時鐘の話が出てたので、三笠に行った際に撮ってきた

ttps://i.imgur.com/JyEFWHT.jpg

まぁこれは実際には何に使われてた鐘か分からんが(三笠の被弾した時鐘と称する物は艦内に展示されてた)

解説パネルのアップ

ttps://i.imgur.com/dQGpIxD.jpg

1830が一点鐘になる由来ってなんだっけ?
あと説明では2000は四点鐘だけど、調べたら4時間毎の区切りで2000も八点鐘になってる資料ばっかりでどれが正しいのやら