:27:03.26ID:t0nKpP8r
それは改修すんがな(世界の艦船に書いてあったので足りるかな
2017/07/01(土) 23:04:08.14ID:t64DnT/R
>>314
多分ソードフィッシュが颯爽と離陸して…



アレなら着艦も問題ないだろ
2017/07/01(土) 23:15:42.60ID:sGxrP5wE
>>336
なるほど。WWII末期にはレーダーも積んでたし、AEWとしても完璧ですな!
338名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 23:16:25.38ID:5/oW39z7
うん、もう日本はヘリ空母が最強でいいじゃん
339名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 23:37:01.03ID:t0nKpP8r
2017/07/01(土) 23:43:05.81ID:sGxrP5wE
いずもやかがからソードフィッシュやガネットが颯爽と飛び立ち、潜水艦を攻撃するわけですよ!(白目泡
341名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 23:44:44.78ID:t0nKpP8r
>>340
あ、それについては昔俺が近いの提案した事あるよ

ひゅうがからASV積んだソードフィッシュ飛ばして
ソマリアの海賊を蜂の巣にするとw(ニーズに合致
2017/07/02(日) 00:33:22.44ID:SS30Vk5n
>>341
さすがにその任務だと、海賊のボートに並行して飛びながら継続的に火力を遅れるヘリの方が向いてるかも。
343名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 00:34:39.66ID:/bflfgYL
>>342
スペクターみたいにクルクル回って撃てばヨロシ
2017/07/02(日) 01:01:28.94ID:SS30Vk5n
>>343
地上目標なら周りを周回すればいいけど、海上を高速で動くボートが相手だと射撃の中心がズレちゃうので。
ヘリみたいに低速で並走できないとちょっと。
345名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 01:09:31.05ID:/bflfgYL
バナナボート位でも(持ってるかどうかは別にして)、魚雷艇駆る感じで
沈められると思うけどな(てロケットで殺す事確定か!
2017/07/02(日) 01:16:28.92ID:SS30Vk5n
>>345
沈めるならロケット弾じゃなくて、ヘルファイアくらいならソードフィッシュでも積めるのでは…
でも一応海賊には威嚇射撃せんといかんので、効果的に相手に対空火器を構えさせる間もなく制圧するとなると、
ちょっとオーバークオリティ。

ちなみにヘリもバカにできなくて、ナム戦の時にはUH-1BがAn2と並航しながら銃撃戦して撃ち勝ったこともあるんよ?
347名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 01:19:31.44ID:/bflfgYL
HITRONの話なら知ってるぜ(Update!

ただヘリだと長時間哨戒できないからな…
超小型爆弾で威嚇するか(場合によっては煉瓦でも
2017/07/02(日) 01:28:33.26ID:YLQ0Z7dL
またバカが自演してるよw
349名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 01:29:49.11ID:/bflfgYL
ん?
これ、お前か?

13 名無し三等兵 2017/07/02(日) 00:37:58.82 ID:YLQ0Z7dL
南シナ海の中華人工島はいつ破壊してくれるんだよw
いつ北への空爆が開始されて中国がピンチになっちゃうのよw

んで、今度は米比の合同の話かよ
350名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 04:09:27.62ID:YLQ0Z7dL
自演を指摘したら会話が止まるとかワロタw
2017/07/02(日) 04:27:45.00ID:34uUvVBH
>>328
> >>325
> C-13カタパルトは最大離陸重量状態のF-35Cを優に離陸速度まで引っ張れるから
> 母艦速力ゼロ(合成風力なし)状態で運用可能、後継のリニアも同等性能だろ?
> 故にCATOBAR運用で強襲揚陸艦の速力が問題になることは無いと考えるが。

発艦だけでなく着艦のときも空母が風上に向かって全速力に近い速度で突っ走るって忘れてない?
発艦作業は確かにカタパルトの射出力の向上で無風の停泊状態でも可能かも知れないが、大変なのはむしろ着艦作業だよ

フォード級でも新技術を導入して電気化した着艦装置の実用化には電磁カタパルトよりもずっと苦労しているし
艦載機にとってもカタパルトの射出力や機体自体のエンジン推力の向上で難易度や危険度を下げられる発艦に比べて
着艦は今でも相変わらず非常に危険で艦載機側も空母側も苦労しているだろ
352名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 06:45:18.49ID:/bflfgYL
>>350
何やってんの?
そんな時間にさ
353名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 09:10:53.62ID:p4hRGh/s
>>288
インド空母でもE-2運用できるなら、

カタパルトがないからロシア、イギリス、中国は早期警戒機を持てないーーーという従来の話が嘘だった

ということになるんだよな
軍事の専門ライターはいままで嘘書いてたことに

軍人さんは検討して早期警戒機は不要と判断した
ということになるんだよな

アメリカが持ってる?
一度導入欠点したのを排除するのは大変
それはアメリカでも変わらんよ
354名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 09:22:50.20ID:/bflfgYL
>>353
インドで運用してないじゃん
2017/07/02(日) 09:35:22.98ID:p4hRGh/s
>>354
> >>353
> インドで運用してないじゃん

メーカーさんが、

小さいインド空母でも運用出来るから買ってー

と言ってるのですよ
356名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 09:40:31.53ID:/bflfgYL
>>355
ソースを出してみて?
で、インドとの間ではEMALSの導入を最近薦めてるよね、
アメリカさんは
2017/07/02(日) 09:55:10.98ID:SS30Vk5n
>>353
ロシアや中国はSTOBARで運用できる艦上早期警戒機を完成させていない。
完成させるまでは、E-2を売ってもらえない限り持てない。

イギリスはそもそも着艦できる空母が無い。

以上、誰も嘘をついてない。
2017/07/02(日) 10:04:00.24ID:qaH8wO7e
>>357
軍事ライターはアホだった
は変わらないような…

よく考えたら、爆弾積まない、翼も機動性入らないから揚力に振れるで、戦闘機よりも飛びやすい条件なんだよなー
早期警戒機は
359名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 10:37:06.93ID:VfITKuYo
インドの空母とイギリスの空母はどっちが植えなんだろうな。
インドの空母は元ソ連の重航空巡洋艦で、艦載機はMIG-29だっけ。
360名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 10:42:06.67ID:/bflfgYL
Mig-29Kはデジタル制御?化したRD-33の稼働率が
ヤバイらしいな
2017/07/02(日) 11:12:29.67ID:AtMb3dYF
Yakー44はかなり小さいね
これならE-2同様にインド空母でもいけそう

Yak-44
http://www.paralay.com/atakr/44_102.jpg
P-42
http://www.telenir.net/transport_i_aviacija/otechestvennye_samolyoty_i_vertolyoty_drlo/pic_68.jpg
An-71
http://www.airwar.ru/image/idop/spy/an71/an71-4.jpg
2017/07/02(日) 11:17:37.38ID:SS30Vk5n
>>361
Yak-44最大の問題は、結局実用化される前にソ連が崩壊したから本当に大丈夫なのかどうかが
誰にもわからないのと、今となっては電子機器が古いのでアップデートを新開発しないといけない
ことかと。

しかもそれでいて購入する可能性があるのはロシア自身とインドだけなので…(中国は自力開発中)
2017/07/02(日) 11:34:26.15ID:AtMb3dYF
いや、自分が言いたいのは、

カタパルトないから早期警戒機を運用できない

というのが大嘘だった

なので…
364名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 11:35:26.48ID:/bflfgYL
>>363
ID固定するときも有るんだな
2017/07/02(日) 11:41:50.13ID:SS30Vk5n
>>363
カタパルト無しで運用できる早期警戒機を保有も購入もできなきゃ、そりゃ運用できないでしょ。
しかもメーカーが「計算上はできる」と言ってるだけで、実際に発艦テストが行われた事例すら無い。
インドが素直にE-2買わない理由の1つがそれ。
2017/07/02(日) 12:03:53.06ID:xqzmCx2+
Mi-26みたいなデカいヘリならレーダーだけはマトモなの積めるだろう
2017/07/02(日) 12:10:59.68ID:AtMb3dYF
>>365
いや、言い訳はいいから

インド空母でもE-2運用できるなら、

カタパルトがないからロシア、イギリス、中国は早期警戒機を持てないーーーという従来の話が嘘だった

ということになるんだよな
軍事の専門ライターはいままで嘘書いてたことに

軍人さんは検討して早期警戒機は不要と判断した
ということになるんだよな

アメリカが持ってる?
一度導入欠点したのを排除するのは大変
それはアメリカでも変わらんよ
2017/07/02(日) 12:19:47.41ID:ScNXeb8l
最初の空母はカタパルトはなかった
大戦中の空母から爆装した爆撃機が発艦している

最初からカタパルトがないと発艦できない
その考えがおかしかったのだよな
369名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 12:46:42.84ID:/bflfgYL
>>367
壁打ちしてるだけか
2017/07/02(日) 12:47:58.74ID:SS30Vk5n
>>367
だから、カタパルト無しで発艦できる早期警戒機を「持てない」じゃなく「持ってない」なのよ。
どの記事だか知らんが、もう1回読み直せ。
あるいは、どこにいつ記載された記事だか示せ。
間違いなく内容を間違って覚えてるぞ。
2017/07/02(日) 12:50:33.34ID:SS30Vk5n
>>368
んなこたない。
だったら何で戦後カタパルトが必須になったのかが説明できなくなる。
発艦できればいいってもんじゃないわけで。
2017/07/02(日) 12:55:38.14ID:ScNXeb8l
>>371
時代が変わってるのだからしゃーないだろ

昔はカタパルトなし
そして今はカタパルトなしで戦闘機が発艦できるようになった
早期警戒機もいけるんじゃね?という考えについて至らなかった専門家さん達w
373名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 12:57:08.87ID:/bflfgYL
>>372
STOBAR、中国もインドも追加で作らんだろ
2017/07/02(日) 13:16:03.00ID:SS30Vk5n
>>372
だからその専門家ってのが本当に実在するのか確かめてあげるから、何で見たのか言ってごらん?
普通は米海軍が1970年代にF-14なんかでスキージャンプのテストをしてたこととか知ってるよ。
2017/07/02(日) 13:45:30.82ID:xqzmCx2+
そりゃガネットAEWとかで満足出来るならそれでいんじゃね
2017/07/02(日) 14:18:57.24ID:zbcVEGmh
世界の艦船などをはじめとして
様々な軍関係の本で
カタパルトがないから早期警戒機を運用できない
だからダメな空母
と書かれていたと思うのだが…

蓋を開けてみたら実はカタパルト無しでも運用できます
俺も驚いてるけど、俺はそれで金取ってるわけじゃないからな
まあ、戦中日本軍の俺達は無敵だーと一緒で専門家の考えは当てにならんもんだな
377名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 14:22:45.60ID:/bflfgYL
>>376
またID変えることにしたのか?
2017/07/02(日) 14:30:05.08ID:SS30Vk5n
>>376
ほら、だんだんあやふやになって予防線張り始めて来た。

具体的にどの雑誌の何月号のどの記事だか言ってみな?
379名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 14:34:46.85ID:/bflfgYL
>>375
重量が空虚6トンで出力(2,346 kW) × 1(マンバ ASM.5エンジンを2基連結)

今だったらこのスペックでどんな性能の
AEWが作れるんだかね
380名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 14:45:52.12ID:/bflfgYL
で皿に英国面に堕ちると…

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/1/10/Fairey_Gannet_AEW.7.png
381名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 17:53:46.51ID:shKsa+On
実に美しいシルエットではなイカ
382名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 20:08:20.61ID:XNypp56j
今は、お皿を載せる必要も無いよね。
2017/07/02(日) 20:18:37.65ID:bzSoNORe
なるほど、お皿を乗せたソードフィッしゅが…

いえゴメンなさいすいません
2017/07/02(日) 20:28:22.94ID:SS30Vk5n
>>383
もう時代が違うんだ、そろそろソードフィッシュとかあきらめろ(アルバコアを後ろに隠しながら)
2017/07/02(日) 21:00:32.81ID:pJhDCCFk
ロシアが汎用ヘリコプター母艦を作るそうだ

http://ic.pics.livejournal.com/ansokolov39/52049723/1008781/1008781_original.jpg
http://s7.hostingkartinok.com/uploads/images/2015/06/ee184166aa9f584c3b3f7699db97d111.jpg
http://bastion-karpenko.ru/VVT/LAVINA_CNII-45_02.jpg
http://bastion-karpenko.ru/VVT/LAVINA_CNII-45_03.jpg

排水量24,000t
全長200m
全幅33m
乗組員320人+兵員500人、車両50両、ヘリ16機以下
2017/07/02(日) 21:13:05.24ID:pJhDCCFk
ロシア、新型のハスキー級原潜開発
ヤーセンが既ににそうだけど、今後は潜水艦が空母の機能を受け継いでいくのかな

https://topwar.ru/uploads/posts/2017-07/thumbs/1498982100_1.jpg
2017/07/03(月) 01:05:59.07ID:C9XuVPYZ
https://pbs.twimg.com/media/DDtFMRPWsAAs_w9.jpg
中国のカタパルト施設は実際の空母同様にジェットブラストディフレクターや統合カタパルト管制室が設置されてるようだ
2017/07/03(月) 01:16:14.19ID:C9XuVPYZ
カタパルト射出されるフランカーを早く映像で見たい
389名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 02:23:09.14ID:ugCagG5g
中国はカタパルトを開発できないと語ってた連中は何て言い訳するのかね
2017/07/03(月) 03:10:17.65ID:GackIsM9
>>389
んなもん何言い出すか決まりきってるでしょ。バカのひとつ覚えみたいに
「いつ爆発するか楽しみ」
って繰り返すのよ。
芸もヒネリも無いというか、何か新しい煽り文句のひとつも思いつけないのかと思う。
391名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 04:24:36.19ID:ugCagG5g
遼寧が就役した5年前には想像もできない開発ペースだな

001A型は進水
002型は建造中
蒸気カタパルトの完成
J15T(カタパルト対応)の完成
電磁カタパルトの発射実験中
392名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 04:33:01.18ID:W8qQ1d1m
米海軍が空母のカタパルトを実用化するまでに、代償となったパイロットの人数は
オスプレイの比ではなかったはずだな。

さすが人権無視の中国様は実用化するだろ。
2017/07/03(月) 06:02:34.92ID:HfiFS6l8
>>389
>>391
板違い

ニュー速(嫌儲)
http://hitomi.2ch.net/poverty/
394名無し三等兵
垢版 |
2017/07/03(月) 06:16:12.70ID:cvqzfV4g
>>389
遅すぎないか?
実物は、メルボルンを解体した時から持ってる訳なんだが
2017/07/03(月) 08:00:30.09ID:hethFRS8
アメリカの例の軽空母案、どうしてもカタパルト装備しなきゃ駄目なんか…?
F-35BとEV-22の低コスト2万トン級24機
これでええやんけ

カヴールみたいな
2017/07/03(月) 13:10:54.39ID:vQG1RiUm
>>385
カタマラン、、、ではないのか。
2017/07/03(月) 13:30:59.65ID:GackIsM9
>>394
実物持ってりゃコピーできるってのがアサハカで、コピーにも技術がいるのよ…
そもそも実物あればいいなら、今頃中国は国産小型大推力ターボファンエンジンを余裕で国産化できてるわけで。
2017/07/03(月) 13:46:53.40ID:6/MaTuY9
>>387
射出するまで機体を固定させる方法が分らなかったが
この写真でアメリカと同じホールドバックバーと判明
2017/07/03(月) 13:55:26.81ID:GackIsM9
>>398
以前から首輪のバーの有無がカタパルト対応J-15の識別点じゃなかったっけ。
2017/07/03(月) 14:58:02.50ID:6/MaTuY9
>>399
それはラウンチバー
2017/07/03(月) 15:13:54.45ID:6/MaTuY9
https://c1.staticflickr.com/8/7170/6628026731_c36ea186d8_b.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況