模型ではどうだったから、って、それはスケールサイズによる物理特性の違いを考慮して観察観測をやっているのかな?と思いますが

例えば
糸の長さが10mで錘の質量1kgの振り子と、それを1/10に縮小した、糸の長さ1m・錘の質量1gの振り子は、周期は一致しませんよね?
空気中の振り子なら空気抵抗による振動の減衰具合だって違う訳です

模型を水に浮かべたときの挙動が云々って、1/1に対して1/200の模型なら物差しは1/200を使うけど、時間が絡む関数や流体の粘性なんかの定数は同じものを使うって、それは相似形の結果にならなくて当然じゃないですかね