日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ29隻目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/28(水) 22:50:32.56ID:t7kHfepo
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ28隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492460293/
2017/08/06(日) 20:10:19.41ID:Jhd5+eKU
旋回式なら哨戒艇になった峯風クラスの転用品かな?
2017/08/06(日) 20:30:20.16ID:jmqDrsA1
あるいは樅型、若竹型の転籍・除籍艦からですかね
2017/08/06(日) 22:14:42.25ID:0YeTxed+
峯風型はほんといろんな艦暦送ってるな
2017/08/06(日) 23:32:50.65ID:o7nq7Rky
特定ワードに反応すんのって基本的に該当者だからな
2017/08/06(日) 23:54:27.00ID:jmqDrsA1
一等駆逐艦もだが二等駆逐艦の艦歴が個人的には割と気になりまして
太平洋戦前に除籍されて雑役船になった奴、哨戒艇に転籍した奴、駆逐艦のまま戦った奴、まあ色々ある訳で
2017/08/07(月) 10:13:01.88ID:xefYf1RU
タコマ級フリゲートみたいなフネも本来戦前から持っとくべきだったね
せめて新しいほうの海防艦の配備があと2年はやけりゃ(無茶振り
2017/08/07(月) 11:01:30.36ID:w7sBG2yf
松や南方仕様海防艦を実験的に一隻早めに作っておくとな…
2017/08/07(月) 12:42:45.49ID:yXYUki7A
>>306,>>307
そ、掃海艇ちゃんと新造しているから、、、
大蔵折衝的な縛りはあるけど、軍縮条約下の1号艇に比べれば砲も3門(公算射撃対応)に増やすし、仰角もあげているし、
機関もタービンに替えて19ノットまで出せるようにしたし、爆雷投射機もちゃんと持っていたから、、、

ただ、こいつら掃海艇という名の三等駆逐艦モドキと水雷艇で、南支方面の海上封鎖やれたものだから、足の長い海防艦の新造の必要性が説明しきれなかった面はあるだろうねえ
<占守型海防艦は、臨検へのカウンターとしての大佐艦長もってくるための船だから予算取れたようなモノだし
2017/08/07(月) 14:40:18.40ID:S7/xbu7f
今回は早めに言っておくが、その話題は最終的に
「全部貧乏が悪いんや!」
で終了する。
2017/08/07(月) 17:37:52.40ID:oZvU6Z3t
金持ち国ですら作らんよ
そんな「船団護衛にしか使えない小型艦」なんて奴は平時には何の役にも立たないし、何時起こるか分からない戦争に備えて平時からそんなもん造っても小型艦は寿命短いし装備も陳腐化する
漁船や艀に旧式砲や機関銃積んで商船や漁船襲いまくるソマリアの海賊みたいなのがわらわらいるならまだ話は違うがね
2017/08/07(月) 17:45:10.92ID:S7/xbu7f
>>310
戦前にどうこうというより、「戦前に作ってたとこで戦中の造船・造機能力に余裕があるわけじゃないし」
って意味で「みんな貧乏が悪いんや!」って結論以外にありえないのよ。

仮に護衛艦の建造を増やしたとこで、今度は商船不足になるのが目に見えてるし、それも作ればって
言われれば制海権獲得や侵攻用の艦隊戦力が不足するし。

じゃあ全部作れば?と言われても無理な話だし。
そして毎回同じような無理難題が取り上げられて、「そもそも貧乏だから無理」で終わる。
2017/08/07(月) 17:47:47.03ID:S7/xbu7f
>>310
>>311で終わるとアレだから、議論の目先を変えた方がいいんじゃないかな。

貧乏なのはどうしようも無いから、「貧乏できもできる、史実の小艦艇程度できる戦争の形」とか。
フネそのもののアレコレ以外だと、国家戦略とか戦争戦略を小艦艇の方に合わせてもらうしかない。
313名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 17:59:52.64ID:KNFKF71F
平時は船団護衛にしか使えない小型艦の需要が無かったから日本海軍は港湾警備を兼ねる
敷設艇に水測兵器をいち早く導入して対潜護衛艦を兼ねてたわけだが
2017/08/07(月) 18:14:57.18ID:S32NUVS1
試作できるかといったらそんな余裕はないが、設計はしておいた方がええんやで
造船官の勉強も兼ねて

計算が大変だから、パラメトロンの開発を促進して計算機センターを帝大に設置してまわろう。

アレは発想の勝利なので、できるとわかっていれば作るのは簡単だろうし
2017/08/07(月) 18:40:06.94ID:S7/xbu7f
>>314
若干スレから脱線気味になるけど、日本版Z4とかABCとかコロッサスみたいなのって、
研究開発はされてたのかね?
戦後のものしか聞かないけど。
2017/08/07(月) 19:47:31.19ID:S32NUVS1
>315
問題は、概念を理解できるかにある。
目的が与えられれば技術者というものは、不可能としか思えないハードルを越えてみせる。
何をしてよいか分からなければ、何もできない。

曖昧な内容しか書いていないテキストでも、目指すものが
分かりさえすれば案外追い付くのははやいのよ

パラメトロンの計算機実用化を狙うとすれば、リレーより速く、
真空管より頑丈な特長に目をつけた海軍が大学の研究に目をつけて
予算を……みたいな歴史改編か
2017/08/07(月) 19:50:36.87ID:4FISXi27
>>314
それは、造船官の候補者である海軍依託学生の卒業試験なんだよな(小声
2017/08/07(月) 20:10:59.54ID:e4BUNmmP
海軍はできるかどうかわからんものに金だす組織じゃねえので無理。
22号電探でも、cm波なんてドイツでも実用化してないし、そんなのやらなくていいと
一度は中止が内定したように、どこかの外国でできてはじめて金だす組織だ
2017/08/07(月) 20:44:18.90ID:wvaDf3mj
13号型駆潜艇を600tぐらいで作っておけば・・・。
320名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 21:36:59.92ID:KNFKF71F
>>318
潜水空母だとかMADだとか当時のSF漫画みたいなもんを作くらせて運用してたのが日本海軍なんだが?w
2017/08/07(月) 21:45:01.15ID:e4BUNmmP
>>320
MADね。あれ開戦時に香港の入り口にイギリスの設置した磁気探知機あったように
あの時代でも別にSFでもなんでもない普通のものなんだわ酷使様。当然英米の対潜哨戒機達は普通に持ってる
海底空母もシュルクーフというのがいるんだわ。1927年にできてるんだわ。
322名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:09:39.98ID:KNFKF71F
>>321
お前馬鹿だろw
磁気探知機の開発が始まったのは戦前で香港でイギリスが利用してるのが分かったのは開戦後ww
他国が開発してるのを知らないと金出さない(キリッとかほざいてたのをもう忘れたのかw

潜水空母も他国が試してダメだったなんてとっくに分かってたんだが?www
ネトウヨだとか酷使様だとか連呼するシナチョンらしい間抜けな反論だなw
2017/08/07(月) 22:10:52.12ID:jhYBwsnJ
はいはい日本スゴい日本スゴいw
324名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:14:11.24ID:KNFKF71F
近代兵器なんか開発はおろか生産もできなかったシナチョンは悔しくて仕方ありませんねwww
2017/08/07(月) 22:20:48.48ID:e4BUNmmP
>>322
違うけど戦前にやってません。実際に開発した人間の本に、開戦後に豊後水道に
敵潜水艦侵入の一報があって、それでなんとかできないかとなって始まったと言ってます
お前本当に嘘ばかりつくな。
2017/08/07(月) 22:25:39.05ID:e4BUNmmP
>>322
わかってたら、潜水艦から水偵乗せるのやめるはずだけどな
実際駄目だとわかって、後半は潜水艦から水偵引き上げた。
海底空母もつくってしまったから仕方ないレベルでしかない。
潜水艦隊からは見切り付けられてる
2017/08/07(月) 22:31:24.64ID:4FISXi27
>>319
それが掃海艇やん?あの船なんだかんだいってよく作っているんよね
328名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:35:35.71ID:XJQibzO7
>>325
二式磁気探知機の開発経緯で開発の開始が戦前なのは分かるんだが?w
http://www.yokohamaradiomuseum.com/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&;amode=&page=1&blood=20130530185031&parent=7428
完成したのが開戦後なだけで開発が始まったのは戦前なんだよwww

他人を嘘つき呼ばわりする前にググる癖でもつけろよカス野朗ww

>>326もテンで的外れで笑えるww
他国がダメだったのが分かってたのに専用小型水上機まで開発して潜水艦に載せたんだぞ?w
零式小型水上機の運用実績みれば大成功の戦略偵察機なんだが?ww
パイロットなんか米本土に爆弾落として戦後名誉市民にして貰ったレベルwwwwwwww
329名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:38:04.70ID:KNFKF71F
>>325
即効論破で糞ワロタw
シナチョンは本当に進歩しないなwww
2017/08/07(月) 22:45:10.36ID:/UH0PXbE
小型水偵ってオレゴン焼夷弾投下以降に何か活躍したか?
331名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:45:37.16ID:XJQibzO7
だいたい日本の潜水艦に偵察機を載せてた理由も知らない無知だから>>326みたいな勘違いするんだよなw
昔の通説で敵艦を探すために載せてて潜水艦と親和性が無かったなんて馬鹿な説が吹聴されてたからw
2017/08/07(月) 22:53:12.12ID:e4BUNmmP
>>328
どこにも書いてないけど、なにがわかるんだ?
機密兵器の全貌より
昭和11年に日食による磁気の変動を観測する装置を制作した。
この時、付近を通る自動車により変動がおこることがわかった。それだけ
それから5年間放置していて、開戦以後、豊後水道に潜水艦が侵入、探知できる方法がないか
鈴木義雄少将が目黒の海軍技術研究所にもちこんだ
この現象を思い出してこれが潜水艦探知に使えるんじゃないかと考えた。
潜水艦探知のためじゃありませーん、日食の際の磁気変動観測装置です

後半も、日本海軍が潜水艦から水偵を引き上げたという事実がお前の妄想を否定する
困ったねえ、君の大好きな日本海軍が君の妄想を否定する行動をしてるね
333名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:56:52.82ID:KNFKF71F
>>330
潜水艦の作戦記録から調べた人の数えたのだと50回以上出撃してほとんど成功だぞ
まあ飛ばすのと回収で多少時間がかかるが警戒が厳しくない失敗しないだろw
334名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:06:04.95ID:XJQibzO7
>>332
せっかく張ってやったのに読めない文盲かよww
「二式磁気探知機」の開発の所に検地方法の試行が書いてあって香港で見つかった英軍の
システムを調べて開発の進展が早まったと書いてあるだろw

ジェットエンジンの開発がある程度進んでたからドイツから資料が届いて一気に完成したのと同じw
開発はとっくに始まってたんだよ?w

だいたい零式小型水上機の最後の運用は44年6月のメジュロ偵察と書かれてるだろw
44年の6月は戦争後半じゃないんですね?wwwwばーかwww
2017/08/07(月) 23:11:50.26ID:e4BUNmmP
>>334
だから、日食の際の磁気変動探知装置としてつくってたとかいてやったろ。
お前が字が読めないんだろ。それを潜水艦探知用に転用できないかと考えただけ。
潜水艦用の探知装置としてなんか開戦後の始まってます。

これ以降は潜水艦の活動範囲が狭められたこともあって、本機が活躍する場はほとんどなくなった。また母艦たる潜水艦ごと撃沈された機体も多く、終戦時の残存機は17機とされる。
馬鹿は後半を省くから困るな
336名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:14:59.89ID:KNFKF71F
>>332
戦前に始まったのは書いてあるぞwwどこ読んでるんだよwww
シナチョンは本当に文盲なんだなwwww

水中聴音機で重要拠点の分後水道で検知を試したが不確実で代わりの方法として磁気探知の
研究に着手した
だいたい太陽の観測になんで海軍の技術研究所が開発するんだよwwそれこそ画期的すぎるわwww
2017/08/07(月) 23:19:19.44ID:e4BUNmmP
>>336
岩見沢中学校に海軍技術研究所による日食電波観測が準備されたと書いてある。
馬鹿の寝言と妄想に意味はないね
338名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:29:52.49ID:XJQibzO7
>>337
電波観測と磁気観測は全然違うだろww
小型水上機も44年6月まで使ってたのに役立たずだったから後半引っ込めた(ドヤッとか
潜水艦がろくに浮上も出来なくなった末期に使えなくなっただけだろwww

お前が馬鹿なのは十分分かったwww
339名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:32:11.15ID:KNFKF71F
>>337
電波観測??w
お前はMADが電波観測機だと思ってるのかwwwwwwww
340名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:40:41.12ID:XJQibzO7
太陽は電波に影響与えるから通信なんかの影響を軍が調べるのは普通でむしろ先進的w
日本は世界に先駆けて超長波の潜水艦航法装置まで使ってたからなwww
2017/08/07(月) 23:47:58.95ID:wvaDf3mj
>>327
全然違う。
掃海艇は簡易型駆逐艦だから蒸気タービンだけど、駆潜艇はディーゼル。
ソナーだって駆潜艇は建造時から搭載してた。
342名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:48:41.09ID:KNFKF71F
どう考えても海軍が日食の磁気変化なんか調べるのは変だろw
そんなにめったに無い現象調べて何に利用するんだよwwwww

それこそ役に立つかどうか分からない事に金は出さない(キリッwと全く違うんだが?wwww
シナチョンのオツムは民進脳だから変に思わないのか?www
2017/08/07(月) 23:51:16.92ID:e4BUNmmP
>>338
理科学研究所との合同調査で、磁気計測担当は理科学研究所
理解できたかね、馬鹿君

相手が本気を出してきたら使えないというのに気がつくのが遅かったね
でも気がついたから馬鹿の妄想とちがって引き上げた。
2017/08/07(月) 23:54:09.40ID:e4BUNmmP
>>342
変?お前の矮小な脳みそに詰まった気が狂った考えならそうだな
345名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:56:56.55ID:XJQibzO7
>>343
ああ分かったわwようするに民間の観測機器を作ってた人が海軍の磁気探知機開発してた研究所に入って
聞いた話から時系列を勘違いした話だなw

海軍は戦前から潜水艦探知に開発してたが開戦後に参加した研究者が勘違いして書いた話なんだwww
お前が理屈に合わん変な話をしてる理由が分かったwww
2017/08/07(月) 23:59:07.08ID:ApWt7b/I
>>345
いい加減そのキャラ疲れてきただろ?
そろそろIDも変わるしさっさと消えれば?バカでも退き際くらいは悟れるだろ
2017/08/08(火) 00:00:37.30ID:hlEps4RV
>>345
開戦後に、鈴木少将に言われた後、理科学研究所に行ってそこの磁気計測器をもとに
開発始めてるんで、まったくの的外れ。また馬鹿の妄想
348名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 00:02:40.26ID:J5Yg5wjR
>>345
なるほどwwwwそれは確かに辻褄が合うww
つか典型的な勘違いから始まった昭和伝説じゃねぇかwwwwwシナチョンはまた騙されてるのかよww
やつらは自分は息を吐くように嘘を付くくせに日本人は間違わないとか信じてるんじゃないか?www
2017/08/08(火) 00:05:49.08ID:j/K3+wMS
だいたい日本海軍ご自慢のMADなんざ戦果ゼロだろ
米海軍だって、最初は水中探知の本命に考えていたが、出来てみたら
期待ほどでもなくて、ソノブイがメインでMADがその補助になった
それでも米海軍は1941年10月にカタリナ飛行艇に搭載して潜水艦探知の
実験に成功、翌42年からK級飛行船に搭載、1943年1月からMAD装備カタリナが
部隊配備と訓練を開始している
日本は開戦後ようやく海底設置式の研究を開始したレベル
350名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 00:10:04.14ID:J5Yg5wjR
>>347
残念だが二式磁気探知機の開発のくだりで開戦前に海軍の技術研究所が立案した検知方式が出てるんだよ?www
民間に協力を依頼して技術者を引き入れる前から研究してるし開戦後に香港のシステムを発見して開発が急速に
進展したのも書かれてるww

シナチョンが真っ赤になっても海軍が開戦前から潜水艦探知用に開発してたのは事実でしたwwww
2017/08/08(火) 00:16:19.06ID:hlEps4RV
>>350
出てないけど。12月9日に鈴木少将が海軍研究所に持ち込む
昭和11年の際の、合同調査の時に起こったことを思い出し、理科学研究所に行く
磁気探知機I型は理研の長岡教授の感応型磁気計と同じものだとある
うそを100回いっても本当にはならない
352名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 00:27:51.47ID:J5Yg5wjR
>>351
はあ?ww何それ?wwww
どこにも香港の探知機を見つけてから開発したなんて書かれてないんだけど?www
リンク先の二式磁気探知機の開発の所なんで読まないの?www

真っ赤になって完成したのが開戦後だった話に摩り替えようとしてるのは分かったがwww
嘘は百回言っても本当にならないのはお前らシナチョンに送る言葉だよ?www
2017/08/08(火) 00:35:09.97ID:hlEps4RV
>>352
戦前から開発してたなんてどこにないけど、いよいよ発狂したかキチガイ
あくまで開発したのは理科学研究所、それも磁気計として。
それを開戦後に潜水艦探知に使えるんじゃないかと考えた。
お前の妄想には何の意味もない
2017/08/08(火) 00:50:20.02ID:7eqbdCaJ
立秋を過ぎ暦の上では秋になりましたが、まだまだ夏休みですなぁ・・・・
355名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 00:50:49.96ID:J5Yg5wjR
>>353
シナチョンが文盲なのは分かってたがまさか自分の文盲を証明して反論するとかwwwwww

37年に沿岸用聴音機を開発して要衝に配備したが豊後水道で演習したら不確実なのが分かった
技術研究所は磁気探知方式の研究に着手して立案した方式が感応環線を沈めて探知する方式なw

まもなく開戦で香港の英軍が設置した大型コイルを海底に沈める方式を使ってるのが分かって
開発が急速に進展てのが内容なwww

シナチョンがいくらほざいても資料読んだらバレバレでしたwwww
2017/08/08(火) 00:57:19.23ID:KW5BXvYs
資料の検索はできるけど、全部読まないままレスするから微妙に間違えては
どんどんムキになっていく彼がまた来たのか。

俺はもう相手しないぞ?
357名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 00:57:25.55ID:J5Yg5wjR
なぜシナチョンは検証もできてない昔の話を妄信するのかwww慰安婦wだの徴用工だのの話を
歪曲して吹聴してるのはまるで同じww資料が見つかると見えない見えない!と全く読まないwww

ここまで同じだともはや形式美だなwwwwwwwwww
2017/08/08(火) 00:59:01.32ID:hlEps4RV
>>355
おまえこそ、俺の書いたの読めよ。まったく違うから。
何度も繰り返してやる
昭和11年理研との合同調査
昭和16年12月9日に鈴木少将、海軍技術研究所に潜水艦探知手段の開発を持ち込む
それをもとに昭和11年の合同調査時の出来事を思い出し、理研に行く
理研の磁気計をもとに開発開始。いつになったら日本語読むんだキチガイ
359名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:02:45.47ID:H4i1CYVs
>>358
だから理研の協力で開発を始める前に技術研究所が考案したシステムは何処に行ったんだよ?wwww
ちゃんと開戦前から研究されてるし考案されてるのが書かれてるんだが?www

シナチョンが見えない見えない!とだだをこねても資料があるんだが?wwwww
2017/08/08(火) 01:04:47.41ID:hlEps4RV
>>359
そんなものはどこにもない。あくまで12月9日以降にとある
そもそも磁気探知機I型は理研の長岡教授の作った感応型磁気計と同じものとある
お前の妄想には何の価値もない
361名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:06:27.19ID:J5Yg5wjR
>>356
どんなブーメランだよwww読まないし歪曲してるのはシナチョンだろwwww
2017/08/08(火) 01:06:58.45ID:hlEps4RV
>>359
こちらの資料ではお前のは妄想。こっちのは機密兵器の全貌
363名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:08:50.35ID:H4i1CYVs
>>360
だからリンク先を見ろよw
技術研究所の考案したのが12月9日以降なんてそれこそどこに書いてあるんだよww
2017/08/08(火) 01:12:00.09ID:hlEps4RV
>>363
機密兵器の全貌に書いてある。お前の妄想はまったくの無意味
365名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:14:12.00ID:H4i1CYVs
ほらね>>360みたいに必死で摩り替えようとするw
磁気探知機I型は開戦後に完成した完成品な?開戦前に技術研究所が考案した探知機じゃないww

ぼくちゃんの本に載ってないから存在しない!ってだだこねてる馬鹿なんだよなww
366名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:16:48.98ID:J5Yg5wjR
ただの馬鹿ならいいが日本sageに必死なシナチョンだから始末が悪いwww
まさに今のシナチョンが引き起こす害悪の縮図だなwwwwwww
367名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:18:32.34ID:H4i1CYVs
ネ-20の話でも日本はドイツのコピーしただけ!と吹聴して赤っ恥かいたのに進歩が全く無いw
2017/08/08(火) 01:19:41.11ID:hlEps4RV
>>365
お前こそ自分の資料こそ正しいと妄想ほざいてるだけの狂人だろうが
磁気探知機I型は理研でつくったものと同じものだとある。
369名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:25:47.65ID:H4i1CYVs
>>368
それは技術研究所が戦前違う形式を考案した話の全く否定にならないわけだが?w
他人を狂人呼ばわりする癖に自分が狂ってるのに気がつかないのかね?ww
2017/08/08(火) 01:32:27.54ID:hlEps4RV
>>369
ないことは証明できない、悪魔の証明だな、キチガイ。
だがあるならなぜ、理研までわざわざ行ったかの合理的理由を説明してみろ。
理研のものをもとに開発したとあるからな
371名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:43:45.93ID:H4i1CYVs
>>370
無いというのは証明できないがリンクの資料は技術研究所が戦前別形式を考案したのを証明してるんだよ?w

合理的理由とかさすがにそんなに簡単な話が分からんとかオツムが可愛そう過ぎるだろw
リンクの資料読めば分かる話w

先に作った聴音探知機が頼りなかったから磁気式探知機を使ってみようと戦前から研究してた
考案した方式だとまだ採用できる性能になってなかったが開戦後に香港でイギリスのを見つけて
別形式のを開発してた理研に協力を依頼した
理研の方式の物を完成させ採用したのが開戦後になっただけで研究は開戦前からやってたわけw

これで分からなかったら病院に行けよww
2017/08/08(火) 01:55:38.76ID:hlEps4RV
>>371
それこそ証明してないが。それもまったくの妄想をよく創作するな
理研の磁気計測器そのものは昭和11年にできてる、この時点でおまえの妄想とは違う
上で書いたけどあくまで昭和11年の日食の磁気計測のためだからな
理研のは潜水艦探知用でもなんでもないくらいも狂人は理解できないか
まったくもってお話にならない、さっさと病院にいけ
373名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 02:01:38.11ID:H4i1CYVs
>>372
お前は底抜けアホなんだろうなw
太陽の磁気観測する計器でどうやって潜水艦見つけるんだよwww

だから海軍は別の形式考案してたんだろwww
イギリスのを見て理研の方式でできるんじゃね?ってなったから完成したんだよww
それくらい分からんとかお前はやっぱり病院送りだなww
2017/08/08(火) 02:13:12.64ID:hlEps4RV
>>373
その時作ったのは、理研の長岡半太郎教授考案の地磁気の測定装置ですけど。
その時、近くを自動車が通るだけで、反応がでたことが5年後につながる。やはり病院にいけ
375名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 02:16:42.09ID:H4i1CYVs
>>374
太陽観測とかほざいてたのはお前だろw
後から間違いに気が付いたのかよwwwwもうお前に病院は手遅れだなww
2017/08/08(火) 02:19:33.42ID:hlEps4RV
>>375
336 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2017/08/07(月) 23:14:59.89 ID:KNFKF71F [7/9]
>>332
戦前に始まったのは書いてあるぞwwどこ読んでるんだよwww
シナチョンは本当に文盲なんだなwwww

水中聴音機で重要拠点の分後水道で検知を試したが不確実で代わりの方法として磁気探知の
研究に着手した
だいたい太陽の観測になんで海軍の技術研究所が開発するんだよwwそれこそ画期的すぎるわwww

340 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2017/08/07(月) 23:40:41.12 ID:XJQibzO7 [5/6]
太陽は電波に影響与えるから通信なんかの影響を軍が調べるのは普通でむしろ先進的w
日本は世界に先駆けて超長波の潜水艦航法装置まで使ってたからなwww

373 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2017/08/08(火) 02:01:38.11 ID:H4i1CYVs [7/8]
>>372
お前は底抜けアホなんだろうなw
太陽の磁気観測する計器でどうやって潜水艦見つけるんだよwww

だから海軍は別の形式考案してたんだろwww
イギリスのを見て理研の方式でできるんじゃね?ってなったから完成したんだよww
それくらい分からんとかお前はやっぱり病院送りだなww

375 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2017/08/08(火) 02:16:42.09 ID:H4i1CYVs [8/8]
>>374
太陽観測とかほざいてたのはお前だろw
後から間違いに気が付いたのかよwwwwもうお前に病院は手遅れだなww

キチガイよ、お前しか言ってない。お前が勝手に間違えて勝手に見当違いの妄想をほざいてるだけだ
377名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 02:26:12.58ID:H4i1CYVs
>>376
関係の無いくだらん事に突っ込んで話を逸らそうとするのはやめろよwww
海軍は役に立つか分からん事に金は出さん(キリッwとか吹いてたホラはどうしたんだよ?www
2017/08/08(火) 02:31:23.62ID:hlEps4RV
>>377
お前がそれ持ち出してきて、その回答か無様だな
敗北宣言乙であります。
379名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 02:34:49.69ID:H4i1CYVs
>>378
敗北wどうでもいい事に突っ込みいれたら勝ちだと思っちゃうミンス脳かよww
見てる人は呆れるだけなんだが?w
380名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 02:40:11.26ID:H4i1CYVs
それでID:hlEps4RVは昔ママに買って貰った本に載ってない事実を知って愕然としたようだが
井の中の蛙と分かった気持ちはどうですか?w
2017/08/08(火) 06:13:34.49ID:Me5mYVPh
>>341
ディーゼルをメインで考えるのだったら敷設艇になるやろ
それだったら能力的に20ノットを狙いきれないのと、港湾警備というか近距離警戒用としたら、数を揃えるにはサイズ過大と判断されちゃいそうだな
2017/08/08(火) 08:02:15.14ID:6HR1EGkK
新造掃海艇の前の掃海艇って日露戦争世代の水雷艇、駆逐艦の型オチだったりするのだけど、
それを軍縮条約や一次大戦の戦訓で小型駆逐艦というか英海軍のスループ相当にサイズアップしたうえ外戦部隊=艦隊用にしちゃうものだから、
掃海艇を取られてしまった内戦部隊用に充てるのが駆潜艇だったって関係もあるよな
383名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 10:02:56.90ID:J5Yg5wjR
>>372
シナチョンは本当に馬鹿だなwww証明されてるだろww
理研の測定器は潜水艦用じゃなかった→海軍は開戦前に自分で検知方式を考案した
開戦後香港でイギリスの作った別方式のシステムを見つけた→理研に協力を要請した
理研の方式で開発に成功→開戦後に正式化配備
ここまで全部事実なのは資料で分かってるんだよ?www

シナチョンが見苦しい言い逃れしても海軍は役に立つか分からない事に金は出さない(キリッw
なんて寝言は全くの嘘なのが判明してるんだが?www
このように日本sageのデマを吹聴する度に広まるのはシナチョンが嘘つきだという真実だったwwwww
2017/08/08(火) 10:21:44.72ID:zPsbP9z/
草をたくさんはやした方が負けということで
385名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 18:03:06.89ID:GyQhE8Tt
こいつ躁病つか汚言症じゃないのか?
あちこちのスレで暴れてるだろう
386名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 18:11:30.66ID:J5Yg5wjR
シナチョンが悔しがってるのを見るととても気分がいいからなw
2017/08/08(火) 20:13:17.04ID:94m4dAq/
>>381
駆潜艇も最初は20ノットオーバー目指してたんだよね
2017/08/08(火) 23:57:27.09ID:xHR3H8x/
あー、>>386みたいなのが理由動機って、つまりは 『子供』 か

より正確には「頭脳と体は大人、精神は子供のそれ」と
一方的に卑語のレッテル貼って、それで相手は悔しがってると解釈して気分がいいとか、正にガキのメンタルだろ
2017/08/09(水) 02:01:08.86ID:liMV2K7/
>>388
相手を下げれば自分が上がるわけではない。
シナチョンはそこが解らないからシナチョンと呼ばれる。
2017/08/09(水) 06:02:56.89ID:0GSQH4y4
>>389
盛大なブーメラン乙
シナチョンをネトウヨに変えたらまんまお前の事じゃんw
2017/08/09(水) 08:54:31.22ID:vxEi2kRV
ここまで中途半端に理解しあっていると一人二役の自演にしか見えんな
普通に読書できるのなら、1冊だけ読んでそれが全てだと短絡的な理解しないし、別のソースが出てくればウラ取りに入るのだが、
互いにテンポよく全否定しかしないなんて都合よすぎるな
2017/08/09(水) 13:02:35.66ID:MWMEPElc
>>391
IDを2〜3つほどNGにするとほとんど誰もいなくなるから、俺は自演だと思ってる。
自演じゃなくても付き合ってるだけで荒らしと変わらんし、問題無い。
2017/08/09(水) 15:43:18.58ID:mao/p5ZQ
ふと思ったけど、現代で戦時急造艦って可能なのか?
人員の育成もそうだけど、ハイテク化が進んだ兵器や各種機器の製造に苦労しそう。
2017/08/09(水) 19:12:09.07ID:rFM0sqK4
>>393
それがあるから、低脅威の任務であるとかはランクを下げた哨戒艦(英国)とか掃海艇(日本)で対処しようって話になってくる
2017/08/09(水) 19:21:25.84ID:liMV2K7/
>>393
第二次大戦中に可能だったんだから戦時急増が現在で不可能なわけがない。
人員の戦時急増が出来るとはいってない。
2017/08/09(水) 19:39:18.56ID:1a8DVZyd
つまり戦闘艦艇の戦時急造は無理と
ついでに人員の育成も無理と
次の世界大戦では核で破滅するか経済崩壊するかの競争かも
2017/08/09(水) 21:47:14.81ID:a9QHs6+8
戦時急造して何をさせるか、それ次第
2017/08/09(水) 22:31:37.11ID:fn6tv9N/
無人偵察機に無人攻撃機も一昔前は、ありえない、できるわけないのSFの世界だったが
今はあるようにAIの無人艦艇もできるだろ
2017/08/09(水) 22:41:00.00ID:GujVzHVQ
遠隔操作の艦艇なら戦前からあるしな
400名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 06:56:26.43ID:wxz8bxYt
>>391
>普通に読書できるのなら、1冊だけ読んでそれが全てだと短絡的な理解しないし、別のソースが出てくればウラ取りに入るのだが、

黒人水兵の話のとき、海軍の人種分離についていろいろ挙げたけど
暴れるだけだったよ、この人w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況