F-35B導入の可能性が僅かながらあるのは空自のF-2の後継機として一部だけをF-35Bに置き換えるパターン
但し最低でも国産対艦ミサイルの運用能力の付加は必須
この場合でも艦載運用は基本的にしないしわざわざ海自が専用艦艇を新造運用したり保有鑑定を改造する可能性はゼロに近い
まあこれも次期大型汎用輸送艦がどういう実装になるかで変わってくるけど
次期大型汎用輸送艦に関して設計時からオスプレイの運用能力は考慮されてくる
これの設計時にマージンをどれだけ取れるかでF-35Bもイケるか否かは決まってくるけど堂々とF-35B対応の設計ってのは今の日本じゃ無理

どちらにせよ過去に海自は政治的理由もあったがAV-8Bでは無くイージスシステム搭載護衛艦を選択した
そしてイージスシステム搭載護衛艦がミサイル防衛の要になってる以上はこの枠組みを変更するのは困難
そして海自がF-35Bを運用しなければならない戦術的な要求も計画も無い
島嶼防衛に海自がF-35Bを必要とする要素が全く無いのになんで導入の計画をする必要性があるの?