【空母/軽空母】戦後の空母を語るスレ27番艦(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/01(木) 01:24:26.88ID:/+/AWwW0M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をはじめに2行書くこと

WW2後の各国空母を語るスレです。

前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/01(日) 23:20:07.46ID:U484fC2N0
だから753になんて書いてあるかちゃんと理解するよう努力しようよと書いた
まだ理解できてないみたいだけど

753にはこう書いてある
>でもそれらの空母を譲渡された国々でもスカイホーク程度しか搭載できずしかもそれすらまともに使われてなかったようだしいずもに付けるってのは現実的ではないわな

大して実用的ではなかった、いずもに付けるのは現実的ではない、と753は既に述べていた
この行をあなたはわざわざ消した上で754を書いた
この時点で実用性の有無や現実的であるなしを あなた自身で 論点から切り捨てて
いずものサイズやそれ未満の小ささだったWWII型イギリス軽空母にアングルドデッキと
カタパルトを装備することが可能か不可能かというだけの話に変わった
変えたのは >あなた自身<

ならば、あなたによって変えられた論点に応じて、実用性の有無を無視して、装備した
実績があるという事実を提示することになる
2019/09/04(水) 02:13:23.14ID:FAtjvhaKa
今の正規空母はE-2Dが運用できる最小規模というのが基準ラインになってて
シャルル・ドゴールがそれなわけで
それ以下の規模になるとE-2Dを射出着艦できないか極端に制約がつくようになる

逆に言えばクズネツォフ〜遼寧や、QE級クラスならカタパルトあればE-2Dうんようできる
特にクズネツォフタイプはカタパルト専用にすると艦首露天駐機スペースが増えて14機位置けるようになるので
運用効率が変わる
2019/09/04(水) 11:10:03.49ID:P/GMrt3WM
>>767
着艦はともかく発艦はノースロップ・グラマンがインド海軍向けに「スキージャンプでもイケる」って言ってたけど、結局実証はしないまま終わったね。
2019/09/04(水) 12:32:09.82ID:SnmtLNLr0
そりゃホークアイなら主翼はデカくて離陸距離としては有利だろうけど燃料激減させないと発艦できなさそう
運用上支障が生じるくらいの航続距離にならんか?
問題なく使えるならとっくにイギリスが採用してるんじゃないかと思うけど
2019/09/04(水) 16:08:59.23ID:P/GMrt3WM
>>769
そらQEじゃ着艦できないもの、イギリスが採用するわけないでしょ。
2019/09/04(水) 17:23:05.48ID:qt6fs1440
>>769
@ STOBAR空母とSTOVL空母との相違点
A 発艦できても着艦できなければ艦載機としては無意味(片道特攻的な運用をしたP-2Vベースの艦上核攻撃機みたいな極めて特殊な例外は別)

スキージャンプで艦載機が使えるかどうかって議論する前に、これらの2点ぐらいはちゃんと理解しようね
772名無し三等兵 (ブーイモ MM85-jfW9)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:31:09.27ID:APvb72e/M
いずも型には必要なヘリを3機搭載したらF-35Bは6機しか格納できないぞ

お前らの説明は嘘ばっかりだね
773名無し三等兵 (ブーイモ MM85-jfW9)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:32:07.29ID:APvb72e/M
いずも型にはスキージャンプがないw

ホント、お前ら嘘しか言わないね
2019/09/04(水) 22:33:08.65ID:0iRqsJqL0
トンカツくっさ
働け
775名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:55:44.06ID:gIidn0Yl0
工夫すれば?

露天駐機すれば?

改修費が増えれば?

アホくさ!
お前らってIFの話ばっかりだよね
776名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:54.98ID:gIidn0Yl0
>>774
俺は猫だぞ!
猫に説教すんな!!!!!

で、6機しかないF-35Bをスキージャンプなしで発艦して何するの?
777名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:59:12.25ID:gIidn0Yl0
猫ちゃん速報!



075型強襲揚陸艦は23日に進水予定!!!!!

003型空母が衛星写真から米海軍の空母と同等の横幅40m超であることが分かった!!!!!!
778名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 01:07:51.91ID:gIidn0Yl0
次スレからテンプレ直そう
いくら何でも古すぎるよw

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
【空母】
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:(サン・パウロ)※延命改修中止・退役予定

【軽空母】
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
779名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 01:18:51.75ID:gIidn0Yl0
おほ!


灰色に塗装されたFC-31が出てきたぞ?
FC-31は開発中止したという記事は嘘か
2019/09/05(木) 03:05:54.31ID:wyFJALpr0
空母名義だとこうでいいのかな。

【空母】
アメリカ:ニミッツ級9隻、(ジョージ・ワシントン)※改装中、
     ジェラルド・R・フォード 、(ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(002型、003型)
ロシア:(アドミラル・クズネツォフ)※改装中
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ド・ゴール

【軽空母】
イギリス:クイーン・エリザベス、(プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:(カブール)※改装中

あとは、艦種変更したガリバルディとか、固定翼機搭載中又は搭載予定の
揚陸艦とヘリ空母をどうするか。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 04:29:44.19ID:gIidn0Yl0
うむ、おみごとw

ヘリ空母は参加OKよ
揚陸艦は全通飛行甲板なら参加OKでよい

そんなにスレタイに囚われ必要ないよ
そもそも揚陸艦スレってないから
782名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 04:34:40.28ID:gIidn0Yl0
075型の2番艦もけっこう進んでる
https://pbs.twimg.com/media/EDIboT9UEAsw26a.jpg
783名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 04:37:59.93ID:gIidn0Yl0
23日に進水予定

075型強襲揚陸艦
https://pbs.twimg.com/media/ECaGliAU8AAaM9H.jpg
2019/09/05(木) 08:43:43.08ID:8DMRgmL3M
>>780
「名義」だとロシアなんか巡洋艦になっちゃうから、そこはこだわらなくてもいいんじゃ。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:19:34.06ID:SzB4Rj0w0
元052C型170蘭州艦の艦長張旭東によると003型の排水量は78000トンらしい

この78000トンがもし常規排水量のことを指すならキティホークの72000トンより大きくなる
003型はキティホーク級とニミッツ級の間の大きさになる

004型は大連で建造して原子力+電磁カタパルト、すでに設計完了
2019/09/06(金) 02:48:04.33ID:qCctSLmP0
>>739
>アメリカ(だけでなく欧州諸国)での強襲揚陸艦を制海艦として運用する場合、相手がゲリラのような実質的に航空兵力を持っていない

もともとはベア除けだよ。更に遡るとコンドル除けのMACシップになる。
索敵機に位置を掴まれたくないってのが動機。

だからエセックス級CVSも制海艦も、本業は対潜哨戒で防空はオマケ。

>>743
>だからF-35Bを搭載する軽空母がどれほどの価値があるかの議論だよ

軽空母の価値というより、F-35Bに何をやらせるのかという要求の問題だわな。
A-4やシーハリアーに比べりゃ、よほど手間なく優秀な索敵機除けにできる。

仕事させたいなら搭載機増やして甲板広げて気合い入れて7万トンで作れば、中華空母より強力な機動部隊が作れる。

>>753
>蒸気カタパルトとアレスティングワイヤーと斜め飛行甲板は戦中の英ポンコツ空母を大改装して付けてたから絶対不可能ではないだろうけど

イギリス製艦隊軽空母を近代化改修したシリーズは、艦載機の重量は10トンかそこらだからねえ…。
A-4を爆装させただけで、風上に合成風力求めて突進できなきゃ発艦もできない。
つか、フォークランドで機関不調でできなかった。

>>757
>私も詳しくは知らないが、フライホイールとかキャパシタとか短時間に大電力を一気に放出し供給できる仕掛けが
>十分な発電容量とは別に電磁カタパルトにとっては不可欠だったはず

フォード級だと6400rpmで121MJを蓄えるフライホイール4台はそれぞれ81.6MWを出力するそうだ。

>QEの船体規模ならばF-35CかF/A-18EとE-2C/Dを運用できるCATOBAR空母には十分出来たと思うけれどね

Cはともかくスパホは無いだろ。生産にイギリス企業が関わってないといけないし。
2019/09/06(金) 02:57:03.43ID:qCctSLmP0
>>758
アメリカ海軍が電磁カタパルトに決める前は、ICCALSという燃料燃やして水かけたりロケット用酸化剤を使うガス式を研究してたよ。
火薬式のいとこくらいのものだけど、この方式はユナイテッド・ステーツまで遡る。
原爆搭載機を射出するつもりでいたくらいには本気で考えていた。
そのあとエンプラにも使う予定を立てて、C14って型番も持ってた。

ボイラー不要、軽量、簡便、安価ってのがメリットで、デメリットは蒸気や電気みたいに出来上がったエネルギーの調節ではなく、射出するたびにその場で酸化剤や燃焼ガスを作るってところ。
出力の正確さがイマイチだったのが、今の技術ならできる、ってリバイバルさせようとしたのがICCALSだった。

蒸気と電気の二択ってわけじゃないよってことで。
2019/09/06(金) 03:43:16.63ID:qCctSLmP0
>>767
>逆に言えばクズネツォフ〜遼寧や、QE級クラスならカタパルトあればE-2Dうんようできる

QEはともかく中華空母は甲板の前半分を剥がして作り直しになるけどね。
エセックス級も27Aで油圧つけたのは、27Cで蒸気を付けられるようになっても改装しなかった。
寿命を数える中古艦に重ねてやるような工事の範囲を超えるから。

>特にクズネツォフタイプはカタパルト専用にすると艦首露天駐機スペースが増えて14機位置けるようになるので
運用効率が変わる

エレベータが小さいし2基しかない。搭載機含めた戦術単位を策定したときに決まった仕様でもあるけど。
なので巨額の費用をかけてカタパルト搭載改装をしても、甲板面積も格納庫面積もエレベータの能力も足らんとなって、盛大に「運用効率」の脚を引っ張るだろうな。
フランカーの性能を発揮できるカタパルト積んだら、100メーターくらいになるわけだし。
そうなりゃド・ゴールほどでなくとも、発艦作業中はアングルドデッキ使えないわ、よほど変なライン取りしないと前部エレベータも動かせないわで。
https://syrianfreepress.files.wordpress.com/2016/07/admiral_kuznetsov_aircraft_carrier-plan.jpg

あとあれ、トムキャットなみの大型機であるフランカーを運用しながら、艦載機はファントムどまりだったミッドウェイより小さいから。

>>785
>この78000トンがもし常規排水量のことを指すならキティホークの72000トンより大きくなる

なんか気持ち悪い排水量を持ち出したな…。
つか。中国海軍がこの手の宣伝で満載以外の基準だの軽荷だのの排水量を名乗ることってあるのか?
で、ついでに言うならキティホークの排水量は基準で6万2000トンで満載が8万3000トン。
ミッドウェイが改装後で満載7万トン。
クズネツォフで基準4万5000トンの満載6万トン、新造時のミッドウェイと同寸だな。

満載で7万2000トンならQEと同じ、基準6万4000トンくらいかね…。
2019/09/06(金) 04:19:12.76ID:btaA8L+w0
>>786
> >だからF-35Bを搭載する軽空母がどれほどの価値があるかの議論だよ
>
> 軽空母の価値というより、F-35Bに何をやらせるのかという要求の問題だわな。
> A-4やシーハリアーに比べりゃ、よほど手間なく優秀な索敵機除けにできる。

A-4やシーハリアーと比較して優秀なんて当たり前だろ
シーハリアーとだってそうだが、特にA-4となんて機体価格がF-35Bは何倍どころか何十倍も高いじゃないか
そんなにバカ高い機体で優秀でないほうがどうかしてる
2019/09/06(金) 06:42:22.37ID:SzB4Rj0w0
>>789
お前、そんなに必死にならなくていいよ

いずも型にはスキージャンプすら設置されない
2019/09/06(金) 06:58:27.80ID:SzB4Rj0w0
>>789
誤爆した
すまん
2019/09/06(金) 07:00:52.45ID:SzB4Rj0w0
>>788
気持ち悪いからそんなに必死にならなくていいよ
2019/09/06(金) 07:36:13.25ID:36GJvmupr
韓って独島にもF-35B積むのかな?
いずもと同じ位置にゴールキーパーかCIWSが付いてるが
794名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:59:13.98ID:SzB4Rj0w0
スレ的には盛り上がるから俺は歓迎するがw
2019/09/06(金) 13:43:22.00ID:GP7DQixa0
>>789
軍ヲタにとって都合の悪いニュースですが
F-35Bの最大積載量と戦闘行動半径はF/A-18E/Fより長いんですよ…
つまりF-35Bマシマシで運用するつもりでやるなら正規空母レベルのことができる
もちろん整備時間問題はあるが
2019/09/06(金) 13:45:47.38ID:GP7DQixa0
>>788
>QEはともかく中華空母は甲板の前半分を剥がして作り直しになるけどね。
艦首ではなく、アングルドデッキのところにAEW機射出専用カタパルトを2つつけるってモデルは
ロシアでも検討されてることなのでスキージャンプと両立するんだよ
2019/09/06(金) 13:47:43.53ID:AXCXQpt+0
最大積載量でいずもやワスプから発艦できんだろ?

ステルス性大きく損なって主翼パイロンに剥き身のいろいろ吊るさないと
そこまで届かないだろうし、基本的にナシの選択肢じゃなかったっけ
2019/09/06(金) 21:45:21.27ID:btaA8L+w0
>>795
> つまりF-35Bマシマシで運用するつもりでやるなら正規空母レベルのことができる

早期警戒機の運用ができなくて何がCATOBAR空母レベルだ
予め注意しておくが、長距離探知をしようとしたら視界が極めて狭くなるEOTSがあるからF-35BでAEW機の代わりになるなんて寝言は言うなよ

本来、帝国海軍で最初から空母として建造されたものという意味しかなかった正規空母なんて言葉を現代の空母に
誤用して曖昧な意味で使う奴は底が知れてる
2019/09/07(土) 04:53:37.80ID:IWVCagdy0
>>789
なんというか。防衛政策を策定した上で、軍隊に何をやらすのかを決めなきゃならず、空母は
艦載機の入れ物である以上、ではその艦載機に何をやらせるのかをきめるのが先だという話
をしているのに、モノの値段にすり替えた挙げ句、その値段においてもインフレを無視するとい
うキッズぶりを満天下にさらしている、と。

>シーハリアーとだってそうだが、特にA-4となんて機体価格がF-35Bは何倍どころか何十倍も高いじゃないか
>そんなにバカ高い機体で優秀でないほうがどうかしてる

まず、キッズの言う「何十倍も高い」の内訳のうち、20倍はインフレ分だから。そして残りについ
ても、所要量、調達量を見りゃわかる。A-4の生産数は2000機を超えるしな。大量に作らないと
仕事にならなかった。CVSの防空であれば、別途E-1を積んでいたわけだし、母艦だって元は
満載3万トン超かつ30ノットオーバーの艦隊空母で、部隊として運用するのに全然、お安くない。

>A-4やシーハリアーと比較して優秀なんて当たり前だろ

性能が高いことと、値段が高いこととをごっちゃにしているから、お前は半可通のキッズなんだよ。
2019/09/07(土) 04:55:15.94ID:IWVCagdy0
>>792
>気持ち悪いからそんなに必死にならなくていいよ


へえ。キティホークの排水量も知らないで。

>この78000トンがもし常規排水量のことを指すならキティホークの72000トンより大きくなる
>003型はキティホーク級とニミッツ級の間の大きさになる

ぷ。
2019/09/07(土) 04:57:48.73ID:IWVCagdy0
>>796
>艦首ではなく、アングルドデッキのところにAEW機射出専用カタパルトを2つつけるってモデルは
>ロシアでも検討されてることなのでスキージャンプと両立するんだよ

しないだろ? なにせ>>767は。

>特にクズネツォフタイプはカタパルト専用にすると艦首露天駐機スペースが増えて14機位置けるようになるので
>運用効率が変わる

スキージャンプを撤去して駐機スペースにすることを前提に言ってるんだから。
2019/09/07(土) 05:35:35.79ID:IWVCagdy0
>>795
>つまりF-35Bマシマシで運用するつもりでやるなら正規空母レベルのことができる

その「正規空母レベル」とやらをやろうとすると、結局は7万トンオーバーのQEのサイズになる。

>>798
>早期警戒機の運用ができなくて何がCATOBAR空母レベルだ

STOBARでも運用するつもりだったのがYak44だけどな。

ホークアイのパチもんと勘違いしている半可通が多いけど、重量はE-2Cの25トンに対して40トン。
出力はE-2Cの5100馬力双発に対して1万4000馬力の双発。トン当たりならE-2Cの倍近い700馬
力ってのは、カタパルト不要のレシプロ艦上戦闘機よりなおパワフルという、それこそ力こそパワ
ーな設計だったな。

米海軍だってE-2Cのスキージャンプもテストしてたし、メーカーも首脚の構造を強化すればイケ
るって話してたから、CATOBARでなきゃ大型AEWが使えないってわけでもないさ。

むしろ、スキージャンプをテストしたけど「エンジン間隔が広いとかたっぽのエンジン止まったらス
ピンに入るからやばい」でF-14のテストを打ち切ってたのに、フランカーは気にしてないのかな、と。
ロシアはMiG29に更新だからいいのか。中国はどうせ選択肢ないし。
https://theaviationgeekclub.com/wp-content/uploads/2017/02/F-14A-Sky-Jump.jpg
2019/09/07(土) 06:19:39.26ID:qOTfs7/O0
Yak-44って凄いデカいな
対抗馬が垂直尾翼にレーダー載せたAn-72ってのも素敵だが

そして結局ヘリAEWに…
2019/09/07(土) 16:43:02.10ID:EsgT2scA0
>>799
インフレを考慮したってF-35Bのお値段はA-4のお値段×インフレ率よりも桁違いに高いって理解できないほど算数苦手の知障か?
2019/09/07(土) 17:27:28.57ID:U2chmLuVa
Yak-44はカタパルトが搭載されるウリヤノフスク級からの予定だったので
クズネツォフに蒸気カタパルト乗せるつもりあったのかは謎
806名無し三等兵 (ワッチョイ 7145-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:50:47.60ID:6hp6twXz0
シーグリペンはどこに行っちゃったんですかねえ(´;ω;`)
2019/09/08(日) 09:35:36.22ID:KmloIWKL0
>>806
採用してくれそうだったブラジルが空母引退させたから、当面採用国が無い。
2019/09/08(日) 11:32:08.76ID:OsPZcTDk0
オーシャン改めアトランティコ「わ、私がいますよ!」(必死にアピール)

なんかブラジルは空母艦載機の訓練は続けてる?らしいけど、今時CATOBAR空母の取得は難しいがどうすんのかな
米国に協力を求めるか、実は米より低コストだったら今後中国に建造依頼したりするとか?
809名無し三等兵 (ワッチョイ 7145-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:32:54.84ID:6hp6twXz0
>>807

空母運用した事が無い国が開発とか夢があったんですけどねえ。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 7145-8D6z)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:51.70ID:6hp6twXz0
>>808

アルゼンチンの後に続かないで踏み止まって欲しい。。。>伯剌西爾
でも、海上でのパキスタンの牽制という強い目的があるインドと違って、具体的な目的が
あんまり見えないからなぁ。。。空母じゃなくて海外派兵に便利な強襲揚陸艦とか
そんな感じになりそう。
811名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-+Qpo)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:46:21.78ID:q628xmw5a
>>802
フランカーはコブラとか1回転してもエンジン止まらないから
2019/09/08(日) 16:02:32.40ID:IgPvZBq50
>>811
バードストライクとか被弾で止まる事もあるので。
でもMig29と一緒で片発時の安定性のためにエンジン外開きになってるんじゃなかったっけ?
813名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:37:19.33ID:tHL3qRb30
これで軽空母改修なの?

甲板の耐熱コーティング変更
5番スポットのみ構造補強
F-35に適合する電源ラインの追加
艤装の一部移設と耐熱シールド追加

別途9億で陸自ヘリ及びオスプレイとのリンク機材追加

いずも型の弾薬エレベーターの力量は2トン以下
元々航空魚雷などのヘリ用武装と近接防御兵器用のSeaRAM程度の搬送しか考慮されてない
2019/09/08(日) 23:18:33.35ID:0oIOfHcY0
>>804
その「桁違いの数字」の中身は絶対に出さないで壊れたレコードやってるお前は何なんだって話だ。

>インフレを考慮したってF-35Bのお値段はA-4のお値段×インフレ率よりも桁違いに高いって理解できないほど算数苦手の知障か?

ではA-4買ってきていずもに載せるのにかかる費用はいくらだ?
厳密に言えばA-4程度しか入手できない状況から、F-35Bを「索敵機除け」という任務に使ったのと同じ効果を得るには、CATOBAR仕様のいずもを何隻用意して、何機のA-4と何機のE-1を載せればいいんだ?

バカの理屈だと「桁違いに安い」らしいがw
とっとと数字出せよ。出せるものなら。
2019/09/08(日) 23:57:10.26ID:BF5HJoR70
>>814
> ではA-4買ってきていずもに載せるのにかかる費用はいくらだ?

誰がいずも限定で議論してた?
機体単価を考えずにF-35BがA-4より高性能だというナンセンスな主張への批判だ
勝手に議論の文脈を変更するな


いずもに関して言って欲しいみたいだから事実を述べておいてやると
早期警戒(AEW)能力のないSTOVL軽空母は日本にとっては金の無駄だよ
その金で空自戦闘機やAEWを増強したほうが遥かにコスト効用比に優れている

南西諸島方面の防衛ならば空自戦闘機部隊でも届くし、AEW能力ゼロの軽空母じゃ
結局は空自のAWACSやE-2Dの早期警戒情報と戦闘機の傘がなければ危なくて使えない

空自やアメリカ空海軍の航空の傘の外で自立して経空脅威に対処し行動できるのは
自前でAEW能力を持つCATOBAR空母のみ

まあ、防衛省もいずもを軽空母として本格的に運用するつもりはなくて
あくまでもアメリカ海兵隊や空自のF-35B用の洋上ガススタンドとしてしか運用する気がないようなので
それならば、いずもという船の実像に見合った正しい使い方だと思うから反対する気はないが

海自の空母ゴッコの自己満足のために膨大な無駄金を使いせっかくのDDHを転用するのはナンセンス
2019/09/09(月) 00:03:34.82ID:FjRAjVzC0
>>814
> その「桁違いの数字」の中身は絶対に出さないで壊れたレコードやってるお前は何なんだって話だ。

ユニットコストぐらい自分で調べろ、ググれカス

Wikipediaの日本語版にさえ載ってるぞ
A-4のユニットコスト:86万ドル
F-35B:1億2280万ドル

A-4が初飛行したのは1950年代中盤だ
そのころから現在までの物価上昇はせいぜい50倍程度かそれ以下だ
(疑うなら自分で調べろ)
2019/09/09(月) 02:01:12.69ID:ZgJ6wxQ80
>>815
>誰がいずも限定で議論してた?

BだCだと言っても現実にはいずもに載せるBの話しかできないから「軽空母の価値というより、F-35Bに何をやらせるのかという要求の問題だわな」と区切り「A-4やシーハリアーに比べりゃ、よほど手間なく優秀な索敵機除けにできる」と言った。

そしたらバカは>>789で「A-4やシーハリアーと比較して優秀なんて当たり前だろ」と「手間なく」がすぽーんと抜け落ちたまま、トンチンカンを言い出した。

そしていまも「機体単価を考えずにF-35BがA-4より高性能だというナンセンスな主張への批判だ」と論点ずらしをしながらも滑稽なことに議論している気分でいる。

>いずもに関して言って欲しいみたいだから事実を述べておいてやると

あ、自分で働いてモノ買ったことのない経済のケの字も理解できない半可通の演説はいいから。
何で「索敵機除け」と言ったこと、現実の戦争において索敵機除けがなんで重要だったのか、そして索敵機が「どの高度で飛ぶ」のかを理解してないバカのホークアイ礼賛とか、ヘソで茶が沸くわw
このバカの脳内だと、Tu95はAEWでなけりゃ見張れない海面高度で索敵するらしいからな。
2019/09/09(月) 02:02:11.44ID:ZgJ6wxQ80
>ユニットコストぐらい自分で調べろ、ググれカス

単価の話じゃねーっつってんのに、単語でググって出てくる数字を読み上げるしか能がないバカって自己紹介か。
A-4をベア除けに積んだエセックス級CVSは、SCV-27Aでジェット化対応、SCV-125でアングルドデッキを追加する改装にそれぞれ2年と1年半を費やし、排水量は満載で4万3000トンになってる。これが8隻。
2機1組のハンターキラーなアベンジャーじゃ効率悪いってんで開発したS-2は、初期型だけで740機、うち200機が訓練用。
予備を入れて14個のCVSGがそれぞれ2個のVSを持ってるから飛行隊の総数は28個。
バカが大好きなユニットコストは、カナダがライセンス生産した最初の値段で1機110万ドルとA-4より高い。
なのに「核爆雷積むには胴体が小さいね」で爆弾倉を再設計して機材を更新した初期型と交換で429機ともうワンセット製造した。
ASWのために大枚突っ込んで15トン級の艦載機を運用できる4万トンの空母があるから、A-4でもF-8でも積めた。

こっちが比較対象としているのはこの値段だ。いくらになるのかググレカス。

手元にあるのがDDHなのにA-4がいくら安くても意味がない。
そしてF-35Bをベア除けに使うなら>>813のレスにある以上の改装は必要ない。

>まあ、防衛省もいずもを軽空母として本格的に運用するつもりはなくて

何いまさら日和って取り繕ってんだよ半可通。
他人が何言ってるのかも理解できないアスペなんだから黙ってろ。
2019/09/09(月) 02:19:52.02ID:FjRAjVzC0
>>818
だからDDHを無理矢理にSTOVL軽空母にしてF-35Bなんて馬鹿高い戦闘機を積んだって金の無駄だと言ってるのよ
尖閣や八重山周辺海域の防衛なら空自にF-35Aを増備すれば充分

空自の届かない場所ではAEW能力ゼロの軽空母など危なくて使えない

頭の不自由な君でも理解できたかな?
2019/09/09(月) 02:20:02.39ID:NjbILqm40
SCV?
821名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/09(月) 02:49:36.50ID:JU9r3jW70
英空母プリンス・オブ・ウェールズが初の公試目前だな
822名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/09(月) 02:50:23.78ID:JU9r3jW70
>>818
火病?
823名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/09(月) 02:52:32.61ID:JU9r3jW70
火病ってる奴が1人いるなw
しかも日本語不自由すぎワロタ
824名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/11(水) 03:45:46.98ID:JCGo4d1I0
おほ!


002型空母は今月中に就役する見込み

最新の075型揚陸艦の船体は灰色に塗装済みたい
今月23日の進水情報はホントらしい
825名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-XsnQ)
垢版 |
2019/09/11(水) 03:47:10.75ID:JCGo4d1I0
おほ!


004型空母は2017年に起工済み
原子力空母の排水量11万トン
2020年代末に就役予定
826名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:55:24.77ID:XIn0pWA90
予定通り23日に進水かにゃーw

進水目前の075型強襲揚陸艦
http://imepic.jp/20190912/858120
827名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 04:56:47.01ID:K9gML+/G0
さて、公試が終わり最後の作業中


就役目前の002型
http://imepic.jp/20190913/176790
http://imepic.jp/20190913/176780
http://imepic.jp/20190913/176791
http://imepic.jp/20190913/176800
828名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 06:52:11.35ID:K9gML+/G0
中国空母の就役予定

遼寧------2012年

002型-----2019年

003型-----2023年

004型-----2029年
2019/09/13(金) 08:33:22.63ID:ShAHlAOBr
>ID:K9gML+/G0
https://i.imgur.com/zlVgtrT.jpg
830名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-X+EL)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:18:13.92ID:Cyw3BUUpM
日本
排水量24000トンのヘリ空母を31億円で改造する

中国
排水量100000トンの空母を建造中
排水量80000トンの空母は来年進水
排水量65000トンの空母の就役目前
排水量40000トンの揚陸艦の進水目前

日本と中国
ドコで差がついたのかねぇ
831名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-X+EL)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:18:33.51ID:Cyw3BUUpM
>>829
俺、会社では課長っす
2019/09/14(土) 23:24:31.33ID:cLdj8Kp00
>>831
https://i.imgur.com/tX8fGAB.jpg
833名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-qoYT)
垢版 |
2019/09/15(日) 05:19:52.30ID:RA95GCY10
>>832
会社では課長だよ、マジで
部下にセフレがいるし
愛車は中古だけどポルシェ
2019/09/15(日) 15:19:47.67ID:Y9GCxt+e0
>>827
滑走路のアレスティングワイヤー
835名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-LIDX)
垢版 |
2019/09/16(月) 03:18:50.00ID:lAE2fqGy0
馬鹿「中国空母には艦載機がない」


J-15D
https://mil.news.sina.com.cn/jssd/2019-09-14/doc-iicezueu5667770.shtml
CCTVの報道で、これまでで最も鮮明なJ-15艦載戦闘機の着艦フックの映像が登場した
細部の様子がよくわかる貴重な資料
836名無し三等兵 (ワッチョイ fda5-J8mo)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:25:46.21ID:Vi+dpiyo0
>>835

プーチン兄貴なら海自がSu-35の無断コピーと魔改造をしても黙認してくれそう(錯乱)
837名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-UwkD)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:20:52.07ID:M8CWqp0U0
>>836
できないよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-UwkD)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:20:57.58ID:M8CWqp0U0
うわぁーいw

太平洋戦争の再現みたーいw

旧日本軍の兵隊さんの絶望を実感できて良かったなw

【日中の水上戦闘艦進水数】
(2000年1月1日〜2019年9月19日)

『中国海軍』
・空母 ×2
・駆逐艦 ×38
・フリゲート ×36
・コルベット ×65
・計 ×141

『海上自衛隊』
・ヘリ搭載護衛艦 ×4
・ミサイル護衛艦 ×4
・汎用護衛艦 ×13
・計 ×21
2019/09/20(金) 06:03:40.03ID:EP6GvTnE0
空母不足が続く米海軍、空母打撃群を「空母なし」という異例の編成で派遣
ttp://grandfleet.info/military-trivia/us-navy-dispatches-carrier-strike-group-no-carrier/
2019/09/20(金) 12:45:19.30ID:h8Wat5Ix0
>>839
あのアメリカ海軍がここまで堕ちぶれたのか
どう考えても少なくとも直近40年間ほどのアメリカ海軍のマネージメントに根本的な欠陥があったとしか思えない

あれほど次々に新装備の開発に失敗したり開発はできても高価すぎて最少数の配備で打ち切ったりが続出し続けているのは
完全に海軍最上層部のマネージメントの失敗としか考えられない
841名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-Ms+D)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:07:42.97ID:C0LHmnz20
その代わり、中国空母が台頭するから安心だね
2019/09/20(金) 22:50:06.07ID:exft9jK80
>>841
カタパルト付の空母3隻作ってからが本番。
めっちゃ金かかるけど、中国共産党の力を持ってすれば達成可能、頑張れ〜
2019/09/21(土) 05:50:27.24ID:Qyk6Bzt90
ドゴールの裸単騎のおフランスたんは大丈夫なんだろうか?
2019/09/21(土) 12:52:36.26ID:vf8Wn6Nm0
POWの海上試験が始まったか。
次はインドが造るCATOBAR型QE級か。アメリカも空母不足解消に
カタパルト付き軽空母に興味あるみたいだし、準同型艦どんどん増えるかな。
2019/09/21(土) 22:37:17.29ID:kuccQUru0
>>844
米国の話のは軽空母と言いながら排水量がQE級並みのクソ化け物だし、マケイン議員が死んだ時点で旗頭が居なくなったんじゃなかったか
2019/09/22(日) 22:20:16.12ID:ghnqvUAp0
ttp://grandfleet.info/military-news/german-navy-aircraft-carrier-construction-story/
ドイツもヘリ空母が欲しいらしい。以前のEU空母構想よりは現実的なのかな。
2019/09/22(日) 22:29:27.38ID:8JXmfR8U0
記事中に名前あるエジプトってどんなの持ってたっけ
ヘリコプター揚陸艦みたいなののことだと思うけど

ドイツってヘリコプター揚陸艦も持ってないんだっけか
国の地理的条件と法律の縛りを考えたら必要性が低い装備ではあるが
2019/09/22(日) 23:33:55.26ID:8JXmfR8U0
失礼
エジプトはフランス製のミストラル級を2隻もう運用してんのか
ロシアがもともと発注してたやつを買わないことになって引き取ったようなもんかな
849名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 01:14:06.35ID:byBRMeP40
排水量40000トンは迫力が違うなw
いずも型が薄っぺらい玩具に見える

進水目前の075型強襲揚陸艦
http://imepic.jp/20190923/040840

>>842
11年後、中国のGDPは世界一になる
正規空母の6隻体制くらい余裕だろ
2019/09/23(月) 05:26:54.94ID:nXboJrSK0
軍事費がアメリカとタメ張ったソビエトは、空母に手を出さなかった。
軍事費がアメリカの4割の中国が、取捨選択せず何にでも手を出したところで、追いつけるのは周回遅れまで。
上っ面だけ取り繕っても、汚職上等のパクリ商売しかしてない国では、同一周回数にはなれんわな。

>11年後、中国のGDPは世界一になる

なれんよ。
中国は先進国になれないまま高齢化社会に突入している。
2030年の予測で17パーセントくらいか? 労働人口の減少はすでに始まっているしな。
日本がこの水準になったのは21世紀になってからということを鑑みれば、世界一の高齢者人口を抱える国へすごいスピードで突進していることになる。

国民ひとりあたりGDPも、アメリカの1/4くらいがピークだろうし、それはすなわち生産性が低いことの証左でもある。
現状でもGDPあたりで消費する資源は日本の10倍くらいだし。
「いっぱい浪費していっぱい買ってるから偉い」は資源管理が当然の21世紀にゃ通用しない。
貧乏だから先進国の値付けした単価では高くて買えないってことは、そのうち売ってもらえなくなるということでもあるし。

そもそも、汚職上等という風土文化でどう高生産性社会を構築するつもりなんだ?
ぶっちゃけ、いまの中国ってのは人件費の安さでのし上がっただけの経済植民地だぞ?
労働力売りつけて儲かった気分になって、でも人件費を高くしても儲ける構造にできないまま人件費が上がったと逃げられてるのに軍事費に突っ込んでる。
まだ原油で儲けてトムキャット買ってた帝政イランのほうが健全に見えるくらいだ。
2019/09/23(月) 06:55:32.81ID:DXZq9uki0
イラン王国時代は石油収入があっても財政赤字だったんだけどね
現在のサウジアラビアも財政赤字
あぶく銭で全国民が左うちわの生活するにはイランもサウジも人口が多すぎる
イランの埋蔵量はサウジの半分で人口は倍
人口が少なく生産量が多いクウェートアラブ首長国連邦バーレーンカタール辺りなら不労所得で全員養えるかもしれんが
だからこそフセインがクウェート侵攻したんだが
852名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-bzcY)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:47:53.18ID:byBRMeP40
075型強襲揚陸艦の艦首に灯籠がついたぞ
いよいよ進水は今日か明日かって感じだ

排水量40000トンは安価な輸送艦のいずも型と違うわ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-bzcY)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:52:38.61ID:byBRMeP40
いずれ075型強襲揚陸艦はSTOVL機を搭載するだろ
まー、軽空母として運用できる強襲揚陸艦だな
2019/09/23(月) 15:15:14.93ID:Wxaz55Anr
働け
855名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 23:52:17.46ID:byBRMeP40
誰に寝言言ってんだ、こら

俺ちゃんは会社員の課長だぞ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-UwkD)
垢版 |
2019/09/24(火) 01:55:09.23ID:gqoYaGk70
075型強襲揚陸艦の進水は26日に決まりました!


はい、おめでとうw

パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチw
2019/09/24(火) 02:41:05.26ID:IGIhAmvF0
艤装中のヴィクラントで盗難事件が起きて、機密情報盗まれたらしい。
もうすぐ海上試験との話だったに、また就役が先延ばしになるか。
やっぱ街中の造船所はだめだな。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:48:29.12ID:gqoYaGk70
003型のほうが早く就役しそうだな

中国空母の就役予定

遼寧------2012年

002型-----2019年

003型-----2023年

004型-----2029年
859名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-UwkD)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:54:13.13ID:Evx2KlYr0
本日、075型強襲揚陸艦が進水しました
860名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:12:34.34ID:3uKWVhjm0
進水した075型強襲揚陸艦
http://imepic.jp/20190926/004270
861名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 05:24:42.97ID:3uKWVhjm0
こんな予定らしいね

075型強襲揚陸艦の進水予定


1番艦=2019年9月25日

2番艦=  2020年3月

3番艦=  2020年7月
862名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 05:33:26.83ID:14wu1sdh0
さて、真相はどっちだ
中国空母の計画が2つあるのよ

軍研=2030年までに空母4隻

世艦=2030年までに空母6隻
2019/09/29(日) 09:36:31.09ID:AyIks9+c0
それは「中国の空母の計画」がふたつあるのではなく、中国の可能行動に対する見立てが別視点から行われているだけという話。
中国の立場からすりゃ、計画は進行中のものがひとつ、ただし諸事情で変更されることもあります、でしかないのだから。
864名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-S/NQ)
垢版 |
2019/09/30(月) 04:48:14.38ID:hwfw7yha0
だからどっちなのか聞いてんだろ?
2019/09/30(月) 04:50:04.60ID:B/nAc9PP0
計画が2つあるわけではないな
2019/09/30(月) 08:11:40.84ID:9uFQ3SyE0
遼寧は練習空母なので、実用空母が稼働しだしたら訓練艦になるだろうし、
カタパルト付き空母が実用化されたら、スキージャンプ式はお払い箱で退役か売却でしょね。

空母の総建造数は6(遼寧含む)で最終的に4隻体制・・・なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況