サンベルナルジノ海峡も大変狭いそうで、「両手を広げると両岸に手が届くのでは
ないかと思われるほど狭かった」という表現から海峡の画像をぐぐったが、
昼間の撮影だと平凡に見えてしまい、狭さを感じにくい。
なお、近道のスリガオを通った西村隊の駆逐艦は、航続距離の短い白露型と朝潮型だけ。
また志摩隊の駆逐艦は、特型、白露型、初春型で、陽炎型は1隻だけ。
他の陽炎型や夕雲型はみんな栗田隊に編入。ついでに小沢隊の駆逐艦は松型と秋月型
だけ。雷撃力がある駆逐艦は全てレイテ突入部隊に回されているし、それも航続距離で
分けられている。
松型駆逐艦が空母の輪形陣に加わった花形の戦いかな。4隻いたのに2隻迷子になって欠けてるが。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/1944.10.25_%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E8%89%A6%E9%9A%8A%E9%99%A3%E5%BD%A2%EF%BC%88%E8%A8%82%E6%AD%A3%EF%BC%89.svg