>>592

>結果的には妄想だった、ってことにならんか?

歴史については、時間を遡って、結果を見ている、という実感がないと、そうなるでしょうね。
「ダック・アンド・カバー」。「民間防衛」。当時(アメリカの一部の人々に)はリアル(な妄想)だったのかと思います。

結果的には妄想だった。
とか、犬死とか無駄死とか。。。

時間を遡っての評価(←これこそ妄想?)よりは、過去の現実が(その時点での日記などから)どう動いたのか、を捕らえたいです。
時間を遡って、解釈、評価しがちなのは、できるだけ回避したいものです。
歴史(学)研究のむつかしいところです。

死んだ人は生き返りません。
今生きているわたしたちもいずれは死にます。

「我々は、歴史から何も学んでいない、ということを歴史から学ぶ」(ヘーゲル)  だそうです。