実際に乗ってみりゃ分かるが船の着岸側は港湾施設の配置都合でも変わる
中小型カーフェリーみたく港湾側にランプウェイが付くなら尚更よ
例えば、船首側から車を載せて(車両甲板内で船尾向きに並ぶ)、行った先では船尾側を付けて載せた車をそのまま前進で出す
そういう都合が優先されるから右でも左でも岸壁側が上下船口になる
うちの地元航路は○○港の上下船口は右舷、××港と□□港は左舷なんて港側の設備配置に沿って完全に固定されてる

「機雷掃海戦 第一五四号海防艦長奮戦記」だったかな
門司か下関で海防隊が着岸したとき、他は二軸艦で操艦が容易だったのに著者の艦は単軸の丁型で風と潮に押されて上手く着岸できず他艦と逆向きに着けてしまい叱られたというのが載ってたような
そういう自然現象に左右される向きもあろう