日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ29隻目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/28(水) 22:50:32.56ID:t7kHfepo
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ28隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492460293/
2017/09/03(日) 18:46:01.99ID:5JkCH22P
>>592
四十ミリのボフォース間に合わなくて
壊れやすいポムポム載せたりしてたけどな
2017/09/03(日) 18:49:19.03ID:w4dI8ZVT
>>593
そのポムポムも、元々は平射砲だったのを航空機脅威増大から、対空砲にした
大型対空機関砲の走りで、信頼性を向上させる改良続けてなんのかんのいって第二次大戦中通して使われてたじゃん
2017/09/03(日) 18:50:58.98ID:5JkCH22P
>>594
スクラップにしとくべきだったんじゃない?
戦後同盟国のオーストラリアまであっさり
全部ボフォース40mmに入れ換えた所を見るに
2017/09/03(日) 18:59:52.47ID:MeSrGHvV
両用砲についてはアメリカ側からは
「日本の駆逐艦と撃ち合ったら負けるからなんとかしろ!」との不満がでてる
ソロモン戦辺りじゃかなり言われたらしい

まあ相手の兵器は長所が良く見え、自分の兵器は短所が良く見えるものなんだろうし
日本側は対空能力が切実になっていったのに対して
アメリカは相手水上艦の脅威が年々薄れて行った違いがあるけどね。
2017/09/03(日) 19:00:13.32ID:w4dI8ZVT
>>595
ボフォース40ミリの生産が間に合わなかったからな、戦時中は
イギリスの戦争に関することわざ通り
「最善は間に合わない、次善でもダメ、間に合うのは三善ぐらいだ」
実際、防空で戦果あげてたわけだし
POWのは故障しまくったが、全体を見るとそう故障率高いわけじゃないし
レーダー連動射撃も早期に可能になったからな
2017/09/03(日) 19:01:54.31ID:w4dI8ZVT
>>596
日本側と逆だなw
一応、日本側の駆逐艦の砲も、対空射撃できるよう仰角の限界をあげる工事とかしたけど
実用上は、まったくダメだったからな
雷撃機の進路妨害には役立ったらしいが
2017/09/03(日) 19:08:04.09ID:5JkCH22P
>>597
で、日本はポムポム捨てて25mmにしたと

イギリスもそうすれば良かったんじゃない?(結局射程短し
まあ、アメリカさんにSubsidizedされた
戦争ではあったけどね?
2017/09/03(日) 19:10:32.52ID:w4dI8ZVT
>>599
日本の工業力と技術力じゃ、改良どころかレーダー連動なんてほぼ無理だったし

比較的脆弱な日本軍機に対してすら、20ミリ機関砲でも威力不足だっていわれてたんだ
40ミリの機関砲捨てるのは、難しいよ
特攻機対策に、40ミリポンポン砲(改良型だよ、もちろん)を装備させたぐらいだからなあ
2017/09/03(日) 19:12:26.24ID:5JkCH22P
>>600
イギリスの工業力だったら大丈夫だったのか?

レンドリース、そしてそれが打ち切られた
1945年9月にいきなり死んだの見ると、
かなり疑問だけど
2017/09/04(月) 16:02:33.29ID:ORJSD2FY
潜在的生産力と、財政バランスはちょいと違う論点だよね
2017/09/04(月) 19:21:51.23ID:ET2qj5D3
>>602
金なけりゃアボン(日本より戦後長く配給続いたし
2017/09/04(月) 23:45:08.18ID:aeji0ZPe
量産キャパと開発力の話も違うし…
電波兵器はアメリカ以上ですらあるし
2017/09/04(月) 23:57:53.73ID:epl6+TKS
EUいざ脱退するとなったらイギリスびびりマクリングわろす
2017/09/05(火) 00:21:34.40ID:f19xCslF
旧盆入りの3日、米国製5インチ艦砲弾の不発弾処理作業が、沖縄県那覇市松山1丁目の工事現場であった。
現場は那覇の都市部で飲食店や住宅、ホテルなどが密集する。
住民は驚く様子もなく淡々と行動する一方で、観光客には「珍しい光景」として受け止められていた。
戦後72年続く沖縄の「日常」を歩いた。(社会部・川野百合子)

午前8時、気温は29度を超えた。現場には市消防局の職員や警察官など約30人が誘導に立つ。
半径88メートル以内の周辺住民ら約375人が避難対象だったが、避難開始の午前9時を過ぎても動く人はまばらだった。

避難所の市津波避難ビルに集まったのは約10人。
自宅で休んでいた高安千代さん(87)は、訪ねてきた消防隊員に避難を促されたという。
「知らなかったさ。ウンケーの準備で疲れていたから、昼すぎまでゆっくりしていようと思っていたのに」と身なりを整えながらこぼす。
「なんで今日なのかね。旧盆が終わってからやればいいのに」とつぶやいた。

中略

20代のカップルが困惑した表情を浮かべて立っていた。台湾から来たという。
不発弾が近くで発見されたと教えると「フェイク(偽物)? リアル(本物)?」と信じられないといった表情。
「沖縄戦の本物の砲弾」と説明すると目を見開き、封鎖された道路をスマートフォンで撮影し始めた。
2人は帰国後、沖縄の「リアル」をどのように伝えてくれるのだろうか。

午前10時40分、「ボカンッ」という音が響く。消防隊員が「月に1度は不発弾処理がありますよ。
お疲れさまでした」と慣れた手つきで撤収した。5分後には、何もなかったかのように車の往来が始まった。

艦砲弾は長さ約44センチ、直径約12センチ、重さ約35キロ。処理後の実物を見ると、思っていたより小さく感じた。
でも、今も世界中で発射されているこの小さな砲弾の行方を、どこまで想像できているだろうかと自問した。

配信2017年9月4日 11:00
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/137077
607名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 07:39:07.54ID:p2ALGrWh
>>600
>日本の工業力と技術力じゃ、改良どころかレーダー連動なんてほぼ無理だったし

日本軍機が二流以下でも何でもいいが、大陸打通作戦は連戦連勝快進撃だった。
チャンコロは日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だった。
中国人を老若男女問わず徹底的に3500万人虐殺して、南京大虐殺の30万なんてどうでも良くなった。
日本刀で中国人を斬って斬って斬りまくって、昭和20年の3月まで進撃を続けてた。
レーダーが防空がなんてどうでもいいから、中国人をもっともっと虐殺しておけば良かった。
南京大虐殺の冤罪が晴れないならいっそのこと中国人絶滅収容所を作っておけば良かった。
より優れた技術大国ドイツなら、アインザッツグルッペンがパンター戦車に乗って
ウルツブルグレーダーと88ミリ砲担いでMe262でシェンノート空軍を壊滅させ、
大陸消滅作戦を発動して中国人を一人残らず虐殺してたはずだ。3500万なんて少すぎ。
608名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 13:35:47.51ID:HRuehIc2
だつおを40mmで掃射するとどうなるの?と
2017/09/05(火) 16:10:47.29ID:x2JPRHbX
25mmと40mmは飛行機ほどには生産数に差が無い
610名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 15:16:04.66ID:X4QYHOED
日本は国力の割に飛行機の数だけは頑張ってる。
2017/09/06(水) 16:25:53.64ID:HdVTjuZq
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです

今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです

パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです

だから確率、設定は関係ないです

ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です

ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です

ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う

上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです

幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています

この金が北朝鮮に流れているのかもしれない


グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/
2017/09/06(水) 18:47:13.90ID:vbXtqzub
頭数だけは、ね。実際に可動する機体は…
もう数減らしていいから、まともに飛ぶ飛行機をまず作れ、と現場から苦情言われる程度だったけどね

そして駆逐艦以下の艦艇の、対空能力は悲惨の一言
まぁ、砲雷撃戦にガン振り状態だったところへ、時代の変化が予想外のほうにいったからなぁ…
2017/09/06(水) 18:55:16.26ID:NRegUub+
ハードウェアばかり出るけど、本当に悲惨なのはソフトウェアのほう。
戦前対空砲戦の訓練をろくにやってなく、いざ戦争になったら対空砲戦の手順が
まったく役に立たないことがわかった。砲術学校で、あわてて研究したけどまとまる前に
戦争が終わってしまった。現場が創意工夫でなんとかしてたんだが、そういう現場の知恵も
戦死者が続出するにつれて当然無くなってしまうわけでな
614名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 20:49:17.68ID:RzpIofgN
>>612
>頭数だけは、ね。実際に可動する機体は…

 六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
 とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
 第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
 ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
 残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>

 東部では中央軍団の破局的消滅はほとんど完全だった。一九四四年七月六日の正午の会議で、
総統は北方軍団に撤退を命じることで、そこから四個師団引き出せるとのモーデルの見解を再び拒否し、
救えると思うのは幻想にすぎない、どういうことが起るかといえば、軍団は要塞化陣地と重砲と装備を
失うということだといった。ホイジンガーの方を向いてヒトラーは、この災厄でこれまで中央軍団にどれだけ
損害があったか、静かに訊ね、「一二から一五師団が包囲されていますが、全般的損害は二八個師団
に上るでしょう」と告げられた。
 なんと二八個師団である。六月二二日以降わずか二週間で、ヒトラーは三五万の訓練済みのドイツ兵
をロシア側に奪われたのだった。
「ヒトラーの戦争 下」(デイヴィッド・アーヴィング 早川書房 P238、239 )
2017/09/06(水) 20:59:20.71ID:qEbWIT3t
対空、対潜の専門教育機関を作ろう、という話は海軍の中では戦前に出てたけど
却下されたんだよなぁ
2017/09/06(水) 22:17:34.68ID:qLeOwpfI
「菊月」が舞鶴へ帰投しました。
長い道のりでしたね。

菊月保存会 https://twitter.com/kikuzuki_hozon
2017/09/06(水) 23:24:43.33ID:9J39YCt3
>>616
ぶっちゃけやる必要無かったんじゃね?
展示に必要な整備費用が無いから寄付ヨロって時点で見積もりの甘さも露呈してるしなんか胡散臭い
2017/09/07(木) 01:10:22.12ID:KxObVew0
財政的に力尽きるかここで満足してしまうかで尻切れ蜻蛉に終わる未来が見えるような

そんで「尻すぼみに終わったのは結局金が足りなかった=寄付が少なかったからだ」でグダグダになりそう
2017/09/07(木) 02:33:33.07ID:K9ET9nQA
横須賀に移った陸奥の主砲は
市が4300万で案内板等の設備投資をして
団体が集めた寄付金2600万で主砲の塗装をしたとかなんとか
戦艦は今も昔も役得だな
2017/09/07(木) 02:37:25.24ID:MeQw2Yya
横にむっちゃんの等身大パネルでも置いときなよ、一万もあればできるやろ
2017/09/07(木) 09:31:58.48ID:1BXj09Fb
>>617
最初に口走っていたような船体全部引き揚げて持って帰ってくるとかよりかはよほど現実的だし、、、
後先考えていないだけかもしれないけど、リスク考えないで寄付集まった分だけで出来る部分だけでやるって割り切り方だからサクサク進んじゃった面はあるだろうね
(後の保存とか維持管理とかは揉めるかもしれないけど

>>620
隣にあるヴェルニー記念館ってパッと見休憩所っぽい所に船の科学館にあった大型模型があるからそっちで我慢汁(我慢って何だったっけ
2017/09/07(木) 18:23:29.46ID:5jBRnJQk
>>621
所詮ありきたりな三年式だもんなー
ぶっちゃけわざわざ持って帰ってくるまでの物ではないわな
2017/09/07(木) 18:25:06.81ID:lO1u+SOp
横須賀って艦これじゃなくて、はいふり押しじゃね?
2017/09/07(木) 19:19:46.69ID:26rA7ZZ7
はいふりは、sバンドとxバンドのレーダー、回り方が見ていて
気持ちよかったんだけどなあ
2017/09/07(木) 20:01:22.04ID:NUpBZR+u
はいふりは既知外がシナリオ書いてるからどうしようもない。
2017/09/08(金) 11:15:21.26ID:Lv729YI7
あれだけ大活躍してた晴風が最終話であっさり轟沈してるあたり駆逐艦の悲哀が良く描かれてると思いました
2017/09/08(金) 11:20:23.13ID:Lv729YI7
>>623
甘味処伊良子さんも先日店を畳んでしまったからな、コラボものにしては良くもったと思う
2017/09/08(金) 13:32:47.11ID:VKcBzUSw
最近、止めたとか文句も見なくなったけど
まず艦これの人気ってのは続いてるの?
はいふりは割と最近だっけ

ガルパンは化け物だな
2017/09/08(金) 14:18:04.77ID:w9j/1Yc9
>>628
全盛期の勢いこそ無いが未だにコラボやイベントは成功し続けているよ
今回のイベントに対する恨み節は少なからずあるが今すぐ消える様なもんじゃない
2017/09/08(金) 19:25:59.28ID:D/YzyOIj
初期の、「○○をイメージした(だけの)」色がキャラの服に合わせたドリンクとか、
如何にもダメそうな感じだったのだが。 
いつの間にか再現料理がどうしたとか間宮の羊羮がどうしたとか楽しそうな
ことになってたみたいだし。

個人的には母艦機の搭乗員が喫食してたアイスクリームとラムネを試してみたい
2017/09/08(金) 20:24:13.05ID:VKcBzUSw
>>629
へぇまだ続いてるのか
2017/09/08(金) 20:35:47.78ID:SttU8PXF
あ、食事スレと勘違いした
2017/09/09(土) 00:58:16.99ID:1pM2OUR4
今回のイベントは長いんだよ、長すぎるんだよ
それにやり直しがきかないんだよ、怖いんだよ
全7面なんだけどもう少し細分化して10面位で良かった
2017/09/09(土) 07:24:22.25ID:pO2T9/OO
あんだけスレチだと間髪入れずに噛み付いてた連中が艦これの話題が出ても平然と続けてるのなんでや?
やっぱ艦これ史実厨いんじゃねえかw
2017/09/09(土) 07:34:30.07ID:yTxK7mr3
しかしあの瑞雲張りぼてとはいえ出来自体はいいよな
河口湖自動車博物館か山梨県立博物館あたりで
ひきとってくれないものかねもったいない
2017/09/09(土) 08:38:22.97ID:k7qfWR/z
ニコニコ超会議あたりで毎年参加してもらってもいいな。
まあ近場でないと見に行かんだろうが。

そうだ、適当な由来をでっちあげて靖国に飾ろう
2017/09/09(土) 09:55:14.35ID:BQldWvoc
河口湖博物館にこれ以上何かを入れるスペースがあるとは思えない
638名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 09:56:24.15ID:YICsa7A2
キモいから他でやってくれ
それともキモがられているのを承知でワザとやっているのか?
社会性がないのを誇ってるみたいなのはやめてくれんか
2017/09/09(土) 11:13:28.18ID:P4q5zDaQ
8月に河口湖へ隼見に行ったけど、もうスペースねえだろうにと思ったら九三中練もどきが吊り下げ展示になってた
もう床面には単発機の胴体のみですら収まるスペースはない
てえか現場の状況も知らんで飛行館で引き取れとか暢気に言ってんの?

そいや丁度行った時に痛車で来て海軍搭乗員のコスプレに着替えてた二人連れが居たけど、どうなんかねああいうの
2017/09/09(土) 11:42:58.78ID:aJOdNzv3
美少女かハンサムイケメン長身痩躯でにあってれば特に文句はないな
2017/09/09(土) 14:14:57.13ID:Y2Hlh3Wr
艦これをどうこう言うつもりはないんだけど、その辺の話題についてはもっと適した場所があるんじゃないかね
1レスたりともダメってなことはないけど、ちょっと長くないか
642名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 16:48:56.24ID:cOcjubJW
>>641
おれもそう思う
艦これのみならずアニメオタには限度を知らない独りよがりなのが多すぎる
なので1レスでも許容したくなくなったわ
社会不適合なヤツらの巣窟にされてはたまらん
2017/09/09(土) 17:20:36.76ID:BQldWvoc
まあ社会に適合してる人はSNSとかに居るんだけどね
2017/09/09(土) 18:04:51.00ID:uAJGXuXp
愚痴ってばっかりいると、これ幸いとあの界隈連呼なのとかが騒ぎ始めるからタイトルにのっとった話を戻そうか


旧軍の中支那方面、揚子江(長江)での権益保護に重宝された河用砲艦、いわゆる下駄船は三峡より先に行くためには浅喫水かつ14ノット級の速力が欲しいという相反条件をクリアするためいろいろな工夫が知られている所
それでも急流での湾曲部となると、海図は作っても直前の増水渇水で微妙に流路は変わるし堆積物によって浅瀬ができるので座礁してしまうのはやむを得ない所
日本のある砲艦も急流に伴う逆流に舵をとられて座礁してしまい満潮干潮を利用した自力離洲もできずに立往生

ところが、船が乗っかっていると目ざとく見つける人間がいるもので、人里離れた田舎なのにワラワラと暇そうなのが集まってきてボーっと船を見続ける
物取りの様相でもなく、物売りを始めるでもなくなので、艦長は下手に緊張させる必要もないと陸戦隊での威嚇行為もとれない状態

さて、ここで暇を見つけては古文や現地の漢詩を読み漁っていた主計長が閃いた
ちょっと恰幅のよい人間を捕まえて筆談すると見込み通り、その地区の親分格で、事情を聴いたら

「 遡 行 で き な い 船 を 引 っ 張 る バ イ ト が で き た と 見 込 ん で み ん な 集 ま っ て い た 」

ここまで意思疎通ができれば話は早い。彼らにとっては時々来るボーナスみたいなものなので、綱でも小舟でもそれなりに集まって、船の引き下ろしどころかちょっと上流の水深のあるところまでエンヤコラやと引っ張り続ける

これはヴォルガの船曳きか、それとも保津川の船上げかとばかりに、他国の砲艦に見つからないように強行軍で突破し事なきをえた

しかし、当の主計長の回想としては、艦長機密費を使い切ったのは初めてだ、だったそうである
2017/09/09(土) 18:07:15.48ID:aqOmcdt4
艦長機密費
2017/09/09(土) 18:47:45.18ID:pO2T9/OO
>>644
余計な一言がいつも多いんだよお前は
2017/09/09(土) 18:48:27.39ID:aqOmcdt4
河用砲艦艦これ実装はよ
2017/09/09(土) 19:02:20.91ID:6yDqfE1+
艦これ史実厨ガーとか言ってる方々が、そのIDで普通の小艦艇の話に噛んでるの見た覚えがないんだよなあ

なんだかそれっぽい奴が現れるまで黙って只管待ち構えてるようにも見えてね
2017/09/09(土) 19:15:14.46ID:0qEZzZmq
ID変えてるだけでしょ
2017/09/09(土) 21:51:49.93ID:FjUGHl/W
主計長の投稿なら自分の仕事に絡んだ出納の話でオチ付けちゃうんだろね
艦長機密費って、艦長の月給相当らしいけど、交際費的に使う人もいれば酒保の運転資金や酒保開けと号令かけた時に全額負担するプールに「使う人とか性格がモロに出たらしいね
651名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 23:11:03.42ID:cOcjubJW
>>650
酒保の開業資金は鎮守府副官から貸し出され、運転資金はシケが管理してたのでは?
2017/09/09(土) 23:13:43.93ID:FU1CEbp0
>>644 陸戦隊での威嚇行為で銃を向けたり
威嚇発砲しなくてよかったね。
2017/09/10(日) 04:23:06.61ID:j57LF1Uk
酒保は利用者の出資と売り上げで運営して主計が管理するのが筋論だけど、大きな仕入れの時に手持ちの金がないときに前借したとかあるからそうしたときの話では?
腕のいい下士官がいるときは、醤油瓶とか一升瓶をちゃんとためておいて、酒屋に返した瓶代をためたりして仕入れ金をプールしてたようだが
2017/09/10(日) 05:07:46.13ID:YpCo7uXP
甲鉄艦扶桑を大々的に近代化改装しようという話は無かったのかな
退役までビミョーな性能のままだったらしいからちょっと気になった
2017/09/10(日) 07:46:07.06ID:Eb1n6uTz
機関入れ替えてるしやれる事はやってるだろ
あれ以上どうしろってんだ
70mも無いような建造当時だとまだ帆走併用時代の物だぞ
2017/09/10(日) 09:49:18.23ID:Ixk9IUf8
大改装するくらいなら新型艦をつくった方がよい

細かい手入れは随時行うとして、電気と無線機さえあれば偵察は出来るし……
2017/09/10(日) 09:54:35.68ID:V2230xCq
ましてあの頃の軍艦の耐用年数は短いし、進化のスピードも速い
別に軍縮条約がある訳でも無し、型落ちの旧式艦を大改装する位なら新型艦造るだろうさ

まあ皇室費削ってまで費用捻出しなきゃいけなかった背景もあるけど、大規模改装って大抵同規模の新艦建造と同じくらい金かかるし、同型艦もいない初代扶桑とか何どうしたって持て余すよ
2017/09/10(日) 10:03:14.27ID:Ixk9IUf8
形式上新築ができないからリフォームと称して柱以外全部作り直し
(容積率的な意味で)

みたいな、外的制約により割高で不自由な手入れを強いられている訳
ではないのだから。

条約の縛りがなければ改装より新造だ。
そうでなかったら、八八艦隊計画はある程度の数をつくった時点で
新規の建造をストップして改装で回し始める計画にするはずだろう?
2017/09/10(日) 10:06:34.54ID:z4U+wM+I
明治8年度計画の砲廓甲鉄艦をいったいどう近代化するんだか・・・あの24cm砲は旋回俯仰とも人力だぞ
日清戦の時点で彼我共に砲塔艦が主流なんですが
2017/09/10(日) 10:33:13.96ID:z4U+wM+I
おっと失礼、日清戦時は日本側に砲塔砲装備艦は居ませんな
三景艦も「砲塔」ではないし
2017/09/10(日) 16:41:51.96ID:KhipfpP4
金も問題なんだが軍艦を入渠整備できるドック(船渠)を占有しちゃうのも問題だからなあ
新造なら船台でもいけるのだけど、牡蠣落しや冷却水取り入れ口の掃除レベルでも、ウラジオや上海から英米仏露の軍艦が日本に来ている時期にそこまで大胆な計画たてられるのかな
2017/09/10(日) 18:50:46.78ID:j57LF1Uk
日清戦争前の北洋水帥や日露戦争前のウラジオ艦隊も長崎に整備に来るぐらいだからねえ
2017/09/11(月) 07:58:10.11ID:wyCcfsgG
兵器を見られても平気なんだろう
2017/09/11(月) 09:21:09.11ID:M9oUA7L/
見られて困る兵器は搭載してないだろw
2017/09/11(月) 09:26:03.52ID:Orq9OxsN
むしろ見せびらかして威嚇恫喝する時代ですし

北朝鮮に原子力空母やBー1見せびらかして
「お前らには絶対作れないだろ?悔しいのうww悔しいのうwww」
ってのと一緒
2017/09/11(月) 13:58:22.39ID:qW9RJTEV
>>663
赤くな〜れ
2017/09/11(月) 17:52:33.61ID:kCENO3W8
むしろ積極的に見せびらかす、砲艦外交って言葉もあるぐらいだし
668名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 18:17:24.30ID:ybnNRPX8
恫喝するつもりで長崎に来て、「洗濯物の干し方が汚いから弱い」なんて舐められた艦もあったので痛し痒しw
669654
垢版 |
2017/09/12(火) 00:06:53.00ID:dK6A+NxP
やはりあの時代の艦を改装して再利用するのは無理か
日清戦争以前の艦はどう足掻いても廃艦不可避ということか
日露戦争時代の艦は結構後の時代まで頑張ってるけど
2017/09/12(火) 02:34:35.59ID:erbcCaL1
>>669
何をもって「頑張っている」というかによると思うが。
初代の大和・武蔵は終戦の年まで使われてたし、砲艦の赤城に至っては最終的に解体されたのって1960年代じゃなかったか?
671654
垢版 |
2017/09/12(火) 05:54:15.87ID:CcRLaUwt
>>670
艦として使い続けられたかどうかといった意味で使いました。
その意味では、赤城はすごいですね!大和や武蔵は艦としては事実上死んでいたのではないかと思いますが。
2017/09/12(火) 06:17:19.72ID:tBjNEvE0
昭和3年から少年刑務所の宿泊船として使われてた葛城型スループの二代目武蔵は昭和10年に同型艦の初代大和と交代しとります
もちろん航行能力は無かったと思われ

あと初代の武蔵(武蔵艦)は明治2年に焼失喪失した運送艦だよ、大和型戦艦の二番艦武蔵は三代目
2017/09/12(火) 06:30:13.61ID:tBjNEvE0
初代大和は昭和21年に台風で浸水着底、昭和25年解体
初代赤城は民間へ払い下げ後昭和28年解体というから1953年ですな
2017/09/12(火) 11:38:14.11ID:AThAf3LE
鉄骨木皮の構造だと延命化工事にも限界があるからねえ
建造時の状態を維持するのならともかく、機関とか兵装の入れ替えで局部荷重が変わって来るものだと新造の方が安いし確実になるのだろう
675名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 12:40:06.64ID:/2X8K+En
第3艦隊の出雲なんて酷い状態だった様だ
兵員のチェストが作りつけてあるところからミシン目の様に光が入って来てたらしいw
「この艦はまるで豆腐ですよ」ってのもあった
676名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 16:03:39.53ID:E6Gfe4mx
http://fast-uploader.com/file/7060753531245/
677名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 19:05:13.62ID:szjj3fZS
長崎に来た清艦隊のダラケ振りは伝説級だったから舐められても仕方ないw
2017/09/13(水) 00:04:07.22ID:SkGpcAv7
「長崎事件」ですかな。
あれはねえ・・・
679名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 01:07:30.64ID:iJXyV90s
調べたらやってることが海賊そのものだよな。

でも当時の清朝軍って近代的な国軍じゃなくて各地の軍閥の連合体だっけ?
2017/09/13(水) 02:59:56.80ID:GurVMViC
今も割りとそうだよ
681名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 21:49:49.83ID:n+Vp9dkr
>>679
中国人の先天的かつ絶望的な知能障害とその腐った脳みそは、手の施しようが無かった。
2017/09/14(木) 22:43:27.00ID:+8x6Pfsu
>>681の文章は脳みそが腐っている。
2017/09/14(木) 22:46:02.52ID:WvNBi6vP
中傷って嫌だねぇ
2017/09/14(木) 23:41:41.13ID:+8x6Pfsu
先に手を出した方が悪い。
2017/09/14(木) 23:45:11.84ID:WvNBi6vP
中傷って嫌だねぇ
2017/09/14(木) 23:46:44.66ID:+8x6Pfsu
>>683は文句と揚げ足取りが好きだねぇ
2017/09/14(木) 23:49:19.25ID:+8x6Pfsu
必死チェッカーでWvNBi6vPを調べたら、中傷しか書き込んでないでやんの。
2017/09/14(木) 23:55:42.46ID:WvNBi6vP
そりゃここに書いた>>683>>685の2件とこれだけだもんなあ<ID:WvNBi6vP

で、「中傷って嫌だねぇ」というたった8字の一般論的感想に中傷性を感じる理由は何故ですかな?
痛い脛を隠しているとかの心当たりがおありで?
>>539から>>564-565への流れとか関係ありますかな?
689名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 00:16:12.13ID:WpnPSl+q
>>688
議論に関係ない煽りだけ書き込む奴は低脳と見做される
ただそれだけの事
2017/09/15(金) 01:32:08.24ID:TKm/sXNp
カンで特定して皮肉を書く、という行動が気持ち悪くなったので、
こんなことをされるとどんなに不愉快かわからせるために、
対抗措置として、
(なんでしょうかねぇ・・・)というカッコをつけて、点々をつけた
特徴ある書き方を、
ヤフー知恵袋や軍事関連で見たことが何度もあるので、その人物を特定したる。
2017/09/15(金) 01:44:13.98ID:TKm/sXNp
ベストアンサーに選ばれることが多く、
知能の本来は高かろうの hige4005 だな。
2017/09/15(金) 01:48:36.53ID:TKm/sXNp
水虫持ちの蒼き変態さんです。とある。
水虫はまだいいとして自称ヘンタイか。原因はこれだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況