>>460
君は日本語をちゃんと読めないの?
>>456に書いてあるのは「公称の5tとは、地上大気圧=1気圧での静止最大推力の設計値のことだ」ということ

迎角の有無以前に飛行中の推力は大気圧や気温や飛行速度などをパラメタとして複雑に変化し、地上での静止最大推力とは異なる推力になる
と書いてあるでしょうが

5tの公称値は飛行中に出すべき設計値ではないんだよ、地上で静止した状態のテストベッドで発揮するはずの設計値

ジェットエンジンのカタログデータで最大推力とかミリタリー推力とか書いてあるのは、特に高度や速度が指定されていない限り
すべて地上1気圧で静止(対気速度ゼロ)状態の値だって知らないの?

飛行中で対気速度があればラム圧によって推力が上がるし高度が上がって気圧が下がれば推力は下がる
気温が上がれば推力は下がる(ジェットエンジンも熱機関だから熱力学の法則の制約からは免れない)
迎角の大きさは実質的な対気速度(つまりラム圧)に影響する
この程度のこと(ジェットエンジンを議論する上での最低限の常識)さえ理解していないのかな?

その程度の常識すら知らずに他人の投稿に草「w」を生やすのは君自身の無知蒙昧さを強調して曝け出しているだけで恥ずかしいよ