【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/22(木) 15:09:03.53ID:KmAUwo6p
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477397935/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 82○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1448334680/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2017/09/26(火) 12:34:56.37ID:ajSiDbK+
>>524
無いじゃろ>日米ソとまともに戦える戦力資源
実際イタリア戦線は史実と比較にならん勢いでワンパン突破されてますやん

ていうかよく読むと英本土失陥以降のドイツ軍は東方以外では「まともに戦ってない」からな
南仏戦線もアルプス方面も連合軍の足が鈍ってるのは地理的障害+冬の悪天候が主要因だし英本土からの戦略爆撃も史実ほど厳しくない
(機動部隊の襲撃は激しいが断続的・局地的だし、まだ人造石油は狙われてない)
それで工面した部隊でソ連に一撃かましたから冬の間は戦線が止まってるだけ
冬が過ぎてソ連が再攻勢に入るか日米が北仏上陸するかしたら、均衡が崩れてわりとあっさり潰れるんじゃないかな
2017/09/26(火) 18:03:14.02ID:NMPd148A
戦略爆撃の本領発揮はこれからだろうなぁ

アーノルド将軍大ハッスル
2017/09/27(水) 12:16:00.80ID:Kegwh8jf
>批判したければまず読め。こんなこともできない人間がいるとはここもレベル下がったな

>批判は別にいいだろうけれど、最低限読んでからだよな。

書評の全否定かw
普通は読ませるきっかけをつくるために書評でもコピーでもアタマひねってるのに、罵倒商法とかどこのラーメン屋だよw
小説の描写をいちいちWikiでネタ元あたらないと「こんな有名なネタも」とか言い出すバカと同列にならないといけない小説なんて読みたくないってだけなんだが?

>自分が読みもしない作品にツッコミ入れて作者を馬鹿扱いするから叩かれるんだ、低脳

>作品に対する感想は、多かれ少なかれ自己顕示欲を感じるもんだけど、読まずに批判ってのはねぇ……

突っ込まれているのは「置き論破」とか「こんな有名なネタも」とかドヤッてるバカだってこともわかんないのか。
自分がバカにされてるのに「先生をバカにするな」とかいきなり他人になすりつけるなよ。

その上で作品の評価を下げ、印象を悪くしているのは、お前らだ。
あばたもえくぼで他人を下に置きたがる人格的に下劣なバカのお仲間にならないと楽しめない小説だから読め、とか。

どんだけバカ晒したら気が済むんだ?
2017/09/27(水) 12:37:22.11ID:4c2ttZZM
馬鹿馬鹿言い合うエネルギーがあったら自分の好きな作品の紹介でもしてくれや
無いなら叩きスレにでもどうぞ
2017/09/27(水) 13:35:10.48ID:80Hn1Gm/
読んでもいないものを批判しても、何の説得力もないってだけの話。
自分で自分が馬鹿だと言う権利は誰にだってあるのだけれども。
2017/09/27(水) 14:34:06.70ID:liE546WF
荒らしがスレに住み着いてる....
2017/09/27(水) 14:41:34.52ID:gOAAPqj6
マシンガンバカ連呼すき
2017/09/27(水) 14:46:09.58ID:gtqvzj1X
>マシンガンバカ
62式7.62mm機関銃「呼ばれた気がする」
2017/09/27(水) 17:34:59.18ID:tdsFHQVj
92式機関銃「狙撃出来てこそマシンガン」
2017/09/27(水) 20:57:44.87ID:pl2PhU0G
まぁ「架空戦記」なのだから各艦の史実ネタぶっこまれてもワカランと言えばそうだけどな
史実ネタを知らないとリアリティを認識できないのは問題で、その「結果」に対して「あくまで
小説内でリアリティを持たせる」べきだって話も分かる

が、バカバカ言い過ぎだと思うぞ
535名無し三等兵
垢版 |
2017/09/27(水) 21:33:37.29ID:4p58Va09
サラッと内容に、こう言う事がありましたって一言あるのは親切で好感が持てる。
もし、突っ込まれるのを前提で誘導してるなら悪辣。
後者だったりすると読者も読者なら作者も作者ってなりそう。
毎回荒れると、なんなんだ一体?ってなる。
ちょうど良くって難しいね。
書く側は大変なのは分かるんだけどさ。
とりあえず、ここで罵りあいは止めよう。
536名無し三等兵
垢版 |
2017/09/28(木) 09:50:34.59ID:rjzp6AEn
読め読め五月蠅かったから扶桑のマッチポンプじゃないの?
そこまで読み込んでるやついない
2017/09/28(木) 13:25:08.56ID:BiX5vu+a
あの人そこまで暇人だっけ?
2017/09/29(金) 16:53:10.31ID:7PMkIJQr
金満艦隊はまた相手のはしごを外して戦意を奪う手法かと思ったが
今度はガチでハワイ攻略するのか あと、ほぼ毎日更新してくれるからありがたい
2017/09/30(土) 07:35:38.47ID:KsEyjgJY
金満は超兵器のスペック解説だのがなくてサクサク進むからいいな
2017/09/30(土) 10:57:10.76ID:wcWEWf61
まあでも金満とタイトルにする必要あったのかという気はする
2017/09/30(土) 11:22:22.52ID:wcWEWf61
「仮想戦記(仮」は描写細かい分話の進みが遅いんだよなあ
仮想兵器の開発史とか嫌いじゃないけど、仮想史がよくわからないから話を早く進めてくれ、
という気もするからしばらく放置して未読が貯まったら読むことにしている

「サムライー日本海兵隊史」は「仮想戦記(仮」と「金満提督」の間くらいの密度という印象
連日更新だし、話の進みと兵器開発のバランスも悪くないと自分は思う
ただ、個人史の部分はあまり興味ないなあ
2017/09/30(土) 16:54:49.22ID:oIISqEre
金満の毎日更新はありがたいが、更新時間が本当にまちまちなのはなんでなんだろうw
そういった空き時間の仕事をしていらっしゃる、とかなのかねえ?
2017/09/30(土) 17:20:22.39ID:wcWEWf61
正直、作者のリアルを気にするという感覚がわからん
犯罪者だったり公序良俗に反するのがはっきりしてるとかならともかく
2017/09/30(土) 18:17:19.94ID:oIISqEre
いや、毎日まちまちな時間が更新なんでいちいち確認に行くのがめんどくさい以上の意味は本当はない。
当たり前だろ?

ただ、それだけだとつまらないので適当な文章を付け加えただけだな。
2017/09/30(土) 18:30:57.41ID:wcWEWf61
アスペの考えなんて理解できんよ
暗号の末尾に無意味な文章追加するってのは聞いたことがあるが
自分のレスをわざわざ理解しにくくしてどうするんだ
2017/09/30(土) 18:33:38.74ID:PT1ioLZV
誰もお前の自己紹介は聞いてないぞ
2017/09/30(土) 18:53:36.65ID:UctzMyX+
戦争経済さん、今でも見ようと思えば、結構な数の作品を読めるんだな
2017/09/30(土) 20:20:23.44ID:oIISqEre
ふん、定時更新じゃねーからめんどくせー、って言いたいだけだが、さすがにそれだけだとアレなんで色々付け足しただけだなw
2017/09/30(土) 20:44:24.46ID:Plz+qudq
>>547
どうやって?
アーカイブでも読めないんだけど
2017/09/30(土) 21:20:35.55ID:Lu0dD7ys
まさかP2P……
2017/09/30(土) 21:34:05.65ID:UctzMyX+
いやいや!ウェブアーカイブだって!
2009年ごろのトップページを開いて、作品をクリック、戻るで目次ページに行けるんだよ!

EUのAARとか、ディスクワールドに転移するやつとかは読めないけど、架空戦記系のやつはだいたい読めた
2017/09/30(土) 22:07:39.73ID:Plz+qudq
>>551
ありがと
試してみるわ
2017/10/01(日) 01:30:32.80ID:BYmPrd0S
>>551 一番読みたいやつが読めない...
2017/10/01(日) 09:21:20.11ID:jheXy59d
蜜月のアグルドデッキ日本発祥は無理矢理過ぎるw
火葬戦記だからと言いたいのだろうけど、なんだかなぁ感じだな。
2017/10/01(日) 09:33:44.48ID:hukJnw/N
蜜月日本はあの世界での史実英国枠だからね
アングルドデッキの発明者に仕立て上げられるのもメタ的には仕方ないね
ただ震電がジェット化はともかく艦載化はなんつーかようやるというか、作中で失敗扱いされてる設定なのも残当というか

それ以上にノルウェー解放発動したのがびっくりだわ
さっさと大陸反攻するために余計な作戦は避けるかとも思ってたんだが
2017/10/01(日) 10:57:40.70ID:fjas+pwh
英国枠ってことは最終的に国外の利権全部アメリカに持っていかれちゃうのかな?
あの世界の日本は調子こきすぎてるから、それくらいペナルティ食らってもよさそうだが
2017/10/01(日) 12:27:37.18ID:KEs0I6zj
クレタといいギリシャといい寄り道しまくってるし、そもそも地中海戦線は東南アジアから延々と地続きで進撃してるからなぁ<余計な作戦
正直、よそ見なしで枢軸の急所にガンガン突っ込んでいったほうがさっさと戦争終結した気がしてきてる。
そりゃ、カサブランカの痛手で用意周到気味になったとはいえ、さ

つーか今度のノルウェー侵攻、硫黄島上陸作戦の名前じゃないか。ここで苦戦して北フランス上陸が遅延するとかになるんだろか
558名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 17:16:12.53ID:lYSKY+9Q
ww2以降の、自衛隊が活躍するものって何かありませんか?
ゲートととか異世界モノ以外で。具体的にいうと征途みたいなもの
559名無し三等兵
垢版 |
2017/10/01(日) 21:29:53.27ID:76q2l9o/
>>547
探してみたのですがわからないのでリンクを貼っていただけません?
2017/10/01(日) 21:44:33.90ID:aBwF6sZk
>>558ゴジラシリーズ
2017/10/03(火) 15:41:42.08ID:zDwdIYVi
フランスが活躍する仮想戦記ってないかな?
ネットでも商業でもあまり存在感がなくて…
2017/10/03(火) 18:36:00.52ID:gI5KRg+z
史実がアレだったからな
2017/10/03(火) 19:07:43.72ID:rOmppGvv
>>559
つ ttps://web.archive.org/web/20090914035306/http://www.geocities.jp:80/eiji96301045/manyworldscomplex/manyworldscomplex.htm

共和制フランスよりも、ブルボンフランスやナポレオンフランスが活躍するのが読みたい……
564名無し三等兵
垢版 |
2017/10/03(火) 20:03:09.85ID:osCJ/iyp
サムライ−日本海兵隊史が、そうなると予告しているが。あれは、超火葬だから
2017/10/04(水) 21:58:29.26ID:sy7iGC8h
金満艦隊完結か おめ
ちゃんと風呂敷たたむのがいかに難しい事か…
2017/10/04(水) 22:25:40.77ID:jazp652e
>>562
最近はイタリアですら作品によっては活躍するのに比べると確かにフランスの扱いは悪すぎるな。
たまにはフランスが活躍してもいいのではないか
2017/10/04(水) 22:49:34.80ID:XAJGN7C7
だから日米蜜月のフランスは頑張ってるだろ!いい加減にしろ!(何回目だこのネタ
2017/10/04(水) 22:54:19.31ID:ZRVghJH2
活躍しようって積極性自体が国家戦略レベルでゼロなのは、いまの自衛隊と同じく仕方ないとして、戦術レベルでも縦割りで硬直しきって柔軟性なしで、敵さんの創意でどんどんイニシャティヴ握られてるからなあ。
仏式軍学のイニシャティヴとエラン・ヴィタールを独式交えつつ独断専行と大和魂に翻訳したとこも同時期にあるけど、そっちで国を滅ぼしたアホ将校団の専横を許さないほどには民主制度がしっかりしてるし、良くも悪しくも。
2017/10/04(水) 22:56:26.28ID:J7l2jN24
単に詳しい人がいないせいだろうね
2017/10/05(木) 00:13:48.41ID:10H9Akna
ガムランを梅毒にかかったままで指揮を取ってたなどという話がまかりとおっている時点で・・・
実際にはもっとひどい訳だが
2017/10/05(木) 07:57:06.84ID:pkYcvgVy
マジノ線延長するとかして一次みたいに延々消耗戦とかしてもそれ面白いのとかあるし
2017/10/05(木) 08:35:56.65ID:UiSY/lpW
フランス取り込めなきゃナチスドイツはWW2を戦いきれてないからな
2017/10/05(木) 08:47:35.50ID:ne0fcbAU
もうベルギー方面もマジノ線作る鬼畜仏で良いんじゃね?
2017/10/05(木) 09:17:51.67ID:zIyIH6nh
要するにそれで面白く書くのが難しいから書かんのだろう
2017/10/05(木) 10:31:15.58ID:7/tZhe8Q
ネタ出しだけなら発想力と最低限の説明力だけで済むが、作品として形持たせるには文章力も構成力も要るからな
そこから面白い作品に仕上げるとなるとさらに数段難易度が跳ね上がる
2017/10/05(木) 10:33:46.74ID:F71+3Wqz
更には完結までが遠い遠い
2017/10/05(木) 10:56:27.06ID:YOORnsMv
いっそのことルール占領したフランスがそのままドイツを占領して欧州の覇権国家になり世界と戦うとか
2017/10/05(木) 11:28:08.08ID:hA9UwoFT
>>569
>566みたいなアホは、そもそもフランスが出てくる作品が少ないってことに
目をつぶってるだけだしな
2017/10/05(木) 12:24:16.53ID:7/tZhe8Q
>>576
薄味ではあったがそこそこの筋でとりあえず完結させた金満艦隊の作者は有能やな(さっき読み終えた)
2017/10/06(金) 02:02:07.90ID:kiNDPgBc
戦記なんだから戦後処理まで着地点を考えて書くもんだと思ってたら意外とエターなってるなー
2017/10/06(金) 16:57:48.03ID:K/CfqqMH
>>580
んなもん実際の戦争と同じよ
勝つ気満々で仕掛けても、予期せぬ抵抗 甘すぎた見通し 第三者の妨害 戦費の逼迫 色々な理由で畳みきれずズルズルと
2017/10/07(土) 12:21:39.28ID:vCWY6crE
>薄味ではあったがそこそこの筋でとりあえず
ウザッ
2017/10/07(土) 18:35:23.23ID:sU5t3q4m
日米蜜月だけど、とうとうノルウェーまで危うくなってきちゃったんだな
なんかドイツの戦況怪しくなってきたけど大丈夫なのかな
2017/10/07(土) 19:07:47.12ID:kdLhJmgW
一方のサムライー日本海兵隊史(第9部)(第二次世界大戦開戦)は、ノルウェー侵攻がどうみても大失敗の予感しかしない。

第2次大戦も塹壕戦なのかなあ。
2017/10/07(土) 19:10:29.26ID:gZh4HNNP
これからドイツ軍はノルウェーで6個師団の上陸を撃退し、スロベニアを越えようとするパットン山下コンビを押しとどめ、
リヨン全面で粘るフランス軍を支援し、アキテーヌ方面から回り込む連合軍にも対処し、ハンガリーでは軍集団相当の満洲軍と対峙し、
そしてカレーに押し寄せる日米の主力と態勢を立て直したソ連の攻勢に備えなければならない。無理では?(忍殺並感
2017/10/07(土) 19:31:12.52ID:lU7Apk6S
戦略爆撃がないだけ、市民の側からしたらマシかもね
2017/10/07(土) 19:34:51.07ID:sU5t3q4m
>>585
全てに対応させようとするならね

補給線が伸びきっているフランス・イタリア方面を補給で有利なドイツ本土まで撤退、一度戦線を整理して時間を稼ぐ
ノルウェーは捨ててその分の兵力を東部戦線に回すとかして対ソ戦に集中する
対日米陣地持久、対ソのみ専念して集中攻勢でいけばワンチャンだろ
588名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 19:54:19.13ID:1aMuQt3B
>>584
あの作者は、塹壕戦を描きたい気配が全くしないから、大機動戦の第二次世界大戦になると思うが。
それにしても、パットンとマンシュタインが共闘する仮想戦記になりそう。
余り無い組み合わせだな。
2017/10/07(土) 21:26:57.24ID:PUYUfLkw
アメリカが社会主義国化したら国名はどうなるかな?
USAのままか、「アメリカ社会主義合衆国(USSA)」とか?
ソヴィエトに相当する単語だと「コングレス」なんだろうけど、音の響きが悪い……
2017/10/07(土) 21:34:56.61ID:sU5t3q4m
アメリカ社会主義人民共和国連邦とかになりそう
略してアメリカ主義連邦とか呼ばれる
2017/10/07(土) 22:09:45.95ID:gZh4HNNP
オセアニア(ぼそ

イングソックは社会主義の社会主義たる原理を全て否定しているとかそういう事を気にしてはいけない、いいね?
592654
垢版 |
2017/10/08(日) 00:29:53.86ID:wC8DPZgY
>>587
ノルウェー捨てたら鉄鋼生産が厳しくなるから、逆に死守を命じそうな悪寒
2017/10/08(日) 11:42:27.02ID:SKQKn8Mf
ここは落ち着いてていいな
文芸仮想では月と憂鬱の信者が罵り合い
2017/10/08(日) 12:25:33.03ID:QwMwKOgy
変な人最近こっちの界隈まで暴れるようになって迷惑だよ…
2017/10/08(日) 12:37:03.57ID:Pa2d3+0y
>>593
ちょっと前はこっちが荒れてて向こうが平和だった
荒らしが反復横跳びしてるんじゃないか
2017/10/08(日) 18:21:17.50ID:zZeGKpa9
案外>>593自身が荒らしだったりしてな
普通はこっちしか見てないだろうに態々違う場所に言及してるし
2017/10/08(日) 19:09:25.92ID:e+412FK0
外野から見れば一人の馬鹿が暴走してるようにしか見えなかったが
普通の奴には見えない対立構造が見えるらしいからな
2017/10/08(日) 19:14:40.31ID:O5MdYGla
というか>>593って叩く方のスレにも同じ事書いてるな
2017/10/08(日) 19:35:42.49ID:IkSPqYHU
ただの対立厨でしょ
こっちが荒れた(荒らした)時は、文芸サロンのほうにも同じ文書かれたし
こんな過疎スレ煽ってもネタにならんだろうに
2017/10/08(日) 21:50:19.79ID:dz8tgZXd
構わず作品の話に戻ろうか
(仮は今回でようやくローマ戦終了かね
2017/10/09(月) 01:07:53.86ID:2H429hex
ww2でフランス大暴れとなるとww1で局外中立くらいのぶっとびが要るな
ただそうなると、ドイツがまともに戦争する相手もなくただただ飢えてバッタバッタ死んでいくだけという史実以上の地獄になりそうだ
602名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 02:03:15.54ID:J1L7rcHX
ベルギーに前進した英仏主力と、クライスト装甲集団がガチンコで殴りあったら、意外に勝負になったりするんじゃない?
空軍いるから、大暴れは無理だと思うけど。
ドイツ軍の被害って主力が撤退したダンケルク以降の方がデカいし、撤退してなかったらどうだろう?
ベルギーから西に後退じゃなくてそのまま南下したら、場合によっては頭切断する形に持っていけそうな気もする。
2017/10/09(月) 04:18:40.10ID:kVnbRxsK
まあそれをさせない為にB軍集団の先鋒のヘープナー装甲集団はリエージュからの正面突破をして南よりから圧力をかけていて
ベルギーの予想してた北方アルベール運河からの攻撃は助攻だったんだが
北西への撤退の方針を決定付けたのはフランス軍の決断と言うよりBEFのゴート将軍が始めたせいだし
まあ迅速な反撃にはBEFが撤退しない事と
ガムランがあのタイミングでクビにならないか最初からウェイガンが総司令官かどちらかである事と
ビロットが事故死しない事が必要なのは明らか
2017/10/09(月) 06:00:00.55ID:DMNTNe4V
>>601
それ言い出すと、
日本の仮想戦記大半→WW2で日本大暴れ
なわけでな
そのぶっとびに比べたらというか、”日本ぶっとび”はもう慣れっこというかマヒしていそう

いつも仮想戦記日本でやっていることをフランスに当てはめればどうとでもなるだろ・・・
605名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 07:31:07.08ID:J1L7rcHX
ビョットの戦死は撤退間際だし、最北面で浮いた第7軍をヘープナーにぶっつける
スダンが危険だって指摘して、ガムランに反発する人も結構いたようなので(名前忘れた)、ほんの少しの弄り方でひっくり返せると思った
別な形のフランス側の独断専行があれば、そもそも疑心暗鬼だったドイツ側が二の足踏んで停止確実ですし。
2017/10/09(月) 07:46:03.51ID:kVnbRxsK
ビロットが死ぬ直前にビロットが命じられた命令は反撃命令だったんだがな
それの遂行には明らかに影響があった
第7軍をオランダでなくフランドルに向けるにしてもアルデンヌに向けるにしても史実よりはマシな結果になるだろうけど今度はオランダ軍の約10個師団は確実に各個撃破されるので
すると総兵力数で約10個師団ドイツ軍が優勢になるから平押しでもきつくなるという
フランス軍が自由に動かせるのはマジノ線貼り付け部隊やアルプス軍を含めても100個師団程度だけど
ドイツ軍は140個師団を自由に使えるから作戦の幅がちがうんだよなぁ
ヘープナーはただの陽動に見えてクライスト装甲集団の側面をしっかり守ってるし
連合軍を改変するよりドイツ軍にハルダープランを実行させる方が早いし可能性高そうっていう気も
607名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 08:33:39.23ID:J1L7rcHX
ビロットの反撃命令はウェイガンでしょ
平押しきつかろうが、犠牲出ようが時間稼ぎの方がよほど重要な状況だし。
ダンケルク直前までフランスは死守命令で踏みとどまるつもりだったし、まがりなりにも南部に防衛線引き直してた。
そして、この防衛線でダンケルク撤退までより遥かに多い出血を強いられてる。

ヘープナーが側面に回るのは、位置的に英仏主力が後退したからで、側面はロンメルとかになるはず。
140個師団のドイツ軍も予備の第2、第9軍含んででしょ?フランスの予備の6軍、第10軍とか含んだら100個師団は軽く超えてるはず(全部は知らない)。
不利なフランス側からの改変だから、その後の方針転換がドイツ側で起こるのは分かるけど、それだと有利な側のポカに見える。
そもそも、フランス側のディールプランじゃなくてもっと引き下がったエスコープランに変わっただけで、ドイツ側の作戦は修正余儀なくされると思う
2017/10/09(月) 09:29:36.81ID:BYrQPMQq
>>607
予備軍を含めてフランス軍の全軍を集めても約100個師団だったと思う
ベルギー軍約20個師団BEF約10個師団オランダ軍約10個師団と合わせて約140個師団で全部合わせてやっとドイツ軍より数個上くらいだったし
ロンメルはクライスト装甲集団の右翼でその更にすぐ右横にヘープナーがいたから問題なんだよね
第一軍が南に向けて反撃するにしても正面のヘープナーがいるからどうやっても反撃の側面から圧力をかけられる
まあエスコープランにすればマンシュタインプランは破綻するけど
ただ史実より消極的にした事により助かるのはなんかツマランというか
どうせ仮想戦記ならエスコープラン完遂よりディール・ブレダプラン完遂でオランダ軍も含めた戦線を構築して1942年にガムランが目指してたオランダからの連合軍総攻撃までを想像したいのが個人的な思いだ
609名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 09:54:57.12ID:J1L7rcHX
北東戦域軍司令官ゾョルジュ将軍指揮下、つまり前線張り付き部隊で102個師団ですね。
北東部だけで合計132個師団。
長期戦の地力では、後方予備に加え植民地のあるフランスに分があるようです。プラスブリカス。
初期こそ一方的でしたけど、空軍の方も戦闘機配備数とかは逆に新型に更新&増加する傾向があったみたい。
一進一退の攻防入り交じる戦局がつまらんとな。
背後からの赤色大攻勢を食らうがいい
610名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 10:20:50.32ID:J1L7rcHX
ディールプランにのっとるなら、ヘープナーはシャンブルー地峡で第7軍が迎撃。
戦車でなくても、機動戦しにくい地形だから、対戦車砲で対応可能かなぁ。
左翼の海側弱くなるけど、一番端だし仕方ない。
第1軍南下で、マーズ河近辺で渡河前にロンメルとラインハルトと戦闘に入れば、グデーリアンは停止せざるをえなくなる。
ウェイガンだとこれくらい平気でやってのけそう。
ウェイガン、イケメンなナイス爺なので好きなんですが。
2017/10/09(月) 10:22:45.21ID:WxqGAhuN
数えたけどジョルジュの北東作戦域は75個師団で総司令部予備が15個師団で対独方面は90個師団だな
これにアルプス軍が5個でフランス軍の本土軍は95個師団
あとは植民地に19個師団ある
しかしエスコープランがディール・ブレダプランよりつまらないと言ってるだけで"一進一退の攻防入り混じる戦局"がつまらないとは言ってないと思うんだけどな
それともディール・ブレダプランが成功したら""一進一退の攻防入り混じる戦局にはならないと思ってるのかな?
2017/10/09(月) 10:25:07.70ID:ZimSEwl+
月夜裏を読むといろいろ見えてくるから読ませたくない人が、必死になるから……
2017/10/09(月) 10:32:06.31ID:WxqGAhuN
エスコープランでもディールプランでも連合軍最左翼はアントワープで
ここは要塞もあってベルギー軍は死守してたんだがオランダを攻略した後にB軍集団右翼が来援すると陥落してる
ベルギー軍まかせでオランダにも救援を送らないと旗色は悪い
614名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 10:50:04.21ID:J1L7rcHX
合ってるが総司令部予備含むのか。含まずだと思ったが102…
中間での補充が15個師団よりかなり多くて勘違いしたが、マジノ線引き抜き部隊考えてなかったから、含まないとばかり思ったスマヌ。
手持ちにないから資料教えてくれないかな?
20個師団は多いとした前提が崩壊するから余計にディールプランは取れないな。それこそ無理な話になる。
2017/10/09(月) 11:01:33.40ID:WxqGAhuN
>>614
フランス軍入門に編成表があるから地道に数えるとその数になったよ
ディール・ブレダプランの良い所は成功したらオランダの10個師団も合流出来てその場合は戦力が拮抗する所なんだが
まあ結果論で言うと挑戦的過ぎたのは事実だな
616名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 11:02:12.17ID:J1L7rcHX
最左翼は最悪捨ててもやむを得ないのかな。
ベルギーは本土から後退しないってゴネたし、勝手に講和するし。
エスコープランの方がスダン突破には圧倒的に対処しやすい。
ソンム河まで被害を減らして後退できれば、かなり健闘できる。結局地味だが、選択肢が少な過ぎてハードモード選ぶ強者は中々いないよな。
617名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 11:04:36.62ID:J1L7rcHX
>>615
紹介ありがとう
2017/10/09(月) 11:07:03.21ID:5xfX/9Iq
(陰山シリーズ、あれもフランス軍活躍モノと言えるな・・少なくとも海軍はドイツ海軍以上に活躍している様な)
619名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 11:25:59.94ID:J1L7rcHX
仏海軍はかなり強くない?
扱いに困った翻弄される漂流戦艦ストラスブールとかどうだろう?
2017/10/09(月) 16:00:11.09ID:uPd0gNJL
昔アルザスってコテが居てリシュリュー級を推してたよなあ
それに反論してたやつはことごとく言い負かされてた記憶がある
2017/10/09(月) 16:42:42.33ID:zCJvonhn
リシュリューは好き嫌いで言えば好きだが躊躇いなく推すにはちょっとクセが強すぎてなぁ
2017/10/09(月) 16:44:00.36ID:0/sNudt4
ではまずリシュリューを完成させて下さい
623名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 16:51:14.97ID:J1L7rcHX
リシュリュー完成しとるぜ。それはジャンバールの方じゃ?
しかも相手は日本になった模様。
2017/10/09(月) 19:32:08.62ID:jq+DsTkG
4連装砲塔とかいう浪漫(恍惚)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況