10式戦車とT-14どっちが強い? Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 14:31:59.20ID:xDGt5i8S
忌憚のないご意見を書き込みください

【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1493902930/
2017/07/27(木) 21:33:42.61ID:TstgY3Rn
>>895
軍事用とじゃなかったら先行した技術はいろいろあるだろろう。
液晶とか、ウォークマンとかCPUも開発は半分日本だし。
2017/07/27(木) 21:34:49.67ID:TstgY3Rn
最近だと、フラッシュメモリーとかリチウムイオン電池とか超強力磁石も日本発だよ。
2017/07/27(木) 21:48:50.49ID:Z04MbwuC
>>895
どんだけ視野が狭いんだよw
2017/07/27(木) 22:21:50.82ID:reSTCvKm
九九式をベルト給弾化で良かったんだよ。河村の取り柄はベルト給弾力がヘナチョコなエリコンでもベルト給弾化出来るという才能。
99式も塗油装置は新説じゃ要らなかったらしいな。1939年に薬室形状をチェッコ軽機を参考にしたら薬莢が薬室に噛まなくなった。

まあ例のレイノルズ数住友じゃどみち決して快調にとはいかないだろうが
2017/07/27(木) 23:26:23.30ID:lf36bnGR
CPUなんてARMで十分、重要なのは情報を活用する為のソフトウェア
日本がロシアにソフトウェアで勝ってるかな?
2017/07/27(木) 23:30:24.64ID:e6Obo0RY
日本は産業部門が強い
アメリカは大規模システムが強い
ロシアは諜報部門が強い
902名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 00:38:55.11ID:09fUH3fP
中国韓国はハッタリが強い
903名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 07:17:19.25ID:ZUf3ol5j
日本は民生品と民生品をつくる産業機械が強いものの
重工業や航空宇宙は技術買うか模造品つくってるだけだな。
2017/07/28(金) 07:53:39.73ID:QLAj5WC5
産業機械は重工業なんだけど…
あと航空宇宙も重工業だから、全部一緒だね
2017/07/28(金) 08:05:01.36ID:WnZO6OiH
>>903
まず重工業とは何なのか勉強してから書き込めよ
2017/07/28(金) 13:07:06.75ID:HLw143t2
そんな頭があったら死に損なってオメオメ粘着なんかしてないって
907名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 19:46:32.96ID:FO2hiMlQ
なんだいつもの格安SIM連投嵐か
2017/07/29(土) 04:49:03.78ID:ubHA1bcV
>>900
HPC分野だと高い実行効率を叩き出すのは日本製のシステムなんだけどな。
今のハイエンドコンピュータシステムはハードとソフトの両輪で作りこまないとまともに性能が出ない。
あと顔認証技術なんかも日本は世界一のレベルにあるな。
909名無し三等兵
垢版 |
2017/08/03(木) 22:39:29.62ID:q+OpihTy
>>883
ロシアは鯖用に2GのオクタコアCPU作ってるぞ。
2017/08/08(火) 13:06:01.58ID:MOwJn+O6
>>908
リアルタイムな画像解析システムということであれば、ロシアもかなり進んでいますね。
ロシア製の「DFENNDER-X」などは、日本企業でも採用してますし。
2017/08/08(火) 16:42:37.44ID:biPla3Vm
>>908
効率くらいしかウリが無いけどな…
予算無いからそれしかやれないとも言える

用途絞れば効率は上げられるし
912名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 16:00:33.21ID:olPEKs+m
10式のたっけー新刊出たけど買ったやつ居ないのかみんな貧乏だな
俺?
俺も貧乏だから立ち読みだけしてる
913名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 17:20:01.79ID:aLoWp6wj
買ったけど雑具入れが装甲とか書いてあってがっかりしている
あの場所が雑具入れになってる戦車はざらにあって雑具入れじゃ装甲にならないから増加装甲を付けているというのに
2017/08/09(水) 20:42:23.79ID:SbFgzH/y
雑具はおろか履帯やコンクリですら装甲になるんだから高射機銃のAPDSくらいには何ミリかは知らんが減衰させてもおかしくはないだろ
915名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 21:04:14.86ID:isCYGHev
装甲の中を空間にするのは粘着榴弾対策としては効果があるのだが
105mmL7砲以外ではあまりみられない弾種なので結局意味はない。
2017/08/09(水) 21:27:19.62ID:Sf/kp+LU
いえ成形炸薬弾にも一定の効果ありますがなにか
2017/08/09(水) 23:04:27.98ID:olPEKs+m
雑具入れ兼対HEAT装甲で間違ってないと思うが
本チャン装甲の手前で起爆させるだけでHEATの威力を減衰させることが出来る
2017/08/09(水) 23:07:39.07ID:oXQ//z/i
https://servicepub.wordpress.com/2014/08/30/allied-trials-to-counteract-panzerfaust-attacks/
軍はパンツァーファウストの成形炸薬弾頭から戦車を守るために即席で様々な手段を講じた。メタルジェットを主装甲に到達する前に消耗させるための履帯、転輪、物入れ、丸太、砂袋を側面と砲塔に取り付けた。ロシアはワイヤーメッシュのフレームやベッドスプリングを取り付けた。
1945年2月、カナダ軍は捨てられたシャーマン戦車を使って射撃実験を行った。
中略
空間装甲は主装甲から少なくとも75cm離れていなければならず、車両の全幅が1.5m増した。30cm以下のスタンドオフ距離を持つ厚さ20mmの装甲はスタンドオフ距離を最適化することによって実際には成形炸薬弾の効果を高めた。
30cmのコルクまたはロックウールで裏打ちされた空間装甲は機能しなかった。
30cmの砂で満たされた空間装甲は機能したが、車両の重量は5〜9t増した。

的になったM4シャーマンの装甲厚(https://en.wikipedia.org/wiki/M4_Sherman)
砲塔側面 50mm
車体側面 38?45mm
10式戦車の砲塔側面の推測の装甲厚に近いね
2017/08/09(水) 23:13:56.10ID:oXQ//z/i
側面雑具入れの空間は20cm〜55cm、厚さは見た感じ3mm程度で運動エネルギー弾に対してはほぼ無意味
HEATが対象だとすると現代の弾頭はまず防げないでしょう
わずかでも威力を削ぐことが出来るというなら紙一枚でも出来るだろうけど効果があるとはいえない
装甲を「装甲と称する装甲として有効なもの」、「装甲と称していない装甲として有効なもの」
「装甲と称する装甲として無効なもの」、「装甲として称していない装甲として無効なもの」
に分けるとしたら10式戦車の雑具入れは「装甲として称していない装甲として無効なもの」でしょう
可能性は0ではないがそういうのは出来るとは言わない
2017/08/09(水) 23:17:06.43ID:olPEKs+m
スラットアーマーを知らないようだな
そして間違えを認めたくなくて屁理屈コネコネ
2017/08/09(水) 23:24:25.68ID:olPEKs+m
あとは空間装甲(スペースドアーマー)についてもググってみるといい
対HEATにおいては何もない中空部分が防御側にとって有効になるのである
2017/08/09(水) 23:33:11.59ID:yWLWnotX
ID:olPEKs+m の言い訳を眺めるスレw
2017/08/09(水) 23:36:20.27ID:olPEKs+m
>>922
IDコロコロご苦労さん
ちゃんとググったかい?
2017/08/09(水) 23:57:51.14ID:A3uvuXR4
当たり前だが、角度が付けば空間の長さは増える
側面に垂直に当たるなんてのは逆に少ないし
2017/08/10(木) 00:02:31.13ID:sQDE8MrB
相手が一人に見え始めたら基地外w
2017/08/10(木) 00:07:32.16ID:spTz9XME
せっかくの最新刊なのに無知なせいで
「この部分間違ってる」
などと言ってるようでは宝の持ち腐れ
927名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 06:59:10.49ID:YqBEf0KD
HEATの貫通力はRPGですら260mmあるので側面70mmに空間貼り付けたくらいでは焼け石に水だぞ
2017/08/10(木) 08:28:23.19ID:5Dh05wXP
>>927
そもそもスペースドアーマーは効果が薄いから完全に廃れた装備
血の対価を払ってる連中は正面以外の致命部にスラットアーマー、リアクティブアーマーを採用する

真顔で正面装甲に採用するヤツはおらんよ
2017/08/10(木) 13:26:59.47ID:p2rbLFJU
…ひょっとしてスタンドオフって言葉をご存知ない……
空間装甲の効果を「はなしたぶんだけ、あつみがふえる!」とか思っちゃってるの?
2017/08/10(木) 14:48:07.82ID:Psv7uhtW
漏斗形状を潰す事が一義ですよ
2017/08/10(木) 14:59:37.27ID:iDn9Zoov
湾岸戦争では戦闘でのM1の損失は9両、うち5両が地雷でATGMやRPGによる損失は皆無
イラク戦争でも数両のM1がATGMで撃破されたにとどまった

何故イラク軍はこれ程までにM1に手も足も出なかったのか最近の中東見てると不思議に思える
湾岸戦争での大規模戦車戦なんてイラク軍がATGMを有効に使えていれば結果が全く変わったのでは?
2017/08/10(木) 15:06:49.65ID:NR1XpHg1
>>930
うん それがスラットアーマーの格子の役目
弾体の破損、信管の作動不良が狙い

んでもって日本には存在しない

10式のアレは内装する増加装甲用のカバー程度でしかなく、20ミリで穴だらけにできる単なる薄板
2017/08/10(木) 15:21:40.06ID:spTz9XME
https://www.amazon.co.jp/dp/4499232163/
とりあえず最新の10式本によると
装甲カバーじゃなくて雑具入れが本機能
防御としては対HEATで限定的に期待される、といった程度
2017/08/10(木) 15:23:24.57ID:NR1XpHg1
>>929
メタルジェット、連続した金属粒子の連続性を阻害する効果を期待されてる

いわゆるブレークアップを狙うカラクリだな
素材の改良によりタンタル材をミサイルの
ライナーに使い始めたことにより安定したメタルジェットが形成されるようになったので限界がきたのがスペースドアーマー
2017/08/10(木) 15:29:27.12ID:lQau9+8q
空間装甲が完全に無意味なんなら車体側面にサイドスカートなんてものは付けないだろうな
2017/08/10(木) 15:33:37.46ID:NR1XpHg1
>>935
あんまり意味ないから欧米やロシアのスカートは重装甲かつ反応装甲ゴッテリ

日本は重量問題と反応装甲を作れないダブルパンチで最新戦車が金属スカート諦めてゴムたらしてる有り様
2017/08/10(木) 15:45:06.61ID:lQau9+8q
>>936
反応装甲は80年代に研究試作済
10式にも側面用の付加装甲I型、上面用の付加装甲(上面用)として採用されてるんだが
2017/08/10(木) 15:45:12.65ID:spTz9XME
反応装甲ゴッテリなのは主にロシアで西側はあまりないでしょ
旧式化した戦車の延命に命をかけるイスラエルがよくやるくらいで
2017/08/10(木) 16:13:08.20ID:lQau9+8q
ロシアが熱心なのは正面の防護であって、側面は金網入りゴムスカート程度でERAの装備は少ない
側面のERAに関してはむしろM1みたいな西側戦車の方が気合いが入ってる
940名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 16:14:53.45ID:K3xe565G
ロシアの戦車は、数で圧倒する前提だからな。
2017/08/10(木) 16:16:54.36ID:spTz9XME
単車両単位ならT-14はERAサイドスカートに気合が入ってる
2017/08/10(木) 16:28:41.04ID:NR1XpHg1
>>938
エイブラムスtusk、チャレンジャー2、レオパルド2a7、ルクレールazurこいつらはスカートに反応装甲ゴッテリなのね

さらに車体下面に対HEAT増加装甲、対戦車地雷はHEAT式が出現して以来、車体下部弾薬架をとばされる事態が頻発したんで装甲つけたり弾薬架を撤去したりと大変

日本では92式がこれで乾電池いれたら半年間はアーミングを維持、センサー作動式で踏まなくても跨いだ瞬間に起爆するんで設置数を減らしつつ加害効果がデカイ凶悪仕様
2017/08/10(木) 16:36:04.02ID:spTz9XME
レオパルト2A7ってサイドスカートはモジュール装甲では有るけどERAなんかあったっけ
あとレオパルドじゃなくてレオパルトな
2017/08/10(木) 16:41:03.35ID:lQau9+8q
>>943
レオ2A7は受動装甲じゃないの
そのせいでまた重くなったみたいだけど
2017/08/10(木) 16:41:53.45ID:spTz9XME
俺の記憶違いかな?と思ってググってみたけど、たしかにエイブラムスは市街戦用キットに
サイドスカートERAが含まれるけど、他の車両のサイドスカートはERA関係ないでしょ
2017/08/10(木) 16:45:37.50ID:NR1XpHg1
>>943
さすがはドイツだな何回も取り換えできる、アップデートできる効率的な装甲をスカートに採用してHEAT対策しているのか

てことはゴムスカートの10式は諸外国に比べて簡単に足回りを粉砕されてしまうということか…
2017/08/10(木) 16:49:25.24ID:6O5jmmnp
>>932
スラットアーマーってRPG-7みたいな形の弾頭ならともかく
TOWや軽MATみたいな先が丸い弾頭にそういう効果を発揮できるん?
2017/08/10(木) 17:02:44.39ID:lQau9+8q
10式の側面にERAが付くって話したけど、それとの選択で付加装甲II型ってのが取り付けられるらしくて、それが複合装甲だなんて噂もあるな
>>946
レオパルト2A7と10式のサイドスカートの覆域比べてみ?
2017/08/10(木) 17:15:52.32ID:eg/Te/zg
側面の対ATGMに関してはERAしかないんじゃないかな
ロシアもT-72系列だとさすがにサス負担から限定的にならざるを得ないけど、T-14は採用してるしね
側面に複合装甲付けても対RPG程度までで、ATGM防護は難しいと思う

今んとこRPGやATGMバカスカ撃たれた経験有るのはロシア系戦車くらいっしょ
シリア軍のT-72も初期は素で投入されてたけど、今じゃ付加装甲付けまくってW号H型みたいになってるしなw
2017/08/10(木) 19:00:52.26ID:Tbh6jJn4
>>949
血の対価は、まさに直ちに反映されるもんだなゴムスカートの10式は…
・゜・(つД`)・゜・
2017/08/10(木) 22:36:57.60ID:FZeIpu6z
レオ2のスカートは乗員のいる高さをしっかりカバーしてるよ
952名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 22:36:58.50ID:K3xe565G
日本には、ゴム製増加装甲を造る能力しか無いらしい。
2017/08/11(金) 02:27:11.62ID:IjeqAhnQ
あれだけレオ2最強説があったが
簡単にシリアでテロリストに破壊されたからな
レオ2って実際役に立ったのかな
シリアで砲撃してる動画とかないよな?
954名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 04:38:01.56ID:+ghlnIZu
無敵の戦車などあり得ない。
外観と携行弾数と人間工学でもって、6面の装甲圧は割り出せる。
強化型RPGでも渡したか。
2017/08/11(金) 12:44:16.66ID:5XQMs6qs
T-14こそが第四世代戦車のモデルとなるだろう
大ロシア戦車技術の勇躍飛翔を祈念する
2017/08/11(金) 12:57:37.72ID:tPn6Z6JQ
ハゲヴォが必死ですね
2017/08/11(金) 17:38:41.45ID:KhYylS3k
外国の軍ヲタは10式戦車をMBTじゃなく、軽戦車・中戦車扱いしてる人は多いみたい

また戦車の性能は公開カタログスペックだけじゃわからないが、
比較されるときは公開カタログスペックやwikipedia英語版の情報だけで比較されることが多いしね

wikipedia英語版の記述を盛れば盛るほど軍ヲタに評価される
2017/08/11(金) 17:45:30.06ID:lc6z5aMv
90式のWikipediaがやけに盛られてたのはそれか
2017/08/11(金) 17:56:28.78ID:0BVg8axQ
じゃあ74式も軽戦車だな?猿かよ
2017/08/12(土) 09:20:35.88ID:I3LTqBpu
日本がT-14に侵攻されたら砲塔固定の
10式版駆逐戦車みたいなのが大量に作られるのか
2017/08/12(土) 12:24:16.01ID:KsaKh/QF
そんなもん詩作検討する前に戦闘終わるわ
2017/08/12(土) 12:29:11.45ID:5S0V1v8E
T-14に侵攻された時点で制空権と制海権を取られてるから敵のCASとかに一方的にやられてお終い
2017/08/12(土) 12:55:54.82ID:alH0XnSR
人生終ってるハゲが今日も必死ですね
964名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:34:56.13ID:Y87ke/0R
>>960
転用するシャーシも砲塔も無いのでそれは無い。
有事の乱造があったとしてもRPG7のコピーものつくって国民義勇兵にばらまくくらいしか出来ない。
テクニカル車両にしても機関銃が増産できないからつくれない。
2017/08/12(土) 14:36:26.55ID:Q2pxwdEQ
TOWの無線版とかじゃないの?
2017/08/12(土) 14:42:45.81ID:eOFXQyc5
>>957
まあ10式は海外軍オタの発想と言うか想像力の上を行ってるからな。

旧来の発想でスペックしか見てないし、情報も不正確。解りっこ無い。


所謂素人さん相手だと日本語の壁はデカいな、やっぱ。
2017/08/12(土) 15:03:34.20ID:Q2pxwdEQ
>
まあドローンコプターの腹部にホロチャージ弾頭備えた
空飛ぶアンパンとか大量生産出来るようにしても良いかも。
顔認証応用した簡易戦車ホーミング回路も、日本で
量産できそうだしな
968名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 15:06:29.83ID:Y87ke/0R
その元となるドローンヘリは中国から輸入するしか無いんだよ。
中国抜きでつくれる民生品は非常に少ないが現状
2017/08/12(土) 15:09:21.24ID:Q2pxwdEQ
>>968
レアアース同様、中国人にしか作れない代物か?
人件費も幸か不幸か逆転しつつあるようだし
2017/08/12(土) 15:10:48.92ID:Q2pxwdEQ
>>968
てか

http://newswitch.jp/p/6570
971名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 15:34:47.71ID:Y87ke/0R
日本は完成品の競争力を失ってアジアの部品サプライヤーになっているという現実を再認識しただけではないか。
972名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 15:36:22.51ID:hFa2PRIu
これか
ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO18244480Z20C17A6MM8000/
日中間に賃金格差が無くなり、規制と搾取の厳しい中国から製造業が続々と日本に工場を立地するという。
2017/08/12(土) 15:36:24.17ID:QERYeuNj
日本ダメ論ですね
2017/08/12(土) 16:29:12.59ID:Q2pxwdEQ
>>971
そっち?
975名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 17:31:50.91ID:Y87ke/0R
中国企業がクラウスマッフェイまで買収したいまとなっては日本でも中国資本企業が増殖しているだけだな。
2017/08/12(土) 17:49:59.63ID:Q2pxwdEQ
中国自慢の話で終わりなんかな?
まあドイツがアメリカみたいに企業買収に規制しないから
買われただけであって、そしてその買収は技術導入強化に
結び付いたのかどうか。

無人砲塔搭載の新世代戦車はにしドイツで色々と検討されてて、
当時の独ミリタリーテクノロジー誌に幾つか出てきたが
(プーマの原型もあった)、冷戦の終結と共にほぼ全部ポシャったんだよな。
中国で、今後モノに出来るものとか出てくるのかな
977名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 19:46:54.40ID:Y87ke/0R
ドイツからすれば極東で軍拡が起きても自国の安全保障問題にはならない。
しかも金になるという流れだ。日本企業が中国に買収されたのを
中国から仕事が戻ってきたと理解する愛国者がいる方が驚きだぜ
2017/08/12(土) 19:48:39.88ID:Q2pxwdEQ
>>977
今度は何の話を始めたんだ?
完成品云々で話を逸らしてさ
2017/08/13(日) 02:04:48.52ID:cDmFEH+d
どっちが強いとかもうアホすぎるんだよな
戦車戦なんかどうせ起きないしな
その前にATMでどんな戦車でも簡単に撃破される
2017/08/13(日) 02:06:08.57ID:AOoGvKo1
>>979
侵略、出来なくなるね
981名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 09:03:16.44ID:btFr++0d
独仏大戦で、フランスが負けた理由。
マジノ要塞に大兵力を集中させすぎ、迂回侵入されたら、パリまで部隊らしい部隊がいなかった。

共産党中国の本音。
日本にロシア脅威論を復活させて、北方重視戦略に回帰させる。
あるいは、先島諸島に重厚すぎる要塞を造らせて、半端な兵力を配置させる。または、カギかけてセコムでもつけておかせる。
中国は空港に港湾、重厚な要塞まで、易々と手に入れる。
2017/08/13(日) 12:56:21.81ID:PP2uSnyi
中国の帝国主義は危険思想だよなぁ
2017/08/13(日) 13:16:00.41ID:AOoGvKo1
よしアンパンdronesをウイグルの連中をばら蒔いて
趙限戦開始や!
2017/08/13(日) 13:18:30.72ID:taIKlKRL
>>979
どんな戦車も撃破できるATMは存在する だかそれは戦車の必要性をみじんも傷つけないよね
重ATMはコストが高く重く汎用性が無い 戦車はその重ATMを30キロ先からつぶせる榴弾砲の護衛にも必要
2017/08/13(日) 15:03:39.29ID:dkGrt5Cy
どんな戦車も撃破できるATMは、携帯型のサイズを超えるのでは?

たとえばランチャーとミサイル部分をそれぞれ1人ずつ合計2人で運べるATMが、携帯型としては最大くらいじゃね?
車載型等、持ち運べるサイズを超えたATMならどんな装甲でも貫けても、車載専用ってことで機動性が携帯型より落ちる
2017/08/14(月) 01:46:59.44ID:0NCbm6kk
携帯型でも1発だけじゃないからな
2発3発と撃たれたらどうなるかね?
2017/08/14(月) 01:54:15.01ID:0yqLLlfc
最近のATMはどれもトップアタックモードあるので
988名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 16:18:52.98ID:zt9Guw8P
対戦車ミサイルが1発数千万で戦車の120mm砲弾は50万くらいからある
歩兵に対戦車ミサイルもたせるよりも戦車のほうがかえって安い事実 戦車を攻撃するしか使い道のない対戦車ミサイルに比べて汎用性が高い戦車
2017/08/14(月) 16:52:09.89ID:ObKDIP7h
「どんな戦車も、航空機につきまとわれたら撃破される」とか
「どんな歩兵も爆弾に直撃されたら死んじゃう」といっしょで現実的な話じゃないわな
極論すれば「核爆弾には耐えられないから、意味ないもん!」になる
2017/08/14(月) 17:18:29.76ID:F2DRjJOb
一方の利点だけを取り上げても片手落ち
突き詰めると諸兵科連合が最強なのである
991名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 18:21:44.45ID:DJ3Sfv6O
主要国の戦車1両で、今は50億円する。
見つかり難い歩兵に数千万円の対戦車ミサイル持たせても、キルレシオでは意味がある。
992名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 18:30:36.44ID:Hgr3h2hb
>>991
途上国とかではそうだろうが、
人の価値が重い西側なんかでは損耗の激しい歩兵に対戦車戦闘を積極的に出来るとは思えないんだよなあ…
2017/08/14(月) 21:01:23.12ID:V8xRX8j/
歩兵による対戦車戦闘は、市街地や、岡や山の稜線を利用したような場所でかなり有効でしょ?
平野でやるなら、たこつぼ塹壕でもいいから反撃を防ぐ仕組みは必須
2017/08/15(火) 02:10:02.12ID:a6dhSVyp
2017/08/15(火) 13:59:53.81ID:czFSSd4x
誰も歩兵が無効とはゆーとらんし、無効なら戦車は単独で増加装甲もつけんと突っ走るわ
「無効じゃないから、戦車なんていらないのおおお!!」って言いだしたらアホの子扱いされるってだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況