忌憚のないご意見を書き込みください
【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1493902930/
10式戦車とT-14どっちが強い? Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/06/10(土) 14:31:59.20ID:xDGt5i8S19名無し三等兵
2017/06/11(日) 16:38:03.54ID:lUXKR3qz >>18
イエメンでのアラブ連合軍の損害と
シリアに侵攻したトルコ軍の損害ならまとめられてるサイトがどっかにあったな
T-90がTOWに耐えたり、旧東側製ATGMをシュトゥーラで逸らせる動画はyoutubeに沢山上げられてる
イエメンでのアラブ連合軍の損害と
シリアに侵攻したトルコ軍の損害ならまとめられてるサイトがどっかにあったな
T-90がTOWに耐えたり、旧東側製ATGMをシュトゥーラで逸らせる動画はyoutubeに沢山上げられてる
20名無し三等兵
2017/06/11(日) 17:09:55.10ID:CUhX+2wc 流石にERAや妨害システムまったく搭載しない手抜き仕様の西側とERAガン積みのT-90を一緒にしちゃいかんでしょ
21名無し三等兵
2017/06/11(日) 17:16:41.27ID:wd8NDA2q イスラエル辺りはAPSにコルナットとか迎撃させてるけどな
22名無し三等兵
2017/06/11(日) 17:19:58.09ID:CUhX+2wc >>14
T-72と同じ部分って殆ど無いような、ソ連型のコプセントがって言うなら分かるがスペックだけ見たらサシでも90式といい勝負するよ、
あと同じ所に当たったらERAも無駄って言っている人が居るけど初期の第二世代ERAのコンダークト5とかを除いて第一世代ERA並みに小分
けされとるんで同じ所を抜くのは運頼みになる。
T-90もアルマータの主砲乗せるみたいだし限定的に10式とも戦えるようになるよ
T-72と同じ部分って殆ど無いような、ソ連型のコプセントがって言うなら分かるがスペックだけ見たらサシでも90式といい勝負するよ、
あと同じ所に当たったらERAも無駄って言っている人が居るけど初期の第二世代ERAのコンダークト5とかを除いて第一世代ERA並みに小分
けされとるんで同じ所を抜くのは運頼みになる。
T-90もアルマータの主砲乗せるみたいだし限定的に10式とも戦えるようになるよ
23名無し三等兵
2017/06/11(日) 17:21:31.06ID:TmA1hFhe サウジとかイラクで使ってるM1って劣化ウラン装甲使ってないの?
26名無し三等兵
2017/06/11(日) 17:50:38.91ID:CUhX+2wc 設計が手抜と言いたいのかは知らないが抜かれた時に中の人が全員焼け死ぬ確率が高いだけだよ、対KE弾に関してはT-72が300mm程度
なのに対しT-80Uでは600mm、T-90Aでは550mmぐらいある、M1A2が600mmな事を考えるとなかなか、無論M1A2のSEPV3で900mmぐらいにな
るからM1の方が上だが、90式のJM33が1km圏で500mm程度の貫徹力しかない事を考えると少なくとも日本が馬鹿に出来る数字ではないと
思われる
なのに対しT-80Uでは600mm、T-90Aでは550mmぐらいある、M1A2が600mmな事を考えるとなかなか、無論M1A2のSEPV3で900mmぐらいにな
るからM1の方が上だが、90式のJM33が1km圏で500mm程度の貫徹力しかない事を考えると少なくとも日本が馬鹿に出来る数字ではないと
思われる
27名無し三等兵
2017/06/11(日) 18:12:02.48ID:HMPJzjGl28名無し三等兵
2017/06/11(日) 19:21:37.38ID:CUhX+2wc 砲精度は改善されつつあるんじゃないか?電子機器や精密機器が弱く夜戦能力も低いと言われていたが実際にはT-80Uの当たりでレオパルドと
同等の暗視装置がある等そんなに見劣りしない事が後で分かっていたりする、まあその他の欠点の為にT-14が出来た訳だが・・・
どうもロシア戦車は湾岸の時のイメージを引きずっているな、装甲が薄いとか、このスレにも居たけどT-14の砲塔正面が乗員保護を優先した為
に薄いとか頭キヨかよって思った
同等の暗視装置がある等そんなに見劣りしない事が後で分かっていたりする、まあその他の欠点の為にT-14が出来た訳だが・・・
どうもロシア戦車は湾岸の時のイメージを引きずっているな、装甲が薄いとか、このスレにも居たけどT-14の砲塔正面が乗員保護を優先した為
に薄いとか頭キヨかよって思った
29名無し三等兵
2017/06/11(日) 20:33:30.73ID:lUXKR3qz30名無し三等兵
2017/06/11(日) 21:08:01.23ID:YKI/Amey31名無し三等兵
2017/06/11(日) 22:46:13.70ID:W6UHusy7 >>23
初期型のエイブラムスと同じ、劣化ウラン抜き装甲だろう。
初期型のエイブラムスと同じ、劣化ウラン抜き装甲だろう。
32名無し三等兵
2017/06/11(日) 23:10:07.92ID:rSJbY+Os 超信地旋回は意外と高度な技術が求められる
ギアつければすむほど簡単ではない
ギアつければすむほど簡単ではない
33名無し三等兵
2017/06/11(日) 23:36:44.05ID:XOTDSc3o T-90はFCSケチってんのか照準速度が大分遅いんだよな
35名無し三等兵
2017/06/12(月) 07:59:15.72ID:IG8Fgrer 制空権ないくには、上空からフルボッコ
作る意味ない。
作る意味ない。
36名無し三等兵
2017/06/12(月) 09:09:17.74ID:Wbeu8HVB エンジン止めて迷彩シートかけるだけで大分誤魔化せるから上空からフルボッコとはいかないんだよなぁ・・・
>>34
アルマータの砲を移植予定のM型は650mmまで上がるらしい、良く拡張性が〜って話があるけどM1やレオ2なら130mm、140mm砲も
行けるだろって所に対しT-90は120mm級までってぐらいだから小手先の改修はまだ出来ると思うよ
>>34
アルマータの砲を移植予定のM型は650mmまで上がるらしい、良く拡張性が〜って話があるけどM1やレオ2なら130mm、140mm砲も
行けるだろって所に対しT-90は120mm級までってぐらいだから小手先の改修はまだ出来ると思うよ
37名無し三等兵
2017/06/12(月) 09:17:58.94ID:Wbeu8HVB 結局戦車って数も用意しなけりゃいけないし歩兵支援とか色々な戦闘にも使う事想定しなきゃならんから現行のモデルが
一番バランス取れてるって結論になるんだと思うよ、10式だって軽量化しただけで根は90式と大差ないし
ガチで戦車戦考えるなら米のCATTBやM1 Thumperが最強だろ
http://livedoor.blogimg.jp/henbuki/imgs/9/2/92da3d09.jpg
L55 140mm砲モデル
自動装てん装置搭載新型砲塔
主砲貫徹力1000mm超
正面対KE弾1270mm
重量60t
一番バランス取れてるって結論になるんだと思うよ、10式だって軽量化しただけで根は90式と大差ないし
ガチで戦車戦考えるなら米のCATTBやM1 Thumperが最強だろ
http://livedoor.blogimg.jp/henbuki/imgs/9/2/92da3d09.jpg
L55 140mm砲モデル
自動装てん装置搭載新型砲塔
主砲貫徹力1000mm超
正面対KE弾1270mm
重量60t
39名無し三等兵
2017/06/12(月) 10:18:27.53ID:IG8Fgrer 技術力に大差ないなら、大きな国がかつ
やる前からわかりきっている。
やる前からわかりきっている。
40名無し三等兵
2017/06/12(月) 12:34:39.51ID:IG8Fgrer 歴史を振り返れば値段ほど役にたたない
兵器は沢山あった。たとえばヤマト
兵器は沢山あった。たとえばヤマト
41名無し三等兵
2017/06/12(月) 16:16:48.12ID:nL7rB0rW つか空からだけで何とかできるなら米軍は苦労せんかったっていうね
42名無し三等兵
2017/06/12(月) 16:30:29.76ID:xUHnh5se 新型M1もあんまりかわりばえしないな
対戦車ミサイルから身を守るには革命的な進化が必要
対戦車ミサイルから身を守るには革命的な進化が必要
43名無し三等兵
2017/06/12(月) 18:28:33.49ID:3SuTSvAp45名無し三等兵
2017/06/12(月) 21:57:16.20ID:FeHte6/4 3.5世代戦車が側面装甲を強化するなか正面だけ3.5世代並みにした10式は砲塔旋回する自走砲みたいなもんだな。
46名無し三等兵
2017/06/12(月) 22:12:58.28ID:EK3IFDqj 同じネタ使い回すなよ低能
47名無し三等兵
2017/06/12(月) 22:36:51.44ID:e0FFLi/F48名無し三等兵
2017/06/12(月) 23:10:00.30ID:IkYIo9QE 街そのものを壊滅するような攻撃は今の世では出来んだろ
49名無し三等兵
2017/06/12(月) 23:11:17.22ID:7VdxJXKA ロシアはこの前したような
50名無し三等兵
2017/06/13(火) 00:31:26.72ID:Tbd2ZJrK 人が集まってる所にヘルファイアを撃ち込むだけのお仕事
人が集まってる所にヘ焼夷弾を撃ち込むだけのお仕事
流石に上のがマシか・・・?
人が集まってる所にヘ焼夷弾を撃ち込むだけのお仕事
流石に上のがマシか・・・?
51名無し三等兵
2017/06/13(火) 00:36:03.40ID:DItjaVRZ 中国がドイツのクラウスマッフェイを買収したのでレオパルド2の純正コピー作り出すんだろうなあ
52名無し三等兵
2017/06/13(火) 01:03:41.43ID:0OTVBf4m53名無し三等兵
2017/06/13(火) 02:41:30.26ID:1+bwyjoA M1はとっくに競争相手がいないのにいまだ対MBT戦全振りみたいな作りがまた何とも
54名無し三等兵
2017/06/13(火) 08:52:15.48ID:yN2wLDc/ 戦車は第二次大戦の5〜10倍はそらから
爆弾がふってくること考えないとな
無人偵察や無人特攻、gpsなど時代は変わった。
爆弾がふってくること考えないとな
無人偵察や無人特攻、gpsなど時代は変わった。
55名無し三等兵
2017/06/13(火) 10:32:46.56ID:KSvTo4DV >>51
戦車作ってるクラウスヴェクマンは別会社
戦車作ってるクラウスヴェクマンは別会社
56名無し三等兵
2017/06/13(火) 17:26:40.07ID:RjZ+t6kc ATMって金は安いけど人の命の消費が激しすぎるんだよな、イギリスだかイスラエルだか
の演習じゃジャベリン使っても3:1とか言われとる、対人キャニスターの判定が強すぎて
勝負にならんそうな
の演習じゃジャベリン使っても3:1とか言われとる、対人キャニスターの判定が強すぎて
勝負にならんそうな
57名無し三等兵
2017/06/14(水) 00:24:32.73ID:p4xTwlDa ATMが本当に安いかはかなり疑問だな
(ジャベリンとT-55を見ながら)
(ジャベリンとT-55を見ながら)
58名無し三等兵
2017/06/14(水) 01:07:33.50ID:JVlZ01kV59名無し三等兵
2017/06/14(水) 08:21:32.40ID:kwd78/XH 正規戦なら、まず空爆と砲撃に耐えてから戦車が来るからな。
60名無し三等兵
2017/06/14(水) 08:34:58.26ID:z6ylz/oa ジャベリンは数年前は一発8万ドル位してたし、トップアタックするための爆薬配置が
緻密すぎて弾頭をぶつけると使えなくなるので歩兵ががついで運搬するのは難しいな
緻密すぎて弾頭をぶつけると使えなくなるので歩兵ががついで運搬するのは難しいな
61名無し三等兵
2017/06/14(水) 12:41:54.01ID:H//UJfyj >>53
競合相手が居ないって訳でも無い、1997年にアメリカ・ドイツ協同で行われた実験でT-90の正面装甲に当時最新
の砲弾をぶち込んだら防がれて慌てたって話があるし、最近じゃドイツの開発チームがL55 120mmじゃ正面抜け
ない可能性が高いから130mm砲搭載型見当するよといっていたりする
競合相手が居ないって訳でも無い、1997年にアメリカ・ドイツ協同で行われた実験でT-90の正面装甲に当時最新
の砲弾をぶち込んだら防がれて慌てたって話があるし、最近じゃドイツの開発チームがL55 120mmじゃ正面抜け
ない可能性が高いから130mm砲搭載型見当するよといっていたりする
62名無し三等兵
2017/06/14(水) 15:46:16.97ID:JK3jJrXr 正面から抜けないのは当たり前でしょ
63名無し三等兵
2017/06/14(水) 18:41:09.79ID:Hz5fSXfN 強力な対抗馬出現を謳わないと、次を作る予算を獲れないだろ。
社会主義国でも、そんなのはウルトラ凄かったんだから。
社会主義国でも、そんなのはウルトラ凄かったんだから。
64名無し三等兵
2017/06/14(水) 19:44:18.39ID:H//UJfyj 55口径が抜けないのは普通じゃないと思う、カタログスペックでM1A2の正面抜ける弾なのに
65名無し三等兵
2017/06/14(水) 20:26:44.39ID:DFjKbN6Z ロシアのT-90は技術面で最新鋭と言い難いしエンジンもやや非力だが
クリスティーの戦車工学にでてくる火力、防御力を低予算できっちり抑えた戦車だから脅威なんだろうよ
クリスティーの戦車工学にでてくる火力、防御力を低予算できっちり抑えた戦車だから脅威なんだろうよ
66名無し三等兵
2017/06/14(水) 21:12:42.46ID:6IbUq7Nd67名無し三等兵
2017/06/14(水) 22:05:37.71ID:H//UJfyj M1A2の正面が600mmなら700mmって強いと思うがな、多分90式の正面も十分抜けるでしょ
68名無し三等兵
2017/06/14(水) 22:19:36.48ID:DFjKbN6Z 90式相手ならAPFSDS使わんでもHEATで中までこんがり燃やされるとおもわれる。
69名無し三等兵
2017/06/15(木) 00:00:24.96ID:+OuGOq1Z 90式のは対KE弾で840mm以上なんて話もある、将来車両装置(10式)の正面直接防護力の要求も"90式と同等"だったし
70名無し三等兵
2017/06/15(木) 00:27:34.19ID:+dT/TTx671名無し三等兵
2017/06/15(木) 00:50:33.84ID:lzQfUuL1 そもそもM1A2の砲塔正面600mmって重量と容積から
個人が出しただけの推定値で根拠にするのは無理がある。
常識で考えてM829A2に耐える700はある筈だし
個人が出しただけの推定値で根拠にするのは無理がある。
常識で考えてM829A2に耐える700はある筈だし
72名無し三等兵
2017/06/15(木) 01:30:31.19ID:qtPm1zxy 今のロシアの戦車って欧米に支援されたゲリラと戦う用途でしか使われんからな
T-90の対ATGM装備山盛りな仕様とM1のストイックな仕様の差が極端すぎる
T-90の対ATGM装備山盛りな仕様とM1のストイックな仕様の差が極端すぎる
73名無し三等兵
2017/06/15(木) 05:56:14.39ID:pRhHy3Kj ストイックw
明らかに意味を履き違えてるw
明らかに意味を履き違えてるw
74名無し三等兵
2017/06/15(木) 06:04:17.09ID:sPoKpZte >>69
新旧関らず日本関連の噂はまったく役に立たないよ、ライターがソース無しの曲解使うゴミが大過ぎて突拍子
もない話の9割は嘘だし、対KE弾で840mm以上ってのは無理がありすぎる、最近のM1A2SEPV3で950mmとか言われ
てる事を考えるといい所700mmもあれば、M1A1HAがそんぐらいだったっけかな世代近いのと同じだろ
新旧関らず日本関連の噂はまったく役に立たないよ、ライターがソース無しの曲解使うゴミが大過ぎて突拍子
もない話の9割は嘘だし、対KE弾で840mm以上ってのは無理がありすぎる、最近のM1A2SEPV3で950mmとか言われ
てる事を考えるといい所700mmもあれば、M1A1HAがそんぐらいだったっけかな世代近いのと同じだろ
75名無し三等兵
2017/06/15(木) 06:08:23.64ID:sPoKpZte 正面直接防護力の要求に関しても90式と同等じゃなくて90式と同じように周辺国の戦車に対応出来るレベルって事
だと思う、主砲弾が旧型の使い物にならないレベルなのによく分からない所だけ世界の30年先を行く能力にするの
はおかしいだろ?
だと思う、主砲弾が旧型の使い物にならないレベルなのによく分からない所だけ世界の30年先を行く能力にするの
はおかしいだろ?
76名無し三等兵
2017/06/15(木) 09:09:18.80ID:uq5hEHbA78名無し三等兵
2017/06/15(木) 09:38:31.46ID:45q5cj8r >>70
120mm砲用のDM12HEAT弾にしても、化学エネルギーだけで装甲貫通するのでは無くて
先端の金属が溶けた状態でそれを押し出しながら装甲貫通するからカタログスペックの貫通力相当は抜ける。ロシアだとコンタークト5を想定した三段構造のHEAT弾まである。
120mm砲用のDM12HEAT弾にしても、化学エネルギーだけで装甲貫通するのでは無くて
先端の金属が溶けた状態でそれを押し出しながら装甲貫通するからカタログスペックの貫通力相当は抜ける。ロシアだとコンタークト5を想定した三段構造のHEAT弾まである。
81名無し三等兵
2017/06/15(木) 11:04:27.47ID:45q5cj8r 複合装甲が化学エネルギー弾に優位というというのは装甲のユゴニオ弾性限界が
金属より高いからセラミック層で止まるという理屈なんだが、セラミックの靭性自体は金属シェルで囲う必要があるほど低いので
爆薬レンズで弾頭を押しだすタンデム弾頭使えば解決する問題だよ。
そうなると単に貫通力の問題になるのだがAPDFSDSでなくともタンデム弾頭のHEATで90式の正面なら抜ける。
金属より高いからセラミック層で止まるという理屈なんだが、セラミックの靭性自体は金属シェルで囲う必要があるほど低いので
爆薬レンズで弾頭を押しだすタンデム弾頭使えば解決する問題だよ。
そうなると単に貫通力の問題になるのだがAPDFSDSでなくともタンデム弾頭のHEATで90式の正面なら抜ける。
82名無し三等兵
2017/06/15(木) 11:23:47.63ID:J2KHIROX APFSDSもHEATも拘束セラミック層では流体みたいな振る舞いはできない
だから質量でゴリ押すことになるけど、HEATは侵徹体、つまりメタルジェットの質量自体が少ないからAPFSDSに比べて非常に不利
だから質量でゴリ押すことになるけど、HEATは侵徹体、つまりメタルジェットの質量自体が少ないからAPFSDSに比べて非常に不利
83名無し三等兵
2017/06/15(木) 12:05:25.39ID:45q5cj8r >>82のいうとおりだが3.5世代戦車のHEAT弾でも90式なら正面抜けるから
貫通力重視のAPFSDSで動きを止めてから加害能力の高いHEATでとどめを刺さなくても
初弾からHEATで十分ということだよ
貫通力重視のAPFSDSで動きを止めてから加害能力の高いHEATでとどめを刺さなくても
初弾からHEATで十分ということだよ
84名無し三等兵
2017/06/15(木) 12:11:48.89ID:3lr18KQ5 戦車は前進しなけりゃ意味の無い兵器。
特に侵攻軍では尚更。
特に侵攻軍では尚更。
85名無し三等兵
2017/06/15(木) 12:34:11.30ID:45q5cj8r 3.5世代対3.5世代の戦車戦でもこれまで通り貫通できる距離まで接近して
APFSDSなりミサイルで動きを止めてからよく狙ってHEAT撃ちこんで撃破なんだろう。
そして3世代以前の戦車相手ならどこに当たっても一発撃破狙えるから遠距離からHEAT撃ちこむと
APFSDSなりミサイルで動きを止めてからよく狙ってHEAT撃ちこんで撃破なんだろう。
そして3世代以前の戦車相手ならどこに当たっても一発撃破狙えるから遠距離からHEAT撃ちこむと
86名無し三等兵
2017/06/15(木) 12:46:20.81ID:A3i2d3sd なんかトンデモ科学知識が蔓延ってるなw
HEAT-MPは、90式の前だとミノフスキー粒子になるらしい。
HEAT-MPは、90式の前だとミノフスキー粒子になるらしい。
87名無し三等兵
2017/06/15(木) 13:03:06.83ID:45q5cj8r 86の認識で90式の正面装甲厚がどうなっているのか次第だが
3.5世代並みの装甲でなければ抜けるぞ
3.5世代並みの装甲でなければ抜けるぞ
88名無し三等兵
2017/06/15(木) 13:30:29.67ID:3lr18KQ5 米英仏露の戦車が、本領を発揮できるフィールドは
日本の矢臼別演習場ぐらいかな?
あとは旧式カールクズテツにヤラれそうな、込み入ったとこばかり。
日本の矢臼別演習場ぐらいかな?
あとは旧式カールクズテツにヤラれそうな、込み入ったとこばかり。
89名無し三等兵
2017/06/15(木) 13:56:23.46ID:45q5cj8r 日本列島に3.5世代戦車揚陸する国はないだろうというゆとり発想でみれば3世代戦車でもいいんだろうが中国がポモルニク級と専用輸送母艦保有したので北九州に戦車揚陸された想定で90式の揚陸訓練してるんだよ。
仮想敵が99式かY-20で空輸可能な96式を多数投入する想定だと10式がいるな
仮想敵が99式かY-20で空輸可能な96式を多数投入する想定だと10式がいるな
90名無し三等兵
2017/06/15(木) 14:39:01.00ID:EhBto6Ej 複合装甲が一層な訳ないじゃん
91名無し三等兵
2017/06/15(木) 14:47:41.76ID:ZjrYEa1f バカみたいに前面きょうかしても
みさいるで真上から抜けるでしょ?
みさいるで真上から抜けるでしょ?
92名無し三等兵
2017/06/15(木) 17:19:09.72ID:z6xpP2Qd なにをきょうかしても、かくみさいるにはかてないでしょ?
くらいまで退化しろよ半端だな
くらいまで退化しろよ半端だな
93名無し三等兵
2017/06/15(木) 19:00:53.43ID:3lr18KQ5 上陸してくる敵軍に、早く対応できる戦闘職種。
まず、戦闘爆撃機。
次いで、戦闘ヘリ。
MLRS等々、長射程火器。
おっとり刀で駆けつける、16式を先頭にした装輪部隊。
戦車隊の出番は二次防衛線が破られてからやね。
装輪部隊と戦車隊は、飛行部隊が敵を間引いてる間に、壕を掘って待ち構える。
諸兄の唱える砲弾の数々を迎え討つには、相当の厚みが必要だろうが、
脅威に応じて変更できるって利点もある。
個人的には、ランスみたいな着弾が滅茶苦茶早い地対地ミサイルと、A-10みたいな抗堪性の高い攻撃機が欲しいとこだが。
3・11の実例から、戦地の道路がガラ空きのはずがなく、装輪部隊も戦車隊も、難民を蹴散らして進撃なんて出来ないからね。
まず、戦闘爆撃機。
次いで、戦闘ヘリ。
MLRS等々、長射程火器。
おっとり刀で駆けつける、16式を先頭にした装輪部隊。
戦車隊の出番は二次防衛線が破られてからやね。
装輪部隊と戦車隊は、飛行部隊が敵を間引いてる間に、壕を掘って待ち構える。
諸兄の唱える砲弾の数々を迎え討つには、相当の厚みが必要だろうが、
脅威に応じて変更できるって利点もある。
個人的には、ランスみたいな着弾が滅茶苦茶早い地対地ミサイルと、A-10みたいな抗堪性の高い攻撃機が欲しいとこだが。
3・11の実例から、戦地の道路がガラ空きのはずがなく、装輪部隊も戦車隊も、難民を蹴散らして進撃なんて出来ないからね。
94名無し三等兵
2017/06/15(木) 19:24:31.24ID:Z2JMWyWR アホか。MPが交通整理するだけ。
95名無し三等兵
2017/06/15(木) 19:28:49.93ID:Z2JMWyWR どうしても心配ならセラミックスペレットでも増加しとけばいい。
96名無し三等兵
2017/06/16(金) 02:09:29.65ID:G5nvg/2u >>79
簡易な野戦陣地に隠すだけでも耐えられる戦車という意味だ。
簡易な野戦陣地に隠すだけでも耐えられる戦車という意味だ。
97名無し三等兵
2017/06/16(金) 08:33:14.63ID:eJ2h/umg ほんど上陸なしで降伏したし
今後も戦車の出番は無いよ?
今後も戦車の出番は無いよ?
99名無し三等兵
2017/06/16(金) 09:54:35.11ID:G5nvg/2u >>93
何だその甘い想定は。
何だその甘い想定は。
100名無し三等兵
2017/06/16(金) 12:20:07.63ID:0cWro7v9 >>94
そんな権限ない
そんな権限ない
101名無し三等兵
2017/06/16(金) 19:05:21.10ID:wsHrgQKg 中国共産党軍が、占領軍として仕切るって話だろ。
102名無し三等兵
2017/06/16(金) 21:06:16.33ID:lCqq5R9T 現代は航空機が発達し過ぎて制空権が無い状態での上陸なんて全く無理ゲー
同様に航空戦力の発達で制空権握ってる側の極端なワンサイドゲームになるので
相手に制空権握られてる時点で好き放題にされてしまう
同様に航空戦力の発達で制空権握ってる側の極端なワンサイドゲームになるので
相手に制空権握られてる時点で好き放題にされてしまう
103名無し三等兵
2017/06/16(金) 23:06:42.82ID:ivzWhMc0 F-35Aが戦力化するまでは北九州上空あたりまで中国の空になってるんだよなあ
104名無し三等兵
2017/06/16(金) 23:25:21.97ID:tHZ8j/lL パトリオット有るから北九州上空あたりなんて無理だよ
105名無し三等兵
2017/06/16(金) 23:41:09.41ID:1yC/Wvrw A2ADが国内でも実現してると申すか
106名無し三等兵
2017/06/17(土) 04:41:05.20ID:iax/RNGH 日本の防空体制はスカスカです。海の上にレーダーは置けないから低空には常
に穴がある。AWACSもE2Cも数が全然足りない、戦闘機だけの問題じゃない。
に穴がある。AWACSもE2Cも数が全然足りない、戦闘機だけの問題じゃない。
107名無し三等兵
2017/06/17(土) 08:45:40.71ID:Xa9tG+cV PAC2の射程からみて築城基地の防空はできても全域をカバーするだけの数がないからガバガバ防空網だな
108名無し三等兵
2017/06/17(土) 08:54:36.31ID:P+FFQkOe 934 名無し三等兵 sage 2017/06/16(金) 01:41:45.51 ID:FqlhyFWh
>>781
>米が採用しないなら国内で完結必須
それはないわ
自衛隊って独自弾薬の開発には熱心だけど必ずNATO規格か米軍の弾と互換性があるように設計してるもん
戦車は00式APFSDS切れたらDM53とかM829とか撃てるようになってるし戦闘機もAAM-4無くなったらパイロン小改修すればAMRAAM積めれる
榴弾砲とか護衛艦も同様で、自衛隊つう組織は国内で弾作れなくなっても外国から輸入すれば継戦できるようになってんの
CTAなんか採用してみれ?弾薬作ってる会社が有事にゲリコマに襲撃されたらその瞬間に次期FVはそびえ立つクソになるわ
>>781
>米が採用しないなら国内で完結必須
それはないわ
自衛隊って独自弾薬の開発には熱心だけど必ずNATO規格か米軍の弾と互換性があるように設計してるもん
戦車は00式APFSDS切れたらDM53とかM829とか撃てるようになってるし戦闘機もAAM-4無くなったらパイロン小改修すればAMRAAM積めれる
榴弾砲とか護衛艦も同様で、自衛隊つう組織は国内で弾作れなくなっても外国から輸入すれば継戦できるようになってんの
CTAなんか採用してみれ?弾薬作ってる会社が有事にゲリコマに襲撃されたらその瞬間に次期FVはそびえ立つクソになるわ
109名無し三等兵
2017/06/17(土) 13:34:31.83ID:8U+03tOQ ロシアの弾も使えるようにしておくべきだな
110名無し三等兵
2017/06/17(土) 19:07:43.44ID:/wIHcudi しょせんf22のスピードなんて
たいくうみさいるの足元にもおよばねえー
たいくうみさいるの足元にもおよばねえー
111名無し三等兵
2017/06/17(土) 19:59:58.06ID:zWVHeyuy 中国軍機が北九州まで出張ってくるには、釜山まで基地にしておく必要があるな。
113名無し三等兵
2017/06/17(土) 23:41:29.24ID:CBfwHqUJ そもそも領土の大きい国ほど、防空には金が掛かる。
だから中国は日本を屈服させて、列島を防衛線とする必要がある。
共産党の意を受けて、間抜けなレスと世論誘導を繰り返してる、空自の警衛くずれが>>107。
だから中国は日本を屈服させて、列島を防衛線とする必要がある。
共産党の意を受けて、間抜けなレスと世論誘導を繰り返してる、空自の警衛くずれが>>107。
114名無し三等兵
2017/06/17(土) 23:45:15.17ID:P+FFQkOe 本土の殆どカバー出来る巡航ミサイルとか撃たれると、
本当はあちらの方が痛いんですよね。
散々高圧的に人民統治してるから、面目潰されると
一気に反乱されるだろうき
本当はあちらの方が痛いんですよね。
散々高圧的に人民統治してるから、面目潰されると
一気に反乱されるだろうき
115名無し三等兵
2017/06/18(日) 03:09:32.11ID:V7IgyePd116名無し三等兵
2017/06/18(日) 06:30:05.71ID:OF8uyuiY >>113
大陸国の方がレーダーを縦深に配置出来るから、日本より有利だよ。
大陸国の方がレーダーを縦深に配置出来るから、日本より有利だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
