>>589
立ち読み見たけど、あの巻頭の登場人物一覧、って要らないな。特にサイレントの常連。
で、現地取材せず脳内設定(まぁグーグルアースくらいは見てる?)で描いてて、何時頃からか
地図を載せなくなったからすげー読みにくい。
佐藤御大なんかは脳内設定でも海戦の戦況図や陸戦の地形図、作戦計画と経緯なんかをボード
ゲーム式に入れるのに、o石はひたすらドンパチシーンを並べるだけなんで、ありゃ読者に不親切
だよな。人物一覧なんて、シリーズ続けて読んでりゃサイレントのメンバーなんか暗記してるし。

>>590
陸自の妄想、ってのは結果論じゃね? 世艦の、「ソ連原潜計画・建造史」なんか見ると、強襲揚陸型
原潜なんてのが存在してる。アリゲーター型揚陸艦2隻分くらいの上陸部隊と戦車を、ビーチングで艦首
扉から揚陸して、甲板上には機銃とロケット砲搭載、なんてのがあって、「これで米国西海岸に揚陸作戦
やるんじゃぁ!」と、本気で考えてた、と、計画者自身が自虐してるし。

>>591
ミサイル攻撃はICBM/SLBMとも冷戦期は張子の虎、と言う感じじゃなかったかな・
対弾道弾構想は昔からあったけど、実装されたのは湾岸戦争のスカッドから、北の弾道弾が顕在化してから
だし。今のイージス艦の改装やパトリオット、陸上イージスなんかも、結果的には妄想だった、って
ことにならんか?