【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/17(土) 18:22:12.98ID:WLRJuWh/0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 27【64式】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1484653185/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/03(木) 11:56:10.11ID:K4639KySa
>>538
ニュウ南部とs&wm5906が混在してる海上保安官以下の能力かよ
2017/08/03(木) 12:06:00.30ID:EEfdiRIdr
>>540
よし9mmパラに統一しよう!

ムーンクリップって一個幾らするの?
2017/08/03(木) 12:35:21.90ID:f8kCxsv70
自衛隊納入だと1個1万くらいしたりして
https://www.amazon.com/Colt-45-Full-Moon-Clip/dp/B004UB5I0M/ref=pd_sim_200_4?_encoding=UTF8&;pd_rd_i=B004UB5I0M&pd_rd_r=WK9Q55V1NG448Q66JXMN&pd_rd_w=9BrTg&pd_rd_wg=kUsIS&psc=1&refRID=WK9Q55V1NG448Q66JXMN
2017/08/03(木) 13:15:41.06ID:olIOFyZr0
>>541
訓練された人の能力はそれなりに高い。
だが30万人くらいいるんだから訓練されてない人も多いわけで。

ニューナンブ、エアウェイト、SAKURA、M36、P230、3913、P2000と特殊部隊が持たないものでもこんだけありますw
2017/08/03(木) 23:24:45.32ID:QOAmGOVDK
>>544
使用弾薬だけでも統一したほうがコスト的にも良いような気がする
2017/08/03(木) 23:42:08.52ID:Rw714HQD0
ならもう銃やめて、日本刀もたせとけ
2017/08/03(木) 23:48:54.88ID:olIOFyZr0
回転式 38spl
p230 32acp
3913 p2000 9x19

特殊部隊等を除く一般の警察官は
回転式は38スペシャル
自動式は9x19
で統一になっていけばいいと思いますね。

新規採用になった奴から順次グロック19を貸与して、グロック19の教育しかしない。執行弾は10発装填。
おっさんはそのままリボルバーと。
あとは退職してくから、みーんなグロック19。

警棒が木から鉄で伸縮式になったり、2段式になって重く長くなったり、
交番で勤務する奴は耐刃防護衣は24時間着装が義務化されたり。
活動服という名の謎の制服が登場したり・・・。

昔の警察官が聞いたら腰抜かすことも簡単に変わってくからな。

自衛隊のと併せてライセンス生産させてくれないだろうか。
2017/08/04(金) 00:17:27.61ID:ouDj5xY9a
>>545
そこらへんは昔から警察は?戦後アメリカから拳銃が供与された45ACP、38splと戦前から引き継いだ32ACP、25ACPと変わり無いんじゃないか

戦前も基本拳銃は携行しなかったが保有してる拳銃は8mm南部が加わり県警によって口径が滅茶苦茶だったろ
2017/08/04(金) 06:10:23.89ID:QivjU/0H0
5連発回転式拳銃ってのは刃物男一人しか想定してないが
パリじゃ複数のカラシニコフを相手にすることを、特殊部隊以外も想定しなきゃならなくなった

まずどのような脅威であれ、5連発では複数の脅威に対応できない
警告射撃すると4連発になる
非合法に出回ってる拳銃の大半はより高性能
テロのリスクがこれまでより遥かに高い
五輪の前後では、都市部では警らも対テロの初期対応を担いうる
軍、警の戦術志向における拳銃の運用思想はニューナンブ採用当時から大きく変わってる
日本人の平均身長は1960年から10cm伸びており、平均体力も向上してる
回転式拳銃を選ぶ根拠の1つになったであろう信頼性やコスパは1960年より格段に向上してる
自衛隊がそもそも自動拳銃を運用しており、有事では該当の人員が常時携行するよう定めている
2017/08/04(金) 06:16:02.47ID:QivjU/0H0
しかし
日本の警官が銃の性能不足で殉職した例はほとんどない
一方で手入れ中の暴発は頻繁に置きてる
2017/08/04(金) 06:48:59.04ID:NFlYNiHca
5連発リボルバーにこだわるならロシアからウダールでも買っとけ
硬質ゴム弾だから人は死なないぞ、粉砕骨折or内蔵破裂はするが
http://i.imgur.com/w5JfwL5.jpg
2017/08/04(金) 11:18:48.09ID:hOapAL9I0
そもそも護身用でも法執行でも弾数は多いのが安全
ダブルタップは理屈の話で手負いに反撃されないためには
アメリカの警官みたいに動かなくなるまで撃ちまくるのが一番正しいんで
撃たれても怪我するだけで即死する訳じゃないからな
2017/08/04(金) 14:08:50.37ID:bkVf8Rid0
今の日本でリボルバーで不足するまで弾撃つってあるか?
一昨年位にあった紀州犬への銃撃でも調べたら警官3人で13発発砲
これより上が必要ってイノシシか熊でも相手にするの?それ拳銃でやる仕事じゃないよね
2017/08/04(金) 14:13:40.34ID:ciRlvkJyd
むしろ一発で動きを封じる45口径こそ必要ってわかんだね
数発撃ち込まなにゃならん38スペシャルの方がよほど苦しむだろ
555名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba7-0ufq)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:19:29.89ID:t1cbrMmn0
45口径のガバメントだと布を重ねたチープなボディーアーマで止められるんで
そういうボディーアーマを抜けられる初速300m/s超えの357マグナムが開発されたんじゃなかった?
野生動物の毛皮と分厚い脂肪を抜けるの?
2017/08/04(金) 14:27:03.97ID:kXnOvrO0a
スラッグ弾を込めたソードオフショットガンを装備させればおk
2017/08/04(金) 14:44:12.51ID:LbgMM5qP0
>>550
ホントに銃器の種類以前にこれ。
あと暴発じゃなくて盲発ね。確認を怠って撃ってしまったということ。

SAKURAは一応357マグナム撃てるようにフレーム強度高めてあるそうだが、
割れたと報道されたのもサクラだし微妙だよね。
>>553
残念ながらけん銃でイレギュラーな出来事にも対応しなければならない。
登下校中の小学生がいるところで制服着て逃げられると思うか?
狂犬や暴れ馬が出現した場合にもけん銃が使用できるって警職法か規範かどっかに書いてある。
もちろん、突然目の前にイノシシやクマが出てきても自己防護や市民を防護するためには使わなければいけない。

基本、通報あったら役所通して猟友会に連絡して一緒に捜索するのが基本だから、
事が差し迫ってる場合を除いては、応援を呼ぶか他機関と連携してやるべし。
避難誘導を最優先にしつつ、襲ってきた場合は豆鉄砲で応戦せねばならん。
2017/08/04(金) 15:01:18.26ID:CxNFYKcr0
警職法第4条
警察官は、人の生命若しくは身体に危害を及ぼし、又は財産に重大な損害を及ぼす虞のある
天災、事変、工作物の損壊、交通事故、危険物の爆発、狂犬、奔馬の類等の出現、極端な雑踏等
(略)
通常必要と認められる措置をとることを命じ、又は自らその措置をとることができる。
2017/08/04(金) 15:10:41.30ID:LbgMM5qP0
避難か。ありがとうございます。
2017/08/04(金) 15:35:11.04ID:bkVf8Rid0
警官が一般市民を置いて逃げることを普通許されないけど
だからといって通常携行する拳銃にそこまでは求めてないんじゃないかな
求めてるならそも38口径とか採用されんだろ

もし一般の警官レベルまでテロ対策で前面に出すってことならそれこそARやカービン
の装備と訓練が必要だけどそこまでは想定してないだろうし
2017/08/04(金) 15:48:47.36ID:eDFedLADd
盲発って何かと思ったら警察用語なのか
世界共通で警察=青灯にしようって協定を拒否、協定が決まった後に国内で青灯が警察向けとして使えないよう民間に青灯を許可した本邦だけのことは有る

警察官等けん銃使用および取扱い規範の解釈及び運用について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/keibi/keibi/keibi20020517-1.pdf

一般的な用語である暴発を使ったほうが良さげ
2017/08/04(金) 15:54:06.42ID:LbgMM5qP0
熊狩り猪狩りなんて求めていないけど、警察官として取りうる最大の対応がけん銃の使用になっちゃうんだよね。
もしその警察官がかめはめ波使えるとか、某フルコン世界チャンピョンで素手でクマ殺せるならそれで対応するのがいいと思うけど。
あくまで非常事態にはそれに頼るしかないよね。という話。
テロ対策なんて任せないよ。任せても国際会議対策とかで非番で検問要員、山狩り要員くらいなもんだろう。

地域警察官には回転式けん銃に38splがベストだと思うよ。運用面でのメリットも含めて。
個人的には将来を見据えてグロック19がいいと思うけどw

テロ対策は機動隊でお願いしますだなあ。
機関けん銃訓練受けてんのは彼らだけだし。
特殊部隊はM4系バンバン撃ってるだろうから。
2017/08/04(金) 16:00:49.30ID:LbgMM5qP0
>>561
暴発って、メカトラブルでなっちゃうっていう印象ないです?
現実そんなことは一切なくて、撃ったやつが弾倉確認一切しないで引き金引いてるだけだからね。
だから報道発表も正確な法律用語を使うとミスが大写しになるから、わざと暴発と発表してるんだろう。
そもそも、盲発したやつは銃刀法違反のなんかの罪に問われそうだけどな。

暴発は書類送検とか女性に乱暴とかいうレベルのマスコミ用語だと思う。
2017/08/04(金) 17:54:58.54ID:iblhZqwpr
オートは複雑で操作がわからんし、今のリボルバーより重い鉄砲なんかよう持たんわ、という警官は多いだろ
いま別に問題が起こってるわけでもないのに、そんな人間にその高性能な鉄砲を無理矢理持たせたってよいことはない
個人的には一般の警察員へのけん銃の配備は減らしてもよいのではないかとすら思う

銃器犯罪に対処する部署にはどんどん惜しみなく予算投下すべきなのはもちろんだけれども
2017/08/04(金) 18:19:16.32ID:LbgMM5qP0
警視以上の階級にある司法警察員は確かに銃なんか要らないと思う。
貸与はされてても出庫するのは月1回の通常点検の時くらいだしな。
だいたいがニューナンブのデカいやつだから執行実包も回収して、
銃はけん銃特練の試合用に選別してストックしておけばいい。
たまは初任科にでもバンバン撃たせればいい。
566名無し三等兵 (スップ Sd4f-5fIe)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:22:39.19ID:mOXA7KIkd
銃は、奪われる場合も考えとく必要があるからな。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 6d11-ftDR)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:29:24.22ID:02I36kuX0
猪は小さい奴でも拳銃弾じゃあ無理だし、まず当たらない。
2017/08/04(金) 21:25:06.06ID:LbgMM5qP0
>>567
腕を噛ませて腹と頸椎に。
不利な状況で殺すっていうのは自分が受傷することも視野に入れなければならない。
2017/08/04(金) 21:29:23.17ID:XvyAtfTm0
あほか。目か耳の穴から脳狙撃する以外効かんぞ
そんな神業そこらの警察官に求めるのか。拳銃が認められてる国で
狩猟用のサブアームとしてなら44マグナムが最低限求められる威力だ
2017/08/04(金) 21:31:10.13ID:+0O31z5J0
>>567
警官が拳銃で猪止めたって話過去スレに出てる
2017/08/04(金) 21:44:32.17ID:LgRml26d0
>>550
三菱銀行立てこもり事件で偶然近くに居合わせ最初に臨場した警部補は二発発砲したが
全然命中せず犯人の持つ上下二連散弾銃に穴だらけにされ殉職した(‐人‐)
2017/08/04(金) 21:48:24.14ID:LbgMM5qP0
>>569
噛ませて止めて接射するなら神業でもないんじゃないかな。かなり痛いけど。
突進してきたのに当てるのは厳しいが。
いや、線上に即座にプローンの体勢をとれば・・・w
2017/08/04(金) 21:50:51.02ID:iblhZqwpr
>>571
仮に拳銃がグロックだろうが1911だろうが同じ結果だったような気がするんだけどなあ
2017/08/04(金) 21:53:42.10ID:LbgMM5qP0
最後は38splに仕留められたしな。みんなで撃ってみんな「俺の撃ったのは外れた」って言ったらしいけど。
2017/08/04(金) 22:45:56.85ID:LgRml26d0
>>573
(;´Д`)三菱銀行立てこもり事件は対テロ部隊の零中隊が最後解決したからね
2003年の板橋区のハンター猟銃立てこもりはsit隊員2名が被弾し障害者にされたし

つい最近では和歌山では二挺拳銃を持ってる犯人が自殺するまで制圧する能力が全くなかった
警官は銃を持った犯罪者には滅法弱い
http://i.imgur.com/Zzit8Ba.jpg
2017/08/04(金) 22:54:24.02ID:LbgMM5qP0
日本共産党と弁護士雇ってる犯罪者にはもっと弱いから大丈夫だ。

銃器犯罪者は即射殺でやむなしという世論が形成されるまで
何人の警察官が傷つかなければいけないんだろうかね。
2017/08/04(金) 23:01:55.80ID:bkVf8Rid0
イノシシの突進はめたくそ危険で
あの角に刺されると重症は間違いないので正面にプローンとか命じた人の責任がやばい
2017/08/04(金) 23:02:27.61ID:vyXLq2zua
>>572
動脈やられて失血死するだろ...
2017/08/05(土) 07:29:27.26ID:Cis0N/oVr
>>575
ああ、もちろんそういうところには何でも配備してどんどん使えばよいと思うよ
拳銃だけといわずMP5でも89式でも
(必要ならだけども)

ただそれと「町のおまわりさん」は別でもいいでしょう
2017/08/05(土) 08:47:44.80ID:9NkKkv6R0
あれって警察の馬鹿上層部のなんでも生け捕り主義の弊害だろ。あとなんでも騒ぐクソパヨクたちのクズっぷりもあるけど。
銃や凶器持って暴れたり立て籠もり犯が投降や説得拒否なら射殺が何処の国の警察も基本射殺方針。

日本のどんな凶悪犯でも生け捕り至上主義が異常なだけ。
581名無し三等兵 (スップ Sddb-Tm80)
垢版 |
2017/08/05(土) 10:27:58.38ID:4PvhYFyUd
MP5が過剰なら折衷案でピストルカービンにすればいいんじゃね?
肩付けするだけで段違いに命中精度はあがる。
2017/08/05(土) 10:36:36.41ID:op3t/xPer
ちゃんとしたピストルカービンを買おうぜ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/c/c5/CX4_Sideview.png
インドの国境警備隊が68000導入したそうな

M4系統ならこれなんかも
https://youtu.be/W5tCwlFsihA
2017/08/05(土) 11:28:12.12ID:ySc/qDcWa
今ならB&T USWの方が良いわ
2017/08/05(土) 11:41:17.96ID:op3t/xPer
Whatever

まあピストルと同じマガジンが共有出来る
マシンピストルが欲しいやね(ASRはグロック
2017/08/05(土) 12:38:04.28ID:nWyi3oZy0
こういう流れになってるのが夏だな〜って思う
2017/08/05(土) 16:27:17.32ID:9hUU24loK
取り敢えず武装してヤバ目の犯罪者にはショットガンでゴム弾めった撃ちすれば良いんじゃないかな

死んだら事故って事で、誤魔化せるだろ
2017/08/05(土) 17:42:15.48ID:HlobN/Fta
ゴム弾で部下いじめが捗りそうだな
2017/08/05(土) 21:11:50.50ID:Rnart8UL0
>>580
そこまで言うなら
警官の軽武装や捕縛重視主義が原因で殉職したケースがどれぐらいあるのか
データーを出せよ無能
2017/08/06(日) 00:00:26.88ID:4X8g8ctla
>>588
68年少年ライフル魔事件で1名殉職
71年渋谷暴動で1名殉職
※71年朝霞自衛官殺害事件で警衛中の士長が殉職
71年東峰十字路事件で3名殉職
70年瀬戸内シージャック事件で1名受傷
72年浅間山荘事件で2名殉職
79年三菱銀行立てこもりで2名殉職

82年勝田清孝連続殺人鬼事件で1名受傷拳銃強奪
84年元巡査部長による連続射殺事件で1名受傷拳銃強奪
89年中村橋派出所警官殺害事件で警官2名殉職

92年旭が丘派出所警察官殺害事件で1名殉職拳銃強奪
92年町田市立てこもり事件でトカレフで撃たれ1名殉職
95年警察庁長官狙撃事件、長官受傷、後遺症あり

01年三軒茶屋で刃物男に警官刺され殉職犯人も射殺
03年板橋区の都営団地で猟銃立てこもり事件でSIT 隊員2名重体
※04年久留米駐屯地で精神障害者の自動車暴走により警衛中の一等陸曹が殉職
07年愛知長久手町立てこもり発砲事件でSAT 隊員殉職・警官重体
08年秋葉原通り魔事件で交通警官1名受傷後に傷が原因の癌で死亡

疲れた後は自分で調べてモチ下がるわ
2017/08/06(日) 00:05:57.74ID:QINPNZU00
どれも「警官の軽武装や捕縛重視主義が原因で殉職したケース」ではないな。
2017/08/06(日) 01:14:17.96ID:eJdNB0PL0
夏休み中学生だから無視してりゃいいのに
彼らの脳内にはコストもリスクも必要性も考える部分がないから言うだけ無駄
適当に「左翼が反対するから」って言っとけば満足してスレから消えてくれる
2017/08/06(日) 12:24:14.87ID:sGqqI663a
>>590
あんた白痴でしょ?
2017/08/08(火) 16:01:12.14ID:0IHG/fIb0
チョコパイン‏ @sakuya_m_izayoi 7月10日

HOWAの新しいのは触ったことしか無いですけど切替レバーとかいろいろ切替レバーとかいろいろ使いやすかったですよ

チョコパイン‏ @sakuya_m_izayoi 7月10日

SCARよりも回しやすく、スライドストップも親指圏内、マグリリースも大きめかつ全部アンビ仕様とか言うとんでもない物でした


チョコパイン‏ @sakuya_m_izayoi 7月10日

こいつは銃身3種類用意してCQB、小銃、マークスマンすべてを1丁で用意してやるぜ!感あふれるアフターパーツと
1本30万する高級スコープ(1-8倍)を標準装備してやったぜ!これで満足か!とかいう代物ですけどスコープだけでもう1丁銃買えちゃう!

チョコパイン‏ @sakuya_m_izayoi 7月10日

とりあえず、スコープとかは予算の都合上最高級品調達して実際はもっと安い廉価版予定らしいですけどね
実験タイチョは折角レール用意してるんだから隊員個人が自分に合う装備を付ければ良いんだよってぶん投げてましたけどね
私物だから究極無くしても自己責任だしねって・・・


これ本当ならなかなか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/08/08(火) 16:30:26.52ID:mVyXtFSld
俺は例のポンチ絵そのものでSCARそっくりって聞いた
2017/08/08(火) 16:59:05.01ID:xtqI3c350
やっぱり牛乳瓶の出番になるのか
2017/08/08(火) 17:30:34.16ID:2u7ZK18J0
とりあえずデザインが見たい
2017/08/09(水) 00:22:59.49ID:GyLFrPxK0
ほう
やっとそれっぽい情報が漏れてきてるのか

使いやすそうではある感じか
2017/08/09(水) 00:39:04.21ID:6rSE58iZ0
写真でいいから早く公開して
2017/08/09(水) 13:41:34.28ID:EIv0i3iz0
スライドストップってボルトリリースってことか。親指圏内っていうのは人差し指ではないんだろうな。
2017/08/09(水) 13:50:45.58ID:EIv0i3iz0
スコープはMarchcompact1-8かな。定価は24万8千円。もしくはシュミットアンドベンダー1-8定価39万8千円。
結局はOTSの1-6定価7万8千円が広くいきわたりそう。
意外にダットサイトは減りそうだ。というか89につけてんのをそのまま載せ替え。
601名無し三等兵 (スップ Sd4f-5fIe)
垢版 |
2017/08/09(水) 15:03:50.29ID:O5XPCLcbd
っ゛ ttp://dnaimg.com/2010/11/25/axe-guns/pic_00.jpg
2017/08/09(水) 19:40:53.22ID:aaJ1Yr5Td
全歩兵にシュミベン支給とか米軍も真っ青だわな
電池の補給いらないACOGみたいなコンパクトなトリチウムスコープを安価に国産化できんのかな
2017/08/09(水) 23:01:29.56ID:EIv0i3iz0
警視庁特殊部隊でトリチウム封入のアイアンサイトなくして大騒ぎしてる本邦においては
どうなんだろう。ちょこっと調べた感じでは管理者を指定したりしなくてもいいみたいだけど。

アイリリーフがちゃんとしてるACOGか。
2017/08/10(木) 12:53:45.56ID:ZPr7SMq6a
マイケル・アイアンサイト
2017/08/10(木) 19:19:22.61ID:QBy9HYQQ0
その辺に売ってる双眼鏡とか1〜2万で買えるけど
スコープで40万とか何でそんなに高いんだ。
双眼鏡の数十倍見えたりするんか
2017/08/10(木) 19:28:10.06ID:wNzW8Gok0
双眼鏡もツァイスの高い奴は30万近くになるぞ
2017/08/10(木) 19:30:39.76ID:wNzW8Gok0
大学の先生が持ってたけど自分が持ってたニコンの5万の奴と明るさとか解像度とかが全く違った
608名無し三等兵 (スップ Sd5a-veLF)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:04:19.37ID:K3xe565Gd
レンズが多いほど、光の損失が多くなる。
ズーム買って得した気分になったりするけど、暗い、視野は小さい、壊れ易い、重い。
2017/08/10(木) 23:44:18.60ID:BjrAFUrY0
軍用や狩猟用のスコープは衝撃に耐えるように作ってあるし、
生産数が少ないと単価は高くなるね〜
2017/08/10(木) 23:51:25.12ID:wNzW8Gok0
>>608
今のちょっと高いフィールドスコープは当たり前のようにズーム機能がついてるけど
ついてない双眼鏡と殆ど変わらない綺麗な像が見えるよー
安物のズーム付き双眼鏡とかは本当に悲惨だけど
2017/08/11(金) 00:01:10.45ID:ecMPg32w0
こと光学機器については値段と性能は正比例するって、こないだ読んだ「エアライフル猟の教科書」に出とったな。最低でも3万とか。
612名無し三等兵 (スップ Sd5a-veLF)
垢版 |
2017/08/11(金) 00:09:51.32ID:+ghlnIZud
今の時代、双眼鏡とか持ち歩いてると、バタフライナイフと同じくらい警戒されそうだ。
2017/08/11(金) 00:13:04.39ID:URs4lhr90
大講義室で双眼鏡ないときつい
2017/08/11(金) 00:43:16.37ID:u/bbsuLPd
>>608
モノ次第だよ、ズーム無しでも安物だと暗いし歪む

重要なのはパーツから組み付けまでのトータル精度
高性能を求めれば高価になるし、そうなるとズームかどうかなんて誤差になってくる
2017/08/11(金) 00:44:11.87ID:uwNdLqrT0
で、30万のスコープ(等倍から8倍)は何だか分かったんかい
2017/08/11(金) 07:02:00.45ID:BNgXArb/M
>>612
怪しまれないようにHMDにしよう
617名無し三等兵 (ワッチョイ 6311-MsQV)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:24:20.72ID:j2ufc4cH0
ニコンのレンズは分解能高いけど、ツァイスのレンズはコントラストの差が良く出る。

森とかだとツァイスのレンズの方が良く見える。
2017/08/12(土) 22:58:48.72ID:MJ+cLu6Yd
話変わるが、動画のコレって言うこと機関銃なのか??
https://youtu.be/jCTg6btPQyU
二発目以降が出るなんて…()
それとも62式とは別物のそっくりさんを俺が混同して勘違いして恥晒してるだけなのか教えてくれ。
2017/08/12(土) 23:05:57.62ID:MJ+cLu6Yd
Britishってあるから、MAGにも思える。
でもいかにも反動が強くて三脚にでも載せないと当たらなそうだし発射の回転も悪い
MAGの射撃のそれとも思えん
2017/08/12(土) 23:08:50.08ID:MJ+cLu6Yd
いや62式は放熱フィン有るのか。
すまん今のは完全に夏休みだった許してくれ
2017/08/12(土) 23:35:23.28ID:/EHksG/QM
どこをどう見りゃ62式に見えるのか
2017/08/13(日) 00:11:46.96ID:U2hqLDred
動画みたいに銃床取っ払ったら、レシーバー後部。四角い断面でリベットボツボツ。
ちょうどアングル上そこが強調されるので。
もう後はガスチューブとキャリングハンドル付いててガスチューブの長さが先端まで行ってないあたりだけで空目した

あれ以外のアングルでは全く別物に見えるのに不思議
623名無し三等兵 (ワッチョイ a30d-wCz4)
垢版 |
2017/08/13(日) 02:08:14.96ID:tybDSgLn0
>>615
OTSのカタログに載ってるあれのことかも
2017/08/26(土) 18:53:33.34ID:etfqhWMPa
youtubeのベアーズマガジンの師団教育集合レンジャー動画にハリボテっぽい機関銃映ってるな
サイズ的に62式の代わり?
レンジャー教育でMINIMI用意出来ないってのもおかしな話だし
2017/08/28(月) 12:45:51.39ID:vs2Xzpu90
キヨがソースなのであれだが新小銃の情報
細かい部分はさておいてHKと豊和が残ってる模様

新小銃は40ミリグレネードランチャー装着が前提。
豊和工業が提案していた新型小銃は単価100万円近くな上に、
性能不十分でJALUX提案のH&K 416が優勢も
提案単価は豊和提案の小銃と同レベルと「リーズナブル」なお値段との噂。
http://kiyotani.at.webry.info/201708/article_10.html
2017/08/28(月) 13:10:19.09ID:7BEcj3Gqa
100万の小銃てどういうことやねん
HowaはまだしもHKもて
2017/08/28(月) 13:14:03.22ID:Qxr2rJzF0
kytnのことだし試作費か何かと勘違いしてるのでは?
2017/08/28(月) 13:16:41.96ID:LB2lPz8R0
30万以上になる小銃と>>593の30万する高級スコープや
グレランやらなんやらをあわせたらまあそんくらいになるんでね?
2017/08/28(月) 13:29:33.88ID:gMx9aakm0
試作品の価格と量産価格の区別がついてないんだろ
HK416も本体価格と付属品やらHK本社から情報提供料やら評価に要した費用を単純に1丁辺りで割ってるんじゃねーの
2017/08/28(月) 13:35:19.80ID:vs2Xzpu90
同じ清谷ソースのニュースじゃ光学照準器が標準装備されるそうだし
豊和の試験用小火器の仕様書じゃいくつか附属品も試作してたから
HKも豊和も附属品やサポート込みの値段なんじゃね?
実際輸入品の特殊小銃は銃本体だけでなく銃身2本(長短)とグレネードランチャと
手入れ具と弾倉1個がついてくるようだし
https://pbs.twimg.com/media/DHvxuY6UIAAnY2U.jpg
2017/08/28(月) 15:28:31.47ID:POeVM6Mq0
kytnは「内局や統幕筋からC-2は予定の半分以下のペイロードしかないと聞いた」
とか大ボラ吹かす方だからなー
また脳内のエア関係者絡みかなと思ってしまう
2017/08/28(月) 16:08:23.12ID:3hURieUi0
小銃が国産でないのはちょっと残念だなあ。
価格上がっても416Fあたりの性能に追いつけてるっていうのはすごいことなんじゃないか。
2017/08/28(月) 16:42:10.52ID:wFGQ0ex+K
コミコミ100万なら、F2000のフルセットの方が安そう……
2017/08/28(月) 18:14:36.13ID:pHpXWSB+p
>>624
豪軍のSASRの訓練でもステアーの代わりに鉄パイプ使ってるし
重量ありゃなんでも良いんだよ
2017/08/29(火) 18:24:04.19ID:y20iRfNm0
>>625
性能不十分とあるけど、少なくとも要求をクリアしてなければ残らんよなぁ。
けどそれなら不十分というのはおかしいし。
2017/08/29(火) 19:39:00.39ID:HTwQzC9+0
>>632
とあるツテで新小銃は来年採用予定してたけど精度が要求に満たなくて作り直し30年採用目指してるとか
2017/08/29(火) 20:56:21.93ID:nnYeAToA0
89式が30万の現状でスコープとグレネードランチャーつけた新型銃が100万なら、まあそんなもんだろうなあ
2017/08/29(火) 22:05:23.32ID:QiRbtImP0
なんか弾数で89式は撃ち負けそう
ttp://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/e/2e571f43-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/6/56121912-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/2/9/296f78b5-s.jpg
2017/08/29(火) 22:32:52.32ID:W4LaAf/C0
>>638
焼き付け起こさない?
2017/08/29(火) 22:50:07.65ID:ZmOzqErq0
ヘリカルマガジンまじで胡散臭えな
信頼性とか
2017/08/30(水) 01:00:12.66ID:Fbi+28Op0
実銃パーツモリモリのエアソフトガンが光学あわせると余裕で100マンコ得るみたいだし
実銃なんだから大目に見よう。国産だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況