【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/17(土) 18:22:12.98ID:WLRJuWh/0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 27【64式】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1484653185/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/05(火) 21:54:03.97ID:nBPfXUA40
「その国の在り方を示す」

20式(三八式改)しかないでしょう。
2017/09/05(火) 22:00:48.79ID:OHjqhBF60
津野瀬光男著「幻の自動小銃」によると
国産小銃を開発する意義の一つとして
「儀丈隊が国産小銃を装備して国賓をお出迎えする」とあるが、
あれから50年・・・・。
儀丈隊の小銃はM1ライフルだった
64式じゃ駄目なんでしょうか?
2017/09/05(火) 22:01:54.47ID:fUGCn8FF0
64式はかっこ悪い。ああいうのはかっこよくないとね
2017/09/05(火) 22:17:23.96ID:nBPfXUA40
(占領)国産小銃だからあながち間違いじゃないよね。

64式はガチャガチャ音しそうでカッコよさそうだが、ルックスが。
それに部品の脱落が怖い。要らんとこは全部溶接したとしても
可動部はどうにもならないしなあ。
2017/09/05(火) 22:19:39.34ID:Q0apRqndd
64式はS&T製のを買う人がかっこいいって書いてたけど

http://wild777.blog107.fc2.com/tb.php/551-071488b1
2017/09/06(水) 10:54:22.63ID:kn6syeaEa
一般部隊が儀仗で64式使うときは別に脱落防止とかしてないだろ
2017/09/06(水) 11:25:24.63ID:k039CNT20
練習しないからガタが来ないんだろう。
2017/09/06(水) 11:27:25.73ID:qsr9fEY90
>>743
透明なテープでしてる
2017/09/06(水) 22:04:01.57ID:4pEksqHUd
>>741
どこで見たか忘れたが、64式だと捧げ銃から立て銃にしたとき、床尾板が金属音をたてるのがえらくかっこ良かった。
89式だと、ボコッだからw
2017/09/06(水) 23:54:05.68ID:QQUbtfsj0
https://imgur.com/Z1OJ38D.jpg
2017/09/07(木) 01:11:37.33ID:menrxvYR0
>>722
動画の作動不良に関しては似たような事上で書いたけど
そもそもあのくらいの不具合はどんな銃でも起きるし、原因だって本体の問題から
弾薬や弾倉といろいろ考えられるし、全ての銃が常時あの状態ならともかく
動画を見る限り問題を起こしてるのは2人くらいだし
正直弾丸が原因とは一概に言えないかもしれない
2017/09/07(木) 01:28:04.68ID:menrxvYR0
>>729
これはどこのスレの書き込み?
明治を意識って事は村田銃とか三八式みたいな外観なんだろうか?
実戦能力は儀仗銃にいるかなぁ、今のガーランドだって弾ないんじゃなかろうか
2017/09/07(木) 01:43:21.28ID:ZHl+V9e70
空砲撃つお仕事がありませんでしたっけ
2017/09/07(木) 01:59:56.59ID:OLCbI8KCd
>>737
じゃあ近衛騎兵も使ってた四四式騎銃で
http://www.tanaka-works.com/wp-content/uploads/2015/12/DSC03956-1.png
ついでに儀仗隊に騎兵隊を創設して紅白の旗がついた騎兵槍も復活させよう
https://i.imgur.com/NCPLbBe.jpg
2017/09/07(木) 03:24:23.21ID:UFG38xQ+a
>>737
99式でいいんでないかい
https://pbs.twimg.com/media/CB_n6zUUsAAvThY.jpg
2017/09/08(金) 04:07:43.20ID:dndlejSkK
単発にデチューンして、民間に売ってくれないかな
六四式買いたい
2017/09/08(金) 07:35:53.65ID:Uwo21Jv7a
パーツがポロポロ脱落する欠陥銃よりドラグノフ辺りでも買っとけ
弾がクソ高いらしいが
2017/09/08(金) 07:58:51.86ID:+//J2wW0d
薩摩筒を儀仗銃にしよう
割と真面目な提案
756名無し三等兵 (ワッチョイ 236c-gFuG)
垢版 |
2017/09/08(金) 13:13:15.05ID:gBYxbJDm0
担え銃とかやってから発砲するから火縄じゃ無理
2017/09/08(金) 13:20:02.76ID:aA2EeY13M
新小銃でいいじゃんと思いますけどねぇ
2017/09/10(日) 11:38:28.14ID:hsAii1TR0
>>751
儀仗騎兵良いなぁ……

ポーランド軍みたいに10式の隣を騎兵が走るとかになるのかしら
2017/09/11(月) 11:13:58.52ID:cjg5abjBa
>>741
空自は64でライフルドリルやってるよ。
http://kampfgebiet.server-shared.com/jsdf-71-151.jpg
触った事も無い奴が良く言う脱落防止も無しだ。
2017/09/11(月) 11:27:03.37ID:wirZf5R00
>>759
思いっきり脱落防止してるけど
761名無し三等兵 (ワッチョイ 236c-gFuG)
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:31.36ID:aB8dLrQu0
ストックなんかの黒いテープがデザインだとでも思ったのかな・・・
2017/09/11(月) 14:05:57.18ID:amqyMHJ+0
>>759
主要な機関にまで貼ってるじゃねえかw
2017/09/11(月) 14:14:12.34ID:nfoCW633r
>>759
2017/09/11(月) 14:26:29.64ID:L0Kb6f730
脱落防止でこーかん(変換できない)引けなくなってる(火暴)
2017/09/11(月) 14:47:57.66ID:vHa3C6Fa0
>>759
この64、脚外してね
2017/09/11(月) 14:55:27.40ID:RooGSmdD0
https://imgur.com/FzQ4L8Z.jpg
これなら
2017/09/11(月) 15:23:56.61ID:amqyMHJ+0
式典でテープ貼ってるとかありえんよな。
2017/09/11(月) 19:39:37.76ID:3/EQLRip0
>>759
お前どうやってテープを見落とせたんだ
てかこんなにペタペタ貼るのか
2017/09/11(月) 19:57:08.87ID:wSr/gLk0a
これ、脱落防止じゃ無いから。
立て筒した時に槓杆が動かない様にと
床尾上板が開かない様テーピングしている。
やはり脱落防止の事を解っていないんだな。
2017/09/11(月) 19:58:22.81ID:wSr/gLk0a
逆にこれで何が脱落防止出来るのか聞いてみたいもんだ。
2017/09/11(月) 20:16:51.83ID:+LdjRTe2M
一緒じゃん
2017/09/11(月) 20:22:40.79ID:wirZf5R00
>>769
なんでサラッと嘘つくんだよ
あくはのとこもしてるじゃん
2017/09/11(月) 20:32:23.73ID:5YIG+GDOr
素人質問で悪いんだけど、何故握把の下と銃把、弾倉止めにも貼るの?
2017/09/11(月) 20:39:17.98ID:wirZf5R00
あくはの握り部分が空洞になって中にネジが有るらしい
2017/09/11(月) 20:50:14.59ID:wSr/gLk0a
尾筒底止軸と後部弾倉止ピンと握把止ねじは
脱落防止だな。
釣りを狙ったが見落としてた。
2017/09/11(月) 21:18:21.24ID:5YIG+GDOr
>>774
ごめん、半分位釣りだったのに真面目に答えてくれてありがとう 大体分かってはいたけど、あそこネジなのか
2017/09/11(月) 21:29:43.27ID:yhp72RPh0
テープ張らないで使うことってあるの?
2017/09/11(月) 21:35:59.22ID:amqyMHJ+0
式典関係は使わないだろう。
2017/09/11(月) 21:43:06.20ID:QbFTf7gk0
>>769
隠れているから微妙だけど規制子にもしてあるように見える
保護色で見えづらいが被筒中央にもテーピングしてあるね
2017/09/11(月) 22:16:01.91ID:yhp72RPh0
どれどれと思って観艦式の栄誉礼を調べてみたら野田総理より前だとM1使ってたのね

くらまの頃だと艦載の小銃って64だから、わざわざ艦につみこんだのか
2017/09/12(火) 10:37:03.83ID:9TqQExZx0
>釣りを狙ったが
阿呆はみんなそう言う
2017/09/14(木) 11:01:23.80ID:LX9AoTXa0
演習用の青い銃を茶色に塗ればいいじゃん
弾は出ないが部品も落ちない
2017/09/18(月) 00:05:53.68ID:tDNt6qlw0
>>777
海外とかだとあんま使ってない気がする
あとは射撃訓練とか
http://www.mod.go.jp/asdf/irsaw/2138.jpg
2017/09/19(火) 02:15:11.38ID:FXbJbhsta
>>780
M1はつい2012年まで海自で現役だったのかね?気になるわ

2006年
http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2006/10/images/29kankansiki1_m.jpg
2015年
https://cdn.mainichi.jp/graph/sp.mainichi.jp/2015/10/19/20151019k0000m010056000c/image/003.jpg
785名無し三等兵 (エムゾネ FFb3-vN4J)
垢版 |
2017/09/19(火) 16:47:40.30ID:bdZZojHoF
キマる銃って、なかなか無いからな。
786名無し三等兵 (JP 0H2b-FFoy)
垢版 |
2017/09/19(火) 18:35:04.96ID:yVyGc5RvH
テスト
2017/09/23(土) 08:42:39.92ID:rySHedpva
豊和製新小銃が現状だと性能不十分でHK416が本命になりつつあるとか
ソースは大火力太郎氏
2017/09/23(土) 08:52:13.61ID:jgu1Ias9r
>>787
ライセンス生産させてくれるかな。

IAR!IAR!IAR!IA
2017/09/23(土) 09:17:05.70ID:HA2i3jKTa
>>787
その大火力氏ツイートはkytnの記事を引用したものだと思うんだけれど
2017/09/23(土) 10:09:34.53ID:ktVAtc7bM
>>789
キヨソースはソースとしてはあベコベに読まないというソースだからね仕方ないね
況してや発射速度上げ過ぎでホーワが作れないとかいう話だからなぁ 要求した発射速度はむしろ遅いだろ外国のに比べて
2017/09/23(土) 11:50:23.78ID:/TZF1zK/0
軍板でコテやってた頃の大火力氏はもういないのだ
今はツイッターで雑音発生機と化してる
2017/09/23(土) 12:01:55.53ID:Zut6+uek0
>>791
プロになるにはそうならざるを得ないのかもしれん
つまり編集が悪い
2017/09/23(土) 12:07:18.69ID:kyHo5DfXa
国産新小銃が採用になったらどんな嫌がらせしてくるかな
2017/09/23(土) 12:32:36.75ID:XC09Pa8ed
新小銃リークの件でみんなにチヤホヤされて天狗になってたんだろうなぁ…
キヨみたいな有名ライター()じゃなくて一介のコテハンが一発ブレイクしただけ
2017/09/23(土) 21:15:46.10ID:0ku14dIb0
キヨって国内軍事産業界に喧嘩売りまくりだけど締め出されないのが不思議だよな
2017/09/23(土) 21:19:40.65ID:YKXoqDVb0
そりゃ輸入商社に一定の需要があるからやろ
2017/09/23(土) 22:57:20.09ID:GEJMLrX60
MAVは輸出想定してないみたいなこと言ってたあたりおかしいとは思ってた>ツイ

国産新小銃が採用されれば、キヨはM4の完成品輸入の単価を挙げて
無駄遣いだの癒着だのと必ず批判するだろう
そしてフランスがHK416の輸入に切り替えたことも必ず根拠に挙げる
だけど大して輸出もしないのに小銃をラ国ないし
完全国産した中後進国が無数にあることには触れないだろうし
高い高いと批判してきたミニミや9mm拳銃等の他のラ国小火器が示すように
自衛隊の調達ペースが据え置きならラ国も完全国産も単価は変わらないし
完成品輸入の場合も単価を吊り上げうるということにも触れないだろう
2017/09/23(土) 23:59:45.87ID:COORV8goK
>>797
間とってM4の国産でどうだろう
2017/09/24(日) 01:35:45.96ID:jPXnFRqM0
いっそm4のノーリンコ製クローンではどうかな
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-T6Rl)
垢版 |
2017/09/24(日) 01:46:46.13ID:5vWvKbk30
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
2017/09/24(日) 03:32:49.16ID:BUUgdmw50
小銃てき弾は犠牲になったのだ
2017/09/24(日) 05:33:47.47ID:ZP32SCJTd
え・・・何これは・・・
https://i.imgur.com/Eggxhzd.jpg
2017/09/24(日) 06:48:56.82ID:jPXnFRqM0
なんかファークライとかfalloutに出てきそうw
804名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-uWM8)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:13:39.16ID:lKrw9YTDd
どうだろね?
戦車にしろ小銃にしろ、基幹兵器を自力生産できなくなることと、
ヘボでも将来の改良につながる製造を続けることと、どっちが良いのだろうか?
特に日本は地続きでない利点と欠点の両方を抱えているし。


さっき動画を観てたら、韓国メーカーがエアレスタイヤなんてのを開発していた。軍用こそ応用範囲が多いし、日本人が小中華を謳歌している間に抜かれている。
2017/09/24(日) 11:36:32.69ID:WYLcHIBK0
空気の要らないタイヤは日本もアメリカも何年も前に開発して発表してるけど
結局実用として採用されてないからな
どうしても強度確保の為重量が嵩んだりコストが高くなるから今まで通りでいいやとなる
2017/09/24(日) 11:38:48.08ID:mC/e24ul0
結局空気より重いからな
小さい口径の自転車用タイヤぐらいしかつかいものにならん
2017/09/24(日) 12:01:13.26ID:pBVoveRi0
牽引式の野戦砲ってパンクレスタイヤじゃないの
2017/09/24(日) 12:28:32.20ID:3l/oNFBe0
ムースタイヤ?
ラリーレイドじゃ当たり前だが?
2017/09/24(日) 12:41:01.93ID:NLROVK4vd
フラットな路面で低速しか出せなくても良ければ、ソリッドなパンクレスタイヤはフォークリフトや重量物運搬器なんかで昔からあるしねぇ。

タイヤがクソ重いって事は駆動系や懸架装置の負荷が過大になるし。
2017/09/25(月) 07:01:13.12ID:Vh+rLFfga
>>802
Fortisの新型レイルにも星条旗カラーが有るから今年の流行りなのかもしれない
何年か前に色んなメーカーがゾンビシリーズ作ったみたいに
2017/10/05(木) 11:12:53.41ID:eYXsNS3U0
トランプ支持層の白人ガンマニアにはウケてるんでしょうな
2017/10/05(木) 20:15:52.13ID:Xyrip3Vl0
トランプ支持層はカントリーミュージックのコンサートで集まってた方
2017/10/05(木) 23:23:50.27ID:lUOECN7N0
>>そしてフランスがHK416の輸入に切り替えたことも必ず根拠に挙げる
だがHKを採用しても日本の国情に合わないだの
外国の猿まねで運用を考えてないだの言うんだろうな
ライセンス生産だと本家よりも性能が悪いとか言うかも
清谷は基本自衛隊関連だと何故か滅茶苦茶な批判をよくする
2017/10/06(金) 10:51:11.99ID:hBviuUmQ0
64の退役も済んでないうちに新型導入したら
3種類の歩兵銃が自衛隊に混在するし
89はレール化等の近代化で十分だから
新型小銃の導入自体が税金の無駄遣いだ、ってのがキヨの主張だったはず
2017/10/06(金) 11:00:37.00ID:hBviuUmQ0
実際、作戦に支障が出るほどの欠陥があるわけでもないし
弾薬が変わらないなら、89を使い続けるのもいいと思う
だけど使いにくい、不便、アクセサリーが付けられないといった細かい欠点は
銃床から弾倉、機関部、被筒(あるいは銃身)など小銃全体に分布してる
部品交換で全て改善となると新しい小銃をこさえた方が安上がりかもしれない

FAMASも独特な仕様だけど、重大な欠陥があるとは聞かない
なのにフランスは高級小銃であるHK416に切り替えた
これは無駄遣いではないのかな
2017/10/06(金) 11:04:46.35ID:PAZWCBou0
キヨタの理想的な個人装備は竹槍なんだろ
2017/10/06(金) 11:54:51.66ID:idKdA6Ak0
小銃が7〜8年で調達出来ない理由はどこにあんの?
効率化したら豊和死んじゃうのか
2017/10/06(金) 12:51:11.58ID:InxhYvPX0
日本の国情考えても89式よりHK416Fのほうがよほどいいと思うんだが。

セレクターおかしい、部品脱落、マグウェルなし、長さの調整がきかない、アイアンサイトが変、拡張性がない

これだけでも新しいのつくった方がいいかもしれないね。
819名無し三等兵 (エムゾネ FFfa-77DD)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:17:38.45ID:kOX7NGelF
ぜんぶマイナーチェンジ事項だな
2017/10/06(金) 14:43:57.01ID:6gKVk+O+0
マイナーチェンジですむのにさっさとやらないから文句が出る
2017/10/06(金) 15:16:30.96ID:XJEXcF+2d
小銃なんかより機関銃と対戦車火器の更新が急務なんだよ 小銃小隊は
2017/10/06(金) 20:41:19.70ID:BgmKEX070
ステアーAUGの特許期限が早く切れればいいのにな
2017/10/06(金) 21:17:12.58ID:4Hnnwi3s0
>>822
1960年代に設計されてて半世紀過ぎてるし、とっくにコピー品出てるけど知らないの?
2017/10/06(金) 21:22:12.34ID:BgmKEX070
なんてこった
はやく技本やホーワに教えてあげないと
2017/10/06(金) 22:08:54.32ID:MfmGyei50
陸自の装備なんて米海兵隊と揃えれば良いんじゃないのか
世界で戦ってる多人種の軍隊が使っている物なんだから日本の風土がとか日本人の体型がなんて言い訳できないぞ
2017/10/06(金) 23:06:15.85ID:BgmKEX070
でも米海兵隊って国際射撃大会でいまいちだよね
2017/10/06(金) 23:14:22.99ID:InxhYvPX0
陸自89式小銃ではずるっこして勝ってるしな。競技用の訓練隊みたいなの組織してやり始めたし。
AASAMの趣旨から大きく外れてる。それ用の訓練しかしてないやつが出ればそりゃ勝つさ。

大会一週間前に「お前いけ」くらいでないと。
2017/10/07(土) 01:27:56.36ID:O5FugNck0
>>825
なるほど、色んな場所でいろんな人が使える装備ってのは大事だよね〜
でもレーションをMREに今更切り替えると、士気が低下したり災害派遣で一般市民が眉を顰めそうだよね〜
エイブラムス戦車を日本で使うとへいわだんたいが「かくへいきだ〜」と騒ぎそうだし、全面的に道路を改築しないと通りにくいね〜

>>827
一般部隊からくじ引きで
2017/10/07(土) 02:04:40.05ID:S0nRuysj0
>>827
ズルとまでは言えないが
確かに大会用の人間集めて大会用に訓練してって意味ねーよな
他の国も同じようにやってるんだろうなぁ
特にインドネシアとか
2017/10/07(土) 03:33:18.15ID:XcPnsHDO0
>>825
海兵隊も海兵隊でガラパゴってるけど
まぁCARやM16のラ国の方が結果的には良かったよな
2017/10/07(土) 03:35:47.44ID:XcPnsHDO0
>>827
AASAM2013からもう4年たつけど
いまだに訓練でACOG付けてるの殆ど見ないもんな
2017/10/07(土) 10:33:44.50ID:TXi+Nb2Jd
>>827
AASAM専門の訓練隊から、ちゃんと一般部隊に装備とノウハウがフィードバックされるということなら意義はあるんだけどね
でも素人目に見る限りそんなことはやってなさそうだからぬ
2017/10/07(土) 13:30:31.66ID:zxtgaATWH
そりゃ、戦争よりも大会で勝つことが目的の自衛隊ですもん
2017/10/07(土) 13:52:24.90ID:uTI7at8E0
>>829
いや、完全なるズルでしょ。
一般部隊がアタ3レの89使ってるのなら分かるが・・・。
マッチスペシャルみたいな小銃使って、一般部隊で載せないスコープ載せて、
勝つためだけの訓練だけやるような要員指定して。

AASAMって普通の歩兵がいつもの装備でどこまでやれるかみたいな趣旨なんでしょ?
鼻息荒くして参戦してんのは自衛隊とかそれに負けたくないとこだけなんじゃないだろうか。

ちゃんとルールを守って、初参戦でぼろ負けしたところからやり直さないと。
光学機器でも銃の改造でもなく、参戦した人間の技術をフィードバックして底上げをしないと、
国民の慰み物以外の意味を持たなくなる。
2017/10/07(土) 14:08:47.82ID:UP4dq3yR0
>>834
外国への抑止だろ?安上がりで良いじゃん
2017/10/07(土) 14:11:36.99ID:o4REapuC0
>>834
はっきり言って歩兵の射撃が多少上手かろが下手かろうが現代戦じゃ対して関係ない
2017/10/07(土) 14:13:43.72ID:/jMOwKFM0
>>836
じゃあわざわざ点数高くなるよう訓練する必要も、競技会もでなくていいじゃん。
ただの金の無駄だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況