忌憚のないご意見を書き込みください
【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1493902930/
10式戦車とT-14どっちが強い? Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/06/10(土) 14:31:59.20ID:xDGt5i8S427名無し三等兵
2017/06/26(月) 20:55:45.49ID:N3wlH9dS A3から弾心が気持ち太くなってるようなw
ダイキンかどっかの特許文書に有ったように、シース部分の鋼との相乗効果が出るようにしてイイ感じで貫徹するようになってるのかな
ダイキンかどっかの特許文書に有ったように、シース部分の鋼との相乗効果が出るようにしてイイ感じで貫徹するようになってるのかな
429名無し三等兵
2017/06/27(火) 01:06:39.22ID:cwysb6ay 側面から叩かれるのなんて原理的に対策しようがない筈だが
実際何してるのか謎だな
水面に徹甲弾撃ち込む実験でさえ斜めに入射させると水面で弾が潰れるのに
実際何してるのか謎だな
水面に徹甲弾撃ち込む実験でさえ斜めに入射させると水面で弾が潰れるのに
430名無し三等兵
2017/06/27(火) 01:30:09.46ID:Z2GIbEWT ヒートと徹甲弾系のタンデム砲弾というのを思いついた
431名無し三等兵
2017/06/27(火) 01:36:31.42ID:DyPHJ3TW タンデム弾頭の原理で先行して副弾頭が飛び込む副弾頭付装弾筒付翼安定徹甲弾(TAPFSDS)とか?
432名無し三等兵
2017/06/27(火) 09:41:19.26ID:9hkdMVU6 >>426
新型劣化ウラン弾やDM63はコンタークト5でも折れない仕組みなってると公式では言ってるな、製法次第で構造体の
強化はいくらでも可能、L/D40は細長過ぎて折れるDM33の20が最適なんて日本の無知なオタクがなんのソースも無し
に言ってるのに過ぎない
そもそもDM33では改良型のT-72の正面すら抜けない、選択の余地は無いし90式が時代遅れの攻撃力しかないのは疑
いの余地無し、ERA以前の問題やろ
新型劣化ウラン弾やDM63はコンタークト5でも折れない仕組みなってると公式では言ってるな、製法次第で構造体の
強化はいくらでも可能、L/D40は細長過ぎて折れるDM33の20が最適なんて日本の無知なオタクがなんのソースも無し
に言ってるのに過ぎない
そもそもDM33では改良型のT-72の正面すら抜けない、選択の余地は無いし90式が時代遅れの攻撃力しかないのは疑
いの余地無し、ERA以前の問題やろ
433名無し三等兵
2017/06/27(火) 09:45:55.76ID:9hkdMVU6 まあ折れやすさは上がってるかもな、でもDM33は折れずにフルスペックでもT-72の正面を抜けない時点で意味が
無い、実際どれだけ折れやすさが上がってるか全くソースが無く公式では第二世代ERAに対応してる時点で殆ど
無視出来る差でしか無いのは確実、DM33、JM33に優位点なんぞ何処にも見出せんよ、いい加減遅れてる装備なの
を自覚するのとミリ板に安っぽい技術立国日本とかの気風を持ち込まんで欲しい、荒れる原因だから
無い、実際どれだけ折れやすさが上がってるか全くソースが無く公式では第二世代ERAに対応してる時点で殆ど
無視出来る差でしか無いのは確実、DM33、JM33に優位点なんぞ何処にも見出せんよ、いい加減遅れてる装備なの
を自覚するのとミリ板に安っぽい技術立国日本とかの気風を持ち込まんで欲しい、荒れる原因だから
434名無し三等兵
2017/06/27(火) 10:56:27.44ID:5FBRjNUY 最適なんて誰も言ってないと思うが。
435名無し三等兵
2017/06/27(火) 11:28:41.30ID:8pDQkpZV 荒れるも何も誰かさんが噛み付いてるだけなんだよなあ
436名無し三等兵
2017/06/27(火) 11:37:31.17ID:mLCl1581 だから弾の能力であって戦車の能力ではないっての…
437名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:10:37.25ID:T2vNbZJI コンタークト5を破壊して同じところに撃てば貫通するとはいうものの
ハッチよりも小型の装甲モジュールを正確に狙うのは無理ゲーに近いな
ハッチよりも小型の装甲モジュールを正確に狙うのは無理ゲーに近いな
438名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:29:26.07ID:DN2c+546439名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:57:28.23ID:9hkdMVU6 >>435
キツ目に言わんと技術立国太郎は消えないから、砲弾って戦車のスペックでは非常に重要な立ち位置だから意図的に
含めないほうがおかしくね?まあ買って直ぐ撃てるんならいいけど、ライセンスの縛りで撃てないでしょ?
日本国最強、技術立国ばんざーい太郎見かけたら早めに叩きだしたほうがいいよ、10式出た頃なんか特に酷かったが
根拠の無いロシアアンチから欧米アンチ、日本国最強だの米軍粉砕だの下らない厨二スレになるから
>>438
ちゃんと調べてから噛みけやドブネズミ野郎、ソースクレクレ乞食は二度とくんな
http://defense-update.com/products/digits/120ke.htm
キツ目に言わんと技術立国太郎は消えないから、砲弾って戦車のスペックでは非常に重要な立ち位置だから意図的に
含めないほうがおかしくね?まあ買って直ぐ撃てるんならいいけど、ライセンスの縛りで撃てないでしょ?
日本国最強、技術立国ばんざーい太郎見かけたら早めに叩きだしたほうがいいよ、10式出た頃なんか特に酷かったが
根拠の無いロシアアンチから欧米アンチ、日本国最強だの米軍粉砕だの下らない厨二スレになるから
>>438
ちゃんと調べてから噛みけやドブネズミ野郎、ソースクレクレ乞食は二度とくんな
http://defense-update.com/products/digits/120ke.htm
440名無し三等兵
2017/06/27(火) 14:52:31.78ID:IQx5BuBe 反応装甲は10式の側面用に検討する位だから有効なんだろうけど
爆弾を車体の表面に張り付けて振動や熱を加え続けても性能劣化しないようにできるかが問題だろうなあ。
爆弾を車体の表面に張り付けて振動や熱を加え続けても性能劣化しないようにできるかが問題だろうなあ。
441名無し三等兵
2017/06/27(火) 15:37:46.22ID:jkveU0tQ それより兵站が問題
冷戦中の見積もりでは主砲の砲弾と同量の反応装甲を運ばなくてはいけないと見積もりていて
開戦後数日ではぬけ状態の車両ばかりになると思われていた
冷戦中の見積もりでは主砲の砲弾と同量の反応装甲を運ばなくてはいけないと見積もりていて
開戦後数日ではぬけ状態の車両ばかりになると思われていた
442名無し三等兵
2017/06/27(火) 16:18:43.41ID:yW+gl9bM だから、陸自の戦車は70トン近くなるのを覚悟して、劣化ウラン織り込んだ複合装甲を
正面だけでなく、側面上面下面まで覆うのがいいんだよ。大馬力エンジンが造れるんだ
から、何も問題ない。
正面だけでなく、側面上面下面まで覆うのがいいんだよ。大馬力エンジンが造れるんだ
から、何も問題ない。
443名無し三等兵
2017/06/27(火) 16:31:20.84ID:IQx5BuBe444名無し三等兵
2017/06/27(火) 17:10:10.28ID:+L+93y0W445名無し三等兵
2017/06/27(火) 17:15:35.82ID:zP9i00Bq >>442
10式にコンタークト5みたいな装甲開発して付けてDM63買って来るだけで大丈夫でしょ
防衛省がそこまでやる気が無いだけで
産業の事考えると戦車なんかに金かけるより航空機に投資した方がよっぽど良いしね
10式にコンタークト5みたいな装甲開発して付けてDM63買って来るだけで大丈夫でしょ
防衛省がそこまでやる気が無いだけで
産業の事考えると戦車なんかに金かけるより航空機に投資した方がよっぽど良いしね
446名無し三等兵
2017/06/27(火) 17:39:06.47ID:9/lUJLLO >>444
横からで悪いがJM33の元になったDM33はDM53同様、西側が工作活動で入手したコンダークト5に無力化されており
それが新型DU弾やDM63の開発に繋がってるゾ、大体2000年ぐらいの話で古くからDM33ではダメだと言われていたん
だが、何故かここ数年でL/D値が小さいから大丈夫って妙な話が出始めた、正直大丈夫ってソースの方が欲しい
ラインメタルとか公式に相当する人たちの言及はおろかライターですら言ってる奴が居ない、戦艦アイオワが振動
で全速射撃出来ないとか並に根拠がない話なんだがな、誰が言ったのか出元が不明すぎるゾ
横からで悪いがJM33の元になったDM33はDM53同様、西側が工作活動で入手したコンダークト5に無力化されており
それが新型DU弾やDM63の開発に繋がってるゾ、大体2000年ぐらいの話で古くからDM33ではダメだと言われていたん
だが、何故かここ数年でL/D値が小さいから大丈夫って妙な話が出始めた、正直大丈夫ってソースの方が欲しい
ラインメタルとか公式に相当する人たちの言及はおろかライターですら言ってる奴が居ない、戦艦アイオワが振動
で全速射撃出来ないとか並に根拠がない話なんだがな、誰が言ったのか出元が不明すぎるゾ
448名無し三等兵
2017/06/27(火) 18:22:55.02ID:E4+uC3DK DM53→63は装薬の改良がメインなんじゃなかったっけ?
高威力化の為に急いで作られた53は温度による初速変化が大きく、特に高温だと危険なレベルまで腔圧が上がってしまうから63が作られた、ってのが経緯だったような
弾心は基本的に同じだからERAで無力化されるのも同じだと思う
高威力化の為に急いで作られた53は温度による初速変化が大きく、特に高温だと危険なレベルまで腔圧が上がってしまうから63が作られた、ってのが経緯だったような
弾心は基本的に同じだからERAで無力化されるのも同じだと思う
449名無し三等兵
2017/06/27(火) 19:02:46.75ID:DyPHJ3TW ソース云々やってると面倒なので全部真実だと仮定しても
DM33だって当然折れるんだから、問題になるのはDM33、DM53、DM63それぞれの折れる確率では?
まぁDM33はERA突破しても複合装甲抜けなさそうだが
DM33だって当然折れるんだから、問題になるのはDM33、DM53、DM63それぞれの折れる確率では?
まぁDM33はERA突破しても複合装甲抜けなさそうだが
450名無し三等兵
2017/06/27(火) 20:21:57.54ID:9hkdMVU6 DM33ではそもそも威力が足りない、DM53ではおれる、DM63はL44用って事を考えると全部駄目って可能性はあるな
451名無し三等兵
2017/06/27(火) 20:38:29.63ID:9hkdMVU6 米軍のM829A3、E4関連の記事読んでみたが結局対策済の砲弾でも200mm程度貫徹力が下がると言う事らしいな、ただDM53の場合文字通り
砕かれて貫徹力がほぼ0になり側面、背面すら抜けなくなる、米軍はそれをなんとかしようとしたみたい
砕かれたDM53
http://redteam.awardspace.info/BLINDAGEM.INVUL_arquivos/image006.jpg
砕かれて貫徹力がほぼ0になり側面、背面すら抜けなくなる、米軍はそれをなんとかしようとしたみたい
砕かれたDM53
http://redteam.awardspace.info/BLINDAGEM.INVUL_arquivos/image006.jpg
452名無し三等兵
2017/06/27(火) 20:38:52.62ID:yW+gl9bM >>445 航空機に投資した方がよっぽど良いしね
日本の空は脆弱で抗堪性が全く無い。航空機は動かすのに資源を食い過ぎるので
継戦能力維持が陸に比べ難し過ぎる。下手すりゃ一瞬でドブにカネになりかねない。
日本の空は脆弱で抗堪性が全く無い。航空機は動かすのに資源を食い過ぎるので
継戦能力維持が陸に比べ難し過ぎる。下手すりゃ一瞬でドブにカネになりかねない。
453名無し三等兵
2017/06/27(火) 20:48:46.69ID:0sPmOqmP >>439に書かれている通りDM63は炸薬の改良により温度差で起きる命中率低下を防いだもの
第2世代ことコンタークト5は大雑把に言えば斜めに付けることでAPFSDSをタコ殴りにして粉砕って仕組み
ttp://cdn-live.warthunder.com/uploads/5d/32/7b/8c6dd5cac814177e6978dac90c6ac67456/t_72b3_era.jpg
そしてDM33とDM53/63の比較図
ttp://www.kotsch88.de/munition/120mm-D/120mm_penetratoen.jpg
余談だがコンタークト5とDM33って実は登場した年代は80年代後半とほぼ一緒
ちなみにDM55は2000年半ばだったりする
実は対反応装甲用に太くてぶっとくなった♂(初速はDM33より遅いけどな)M829A3が少し先輩なんだ
古い記事だがロシアで発行された反応装甲について書かれたやつもついでに紹介
ttp://nvo.ng.ru/armament/2002-07-19/6_progress.html
第2世代ことコンタークト5は大雑把に言えば斜めに付けることでAPFSDSをタコ殴りにして粉砕って仕組み
ttp://cdn-live.warthunder.com/uploads/5d/32/7b/8c6dd5cac814177e6978dac90c6ac67456/t_72b3_era.jpg
そしてDM33とDM53/63の比較図
ttp://www.kotsch88.de/munition/120mm-D/120mm_penetratoen.jpg
余談だがコンタークト5とDM33って実は登場した年代は80年代後半とほぼ一緒
ちなみにDM55は2000年半ばだったりする
実は対反応装甲用に太くてぶっとくなった♂(初速はDM33より遅いけどな)M829A3が少し先輩なんだ
古い記事だがロシアで発行された反応装甲について書かれたやつもついでに紹介
ttp://nvo.ng.ru/armament/2002-07-19/6_progress.html
454名無し三等兵
2017/06/27(火) 20:53:27.41ID:0sPmOqmP オマケに米国での劣化ウラン弾を考察した記事
ttp://below-the-turret-ring.blogspot.jp/2016/02/m829a3-apfsds-penetration-power-common.html
複合装甲に対する威力は減少するものの
ERAに対しては効果的なので仮想敵の装備する車両には十分とのこと
ttp://below-the-turret-ring.blogspot.jp/2016/02/m829a3-apfsds-penetration-power-common.html
複合装甲に対する威力は減少するものの
ERAに対しては効果的なので仮想敵の装備する車両には十分とのこと
456名無し三等兵
2017/06/27(火) 23:22:02.77ID:IQx5BuBe となると結局大口径HEAT最強ということか
152mm長砲身ガンランチャーと20mm対空機関砲を備えた
MBT−70が最強だったと再確認だな
152mm長砲身ガンランチャーと20mm対空機関砲を備えた
MBT−70が最強だったと再確認だな
457名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:24:10.22ID:w/3QHOAh 湿気で壊れる誘導装置のメンテに毎日苦労させられ
糞高いから肝心のミサイルは配備してもらえず
結局ミサイル運用機能をオミットした簡易型にとって代わられるんですねわかります。
MBT-70じゃなくてM60A2なら量産されたからいいんじゃね?
APFSDSの登場であっという間に退役させられたが
糞高いから肝心のミサイルは配備してもらえず
結局ミサイル運用機能をオミットした簡易型にとって代わられるんですねわかります。
MBT-70じゃなくてM60A2なら量産されたからいいんじゃね?
APFSDSの登場であっという間に退役させられたが
458名無し三等兵
2017/06/28(水) 00:43:43.32ID:TzSgjzFC459名無し三等兵
2017/06/28(水) 01:04:51.29ID:w/3QHOAh スレ住人の基本知識とそれ以外の物は別だからな。
460名無し三等兵
2017/06/28(水) 01:28:28.45ID:MD789cIQ >>457
70年代の半導体技術でつくったシレイラミサイルが最短射程700m以内は当たらないクソ兵器だったから廃れたのだがTOW2も152mmなのだから今ならもっとマシなもの作れるかもしれんね。
120mm DM12HEAT弾の炸薬が1.8キロなのと比べるとTOW2は炸薬最大5.9キロなので
やっぱ破壊力段違いだな
70年代の半導体技術でつくったシレイラミサイルが最短射程700m以内は当たらないクソ兵器だったから廃れたのだがTOW2も152mmなのだから今ならもっとマシなもの作れるかもしれんね。
120mm DM12HEAT弾の炸薬が1.8キロなのと比べるとTOW2は炸薬最大5.9キロなので
やっぱ破壊力段違いだな
461名無し三等兵
2017/06/28(水) 02:35:44.21ID:Fn74xc0+ >>458
ソースくれくれを叩き出した所でいいことあるのか?
各人の知識が間違ってたり記憶違いの可能性があるんだから適宜ソースを突き合わせてお互い検証していったほうが
精度アップにつながるのに
色んな人がいるのにこれがこの板の伝統であり総意、みたいなこと言われてもね
ソースくれくれを叩き出した所でいいことあるのか?
各人の知識が間違ってたり記憶違いの可能性があるんだから適宜ソースを突き合わせてお互い検証していったほうが
精度アップにつながるのに
色んな人がいるのにこれがこの板の伝統であり総意、みたいなこと言われてもね
462名無し三等兵
2017/06/28(水) 07:35:13.98ID:DjGugDmI ソースも無しに妄想垂れ流すバカよりマシだと思うけどな
アルマータの戦力化は2019年だと
http://tass.ru/armiya-i-opk/4351592
F-35もそうだけど、最近のは何かと大変だな
アルマータの戦力化は2019年だと
http://tass.ru/armiya-i-opk/4351592
F-35もそうだけど、最近のは何かと大変だな
463名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:02:32.36ID:0+j5woRk >>461>>462
単純に話が進まなくなるという事
イチャモンつけたいだけのアホがひたすらソースを要求して「そのソースは俺が検証できない(見れない)から嘘!」とか、
せっかくソースを提示したのにそのまま黙るとか結構ある
ソースを要求したい時は「こっちの持つこのソース内容となんか違うんだけど?」とかやると同じソース要求でも会話になるから話が進みやすい気がする
単純に話が進まなくなるという事
イチャモンつけたいだけのアホがひたすらソースを要求して「そのソースは俺が検証できない(見れない)から嘘!」とか、
せっかくソースを提示したのにそのまま黙るとか結構ある
ソースを要求したい時は「こっちの持つこのソース内容となんか違うんだけど?」とかやると同じソース要求でも会話になるから話が進みやすい気がする
464名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:16:37.07ID:Wgg8Er0K ソース乞食ってのは自分ではまったく調べない&知識ゼロの癖にやたらソース要求してイチャモン付ける手合いの
事だから、>>444の場合付いてるソースも読めない池沼だが
興味本位で聞く程度なら良いけど自分の主張をソース無しで出して反論されたらソース要求して難癖付けまくるの
は叩き出す方がいい、荒れるし荒れると便乗して煽る人が出てきて収集つかなくなる
事だから、>>444の場合付いてるソースも読めない池沼だが
興味本位で聞く程度なら良いけど自分の主張をソース無しで出して反論されたらソース要求して難癖付けまくるの
は叩き出す方がいい、荒れるし荒れると便乗して煽る人が出てきて収集つかなくなる
465名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:25:18.78ID:Wgg8Er0K これは主観だがやたら国産兵器持ち上げる連中は要注意、自衛隊はあんまりその手の情報出さないから
反論しようにも難しく結果的に相手のソースに難癖付けるしかなくなる、情報が無くて比較しようもない
のに議論するのが悪いと言えばそれまでだが
反論しようにも難しく結果的に相手のソースに難癖付けるしかなくなる、情報が無くて比較しようもない
のに議論するのが悪いと言えばそれまでだが
467名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:27:50.12ID:Wgg8Er0K468名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:33:12.75ID:Wgg8Er0K >>466
そっちは分からん、ただまともに陸自の話をしっていれば装備に関して碌に情報も無く持ち上げる奴はほぼ
例外なく自己主張の激しいニワカでロクな奴が居ない、40mm擲弾って調達コストや不発問題であまり芳しく
ない評価を頂いてると思ったが最近は違うのか?
そっちは分からん、ただまともに陸自の話をしっていれば装備に関して碌に情報も無く持ち上げる奴はほぼ
例外なく自己主張の激しいニワカでロクな奴が居ない、40mm擲弾って調達コストや不発問題であまり芳しく
ない評価を頂いてると思ったが最近は違うのか?
469名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:35:15.27ID:JXGS/XBH470名無し三等兵
2017/06/28(水) 08:46:29.67ID:MD789cIQ 全員で空薬莢探ししてる自衛官からすれば、不発の40mm弾探しなんて怖くて嫌だが本音だろうな
471名無し三等兵
2017/06/28(水) 09:40:08.26ID:VJsNTXtE472名無し三等兵
2017/06/28(水) 09:53:46.24ID:I4x8/G4/ 乞食様の問題点は自分だけクレクレしちゃう所だっていう、まあ端的に言えば国産
信者は他国をさげずむ様な事は言うな、ソースつけられないのだから
ここの流れ見てもDM53砲弾よりDM33砲弾のが優れてる根拠がただの憶測やし
信者は他国をさげずむ様な事は言うな、ソースつけられないのだから
ここの流れ見てもDM53砲弾よりDM33砲弾のが優れてる根拠がただの憶測やし
473名無し三等兵
2017/06/28(水) 10:23:44.13ID:I4x8/G4/ ソース乞食はマトモな奴にソースを繰り返し提示させて疲弊させるのが常套手段だし
控えめに言っても荒らしなんだよ
本来10式なんぞ殆ど情報無くて扱うべきでは無いのだ、ネタスレならともかく
控えめに言っても荒らしなんだよ
本来10式なんぞ殆ど情報無くて扱うべきでは無いのだ、ネタスレならともかく
474名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:26:26.10ID:TzSgjzFC475名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:27:53.25ID:do0xrPAf dm53や63が優れているは憶測どころか捏造だったけどな
てか米独露の話なのに何を過剰反応してるのだか
てか米独露の話なのに何を過剰反応してるのだか
476名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:31:19.89ID:/bLQpPzs ネタスレって事にすれば、自分が間違ってても誤魔化せるからなw
匿名なんだし、知らん事や勘違いは素直に認めれば良いと思うんだが
匿名なんだし、知らん事や勘違いは素直に認めれば良いと思うんだが
477名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:33:08.56ID:VJsNTXtE DM53の実戦での貫通力はDM33以下しかない欠陥品
ソースは自分で探せ!みたいな話ですねわかります
ソースは自分で探せ!みたいな話ですねわかります
478名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:39:43.97ID:TzSgjzFC 第三世代戦車同士のガチンコ殴りあいを探さなきゃな
非対称戦の嵐
非対称戦の嵐
479名無し三等兵
2017/06/28(水) 12:59:07.72ID:UjfNrFA5 http://nvo.ng.ru/armament/2003-03-07/6_krizis.html
てか第二世代ERAって素の状態だと
T-80無印も105mm砲で抜かれるから開発に本腰が入ったような
時期的にラインメタル砲の対策までしていたかは疑問
あと別にDM33が優れていた訳でもなく
DM53や63がERAに好都合な進化しちゃっただけなんだよね
米帝はM829A3で厚みを増す修正入れたし
てか第二世代ERAって素の状態だと
T-80無印も105mm砲で抜かれるから開発に本腰が入ったような
時期的にラインメタル砲の対策までしていたかは疑問
あと別にDM33が優れていた訳でもなく
DM53や63がERAに好都合な進化しちゃっただけなんだよね
米帝はM829A3で厚みを増す修正入れたし
480名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:01:03.72ID:Wgg8Er0K 魔改造とかガキ丸出しのニワカの造語嫌い
>>475
DM33では改良T-72の正面すら抜けないっスよ、ゴミ同然だし90式が糞雑魚なのは変わらん、何処が世界最強候補なの?
M1君どころかルクルクやメルカバ以下やんけ
>>475
DM33では改良T-72の正面すら抜けないっスよ、ゴミ同然だし90式が糞雑魚なのは変わらん、何処が世界最強候補なの?
M1君どころかルクルクやメルカバ以下やんけ
481名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:04:42.89ID:Wgg8Er0K T-80無印ってA型?320mmしか無いbじゃ当たり前bナはあるが、ロャVアの場合回収bナ改修上がってb驍ゥらな、U型で
正面600mmやし、ニワカがこぞって馬鹿にしてるけど連中装甲に関しては相応にあるんだよね
正面600mmやし、ニワカがこぞって馬鹿にしてるけど連中装甲に関しては相応にあるんだよね
483名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:38:32.93ID:NACOrnuy DM33が時代遅れというのは前提で、その上でやるとしたらDM63かM829A3かって話だろ
そんなかで必死に「DM33はクソwww」って言ってて意思疎通の不都合を感じる
そんなかで必死に「DM33はクソwww」って言ってて意思疎通の不都合を感じる
484名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:58:06.09ID:t4+YPXc/ 近い将来
回転していたほうが威力上がる砲弾が作られて
ライフル砲が復権する可能性ってあると思う?
回転していたほうが威力上がる砲弾が作られて
ライフル砲が復権する可能性ってあると思う?
485名無し三等兵
2017/06/28(水) 13:59:15.21ID:9GH2nTdB 砲弾なんて一番融通が利く問題なんだよなあ
それだけで雑魚とか最強とか言っちゃってる奴はお察し
それだけで雑魚とか最強とか言っちゃってる奴はお察し
486名無し三等兵
2017/06/28(水) 14:25:46.88ID:/bLQpPzs >>484
侵徹理論が変わらない限り、ライフル砲の復権は無いかと
弾心形状からして高回転だと不安定になる(ユルくは回転かけてる)のと
装甲を穿ってる先端部と尾端でネジれが強烈に起きて、最悪シナリオだと弾心がネジ切れて崩壊
とは言いつつ、200mmスーパーライフル砲のロマンは認めるw
侵徹理論が変わらない限り、ライフル砲の復権は無いかと
弾心形状からして高回転だと不安定になる(ユルくは回転かけてる)のと
装甲を穿ってる先端部と尾端でネジれが強烈に起きて、最悪シナリオだと弾心がネジ切れて崩壊
とは言いつつ、200mmスーパーライフル砲のロマンは認めるw
487名無し三等兵
2017/06/28(水) 14:45:53.29ID:a3ju5y2S >>485
つまり米国の機嫌損ねたら糞スペになるアメポチ戦車ってことやな
つまり米国の機嫌損ねたら糞スペになるアメポチ戦車ってことやな
488名無し三等兵
2017/06/28(水) 14:50:29.44ID:a3ju5y2S 金の問題スルーしてる人は輸入でおkなんだろうけど、金があったら国産砲と弾に
なっていたんだよな、当時ですらラインメタルよりも国産の方が性能良かったのは
あまり知られてない事実、無論値段も高かったがw
なっていたんだよな、当時ですらラインメタルよりも国産の方が性能良かったのは
あまり知られてない事実、無論値段も高かったがw
489名無し三等兵
2017/06/28(水) 15:08:10.53ID:PIwYiSbA アパッチヘリにレーザー載せる時代だし
地上の車両にも対空用等のレーザー乘る可能性がもうあるな
地上の車両にも対空用等のレーザー乘る可能性がもうあるな
490名無し三等兵
2017/06/28(水) 15:09:25.79ID:mJ2DYE/6 >487
今どき、どこのコヴァだよ……
今どき、どこのコヴァだよ……
492名無し三等兵
2017/06/28(水) 15:51:37.67ID:Fn74xc0+ ソースクレクレが嫌われる理由はわかったけど、それだとソース有りきで言ってるのか、
それとも単なる個人の見解で言ってるのかが曖昧になるからなあ
単なる個人の見解だとバレると説得力がおちるから、はじめからソースの有り無しを問わない
やつが出てくることも有るだろう
それとも単なる個人の見解で言ってるのかが曖昧になるからなあ
単なる個人の見解だとバレると説得力がおちるから、はじめからソースの有り無しを問わない
やつが出てくることも有るだろう
494名無し三等兵
2017/06/28(水) 16:01:08.92ID:AiXI5mE3 >>484
ライフルが廃れたのは回転方向にエネルギー分散するから。
HEATにしてもAPDFS撃つにしても不利になる
昔おフランス人が中の炸薬だけ回転しないHEAT弾を開発したが弾代が糞高いのできえたとさ
ライフルが廃れたのは回転方向にエネルギー分散するから。
HEATにしてもAPDFS撃つにしても不利になる
昔おフランス人が中の炸薬だけ回転しないHEAT弾を開発したが弾代が糞高いのできえたとさ
495名無し三等兵
2017/06/28(水) 16:22:18.75ID:/bLQpPzs496名無し三等兵
2017/06/28(水) 17:19:46.13ID:L6gmAkbX 74式では後に93式APFSDS作ったのに、90式ではなぜかJM33のままで新型砲弾の開発しなかったのが謎。
賂
露といった仮想敵国の戦闘車両の装甲も新型や改良されていってるのを考えれば、いずれ貫通力440mm程度じゃ
対抗出来なくなるのは見えてたハズなのに。
賂
露といった仮想敵国の戦闘車両の装甲も新型や改良されていってるのを考えれば、いずれ貫通力440mm程度じゃ
対抗出来なくなるのは見えてたハズなのに。
497名無し三等兵
2017/06/28(水) 17:22:32.62ID:Ls5EjWZf498名無し三等兵
2017/06/28(水) 17:32:59.59ID:/bLQpPzs 要は貶したいだけだろ
煽って回答してもらうスタンスなんだろうけど、他人からは馬鹿にしか見えない
煽って回答してもらうスタンスなんだろうけど、他人からは馬鹿にしか見えない
499名無し三等兵
2017/06/28(水) 17:53:10.13ID:A9vcZfo3 >>491
国産は偏差量が多くなる傾向にあった時代だな
ノウハウの蓄積とブレイクスルーの果てに完成した10式の砲身はメーカーが太鼓判おしてる自信作だって話だ
90式とか配備初期の戦競で偏差量が少なくて弾着がまとまるラインメタル砲身が勝負砲なんて呼ばれて重宝されてたくらいだから
何事もコツをつかむ時期ってのはくるんだろう
国産は偏差量が多くなる傾向にあった時代だな
ノウハウの蓄積とブレイクスルーの果てに完成した10式の砲身はメーカーが太鼓判おしてる自信作だって話だ
90式とか配備初期の戦競で偏差量が少なくて弾着がまとまるラインメタル砲身が勝負砲なんて呼ばれて重宝されてたくらいだから
何事もコツをつかむ時期ってのはくるんだろう
500名無し三等兵
2017/06/28(水) 18:14:00.52ID:0Whi+y4M >>496
冷戦終結とネコ被った中共
冷戦終結とネコ被った中共
501名無し三等兵
2017/06/28(水) 18:17:52.57ID:w/3QHOAh502名無し三等兵
2017/06/28(水) 19:00:27.93ID:Wgg8Er0K 90式の国産砲が見送られたのは主にコスト面と寿命、スペックは良いのだがラインメタル程長く持たない上製造コストが
高いって点でな、ライセンス等で高くても国産をって声は当然あったのだがちょっと所のコストじゃなくて大して議論さ
れずに没った。
高いって点でな、ライセンス等で高くても国産をって声は当然あったのだがちょっと所のコストじゃなくて大して議論さ
れずに没った。
504名無し三等兵
2017/06/28(水) 19:27:55.46ID:25vqDIAp505名無し三等兵
2017/06/28(水) 19:32:51.98ID:A9vcZfo3506名無し三等兵
2017/06/28(水) 19:45:05.53ID:DjGugDmI507名無し三等兵
2017/06/28(水) 20:14:20.06ID:A9vcZfo3 >>502
バブル絶頂期でふんだんに開発予算をぶちこんだビッグ5の筆頭が国産に走らなかった理由を考えなおすべき
バブル絶頂期でふんだんに開発予算をぶちこんだビッグ5の筆頭が国産に走らなかった理由を考えなおすべき
508名無し三等兵
2017/06/28(水) 21:51:18.68ID:W3GUsxig いかようにでも取れる事象をチラつかせて「ばーか、考えろ」ってのは結局「ぼくわかりませーん」だよね
509名無し三等兵
2017/06/28(水) 21:58:50.80ID:Wgg8Er0K 10式も結構ヤバめだとは思う、だってあれ最低400両は見込んでたんだろ?F-2だって高騰からの調達数削減されてる訳だし
そもそも陸の台所事情が既にアカン、74式の砲をリサイクルしたり金の無さが・・・
そもそも陸の台所事情が既にアカン、74式の砲をリサイクルしたり金の無さが・・・
510名無し三等兵
2017/06/28(水) 22:03:42.20ID:eo7SW019 >>496
93式はAPFSDSと言うよりまだAPDSに近いM735がハッテンの余地があったから開発できたんじゃないかな
ttp://web.archive.org/web/20020308031642/http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/iz1993c2565.html
JM33の場合はAPFSDSがある程度の完成系になった時期に登場だから難しいのよ
本家ドイツはスペック高いけど壊れやすいから優しくしてねのDM53/63だし
アメリカはERAなしの真っ裸でもガチムチとヤルのは現状だとちょいとキツイかも
だから近年のうちにどんなの相手でもイケるM829A4を出すよ!らしい
93式はAPFSDSと言うよりまだAPDSに近いM735がハッテンの余地があったから開発できたんじゃないかな
ttp://web.archive.org/web/20020308031642/http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/iz1993c2565.html
JM33の場合はAPFSDSがある程度の完成系になった時期に登場だから難しいのよ
本家ドイツはスペック高いけど壊れやすいから優しくしてねのDM53/63だし
アメリカはERAなしの真っ裸でもガチムチとヤルのは現状だとちょいとキツイかも
だから近年のうちにどんなの相手でもイケるM829A4を出すよ!らしい
511名無し三等兵
2017/06/28(水) 22:45:16.68ID:w/3QHOAh512名無し三等兵
2017/06/29(木) 01:26:14.15ID:imbsiDUf 90年代まで、チャーチル戦車をなんかで転用してたイギリス軍は偉い。
513名無し三等兵
2017/06/29(木) 08:16:00.32ID:2KHzYiKG514名無し三等兵
2017/06/29(木) 09:08:17.88ID:+8kd3nOl 延坪島砲撃事件の時にK-9自走砲の展開能力が問題になったので
性能二の次で即応性優先した結果EVO105mmができたくさい
性能二の次で即応性優先した結果EVO105mmができたくさい
515名無し三等兵
2017/06/29(木) 12:22:31.16ID:+8kd3nOl EVO105mmが残念兵器なのは金が無くて射程17キロのL119が採用できなかったうえにトラックも安物臭いことだな。
イギリスのL119はヘリ空輸できる野砲として米軍も採用した大活躍兵器だぜ
イギリスのL119はヘリ空輸できる野砲として米軍も採用した大活躍兵器だぜ
516名無し三等兵
2017/06/29(木) 13:55:44.67ID:+YfQVd03 元々が在庫転用なので、L119買ったら意味無くね?
517名無し三等兵
2017/06/29(木) 14:59:49.88ID:imEQX5QC EVO105の残念な点は
迫撃砲でいいよねそれ
って点に集約されると思う。
廃品利用だから仕方ないのかも知れんが
迫撃砲でいいよねそれ
って点に集約されると思う。
廃品利用だから仕方ないのかも知れんが
518名無し三等兵
2017/06/29(木) 15:15:02.05ID:lz+H35YL とはいうものの起亜自動車のKM500(元は米軍5トントラのM809)にM101野砲という
1970年代を彷彿とさせる骨董品を今更つくったのは
延坪島砲撃事件で旧型火砲でも送り込める火力が全てということが分かったからだと思われる。
ほんとはMRAP並みの車体とM119が理想なんだろうけどお金がないから安普請だな。
1970年代を彷彿とさせる骨董品を今更つくったのは
延坪島砲撃事件で旧型火砲でも送り込める火力が全てということが分かったからだと思われる。
ほんとはMRAP並みの車体とM119が理想なんだろうけどお金がないから安普請だな。
519名無し三等兵
2017/06/29(木) 16:18:02.06ID:Fk6eZTrz 現場が野外整備できる車両でないとな
520名無し三等兵
2017/06/29(木) 20:20:12.29ID:c9dfRfBm K-9を持て余すレベルならトラックに火砲ポン付けで丁度良いのかも
521名無し三等兵
2017/06/29(木) 22:24:48.26ID:Fd0ysyeR 性能面で120mm迫撃砲とどっちがいいのかレベルなんだけど陸自の場合火砲単体で3400万円で調達してるので展開撤収が迅速でトラックの車体代だけで調達できるなら良いのかもなあ。
522名無し三等兵
2017/06/29(木) 22:25:34.12ID:uzJiRRpO FH-70を改修して載せられんかな
523名無し三等兵
2017/06/29(木) 22:48:54.51ID:Fd0ysyeR 3.5世代MBTに対ロケット防御力持たせる技術のない国は安物で良いから自走砲随伴させて火力支援に当てさせる方が安くて良いのかもしれんね。
524名無し三等兵
2017/06/30(金) 00:54:27.26ID:SM15UROZ 砲身寿命とか忘れないでください・・・
525名無し三等兵
2017/06/30(金) 01:11:11.91ID:FrSoblhf 下手に軽量化してないのでM101はそこそこ頑丈らしい
526名無し三等兵
2017/06/30(金) 03:30:41.23ID:P6iWEiF3 ご自慢の傑作K-9を中古で輸出するのはEVO105mmの為だったのか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 女だけど今駅のトイレで泣いてる
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- のび太「もしもVIPにいる社会不適合者のニートブサイクハゲアトピーが全員死んだら」
- SNSやってる大学教員ってなんでSNSやってるの
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
