防衛装備庁の艦艇装備研究所にある247m試験大水槽とか知らん人が多いのかね
1930に旧海軍が船体形状研究のために作った(一部私費)施設で今みたいに大きく付きだした
バルバス・バウの開発もここで行った

コンピュータの進歩した現在でも流体現象の最終確認のために使われてて長大な水槽で
造波装置で安定した波を作れ高速試験も時間を長く取れるから精度が上がるそうだ
戦前から船体研究に力を入れてたのが分かる施設