ミリタリージェットエンジンを語るスレ 7kN [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 20:28:26.66ID:EgMFgfXO
前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/

即落ちスレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352609325/
2017/06/28(水) 21:22:38.34ID:SGhx6HZe
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
2017/06/29(木) 01:09:51.48ID:cWnj3y2k
いまどきのエンジンはデジタル制御なんだし、
このエンジンにソフトウェア的にリミッター入れて
旧世代エンジンのアップグレードに使えばいいよ
2017/06/29(木) 13:28:43.13ID:UQKjJMKE
>>3
F-2がハイパークルーズできるようになるのかしらん

P-1やC-2も派生型エンジンに換装とかないかしらん
2017/06/29(木) 13:41:29.23ID:zMbT9VCM
残存寿命考えたらコスト的に難しいと思う
2017/06/29(木) 15:47:56.40ID:cIVEkWIF
>>1 乙です。

IHI、将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
ttp://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
ttp://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/pr170628/247067-1-jpn-JP/pr170628.jpg
7名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 17:13:49.38ID:7lwG7fBx
世界最先端の流体のコンピュータシミュレーション技術,日本独自開発の金属材料,
セラミック基複合材(CMC),先進的な冷却技術,高度な電子制御技術,ステルス技術
といった,日本が世界に誇る技術を随所に採り入れた戦闘機用エンジンを提案しました。
また,圧縮機,燃焼器,高圧タービンを試作し,これらは,所期の目標性能を満足して
いることが既に確認されています。

 続いて,IHIは,2013年度に「戦闘機用エンジン要素の研究試作」を受注し,
コアエンジンの設計製造を進め,2017年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,
本日,納入の運びとなったものです。

 さらにIHIは,2015年度に「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」を受注し,
国内企業のご協力も得ながら,コアエンジンをベースとして前部にファン,後部に
低圧タービン,アフターバーナと排気ノズルを装着した戦闘機用エンジンの
プロトタイプ(XF9-1)の設計製造を推進しています。
-----------------------------------------------

(XF9-1)のドライ11t max15t は既定値なんですね。
量産実用エンジンで  max17tを予定するのか
8名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 17:22:52.14ID:8oyvGUf/
国分寺本店デザイナーとかモヘンジョダロの人たちとか欲しがってそう
2017/06/29(木) 19:00:50.15ID:ndJn5Abo
>>7
プロトタイプXF9-1の推力が目標15t以上(15tより上)でありそこで出力が決まる
実用エンジンで推力を変えたらまた開発のやり直しだよ
2017/06/29(木) 19:20:46.92ID:uaP67bKM
ということで、いよいよF-22が欲しくてF119が作りたかったのだな、という感じが判明しつつあるF-3であります
2017/06/29(木) 19:23:30.83ID:aLjMD1YH
F100-PW-100からF100-PW-232で推力は1.35倍以上にアップしている
長く運用し現場が必要と考えればマイナーチェンジはあり得るし
それで一定の性能向上は見込める

ただし、改造してあるなら普通はその情報が公報で掲載されている
妄想であれこれ言い過ぎると酷い目に合う
12名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 19:30:41.84ID:7lwG7fBx
これはXF9-1 でプロトタイプエンジンで将来戦闘機用エンジンは別

寸法も少し違う。
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/
2017/06/29(木) 19:41:13.93ID:BIyOKub4
単純に初期構想に比べてサイズがアップしたってだけだろう
2017/06/29(木) 20:02:16.64ID:aLjMD1YH
YJ101からF404とか
あるいはYF119からF119でバイパス比が上がってたりとか
とにかくちょっと推力増すためにバイパス比を大きめにするというのはよくあるのかねえ?
2017/06/29(木) 20:08:28.69ID:Mt4LGOwb
>>9
ところがシンポジウムではプロトタイプ完成から量産化まで時間があるので
その間に推力アップやらの改修をやると言っててな。
2017/06/29(木) 20:14:50.68ID:UQKjJMKE
>>15
強化するならウェットよりドライを上げて欲しいなぁ
2017/06/29(木) 21:19:33.78ID:0GHBB4X2
>>14

エンジンの発するエネルギーは一緒でも
バイパス比を上げて、ファン風量を増やせば
推力は上がるっていう仕組みかな?
2017/06/29(木) 21:28:41.09ID:zMbT9VCM
というかそれがターボファンの仕組みでは
2017/06/29(木) 21:30:59.15ID:0GHBB4X2
>>18
ですよね。

そのファンの大きさで
速度と推力のバリエーションを増やしてるのは
いろいろありそうですね。
2017/06/29(木) 21:39:59.65ID:1KJEGOyN
バイパスを変えて出力アップを図るのなら最初からそう設計するほうが早いだろ
2017/06/29(木) 21:40:10.46ID:BKMcXa9U
>>1
XF9-1、ドライで11t以上ということは、ドライで12tの可能性もあるのか・・・
2017/06/29(木) 21:46:55.07ID:uaP67bKM
それ、毎月言い続けて来年あたりに推力20tとか言いはるやつだろそれ。
2017/06/29(木) 21:49:49.93ID:0GHBB4X2
コアエンジンは、そのまま流用して
バイパス比の大きい巨大ファンにすると
旅客機や輸送機のエンジンになると。
2017/06/29(木) 21:57:35.61ID:oaGsyUHy
>>20
DMUのシミュレーションで航続距離(滞空時間)重視になったからなぁ
11t・15tの方が癖があるよ 11t・17tの方が普通かも
2017/06/29(木) 22:10:34.16ID:cWnj3y2k
「HSE」「ハイパワースリムエンジン」等、「スリム」がどこにもないことからして、
公式にスリムは無くなってるんだろ

技術的な壁であきらめたのか、それとも設計思想の変更でやめたのかどっちかは知らん

省燃費、航続距離・滞空時間重視のためにやめた気がするよ
2017/06/29(木) 22:20:23.62ID:RHblLC3Y
>>20
バイパス比を上げると推力と燃費は確かに上がるが、エンジンが大きくなるので
推力重量比が下がる。

小型で、推力重量比の高いスリムエンジンを目指すか、
大型で、高推力低燃費な高効率エンジンを目指すかは、機体の仕様次第。

現在は、どっちの要求にもこたえられるように、要素技術を開発してるとこ。
2017/06/29(木) 22:27:17.35ID:1fh1Cnz3
>耐熱材料技術等の最先端技術を適用した
>大推力かつコンパクトなエンジン

コンパクト
2017/06/29(木) 22:28:24.08ID:UQKjJMKE
>>27
つまり今度からはHSEでなくHCEか
2017/06/29(木) 22:39:47.35ID:zMbT9VCM
XF9-1って名称が与えられたのにHSEって呼ぶ必要ないと思うけど
30名無し三等兵
垢版 |
2017/06/30(金) 04:54:23.97ID:1+aJZnkt
全ては11月のチンポジウムにて明らかになる
4ヶ月半後を楽しみにまとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況