軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ
前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477397935/
■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/
小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/
創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 82○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1448334680/
※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
探検
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/22(木) 15:09:03.53ID:KmAUwo6p
628名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:02:08.66ID:J1L7rcHX 大和ですら沈んでるんですがそれは……困惑
そんな艦はこの世に存在しねぇ!!
そんな艦はこの世に存在しねぇ!!
629名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:07:06.44ID:H0Zmneu2 本当のところ、私としては、完成していればだが。
仏のリシュリュー級と伊のリットリオ級が、欧州の戦艦の両横綱になると思う。
独のビスマルク級は設計思想が古いし、英のKG5は14インチ砲戦艦だから。
英のヴァンガード級?
中古の15インチ砲を倉庫から引っ張り出した急造戦艦が、そんなに強いとは思えないが。
仏のリシュリュー級と伊のリットリオ級が、欧州の戦艦の両横綱になると思う。
独のビスマルク級は設計思想が古いし、英のKG5は14インチ砲戦艦だから。
英のヴァンガード級?
中古の15インチ砲を倉庫から引っ張り出した急造戦艦が、そんなに強いとは思えないが。
630名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:51:33.38ID:jq+DsTkG >ヴァンガード級
「英海軍史上最良の戦艦」だぞ(憤怒)
艦船設計にバランスを求めるタイプの軍事ファン垂涎の戦艦だぞ(赫怒)
「英海軍史上最良の戦艦」だぞ(憤怒)
艦船設計にバランスを求めるタイプの軍事ファン垂涎の戦艦だぞ(赫怒)
631名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:52:17.73ID:Ak2aN66R えっあれ「(コスパ的には)史上最良」じゃなかったん(真顔
632名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:59:03.12ID:cmHYcoB7 ブリテン兵器って最良とかバランス型とか言われてるのより
ゲテモノのほうが活躍してる印象
ゲテモノのほうが活躍してる印象
633名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:11:07.78ID:jq+DsTkG ネルソン級をこれ以上いじめないでくれまいか(悲しみ)
634名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:16:08.90ID:jq+DsTkG と思ったけど、大活躍って程じゃないが、常に最前線で貢献してるんだな……
>ネルソン級
不勉強恥ずかしい
>ネルソン級
不勉強恥ずかしい
635名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:35:39.46ID:J1L7rcHX 人間魚雷や誘導爆弾で沈んだり、外野から余計なものが飛んでくるが、戦艦同士で戦う機会の多い、闘技場のように地中海は見える。
637名無し三等兵
2017/10/10(火) 09:38:10.05ID:5WbQMvrN 意表をつく国が長持ちしてるパターンが見たい
シュリーヴィジャヤ王国が滅亡しせず、東南アジアとオーストラリア征してる世界とか
シュリーヴィジャヤ王国が滅亡しせず、東南アジアとオーストラリア征してる世界とか
638名無し三等兵
2017/10/10(火) 09:51:11.44ID:0QKeRsiN どっちかというと架空史とか歴史改変SFのジャンルだろうが、普通の歴史小説も無いような地域や時代なら需要も供給も絶望的ではある
639名無し三等兵
2017/10/10(火) 16:33:39.08ID:hSNc237N フランスに転生者がいてww2のドイツの進行を完璧に防いで逆に侵攻、一年足らずてナチス崩壊ってなったらその後は連合対ソ連になるかね?
640名無し三等兵
2017/10/10(火) 16:46:11.72ID:bs25z7Ss ならないだろ
641名無し三等兵
2017/10/10(火) 17:03:45.60ID:WGwvafW1 1940年のうちにおわったら連合軍とソ連と事を構える理由はないだろ
勝ち馬に乗ろうと不可侵条約を破って西進くらいしそうだけど
国防軍にぼこぼこにされて逃げ帰る赤軍しかみえない
東部戦線はこう着したままドイツが降伏してポーランドが東西に分裂するくらいか
勝ち馬に乗ろうと不可侵条約を破って西進くらいしそうだけど
国防軍にぼこぼこにされて逃げ帰る赤軍しかみえない
東部戦線はこう着したままドイツが降伏してポーランドが東西に分裂するくらいか
642名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:48:08.43ID:0vnX3HHG ドイツを征したフランスを抑え込む為に、イギリスがソ連につきそう
643名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:56:39.94ID:bs25z7Ss それはないと思う
644名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:27:06.25ID:Ex+aMLJ6 5年程前に何かの雑誌で、1940年春の時点での仮想戦記ゲームがあった覚えが。
確か、独仏戦勃発直後に、ナチズムに脅威を覚えたソ連が
災いの芽は小さい内に、と独に侵攻するという設定のゲーム。
ネット検索もかけずに記憶で書いているの違っていたらすまんが、
こういう設定の仮想戦記小説も、それなりにおもしろそうだな
確か、独仏戦勃発直後に、ナチズムに脅威を覚えたソ連が
災いの芽は小さい内に、と独に侵攻するという設定のゲーム。
ネット検索もかけずに記憶で書いているの違っていたらすまんが、
こういう設定の仮想戦記小説も、それなりにおもしろそうだな
645名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:34:24.55ID:9IZwsco5 面白いと思うけど、冬戦争で40万失って大恥かいたソ連にその気力は無い気が……
フィンランドが頭おかしい(褒め言葉)けど、これが独ソ戦につながっていくから色々因果関係があるやね。
フィンランドが頭おかしい(褒め言葉)けど、これが独ソ戦につながっていくから色々因果関係があるやね。
646名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:53:47.11ID:9IZwsco5 史実に持っていってばっかなのもなんだし、もう少し仮想を。
難しいの承知で、ドイツに英仏が更に譲歩してポーランド回廊の返還を持ちかけ、ポーランドがまさかの譲歩した場合はどうだろうか?
独ソ不可侵条約の直後の土壇場で成立した場合。
難しいの承知で、ドイツに英仏が更に譲歩してポーランド回廊の返還を持ちかけ、ポーランドがまさかの譲歩した場合はどうだろうか?
独ソ不可侵条約の直後の土壇場で成立した場合。
648名無し三等兵
2017/10/10(火) 22:55:43.59ID:AlVboYWP >>646
ソ連と英仏の力関係をソ連に傾けた上で、英仏の植民地で共産革命未遂の五、六発も起こせばワンチャンある……かな?
この場合だとなし崩し的に東欧を席巻していくナチスにソ連が被害妄想募らせてソ連からの独ソ開戦がありそうだが
ソ連と英仏の力関係をソ連に傾けた上で、英仏の植民地で共産革命未遂の五、六発も起こせばワンチャンある……かな?
この場合だとなし崩し的に東欧を席巻していくナチスにソ連が被害妄想募らせてソ連からの独ソ開戦がありそうだが
649名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:16:03.74ID:FNDBfQmh >>646
赤軍大粛清が無く、トハチェフスキーが健在で、ゾルゲの策謀により、日ソ同盟が成立。
後顧の憂いを無くしたソ連は、総力を挙げて、ベルリン、パリ、マドリードを目指して進軍したとか。
最後はリスボンにソ連の国旗が翻って終わり。
赤軍大粛清が無く、トハチェフスキーが健在で、ゾルゲの策謀により、日ソ同盟が成立。
後顧の憂いを無くしたソ連は、総力を挙げて、ベルリン、パリ、マドリードを目指して進軍したとか。
最後はリスボンにソ連の国旗が翻って終わり。
650名無し三等兵
2017/10/11(水) 06:05:35.48ID:f7kCBueC653名無し三等兵
2017/10/11(水) 16:40:37.13ID:7fNthsju あの有り様と言ってもそもそもガムランは参謀総長だから細かい反撃作戦の指揮はジョルジュやビロットがもっと主導すべきだったのでは
654名無し三等兵
2017/10/11(水) 18:16:57.40ID:f7kCBueC ガムランって国防相ダラディエとベッタリじゃなかったっけ?
ガムラン平時独裁者みたく振る舞ってて、方針ゴリ押しして、作戦時はベルギー軍と小競り合い発生するわのゴタゴタ。
極度の混乱中に、平時体制引きずってる現場にいきなり投げたって酷ってもんでは?
ガムラン平時独裁者みたく振る舞ってて、方針ゴリ押しして、作戦時はベルギー軍と小競り合い発生するわのゴタゴタ。
極度の混乱中に、平時体制引きずってる現場にいきなり投げたって酷ってもんでは?
655654
2017/10/11(水) 18:19:06.02ID:KbuRmnm/ 前線から指揮権取り上げて、要塞に閉じこもった上に外部からの情報が一日一回の伝令だけにした、という時点で頭おかしい
他人蹴落とすことに関しては有能だったけど
あとダラディエ(国防相)が、実態を知りながらガムランの解任に全力で反対したのも頭イカれてる
他人蹴落とすことに関しては有能だったけど
あとダラディエ(国防相)が、実態を知りながらガムランの解任に全力で反対したのも頭イカれてる
656名無し三等兵
2017/10/11(水) 18:22:06.32ID:epG55aUv フォーク准将みたいやな<ガムラン
657名無し三等兵
2017/10/11(水) 18:37:25.30ID:1GOAzj1C >>654
>>655
現場にいきなり投げたのと指揮権を取り上げたのって矛盾してないか
現場に任せたのか自分がやってるのかどっちだよ
普通に陸軍全体の指揮はガムランで北東の対独方面軍の指揮はジョルジュだ
事前計画の策定は参謀総長がやって作戦開始後は方面軍司令官が中心になって参謀総長が介入するのは作戦の大幅な変更があった時になるのは普通だろ
電撃戦中のドイツ軍だってヒトラーやハルダーやブラウヒッチュが作戦開始後にこと細かく前線に指示してたわけじゃないし
セダン突破後にジョルジュの手に負えなくなってきたからガムランが全般指揮権を取るか取らないかって話にはなってたけどクビになってやる暇は無かった
ジョルジュから指揮権を取り上げる決断が遅かったのは批判すべきだしディール・ブレダプランが完全にマンシュタインプランに裏をかかれてたのも失策だが
ジョルジュの批判は彼の言い訳でもあるし真に受けていいか微妙だと思う
>>655
現場にいきなり投げたのと指揮権を取り上げたのって矛盾してないか
現場に任せたのか自分がやってるのかどっちだよ
普通に陸軍全体の指揮はガムランで北東の対独方面軍の指揮はジョルジュだ
事前計画の策定は参謀総長がやって作戦開始後は方面軍司令官が中心になって参謀総長が介入するのは作戦の大幅な変更があった時になるのは普通だろ
電撃戦中のドイツ軍だってヒトラーやハルダーやブラウヒッチュが作戦開始後にこと細かく前線に指示してたわけじゃないし
セダン突破後にジョルジュの手に負えなくなってきたからガムランが全般指揮権を取るか取らないかって話にはなってたけどクビになってやる暇は無かった
ジョルジュから指揮権を取り上げる決断が遅かったのは批判すべきだしディール・ブレダプランが完全にマンシュタインプランに裏をかかれてたのも失策だが
ジョルジュの批判は彼の言い訳でもあるし真に受けていいか微妙だと思う
658名無し三等兵
2017/10/11(水) 18:43:06.20ID:f7kCBueC659名無し三等兵
2017/10/11(水) 18:47:10.52ID:f7kCBueC 電撃戦中にヒトラーも前線に出て指示は出してる。村の名前は忘れたが、どっかのホテルだかでダンケルク撤退前後の赤作戦に向けての準備で。
660名無し三等兵
2017/10/11(水) 18:52:08.14ID:KbuRmnm/ 俺は655だけど、何故か名前欄が654となってた
654を書いたのは俺ではない
654を書いたのは俺ではない
661名無し三等兵
2017/10/11(水) 18:57:15.48ID:f7kCBueC 654は自分だが、おかしくなってる?
そうとると矛盾になるな。なんかすまん。
そうとると矛盾になるな。なんかすまん。
662名無し三等兵
2017/10/11(水) 19:22:45.23ID:f7kCBueC しかし、なんで名無し三等兵なんだ?
レスし続けたら階級上がるとかだったら面白いのに
レスし続けたら階級上がるとかだったら面白いのに
663名無し三等兵
2017/10/11(水) 19:41:41.45ID:heRGaoJ5 同じ煽りでも「ID真っ赤www」よりは「よう元帥www」の方がちょっとクスッとくるよな
664名無し三等兵
2017/10/11(水) 20:27:32.95ID:MdiWOitR 入営したときは2等兵じゃないの?
四等兵というのもあったと聞いたことがあるが
四等兵というのもあったと聞いたことがあるが
665名無し三等兵
2017/10/11(水) 21:44:46.65ID:5WXsU2+h >>662
ロボット三等兵が元ネタなんじゃねえかな
ロボット三等兵が元ネタなんじゃねえかな
666名無し三等大将
2017/10/11(水) 22:34:35.35ID:f7kCBueC667名無し三等兵
2017/10/12(木) 09:40:52.26ID:TYNCtFt2 ロボット三等兵くらい知っているだろ……。
668名無し三等兵
2017/10/12(木) 09:55:37.01ID:XgfdEJSg ジジイしか知らんよ
669名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:10:53.22ID:TesgOVRS 辛辣でワロタ
軍事スレッド一覧で見かけた四式戦のスレ見たら、煽りまくってて、民度的には三等兵がしっくりくるのかなと思ってしまったよ( ノД`)…
軍事スレッド一覧で見かけた四式戦のスレ見たら、煽りまくってて、民度的には三等兵がしっくりくるのかなと思ってしまったよ( ノД`)…
670名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:41:22.27ID:ipVKpz1P 旧軍で三等兵というなら、四等兵まであった海軍ということになるな。
訓練中の四等兵、部隊配属されたばかりの三等兵、1年勤務したら二等兵。
訓練中の四等兵、部隊配属されたばかりの三等兵、1年勤務したら二等兵。
672名無し三等兵
2017/10/13(金) 12:56:14.01ID:FnVOQqub 東京都独立可能とか考えてる厨房の存在に驚いた
673名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:00:11.57ID:f/xbPnnN 今週は珍しく早く蜜月来てるな
674名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:33:04.26ID:GJe9KDmX 中七七三が笑えることを云っちょる
↓
>仮に、ネットのグロ画像を探して、それを見て「すげぇぇl!」とか言いながら、焼き肉弁当パクパク食っている感性の人がいるとします。
>もし、そういう人が自分を基準に創作物を書くと、平気でとんでもない物を書きます。一般人がそういったものを忌諱するという感覚がマヒしてしまっているのです。まるで、西尾維新の小説の中にでてくる狂ったキャラのようですね。
>そんな、人は反省して、読者のことを考えるべきでしょう。
グロ作品アナ華道を複数の小説投稿サイトで強制削除された奴がこんな事を言ってもw
パクリ作の銀河リビドーやエロでアウトになった作品もあったよなw
なろうを退会処分になったとき、前からなろうは辞める気だと言って、なろうで無職ニートに評価ポイントやブクマを入れてた読者を蔑ろにした発言をしてた奴が読者のことを考えろだってww
だからアルファポじゃニートのお気に入り数がすくねぇんだよ
他人を説教する暇があったらまずは自分のマヒしてる感覚をなんとかしろやだぜww
↓
>仮に、ネットのグロ画像を探して、それを見て「すげぇぇl!」とか言いながら、焼き肉弁当パクパク食っている感性の人がいるとします。
>もし、そういう人が自分を基準に創作物を書くと、平気でとんでもない物を書きます。一般人がそういったものを忌諱するという感覚がマヒしてしまっているのです。まるで、西尾維新の小説の中にでてくる狂ったキャラのようですね。
>そんな、人は反省して、読者のことを考えるべきでしょう。
グロ作品アナ華道を複数の小説投稿サイトで強制削除された奴がこんな事を言ってもw
パクリ作の銀河リビドーやエロでアウトになった作品もあったよなw
なろうを退会処分になったとき、前からなろうは辞める気だと言って、なろうで無職ニートに評価ポイントやブクマを入れてた読者を蔑ろにした発言をしてた奴が読者のことを考えろだってww
だからアルファポじゃニートのお気に入り数がすくねぇんだよ
他人を説教する暇があったらまずは自分のマヒしてる感覚をなんとかしろやだぜww
675名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:49:52.05ID:luq6L3UW >>674
うわきっつ
うわきっつ
676名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:52:26.44ID:DDkT/QUD >>673
マジで?そら早いな
ノルウェー攻略戦が硫黄島戦オマージュ演出か何かでそれなりに損害出そうな予感がしているんだが、どうなんだろうな
順当に圧勝か、ちょっと手痛い損害食らうかのどっちに転ぶかは実際読んでみれば判る話だからこれから見るとするか
マジで?そら早いな
ノルウェー攻略戦が硫黄島戦オマージュ演出か何かでそれなりに損害出そうな予感がしているんだが、どうなんだろうな
順当に圧勝か、ちょっと手痛い損害食らうかのどっちに転ぶかは実際読んでみれば判る話だからこれから見るとするか
677名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:01:33.22ID:9C1O3L4t 日米蜜月、ジャンプアニメの引き延ばし展開見せられてるみたいで面白くないなあ正直
せめてジェット機対決するかと思ったら、レシプロ機で余裕でした^^だったし
せめてジェット機対決するかと思ったら、レシプロ機で余裕でした^^だったし
678名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:01:34.62ID:DDkT/QUD デタッチメント作戦言っているじゃねえか・・・
つまり、硫黄島が陥落したようにノルウェー半島陥落不可避フラグ立ちまくってる
ドイツ守備隊終了のお知らせか
つまり、硫黄島が陥落したようにノルウェー半島陥落不可避フラグ立ちまくってる
ドイツ守備隊終了のお知らせか
679名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:08:38.49ID:cLfPREsk 硫黄島フラグというと少数の敵に丸々一ヶ月以上の時間を浪費して攻略部隊を戦略レベルでの遊兵にする展開だな>ノルウェー戦
そして枢軸軍に持久戦闘のノウハウを与えてカレー上陸戦(史実沖縄ポジ)が地獄になるオチ
赤軍ガンバ、この隙にドイツ丸呑みもワンチャンあるで
そして枢軸軍に持久戦闘のノウハウを与えてカレー上陸戦(史実沖縄ポジ)が地獄になるオチ
赤軍ガンバ、この隙にドイツ丸呑みもワンチャンあるで
680名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:57:56.29ID:dSLrMlgD 逆行東條さんの作者、ひょっとしてむーんさんか?
文体がどうも・・・自サイトやめてなろうで書いてるんか?
でも朝鮮人や中国人がニダアル言わないし・・・
文体がどうも・・・自サイトやめてなろうで書いてるんか?
でも朝鮮人や中国人がニダアル言わないし・・・
681名無し三等兵
2017/10/15(日) 23:07:24.26ID:zJ6YQMKS 文体は似てるが別人だと思うな
本当に同一人物で、まだ仮想戦記を真面目に書く気があるんであれば
そりゃ非常に嬉しいことだが
本当に同一人物で、まだ仮想戦記を真面目に書く気があるんであれば
そりゃ非常に嬉しいことだが
682名無し三等兵
2017/10/15(日) 23:36:09.71ID:zIy+5NJA むーんさんて誰や?
LN東条の文体そっくりというと月夜裏の人か?
LN東条の文体そっくりというと月夜裏の人か?
683名無し三等兵
2017/10/19(木) 18:24:52.20ID:VRGFtkkC 仮想戦記で辛勝から完勝まで色んな勝ち方あるけどどんな勝ち方ならいわゆる軍国主義から抜け出せるのかね?
684名無し三等兵
2017/10/19(木) 18:45:12.27ID:PuJ2mYdd 大正から昭和初期にかけての軍人の嫌われぶりを考えれば
勝つにしろ負けるにしろ、戦争が終われば軍人の権限はガンガン減らされていくと思うけどね
日本は軍国主義ではあったかもしれんが、独裁ではなかったからね
軍首脳はいつも国民の顔色伺いながら動いてたわけだし
勝つにしろ負けるにしろ、戦争が終われば軍人の権限はガンガン減らされていくと思うけどね
日本は軍国主義ではあったかもしれんが、独裁ではなかったからね
軍首脳はいつも国民の顔色伺いながら動いてたわけだし
685名無し三等兵
2017/10/19(木) 20:16:45.58ID:yW7E+J5K 何をもって軍国主義から抜け出せたと判断するかによって変わってくるな。
どんな勝ち方であっても抜け出せたという描き方もできるし、抜け出せないという描き方もできる。
軍国主義の定義自体が、そもそも悩ましいし。
何しろ日本は太平洋戦争の真っ最中に衆議院選挙をやって、本来は一党独裁の筈の大政翼賛会に
所属していない衆議院議員が誕生しているからな。
その点だけを見れば、日本に軍国主義は無かった、という主張もできる余地がある。
どんな勝ち方であっても抜け出せたという描き方もできるし、抜け出せないという描き方もできる。
軍国主義の定義自体が、そもそも悩ましいし。
何しろ日本は太平洋戦争の真っ最中に衆議院選挙をやって、本来は一党独裁の筈の大政翼賛会に
所属していない衆議院議員が誕生しているからな。
その点だけを見れば、日本に軍国主義は無かった、という主張もできる余地がある。
686名無し三等兵
2017/10/19(木) 21:29:39.28ID:CIeS17JL 軍事費の国家予算に占める割合が、一桁になれば……
低いときでも25%切らないのはちょっとねー
低いときでも25%切らないのはちょっとねー
687名無し三等兵
2017/10/19(木) 22:24:18.57ID:O7zkGwFC 議員が出たからなんだというレベルだしな。議会の意思に従わない超然内閣だし
軍はその内閣の意思にすら従わないじゃないか。軍事費も臨時軍事費特別会計で
議会の承認なしでいくらでも使いたい放題と軍国主義じゃなければなんだという話だ
軍はその内閣の意思にすら従わないじゃないか。軍事費も臨時軍事費特別会計で
議会の承認なしでいくらでも使いたい放題と軍国主義じゃなければなんだという話だ
688名無し三等兵
2017/10/19(木) 23:09:44.67ID:iwWDPqPN >>687
それ言っちゃうとおしまいで、日本が戦争に勝ったら、永久に軍国主義が続いちゃう気がするけど。
何しろ、軍は議会にも内閣の意思にも従わずに済む超軍国主義国家だものね。
実際、太平洋戦争中はそうだったじゃないか、と反論されると返す言葉が無いけどね。
それ言っちゃうとおしまいで、日本が戦争に勝ったら、永久に軍国主義が続いちゃう気がするけど。
何しろ、軍は議会にも内閣の意思にも従わずに済む超軍国主義国家だものね。
実際、太平洋戦争中はそうだったじゃないか、と反論されると返す言葉が無いけどね。
689名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:35:16.19ID:PMBNEMO+ 軍がクーデターを起こさない
統帥権に内閣が介入できる
大臣を出さないことで内閣潰しが出来ないようにする
最低この三条件は必要だと思う
憲法改正が必要やな
統帥権に内閣が介入できる
大臣を出さないことで内閣潰しが出来ないようにする
最低この三条件は必要だと思う
憲法改正が必要やな
690名無し三等兵
2017/10/20(金) 20:47:32.19ID:/m9TB2gF >>689
3つとも、憲法に規定されていない。それを明確にするのに異議はないが、憲法改正以外に方法はあるのでは?
3つとも、憲法に規定されていない。それを明確にするのに異議はないが、憲法改正以外に方法はあるのでは?
692名無し三等兵
2017/10/20(金) 21:02:07.48ID:uBLDkayW そんなもの、憲法改正なんて不要としか言いようがない。
クーデター自体が、憲法を無視して起こすものなのに。
大臣の現役武官制でさえ、憲法で定められていないのに。
統帥権にしても、日清戦争の際に文官の伊藤博文が介入していなかったとでも。
クーデター自体が、憲法を無視して起こすものなのに。
大臣の現役武官制でさえ、憲法で定められていないのに。
統帥権にしても、日清戦争の際に文官の伊藤博文が介入していなかったとでも。
693名無し三等兵
2017/10/20(金) 21:02:45.18ID:t71jsV/G 3番目は現役武官制が無けりゃ問題ないだろ
2番は憲法改正必要かもしれんな、なんとなく法制の解釈で切り抜けられそうな感じもあるが
1番ってむしろそのリスクがない国あるか?という話
2番は憲法改正必要かもしれんな、なんとなく法制の解釈で切り抜けられそうな感じもあるが
1番ってむしろそのリスクがない国あるか?という話
694名無し三等兵
2017/10/20(金) 21:19:34.50ID:/m9TB2gF 統帥権は、大本営条例の改正でいいのでは。伊藤首相の先例がある、ことにして。
いずれにしても、首相や内閣の強力な政治力は不可欠。
いずれにしても、首相や内閣の強力な政治力は不可欠。
695名無し三等兵
2017/10/21(土) 17:30:32.82ID:X9bI55/F 指導力を持って首相に収まれる人がほぼ皆無な件。誰かいる?
維新の元勲達ですら一人で事を成した人達ではないからねぇ。
第二次大戦でも、相当の苦労を分かち合った集団が必要だと思うところ……
終戦だって勝った側の連合の事情も重なりあったギリギリの状況だし、まず終わらせるのは至難。
尤も勝ちに至る段階は色々な作品で書かれてるけどさ。大概はオリジナルが活躍するテンプレ。
維新の元勲達ですら一人で事を成した人達ではないからねぇ。
第二次大戦でも、相当の苦労を分かち合った集団が必要だと思うところ……
終戦だって勝った側の連合の事情も重なりあったギリギリの状況だし、まず終わらせるのは至難。
尤も勝ちに至る段階は色々な作品で書かれてるけどさ。大概はオリジナルが活躍するテンプレ。
696名無し三等兵
2017/10/21(土) 18:22:49.93ID:EnypbpQS そもそもそんな指導力があれば、対米戦は無かった、というのが実際だからな。
日米交渉で出されたハルノート受諾は、日本を米国の属国に貶めるもので対米戦止む無し、と言われるけど、
そもそも日米交渉自体、日本から持ち掛けたものだから、日本が日米交渉に乗り出さねば、ハルノートは無いし。
満州事変はやむを得ないとして、盧溝橋事件からの日中戦争は、トラウトマン工作に乗ること等で
小規模に収めることは不可能ではなかったのに、軍部の一部が暴走して大規模化してしまった。
この時、日本の政治家で強力な指導力を発揮できる人物がいれば、日中戦争を国境紛争で収められたと思う。
そんな感じで考えていくと、仮想戦記で対米戦勝利、という結末が切なくなってくるな
日米交渉で出されたハルノート受諾は、日本を米国の属国に貶めるもので対米戦止む無し、と言われるけど、
そもそも日米交渉自体、日本から持ち掛けたものだから、日本が日米交渉に乗り出さねば、ハルノートは無いし。
満州事変はやむを得ないとして、盧溝橋事件からの日中戦争は、トラウトマン工作に乗ること等で
小規模に収めることは不可能ではなかったのに、軍部の一部が暴走して大規模化してしまった。
この時、日本の政治家で強力な指導力を発揮できる人物がいれば、日中戦争を国境紛争で収められたと思う。
そんな感じで考えていくと、仮想戦記で対米戦勝利、という結末が切なくなってくるな
697名無し三等兵
2017/10/21(土) 18:30:59.82ID:aOQOr+pC 1個人がどうこうできる時代ではないという気がするけど
あえて言うなら昭和天皇親政かなあ
まあ即刻廃立されそうだけど
あえて言うなら昭和天皇親政かなあ
まあ即刻廃立されそうだけど
698名無し三等兵
2017/10/21(土) 19:13:04.71ID:Koql+j58 戦前の日本が、現実的に「強力な指導力」を求める為に選んだのが、大政翼賛会諸々だからねぇ
699名無し三等兵
2017/10/21(土) 19:31:27.53ID:X9bI55/F 天皇親政でも危うい上に責任が発生する。
そうなると戦時中だから軍人の中から選ばれるのが妥当になると思う。
米内さんが予備役から復帰して海相に復帰してる例もあるが、避戦派はお呼びじゃない!って流れも見える。
避戦なら大恐慌前後から変更?
尤も天候と凶作も重なるし、食糧事情も考えなきゃいけなくなるが。
そうなると戦時中だから軍人の中から選ばれるのが妥当になると思う。
米内さんが予備役から復帰して海相に復帰してる例もあるが、避戦派はお呼びじゃない!って流れも見える。
避戦なら大恐慌前後から変更?
尤も天候と凶作も重なるし、食糧事情も考えなきゃいけなくなるが。
700名無し三等兵
2017/10/21(土) 19:36:40.92ID:UDkEf0to 史実での禁止事項はご親政と、皇族首班(平時なら可)。
当時の首班(首相)に求められる指導力ないし政治力とは、
(1)国民と新聞を制御できる、(2)軍を制御できる。なので、
1位:近衛(華族)、2位:東條(陸軍)、3位:米内(海軍)だったのではないか。
議会・議員はとっくに人気も信頼も失っているので、華族・陸軍・海軍ぐらいしか出て来れない、といって層が厚いわけでもないが。
昭和天皇語録は「きっと新しい天皇がたてられたでしょう。それは国民の意思でした」(真相箱だから真偽は怪しいが、軍部とは言っておられない)
>>696
もともとは日米航海通商条約の破棄への対応だから、その言い方は語弊があるかも。
当時の首班(首相)に求められる指導力ないし政治力とは、
(1)国民と新聞を制御できる、(2)軍を制御できる。なので、
1位:近衛(華族)、2位:東條(陸軍)、3位:米内(海軍)だったのではないか。
議会・議員はとっくに人気も信頼も失っているので、華族・陸軍・海軍ぐらいしか出て来れない、といって層が厚いわけでもないが。
昭和天皇語録は「きっと新しい天皇がたてられたでしょう。それは国民の意思でした」(真相箱だから真偽は怪しいが、軍部とは言っておられない)
>>696
もともとは日米航海通商条約の破棄への対応だから、その言い方は語弊があるかも。
701名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:01:59.25ID:xumQ1wWH 近衛はゾルゲ、尾崎が側近にいる等、どう見てもソ連のスパイ。
東條は全くの軍事官僚で、自分に対する批判イコール非国民扱いで、陸軍の良識派を粛清しまくり
(更に言うと、精神力で飛行機や戦車は作れて動くという、超精神論者)
米内はそれなりに良識があるが、海軍内部で、あいつは対米従属論者だと人気がさっぱりない。
本当に何でここまで人材が、当時の日本になかったのだろう
東條は全くの軍事官僚で、自分に対する批判イコール非国民扱いで、陸軍の良識派を粛清しまくり
(更に言うと、精神力で飛行機や戦車は作れて動くという、超精神論者)
米内はそれなりに良識があるが、海軍内部で、あいつは対米従属論者だと人気がさっぱりない。
本当に何でここまで人材が、当時の日本になかったのだろう
702名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:06:20.62ID:UDkEf0to 無理に追加するなら、華族なら前田利為、石井菊次郎。陸軍では、梅津美治郎、岡村寧次、山下泰文、今村均。海軍は、及川古志郎、百武源吾、長谷川清、寺島健かな。
外務省では吉田茂?(幣原喜重郎は対英協調が過ぎた)
大臣か次官級で名が売れてないと難しい。やはり、人はいないですね。
といって和戦どちらになるかわからないのに、鈴木貫太郎の切り札は早過ぎる。
むしろ、傀儡みえみえでも木戸幸一がやればよかったのでは。
外務省では吉田茂?(幣原喜重郎は対英協調が過ぎた)
大臣か次官級で名が売れてないと難しい。やはり、人はいないですね。
といって和戦どちらになるかわからないのに、鈴木貫太郎の切り札は早過ぎる。
むしろ、傀儡みえみえでも木戸幸一がやればよかったのでは。
703名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:42:32.96ID:Ifdt0MDO 現役陸軍大将の東条の言う事なら陸軍も聞くだろうというので指名したら
首相になったとたん部外者は黙ってろということ聞かなくなった陸軍だよ。
誰がなっても聞かないだろ。
首相になったとたん部外者は黙ってろということ聞かなくなった陸軍だよ。
誰がなっても聞かないだろ。
704名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:55:00.42ID:bEDNDlGh 大角人事が無ければ海軍きってのぐう聖こと山梨勝之進という手も無くはないかも(日米蜜月で出てくるまでこの人のこと知らんかった
陸軍への影響力がちょっと怪しいが、昭和帝の信頼は厚かったからその威光と本人の人徳でどうにかするしかないか
陸軍への影響力がちょっと怪しいが、昭和帝の信頼は厚かったからその威光と本人の人徳でどうにかするしかないか
705名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 07:23:30.57ID:KG6Kmnod 逆に、文官がなって陸海が勝手に動くというのは?
緒戦の勝利は動かない。陸軍はビルマあたりで英軍に降伏。海軍は、どこで米軍に降参するだろうか?
緒戦の勝利は動かない。陸軍はビルマあたりで英軍に降伏。海軍は、どこで米軍に降参するだろうか?
706名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:16:45.97ID:eJinBDyh 12月の新詳高等地図の新版楽しみだ……
これで高校時代に使ってたボロボロのやつに頼らずに済む
これで高校時代に使ってたボロボロのやつに頼らずに済む
707名無し三等兵
2017/10/22(日) 21:49:31.60ID:rkBXR6AG 戦前の軍官民のDQNっぷりを見ると、憲法9条って生類哀れみの令と同様
日本人の切れっぷりを収める効果があったんじゃね?
と思わずにいられない
戦争には負けたが、あそこまで国体変更すたわけじゃなかった
つうパターンも見たいが
朝鮮戦争、米軍に付き合いでヒャッハー!
ベトナム戦、韓国軍がドン引きするほどヒャッハー!
安保闘争、軍と全学連(武装済み)がヒャッハー!
尖閣、竹島紛争でヒャッハー!
日本人の切れっぷりを収める効果があったんじゃね?
と思わずにいられない
戦争には負けたが、あそこまで国体変更すたわけじゃなかった
つうパターンも見たいが
朝鮮戦争、米軍に付き合いでヒャッハー!
ベトナム戦、韓国軍がドン引きするほどヒャッハー!
安保闘争、軍と全学連(武装済み)がヒャッハー!
尖閣、竹島紛争でヒャッハー!
708名無し三等兵
2017/10/23(月) 08:02:22.74ID:f/ZeXU9a 出羽の神によくいる差別丸出しの名誉白人様かな?
この手の連中の頭の中では戦前=明治以降一秒の隙も無く軍が独裁してた暗黒時代とかなのだろうか
この手の連中の頭の中では戦前=明治以降一秒の隙も無く軍が独裁してた暗黒時代とかなのだろうか
709名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:18:52.95ID:W7oOe+mG 軍事独裁が嫌なら金融支配でw
710名無し三等兵
2017/10/23(月) 21:05:16.21ID:pqylBsOn >>707
う〜ん。戦前の日本がDQNに近かったのは否定しないが、大人しくなったのは9条じゃなく、飢えのせいじゃないかな。
GHQと対抗する敗戦後のIFは書いてみたいが、昭和27、8年ごろまでは民生局に情報統制されていたから、史料があるのかどうか。江藤淳氏は米国まで行った。
児島襄氏の『日本占領』は、やばいところは触れないで知らん振りする人なので、資料として使うのは注意が必要。
だから・・・、というのはあるw
う〜ん。戦前の日本がDQNに近かったのは否定しないが、大人しくなったのは9条じゃなく、飢えのせいじゃないかな。
GHQと対抗する敗戦後のIFは書いてみたいが、昭和27、8年ごろまでは民生局に情報統制されていたから、史料があるのかどうか。江藤淳氏は米国まで行った。
児島襄氏の『日本占領』は、やばいところは触れないで知らん振りする人なので、資料として使うのは注意が必要。
だから・・・、というのはあるw
712名無し三等兵
2017/10/25(水) 23:23:57.06ID:LQ7wapiw 無能な組織と仮想戦記でも散々な扱いを受ける日本陸軍。
最近ではろくでなしだった風潮も起こりつつある日本海軍。
国民からは失望で相手にされなくなった政党政治家。
保身に走ってると言われる官僚。
無理ゲー感が漂う。
好き嫌いも含めて有能無能な両面から人材を上げていったら、もしかしたらこれを足掛かりに良作を生み出してくれる作者がいる、かもしれない。
無能で言ったら富永恭次を上回る人間を知らないが、この上はあるのか?
外務省だと白鳥とか罪深いらしいと小耳に挟んだ。
最近ではろくでなしだった風潮も起こりつつある日本海軍。
国民からは失望で相手にされなくなった政党政治家。
保身に走ってると言われる官僚。
無理ゲー感が漂う。
好き嫌いも含めて有能無能な両面から人材を上げていったら、もしかしたらこれを足掛かりに良作を生み出してくれる作者がいる、かもしれない。
無能で言ったら富永恭次を上回る人間を知らないが、この上はあるのか?
外務省だと白鳥とか罪深いらしいと小耳に挟んだ。
713名無し三等兵
2017/10/26(木) 03:45:12.55ID:5U9WslcF >無能で言ったら富永恭次を上回る人間を知らないが、
お笑いマンガ道場のせいで富永中将のビジュアルが富永一朗になって困る。
お笑いマンガ道場のせいで富永中将のビジュアルが富永一朗になって困る。
715名無し三等兵
2017/10/26(木) 20:52:49.05ID:jezhP7nc >>714
新聞も営利目的だから、勝ってるうちは持ち上げ煽りも仕方ない。
でも負け始めると批判回避に検閲が強化される。
だからといって検閲理由に無罪を主張するのは厚顔無恥だが。
どこかで負けを経験しておくべきだった。
当時だと日本軍不敗神話みたいなの出来上がってたんじゃない?
それこそ今のネトウヨも真っ青レベルの。
批判的な事書いてるのは極々少数だし、書いたら襲撃受けそうだし。
かと言って命懸けで戦ってる人がいる手前、批判は許されない空気。
国民は積み上げてきた上にあぐらかいてるような感じに不平不満と憎悪が渦巻いてる感じになってる。
つ無理ゲー感5割増。
新聞も営利目的だから、勝ってるうちは持ち上げ煽りも仕方ない。
でも負け始めると批判回避に検閲が強化される。
だからといって検閲理由に無罪を主張するのは厚顔無恥だが。
どこかで負けを経験しておくべきだった。
当時だと日本軍不敗神話みたいなの出来上がってたんじゃない?
それこそ今のネトウヨも真っ青レベルの。
批判的な事書いてるのは極々少数だし、書いたら襲撃受けそうだし。
かと言って命懸けで戦ってる人がいる手前、批判は許されない空気。
国民は積み上げてきた上にあぐらかいてるような感じに不平不満と憎悪が渦巻いてる感じになってる。
つ無理ゲー感5割増。
716名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:27:04.87ID:bLice43X >どこかで負けを経験しておくべきだった。
>当時だと日本軍不敗神話みたいなの出来上がってたんじゃない?
>それこそ今のネトウヨも真っ青レベルの。
大正期にいまのパヨク真っ青レベルで軍をディスっていたのに、一貫して軍が強権握ってた、みたいなバカ歴史観振りかざすのやめーや。
>つ無理ゲー感5割増。
個々のバカの付け焼き刃的知識に合わせて、その不勉強な頭で読んでも「ボクは詳しい、勉強してる」を錯覚させホルホルさせるような小説を書けってことが無理ゲー。
>当時だと日本軍不敗神話みたいなの出来上がってたんじゃない?
>それこそ今のネトウヨも真っ青レベルの。
大正期にいまのパヨク真っ青レベルで軍をディスっていたのに、一貫して軍が強権握ってた、みたいなバカ歴史観振りかざすのやめーや。
>つ無理ゲー感5割増。
個々のバカの付け焼き刃的知識に合わせて、その不勉強な頭で読んでも「ボクは詳しい、勉強してる」を錯覚させホルホルさせるような小説を書けってことが無理ゲー。
717名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:31:35.04ID:BfrK/pkQ その手の奴は知ったかしたいだけだからほっとけ
レスするだけ無駄よ
しないともっと増長するけど
レスするだけ無駄よ
しないともっと増長するけど
718名無し三等兵
2017/10/27(金) 00:47:42.89ID:6Dgrjb6o 大正期は関東大震災やら金融恐慌でそれどころじゃないって話で。
自分が言ってたのは負けを経験しないまま突入した1930年代後半を指して言ってるから勘違いさせたならすまんな。
ホルホルって言うか、事態悪化した1940年辺りからひっくり返すようなのを読みたいんだよ。
錯覚って言うか無視できるような内容じゃないだろ?
後半部分はよくわからんな。
左翼だのリベラル言うのも嫌いだから、1940年以降の実際をついでにあげていってくれ。
自分が言ってたのは負けを経験しないまま突入した1930年代後半を指して言ってるから勘違いさせたならすまんな。
ホルホルって言うか、事態悪化した1940年辺りからひっくり返すようなのを読みたいんだよ。
錯覚って言うか無視できるような内容じゃないだろ?
後半部分はよくわからんな。
左翼だのリベラル言うのも嫌いだから、1940年以降の実際をついでにあげていってくれ。
719ヨイドさん
2017/10/27(金) 01:01:07.34ID:IMtZJEeN 朝鮮戦争のときに襲撃された刑務所の名前を教えてくれ!
720名無し三等兵
2017/10/27(金) 01:14:31.07ID:6Dgrjb6o721名無し三等兵
2017/10/27(金) 20:27:06.39ID:UwxQR9Fb 平時に経済的困窮あると軍に批判向くのは当然と言えば当然では?
別にドヤるほどではないし、バカとかすぐ出てくるのは何なんだろう?
試しに数字を上げれば、1925年度予算だと歳入20億7000万に対して歳出が15億2000万。
内軍事費は4億4800万で歳出の29%。
シベリア出兵が成果無しに終わって批判ある中で、震災と大戦後恐慌引き摺った不況下で、これだけの歳出があれば、批判ない方がおかしいとも言える。宇垣軍縮とか始まるし。
背景掘り下げていけば、色々あるで片付けるが、そうなるよねって流れになる。
満州事変以降は掌クル〜だが、事変もまぁ色々あるから否定はしない。
関東大震災無ければ、もっと違った流れもあったんだろうけど。
ここら辺からの改変が無手の本懐だったが、残念なのは更新が絶望的。
別にドヤるほどではないし、バカとかすぐ出てくるのは何なんだろう?
試しに数字を上げれば、1925年度予算だと歳入20億7000万に対して歳出が15億2000万。
内軍事費は4億4800万で歳出の29%。
シベリア出兵が成果無しに終わって批判ある中で、震災と大戦後恐慌引き摺った不況下で、これだけの歳出があれば、批判ない方がおかしいとも言える。宇垣軍縮とか始まるし。
背景掘り下げていけば、色々あるで片付けるが、そうなるよねって流れになる。
満州事変以降は掌クル〜だが、事変もまぁ色々あるから否定はしない。
関東大震災無ければ、もっと違った流れもあったんだろうけど。
ここら辺からの改変が無手の本懐だったが、残念なのは更新が絶望的。
722名無し三等兵
2017/10/28(土) 00:35:34.76ID:NwIBCtrP >>718
>自分が言ってたのは負けを経験しないまま突入した1930年代後半を指して言ってるから勘違いさせたならすまんな。
勝った勝ったを連呼しながら一向に戦争が終わらないのは勝ったというのかいね、と。
>ホルホルって言うか、事態悪化した1940年辺りからひっくり返すようなのを読みたいんだよ。
なんで満州事変以降の関東軍を政府が掌握できなかったかというと、石原莞爾と朝鮮銀行が組んで勝手に朝鮮円を
増刷して戦費を調達していた。予算締め付けても人件費も糧食も燃料も現地調達しちゃってるんだから。
それをひっくり返すってのは、日中戦争以降敗戦までの戦費2000億円の4割を何とかするということでもある。
>後半部分はよくわからんな。
>左翼だのリベラル言うのも嫌いだから、1940年以降の実際をついでにあげていってくれ。
とはいえ自分で調べもしないバカにわかるように説明する義理はないからなあ…。
>自分が言ってたのは負けを経験しないまま突入した1930年代後半を指して言ってるから勘違いさせたならすまんな。
勝った勝ったを連呼しながら一向に戦争が終わらないのは勝ったというのかいね、と。
>ホルホルって言うか、事態悪化した1940年辺りからひっくり返すようなのを読みたいんだよ。
なんで満州事変以降の関東軍を政府が掌握できなかったかというと、石原莞爾と朝鮮銀行が組んで勝手に朝鮮円を
増刷して戦費を調達していた。予算締め付けても人件費も糧食も燃料も現地調達しちゃってるんだから。
それをひっくり返すってのは、日中戦争以降敗戦までの戦費2000億円の4割を何とかするということでもある。
>後半部分はよくわからんな。
>左翼だのリベラル言うのも嫌いだから、1940年以降の実際をついでにあげていってくれ。
とはいえ自分で調べもしないバカにわかるように説明する義理はないからなあ…。
723名無し三等兵
2017/10/28(土) 01:50:59.89ID:O+H+mRNb 突っ込みを入れさせてもらえば、中国には戦術的には負けてないから。短期的にみれば勝ち続けてる。負け戦ノモンハンであったが、痛み分けだし。
人の海に沈んだって意味では最終的に負けたが、対米戦始まってからだ。
えらく辛辣だが、どうなのよその辺?
満州事変後の1937年以降はもう政府自体が主導してるし、石原莞爾はもう閑職か予備役で何にもならんし。
陸軍参謀本部が不拡大方針に対して、米内海相が内閣総辞職をちらつかせて恫喝して拡大方針に走った話は有名じゃないか?
戦費は日銀国債引き受けの禁じ手で際限が無い。対米戦始まるともう事実上破綻してるが、問題になるとしたら戦後の話だが、そもそも勝つ事自体困難。
戦後に円の価値が大暴落するとは予想する。
整合性持って終わらせてそこまで書いてる作品を知りたい所だが、仮想戦記作家のほとんどが当てはまらなくない?
バカと言う言葉は便利だと痛感する。
墓穴掘ってないか?
人の海に沈んだって意味では最終的に負けたが、対米戦始まってからだ。
えらく辛辣だが、どうなのよその辺?
満州事変後の1937年以降はもう政府自体が主導してるし、石原莞爾はもう閑職か予備役で何にもならんし。
陸軍参謀本部が不拡大方針に対して、米内海相が内閣総辞職をちらつかせて恫喝して拡大方針に走った話は有名じゃないか?
戦費は日銀国債引き受けの禁じ手で際限が無い。対米戦始まるともう事実上破綻してるが、問題になるとしたら戦後の話だが、そもそも勝つ事自体困難。
戦後に円の価値が大暴落するとは予想する。
整合性持って終わらせてそこまで書いてる作品を知りたい所だが、仮想戦記作家のほとんどが当てはまらなくない?
バカと言う言葉は便利だと痛感する。
墓穴掘ってないか?
724名無し三等兵
2017/10/28(土) 01:59:52.66ID:NwIBCtrP >>721
>平時に経済的困窮あると軍に批判向くのは当然と言えば当然では?
大正期の軍人批判が不景気のせいとくくるわけだ?
演習の宿営で民家に泊まるのに将校からしてクソ。迷惑かけどおし。徴兵されたほうはその将校の私用にまで
こき使われて「兵士」として訓練できないだの、私腹を肥やす現場を見せられるだの。国会じゃ陸軍大臣がバカ
な答弁をし、東京駅ではベンチにおいた制帽をどかして座ったら少尉が火病る。市電の前を横切って運転手に
怒鳴られたと中尉が告訴する。火病るのも告訴するのも「軍隊の威信」を持ち出してるが、じゃあその威信とは
一体何なんだとパンピーに呆れられてるのであって、経済的困窮とか関係ない。将校が嫌われてるだけ。
http://ci.nii.ac.jp/els/contents110000483214.pdf?id=ART0000872232
>シベリア出兵が成果無しに終わって批判ある中で、
シベリア出兵の是非ではなく、ここでも将校の振る舞いが叩かれてるよな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%87%BA%E5%85%B5#.E7.8F.BE.E5.9C.B0.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.BB.8D.E5.B0.86.E5.85.B5.E3.81.AE.E5.AE.9F.E6.85.8B
>震災と大戦後恐慌引き摺った不況下で、
震災で兵士の献身でちょっと株をあげても、また将校のせいで落ちてるわけだが?
>これだけの歳出があれば、批判ない方がおかしいとも言える。宇垣軍縮とか始まるし。
その歳出って6割が海軍予算なんだけどね。5割超えてる国なんて他に無いよ? 師団減らしていくら浮いた?
つか減らした将校の再就職先に軍事教練の教官やらせようとして、教育者としての資質も能力もないとまた
批判されてんだろ?
http://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/201403/05.pdf
>背景掘り下げていけば、色々あるで片付けるが、そうなるよねって流れになる。
現実と無関係な脳内設定ならべて「そうなるよね」とか言い出すバカの妄想にフィットする小説を書けなんての
が、無理ゲーっつってんだよ。なにが「色々ある」だよ。始末におえないな、バカってのは。
>平時に経済的困窮あると軍に批判向くのは当然と言えば当然では?
大正期の軍人批判が不景気のせいとくくるわけだ?
演習の宿営で民家に泊まるのに将校からしてクソ。迷惑かけどおし。徴兵されたほうはその将校の私用にまで
こき使われて「兵士」として訓練できないだの、私腹を肥やす現場を見せられるだの。国会じゃ陸軍大臣がバカ
な答弁をし、東京駅ではベンチにおいた制帽をどかして座ったら少尉が火病る。市電の前を横切って運転手に
怒鳴られたと中尉が告訴する。火病るのも告訴するのも「軍隊の威信」を持ち出してるが、じゃあその威信とは
一体何なんだとパンピーに呆れられてるのであって、経済的困窮とか関係ない。将校が嫌われてるだけ。
http://ci.nii.ac.jp/els/contents110000483214.pdf?id=ART0000872232
>シベリア出兵が成果無しに終わって批判ある中で、
シベリア出兵の是非ではなく、ここでも将校の振る舞いが叩かれてるよな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%87%BA%E5%85%B5#.E7.8F.BE.E5.9C.B0.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.BB.8D.E5.B0.86.E5.85.B5.E3.81.AE.E5.AE.9F.E6.85.8B
>震災と大戦後恐慌引き摺った不況下で、
震災で兵士の献身でちょっと株をあげても、また将校のせいで落ちてるわけだが?
>これだけの歳出があれば、批判ない方がおかしいとも言える。宇垣軍縮とか始まるし。
その歳出って6割が海軍予算なんだけどね。5割超えてる国なんて他に無いよ? 師団減らしていくら浮いた?
つか減らした将校の再就職先に軍事教練の教官やらせようとして、教育者としての資質も能力もないとまた
批判されてんだろ?
http://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/201403/05.pdf
>背景掘り下げていけば、色々あるで片付けるが、そうなるよねって流れになる。
現実と無関係な脳内設定ならべて「そうなるよね」とか言い出すバカの妄想にフィットする小説を書けなんての
が、無理ゲーっつってんだよ。なにが「色々ある」だよ。始末におえないな、バカってのは。
725名無し三等兵
2017/10/28(土) 02:06:26.37ID:LJpQqEBH (流れを全く読まないでレスするけど、「負けていない」と「勝っている」は、断じて全く異なるからな・・・>日中戦争)
726名無し三等兵
2017/10/28(土) 02:08:25.28ID:O+H+mRNb オブラートに包んでるやつをハッキリ言い過ぎだぞ。
バカじゃないか?
バカじゃないか?
727名無し三等兵
2017/10/28(土) 04:21:00.48ID:NwIBCtrP >突っ込みを入れさせてもらえば、中国には戦術的には負けてないから。短期的にみれば勝ち続けてる。
>人の海に沈んだって意味では最終的に負けたが、対米戦始まってからだ。
戦争目的は何で、それはいつ達成された? 戦争をやることそのものが戦争目的か?
>負け戦ノモンハンであったが、痛み分けだし。
ハルハ川を超えるってのに増援も補給も準備せずに楽観論で痛み分けとか、何のための戦争?
>満州事変後の1937年以降はもう政府自体が主導してるし、石原莞爾はもう閑職か予備役で何にもならんし。
散々こじらせておいてから「政府主導」とか責任押し付けて、正気と思えないんだけど。
つか、石原が閑職に回されたのは1937年9月。第二次上海事変のあとだろうが、この超時空。
>陸軍参謀本部が不拡大方針に対して、米内海相が内閣総辞職をちらつかせて恫喝して拡大方針に走った話は有名じゃないか?
4000だか5000の陸戦隊しかいない上海を、20万の国民党が包囲している状況を北支の「不拡大」とちゃんぽん
にして言ってる時点でバカだろ。 天皇でさえ「拡大阻止は困難」「石原は二個師団しか出さないのは政府が止
めたからと言ってるが、止めたのは石原」「増派を督促したのにソビエトを恐れて兵力を出し惜しみした」と言っ
てるのに。つか第一次上海事変の協定破りが、ゼークトラインそのものだってのは理解している?
>バカと言う言葉は便利だと痛感する。
>墓穴掘ってないか?
経緯も時系列も無視した脳内妄想並べるバカが言うと、重みが違うなw
1999韓日戦争とか百済書記と同程度に現実と無縁の話は、架空戦記じゃなくてファンタジーなんじゃねえの?
>人の海に沈んだって意味では最終的に負けたが、対米戦始まってからだ。
戦争目的は何で、それはいつ達成された? 戦争をやることそのものが戦争目的か?
>負け戦ノモンハンであったが、痛み分けだし。
ハルハ川を超えるってのに増援も補給も準備せずに楽観論で痛み分けとか、何のための戦争?
>満州事変後の1937年以降はもう政府自体が主導してるし、石原莞爾はもう閑職か予備役で何にもならんし。
散々こじらせておいてから「政府主導」とか責任押し付けて、正気と思えないんだけど。
つか、石原が閑職に回されたのは1937年9月。第二次上海事変のあとだろうが、この超時空。
>陸軍参謀本部が不拡大方針に対して、米内海相が内閣総辞職をちらつかせて恫喝して拡大方針に走った話は有名じゃないか?
4000だか5000の陸戦隊しかいない上海を、20万の国民党が包囲している状況を北支の「不拡大」とちゃんぽん
にして言ってる時点でバカだろ。 天皇でさえ「拡大阻止は困難」「石原は二個師団しか出さないのは政府が止
めたからと言ってるが、止めたのは石原」「増派を督促したのにソビエトを恐れて兵力を出し惜しみした」と言っ
てるのに。つか第一次上海事変の協定破りが、ゼークトラインそのものだってのは理解している?
>バカと言う言葉は便利だと痛感する。
>墓穴掘ってないか?
経緯も時系列も無視した脳内妄想並べるバカが言うと、重みが違うなw
1999韓日戦争とか百済書記と同程度に現実と無縁の話は、架空戦記じゃなくてファンタジーなんじゃねえの?
728名無し三等兵
2017/10/28(土) 05:53:31.31ID:O+H+mRNb 支那事変は二二六事件後に対支一撃論に固執した統制派が主流になったからだろ。見通しもなく。陸軍一枚岩だとでも?
どんな計画で始めたかは、そう言えば知らない。
最終的には大陸打通で蒋介石の面子をズタズタにしたな。
ノモンハンは1940年までに起こった戦いでパッと結果が引き分けor敗北で出てきたのがノモンハンってだけ。
ノモンハンだって計画は杜撰。後半はソ連の増援受けた機甲部隊やら大量の火砲やらで近付けない状況になった。
時期は合ってる。石原も作戦部長か課長の要職にあったが孤立して事実上の閑職。
経歴大事なのは認めるが、置かれた状況考えようか。
つか把握してる筈なのに、そこらへん湾曲して伝える所は人間性出てるね。
一応上役の次長が意見伝えたようだが。
石原はほぼこの時点でできる事はなくなって、部下の武藤やらに真似してるって言われて唖然。
石原は満州事変は起こしたが、中国進出には反対だから当然そうする。
二個師団は第一次上海事変の七了口と同規模だから、それで防衛対処しようとしたんではないかと意図は推察する。
石原は結局何もできず、増派に次ぐ増派でゼークトラインを抜いて南京を落とすに至り、用済ポイ。
二二六抜けたら超時空になるわなそりゃ。
マイナーな第一次上海事変わざわざ持ち出す癖に、一大事件あったの無視する所とかますます……。
全部書いてたら超長文になるからはしょってるだけなんだが、全部超時空バカになるんだな。
つうか韓国絡んだ戦記なんぞに興味はないし、なんでそんなもんがいきなり引き合いに出てくるんだ?
キチですか?
どんな計画で始めたかは、そう言えば知らない。
最終的には大陸打通で蒋介石の面子をズタズタにしたな。
ノモンハンは1940年までに起こった戦いでパッと結果が引き分けor敗北で出てきたのがノモンハンってだけ。
ノモンハンだって計画は杜撰。後半はソ連の増援受けた機甲部隊やら大量の火砲やらで近付けない状況になった。
時期は合ってる。石原も作戦部長か課長の要職にあったが孤立して事実上の閑職。
経歴大事なのは認めるが、置かれた状況考えようか。
つか把握してる筈なのに、そこらへん湾曲して伝える所は人間性出てるね。
一応上役の次長が意見伝えたようだが。
石原はほぼこの時点でできる事はなくなって、部下の武藤やらに真似してるって言われて唖然。
石原は満州事変は起こしたが、中国進出には反対だから当然そうする。
二個師団は第一次上海事変の七了口と同規模だから、それで防衛対処しようとしたんではないかと意図は推察する。
石原は結局何もできず、増派に次ぐ増派でゼークトラインを抜いて南京を落とすに至り、用済ポイ。
二二六抜けたら超時空になるわなそりゃ。
マイナーな第一次上海事変わざわざ持ち出す癖に、一大事件あったの無視する所とかますます……。
全部書いてたら超長文になるからはしょってるだけなんだが、全部超時空バカになるんだな。
つうか韓国絡んだ戦記なんぞに興味はないし、なんでそんなもんがいきなり引き合いに出てくるんだ?
キチですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★7 [ぐれ★]
- 千晴は子ども時代は絵をいっぱい描いてそう
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 【📦】Amazonブラックフライデー、お熱がぶり返した6日目(土曜日)突入!!!
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 中国にはポケモンやらせてあげない
