<砲弾>相次ぎ「発見」一カ月で200個 九州・山口

6/25(日) 2:31配信 毎日新聞

九州・山口各県で古い砲弾が相次いで「発見」されている。
5月24日に大分県内の神社で1発の砲弾が見つかったのをきっかけに、「うちにもある」と広がった。大分県警への届け出数は今月22日現在で157個にのぼり、他の県でも少なくとも48個が確認されている。
大分は多くが日露戦争時に奉納されたものとみられている。古い砲弾が今になって続々と「発見」される背景には、戦争の記憶の風化がありそうだ。

◇日露戦争時に奉納か 地域の記憶伝わりにくく
「神社に不発弾がある」。
先月24日、大分県杵築市の八旗八幡神社近くの住民の通報で警察官が駆けつけると、神社の本殿裏に野ざらしになった砲弾2個(全長45センチ、直径15センチなど)があった。
信管の付いた旧日本軍の砲弾と判明し、陸上自衛隊が処分した。