護衛艦総合スレ Part.84 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/02(日) 02:51:50.13ID:To6Ru8e2d
前スレ
護衛艦総合スレ Part.70 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472619438/
護衛艦総合スレ Part.83
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496141287/

護衛艦総合スレ Part.82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495525333/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/19(土) 06:45:26.26ID:6OFCyE3K0
>>443
DDGひゅうがか  電磁砲だのレーザー砲だのHPMだの超長距離アスロックだの積み出したらそれ位いるかもなあ
2017/08/19(土) 06:47:55.20ID:4mN3Thzw0
ポンチ絵の衝撃第二段目!

(前の飛行甲板がひっくり返ってレール砲が現れます
2017/08/19(土) 06:56:22.23ID:bZ0XEv8T0
>>441
あさひ型のは後日搭載スペースな。
海自の「後日搭載」がどういう意味かは分かるだろう?

で、DX案でもSUM搭載らしいからフルレングスVLSという事になる。
でないと、07式は入らないし。

>>442
スクリューとウォータージェット併設だぜ?
複雑化すればするほど取得コストもメンテコストも高騰しますわ。(前例が無いならさらに)

>>444
アメリカはそれをサンアントニオベースで構想しているそうだね。
どう考えても、ひゅうが型の全通甲板無しの方が速度的にもよさげだが。
2017/08/19(土) 06:57:08.68ID:lUdGRvFo0
>>438
DXとして必要な能力をまとめれば良いということだ
いい加減理解してくれ
2017/08/19(土) 07:00:14.91ID:4mN3Thzw0
>>446
あさひの、世界の艦船の写真とか見とらんのか?
2017/08/19(土) 07:19:19.92ID:6OFCyE3K0
>>446
スクリューで欲しい速力出そうとするともっと高くなったんだろな
普段はスクリューはディーゼルだけで回して高速性能出したい時ウォータージェットはガスタービンだけで動かすとかなんじゃね?
後あさひは最初から32セルみたいだぜ?あれが張りぼてとかダミーでなければだが
2017/08/19(土) 07:39:41.46ID:lUdGRvFo0
>>446
採用案はウォータージェットじゃないと思いますよ
「30KT以上」という表記ですし
2017/08/19(土) 07:53:45.81ID:6OFCyE3K0
>>450
あれそうだっけ?30ノット+なんて言うからてっきり高速用のWJ載せてると思ってたわ どうもありがとう
2017/08/19(土) 08:02:13.14ID:lUdGRvFo0
PACIFIC2015で例のRWS×2前方配置が印象的な模型の三菱案はWJだったんだな
そのときは40ktになってる
採用案は機雷設置まで盛り込んでいるので、明言はしてないけどWJではないと思う
2017/08/19(土) 08:07:32.84ID:4mN3Thzw0
ウォータージェットも付けるとむしろ30kn越えられん
、とか前出てなかったか?(実際、南アのValourは28kn
2017/08/19(土) 08:25:02.26ID:JQlzhPF6a
>>446
後日搭載じゃないぞ
既に搭載されてるのが写真でもニュースでも確認されてる
2017/08/19(土) 10:58:06.32ID:sD+fyJbE0
まあ数が揃えられれば価格は高くていいよ。価格高くて途中打ち切りで量産効果効かなくてさらに高騰というのが最悪
2017/08/19(土) 11:26:08.65ID:tVsh2mGBM
価格が高いと数は揃えられないな
2017/08/19(土) 11:39:14.69ID:BlOqUTwVM
30DXは機関の出力があさひ型と同等だから
DDより小型な分速度出せるな
458名無し三等兵 (ワッチョイ 93ea-OH3f)
垢版 |
2017/08/19(土) 13:23:30.76ID:/zWxO2+50
結局普通のDDじゃん
まあ当初案の様な安かろう悪かろうじゃ使いもんにならんと判断したんだろう
2017/08/19(土) 13:42:07.71ID:dZVNgCNe0
36ktのナッチャンを護衛するには
2017/08/19(土) 15:51:30.56ID:uQsdz2ov0
普通のDDって何だよ
2017/08/19(土) 15:54:50.56ID:pHKs6P4H0
Mk 45 って対艦ミサイル防御にも使えるの?
ファランクス積まないみたいだし、近接信管+OTO76のほうがよかったんじゃないか

はやぶさが退役したら、ステルスシールドのOTO76はどうするんやろ
2017/08/19(土) 16:03:33.26ID:a3QRlBB10
OTOMATICに改修します
2017/08/19(土) 16:05:41.01ID:EdVYn7sz0
そこはOTOMETICで

76_はトリマランのほうにお下がりします
2017/08/19(土) 16:12:29.28ID:pA3zbKxRD
https://twitter.com/fugaku_t/status/897641666412204032
http://pbs.twimg.com/media/DHUQJRSUwAA96J4.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DHUQKH7UQAAZApw.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DHUQKxQUAAAIJ4q.jpg
ほぼ4000tって言っても幅がある分全長は短めなのね
2017/08/19(土) 16:22:57.38ID:z+15b/8y0
舳先が丸いのは何のためだろう
2017/08/19(土) 16:25:02.49ID:a3QRlBB10
特殊な機雷を回避するためのスプーンバウである
2017/08/19(土) 16:45:58.91ID:H4dmtauiM
>>464
カッコいい!
こういう図をすぐ作れる人尊敬するわ

けど30DXに乙女チックどころかRWSもないぞ、接近戦に127mmは無理だろ
2017/08/19(土) 16:51:39.43ID:BxYkqsgK0
こうして見ると海自初の本格的なステルス艦だな
2017/08/19(土) 16:53:58.20ID:32S0S/Gi0
中華イージスっぽいな。
2017/08/19(土) 17:36:26.02ID:PsnLyJVYM
中華と言うより欧州臭い
471名無し三等兵 (ワッチョイ 93ea-OH3f)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:12:27.96ID:/zWxO2+50
やっと内火艇が消えたか
今時、あれを剥き出しにしてるなんて、ステルスに疎い海自くらいのもんだからな
2017/08/19(土) 21:23:12.19ID:2PpSpAiTa
そりゃステルスなんて数ある要求項目のうちの一つに過ぎないからな
2017/08/19(土) 21:46:51.45ID:uQsdz2ov0
バーク「俺のはRHIBだからセーフ」
2017/08/20(日) 01:25:35.27ID:TQg7151TM
ステルス形状はカネがかかるのと、船外へのアクセスという点で使い勝手が悪いんだろうな、きっと

でも一度ステルス徹底したもの作って運用して、損得を図って欲しい
2017/08/20(日) 05:56:51.57ID:gTCclT7w0
>>449 >>454
そうだったか。
セル数に関しては訂正するわ。

>>458
だったら、あさひ型のコストダウン型でいいんじゃないか?という矛盾。
安かろう悪かろうがいけないのではなく、数のバランスと使い所。
近海哨戒とか海賊対処の海外派遣とかにあたご型使わないのと同じ。

>>461
短SAM積むならファランクスのがいいと思う。
近接防御がSeaRAMだけというのは行き過ぎ。
2017/08/20(日) 07:30:11.58ID:hhkGmxPXa
欧州はステルス機も作れないくせになぜ船ばかりステルシーにしたがるのか(ぉ
2017/08/20(日) 07:31:25.61ID:hhkGmxPXa
ああ、単純に冷戦崩壊後は外征軍がメインになってたからか(自己解決
2017/08/20(日) 07:33:17.34ID:PME+VTG30
ウォータージェットは構造が複雑になる事はさておき
推進効率という面でも無条件に良い訳ではありません。
スクリューは高回転になると大幅に推進効率が劣化します。
直径を大きくし回転数を落として推進力を維持するのが良いのですが
小型船などスクリューを大きくするにも限界があり
高速を狙う時にスクリューより劣化が少ないウォータージェットが使われます。
ただウォータージェット自体高速域以外での効率はスクリューに大幅に劣りますので
使いどころが難しい技術と言えます。
(だから大型船舶にはウォータージェットは使用されない)
2017/08/20(日) 07:43:17.79ID:w+MXtln+0
>>464
これ見るとVLS追加できそうな・・・
それとも艦砲の弾庫がでかいんだろうか。二倍の1000発とか。
2017/08/20(日) 07:49:00.21ID:S8X+xEie0
>>475
心配すんな。お前より遥かに賢い連中が考えた結果出来た物だ。
2017/08/20(日) 07:52:28.16ID:KoDOb2wj0
>>475
DXの使う場所考えれば対空や対ミサイル用のRAMと水上用の機関砲に分けたのは正しいんじゃね?
DDやDDGなら両用できるファランクスとRAMの併用だと思うけど
2017/08/20(日) 07:53:17.47ID:PUx8quJxr
DXへの機関砲搭載って明記されてたっけ?
2017/08/20(日) 07:56:41.48ID:KoDOb2wj0
>>482
三菱のDEX案では25〜30ミリRWSが載ってたし小型化したならともかく大型化した30DXには当然載せるかと
水上の機雷除去とか小型船相手とかだと必要だろうし
2017/08/20(日) 07:59:39.57ID:l01Dnv83d
財務省「CWISとM2でいいじゃん」

とか言い出して結局永遠の後日装備or搭載しないオチになりそう
2017/08/20(日) 08:00:32.89ID:m/cxb0Mp0
あ、自分としてはあった方が良いので特に異議は無し。

ドローンとか考えるとむしろ多数でカバーした方が良いんで、
20mmのおフランス機関砲で良いから四基程
RWSを所望(弾はJM61互換で
2017/08/20(日) 08:33:15.97ID:wJs7F0Nu0
>>475
次期護衛艦に関係する研究開発は、既に相当数行われたから、
これに対応する新規設計艦が必要
2017/08/20(日) 09:19:51.17ID:Vub9WUZba
>>485
M39のRWS化とかかね
2017/08/20(日) 09:22:38.87ID:TQg7151TM
最近海保が30mm積んでるけど、
あれでいいじゃん
2017/08/20(日) 09:59:07.87ID:m/cxb0Mp0
>>487
まあいざと言うとき手動でも使えればなあ、と(てフラグ立ってない?
2017/08/20(日) 10:12:20.76ID:fOPcYtFSa
40mmCTAを積むのが夢なんだ
2017/08/20(日) 10:20:07.94ID:IYliv/pQ0
砲郭に収めて舷側に多数並べましょう
2017/08/20(日) 10:54:58.11ID:XGBq+PYpd
掃海艇に積んでる20mmRFSとか
2017/08/20(日) 11:30:11.01ID:W20U5IJrM
単発連射を切り替えられてPhalanxと同じようにポン付け可能な上に、
撃破公算も勝っているRheinmetall Oerlikon Millennium Gunを載せるしかない。

・・・射撃指揮装置が一体でないのが海自は嫌がりそうだけど。
2017/08/20(日) 11:32:27.82ID:hhkGmxPXa
>>479
一応初期建造艦から32セルへの増強余地は確保するって
世艦情報であったような
2017/08/20(日) 11:35:16.73ID:hhkGmxPXa
車両のRWSのようにそれこそ必要になってからポン付けオプション程度で十分な装備だと思うの>非対称戦用RWS
標準装備品としてわざわざポンチ絵やスペック表に載せるまでもなく
(逆に言えばDXに限らず既存のDDやDDG、DDHにも後付けできるモノがいい)
2017/08/20(日) 11:36:41.09ID:hhkGmxPXa
いま慌てて導入しても配備された頃に実用的なレーザー来るかもしれんしな
2017/08/20(日) 13:11:40.99ID:X8mQqWPr0
>>496
おそらくレーザーをCIWSに使えるのは大型艦
対艦ミサイルに対して無力、ドローンや不審船対策としてのレーザーにどこまで価値を認めるか
2017/08/20(日) 13:13:31.03ID:hhkGmxPXa
機関砲RWSなら対艦ミサイルに対して有力ってわけでもないやろ
2017/08/20(日) 13:14:05.21ID:PUx8quJxr
口径によるんじゃね?
2017/08/20(日) 13:16:21.44ID:hhkGmxPXa
それ言ったらレーザーも出力によっては
ASMのシーカー焼き切れるしなぁ
2017/08/20(日) 13:26:14.21ID:KoDOb2wj0
ドローンや小型船用のレーザーCIWSにレーザー誘導方式のミサイル(スターストリークみたいなやつ)を組み合わせたハイブリッドCIWS これですよ
2017/08/20(日) 13:28:47.26ID:XGBq+PYpd
今月の軍研によれば

数十kw…対小型無人機、小型艇
100kw…ロケット弾、砲弾
数百kw…有人戦闘機、対艦・巡行ミサイル
数Mw…弾道弾

だそうな
2017/08/20(日) 13:30:22.81ID:X8mQqWPr0
今月の軍研がレーザー特集やってるので興味が有れば
対ドローンと対ミサイルで世代を分けて考えてる
記述は無いが、破壊に必要な照射時間の問題だろう
対艦ミサイルだと照射してる間に命中しちゃうんだろうな
対処するには高出力の次世代レーザーが必要、と
数百kW〜1GWとのこと
2017/08/20(日) 13:30:48.78ID:X8mQqWPr0
おっと、出遅れた
2017/08/20(日) 13:32:04.57ID:KoDOb2wj0
>>503
ミサイルの方も対策考えるだろうしね
2017/08/20(日) 13:36:23.77ID:X8mQqWPr0
>>501
俺もそれ考えたけど、亜音速〜超音速の飛しょう体に対してレーザー誘導は有効なのかな?
有効なんだろうけど、MDレベルの技術を投入して開発しなきゃいけない気がする
2017/08/20(日) 13:40:50.16ID:KoDOb2wj0
>>506
例えばスターストリークは最高速M4で射程7キロ スターストリーク2は更に射程や射高向上している
レーダーで早期に補足さえしてれば海面スレスレでもレーザー誘導は可能でしょう
2017/08/20(日) 13:59:12.47ID:BZbNJeEZ0
>>505
鏡面処理するなどしてレーザー対策すると今度はレーダーに映りやすくなるので、
ミサイルやCIWSで迎撃しやすくなるかもw
2017/08/20(日) 14:03:32.09ID:gAg11vik0
高出力レーザーシステムって何kWだっけ?
2017/08/20(日) 14:03:57.37ID:D+YJj04B0
>>508
形状ステルスならどちらも明後日の方向に返すだけじゃないの?
2017/08/20(日) 16:46:41.29ID:hhkGmxPXa
電波吸収材使えんからやはり不利でわ
2017/08/20(日) 19:03:25.33ID:3UUgH7NuD
http://navaltoday.com/2017/04/10/finland-picks-battle-system-tenderers-for-squadron-2020-vessels/
https://www.defmin.fi/files/3819/Squadron_2020_The_Finnish_Defence_Forces_strategic_project.pdf

フィンランド版30DX
2017/08/20(日) 19:09:38.36ID:XGBq+PYpd
フィンランドのMTA2020ね
2017/08/20(日) 20:02:58.97ID:m/cxb0Mp0
>>512
Lockheed Martin Canada Inc

!?
2017/08/20(日) 23:11:24.47ID:6QKNLAMN0
>>512
ぱっと見かなり似てるね
機銃が見当たらないところ、ロシアとガチンコ想定で非対称戦は任務外なのだろうか
2017/08/20(日) 23:19:15.27ID:XGBq+PYpd
フィンランドのMTA2020は、4隻のラウマ級ミサイル艇、2隻のヘメンメア級機雷敷設艦、ポーヤンマー級機雷敷設艦を4隻の多機能艦で代替する計画だな
2017/08/20(日) 23:21:11.46ID:KoDOb2wj0
>>516
やはり日本もミサイル艇をDXと交換しないといかんな 北欧を見習おう
518名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-wZSR)
垢版 |
2017/08/20(日) 23:24:48.93ID:XGBq+PYpd
>>517
フィンランドは機雷戦至上主義だしなぁ…
LCUまで機雷敷設能力もってるくらいだし
あとはミサイル艇

有事に何するのか明白すぎる
2017/08/20(日) 23:31:55.77ID:qb+zX5Nh0
有事にタリンとヘルシンキの間を封鎖しさえすればそれで充分だもんな。
2017/08/20(日) 23:42:33.29ID:5QSz/mfW0
■所得を150万円増やす
http://i.imgur.com/oMuqp5P.jpg

http://i.imgur.com/jr3Ha4J.jpg

■年金が減るなんてありえない
http://i.imgur.com/pp8XpgX.jpg

http://i.imgur.com/i3c0urS.jpg

■TPP反対の公約を掲げる
http://i.imgur.com/jcCh3Ua.jpg

http://i.imgur.com/WtNA9GO.jpg
2017/08/20(日) 23:43:28.86ID:5QSz/mfW0
■竹島の日を政府主導で開催
http://i.imgur.com/JO5y9Cr.jpg

http://i.imgur.com/asMdybU.jpg

■河野談話を見直す
http://i.imgur.com/2dAyWv4.jpg

http://i.imgur.com/LOHjuy7.jpg
http://i.imgur.com/729jPh4.jpg

■終戦記念日には靖国神社へ参拝する
http://i.imgur.com/FxxHX5U.jpg

http://i.imgur.com/4qdNDA2.jpg

■ビザ緩和も永住権取得も最速
http://i.imgur.com/cZdJErF.jpg
2017/08/20(日) 23:44:44.26ID:5QSz/mfW0
お手手はグー
あたまはパー
しっぽをチョキチョキ
安倍晋三

https://pbs.twimg.com/media/C6aAblqVUAECvFO.jpg
2017/08/21(月) 01:00:07.77ID:LDZ3bmWq0
機銃とか後付けでどうとでもなるって話も
2017/08/21(月) 01:04:26.24ID:UC/4Ww8u0
タイフーンみたいにポン付け出来るんならねえ(ハミルトンにも付けたな
2017/08/21(月) 05:00:06.75ID:eIqtKkpR0
>>517
日本とフィンランドでは全然意味合いが違う。
フィンランドのそれは補助艦艇群(それが今までの主力)を一気に今までに無い重武装艦で代替する計画。
フィンランドには日本の旧式DEクラスですらこれまで全く存在しなかった。
これは国家始まって以来の海軍戦力の大転換なんだよ。

>>523
埋め込みタイプはポン付け出来ないけどね。
2017/08/21(月) 11:13:19.15ID:MKuaQYDRa
ファランクスというポン付けできる優秀な機関砲がある
527名無し三等兵 (ワッチョイ 113a-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 12:16:38.21ID:6rh3VLN/0
戦前戦中の日本では、朝鮮半島や台湾の人々は、政府が義務を課す時だけ「帝国臣民として」と日本人扱いされたが、
普段の生活では「半島人」「台湾人」等の呼称で区分され、日本人から差別的な扱いを受けていた。当時の日本人は「白人は黄色人種を差別するな」と抗議しながら、自分も差別を行っていた。

差別的な言動を、ストレス解消や鬱憤晴らしにすることを覚えた人間は、同類の人間と徒党を組んで「差別の何が悪い」と居直る。
「本土の日本人」が「支那人(中国人)」や「半島人」、「台湾人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別しても許された戦前戦中の思想は、差別思想の持ち主に格好の餌を与える。

戦前戦中の価値観を肯定する人間が政権のトップに立ったあと、この国では「支那人(中国人)」や「(朝鮮)半島人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別するような言説が、
堰を切ったようにあふれ出した。「台湾人」は親日だと言いつつ、場面が変われば、やはり差別の対象にする。差別思想は麻薬と同じ。
2017/08/21(月) 12:26:29.89ID:5Gt/og6Q0
>>526
1Bだと土台部分しっかりしないといけないからそれなりに工事いるけどな
1Bの銃身と弾薬使ったM39とかRWSに良さそうではあるけど
2017/08/21(月) 12:58:54.02ID:Nc8X5f1T0
ファランクスは弾が高いし、発射速度が速いからあっという間に弾がなくなりそう
530名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-4irH)
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:23.85ID:g4cvwiIla
>>527
抗議していたのは政府
差別していたのは国民(の一部)
何でもかんでも一緒にすると本質を見誤る
また当時は欧米化が是であり、それに追従しようとの試みが何とか成功しそうだったのがアジアでは日本だけである、と言う優越感が根底にあった
台湾も朝鮮もまだ色々あるが、日本人と比べて見た目は遜色ない生活レベルにまで達している
朝鮮人が嫌われたりバカにされたりする理由は別にある
その証拠に台湾人はそんなに嫌われたりしていないしバカにされたりしていない(除 窃盗団)
2017/08/21(月) 13:15:02.91ID:UFPthm2lM
>>526
ファランクスはセンサーのせいで高そうだな
ミサイル迎撃はSeaRAMに任せて安いのにしとこうよ
2017/08/21(月) 13:26:28.35ID:LgvT+eLAd
今月号の軍研の調達情報によればSeaRAMは22億円ちょい
2017/08/21(月) 15:39:42.23ID:TXo+MZ060
>>532
弾薬を含めてなのん?
534名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-wZSR)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:02:02.17ID:LgvT+eLAd
>>533
そこまでは書いてないのよねー
535名無し三等兵 (JP 0H85-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:48.71ID:JvZuEwEKH
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書

http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」

結果

http://i.imgur.com/25NbTvk.jpg

http://nagomi-web.com/hotnews/higasinihon_2/3068.jpg

http://i.gzn.jp/img/2011/03/17/fukushima_1f3_watering/water07.jpg
536名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-SYe7)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:35.22ID:hhuVFBEpM
太平洋戦争中は、対空兵器(各種連装機銃等)を後付けにするのは当たり前。
心配しなくても、なんとかなる。
537名無し三等兵 (ワッチョイ 11ab-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:01.51ID:ZBRobE2E0
【ありがとう】日本の未来【自民党】

2018年 ・18歳人口が激減し始め、国立大学が倒産危機へ
2019年 ・IT技術者が減り始める。
2020年 ・女性の2人に1人が50歳以上に。
    ・東京で40万戸以上のマンションが築30年を迎える。
    ・大人用紙おむつの国内生産量が、乳幼児用と同じになる。
2021年 ・介護離職が大量発生
2022年 ・高齢者の1人暮らしが激増
2023年 ・企業の人件費がピークに
2024年 ・日本人の3人に1人が65歳以上に
2025年 ・東京都の人口が減少に転じる
    ・介護士が約38万人不足する
    ・労働者の6人に1人を医療、介護が吸収し、経済全体が減速する
    ・約700万人が認知症に
2027年 ・輸血用の血液が不足する
    ・コンビニが24時間営業できなくなる
2030年 ・年間死者数が160万人に達し、火葬の順番待ちのための遺体ホテルが繁盛する
    ・日本人の2人に1人が退職者となる
    ・地方から百貨店、銀行、老人ホームが消える
    ・ヘルスケア産業の規模が現在の倍以上に
    ・北海道内の半数の市町村で’05年に比べて人口が約4割減少する
    ・75歳以上のひとり暮らしが約429万世帯に

年金 80歳受け取り案が浮上する←New!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498649303/196
http://www.viewn.co.jp/magazine/detail/000003099601/
2017/08/21(月) 18:10:47.77ID:BGf6Zf3N0
防衛省の調達をみるといずも、かが向けがチャフランチャーと合わせて34億円となってるな
2017/08/21(月) 18:18:45.34ID:LgvT+eLAd
>>538
どこに載ってる?
おせーてー
2017/08/21(月) 18:59:39.14ID:BGf6Zf3N0
H22、24の随意契約基準以上
ページ消えてたから大火力サンの所から探して
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/0B8KVYt57g6q_Q2ZOWEk5UF9jOWs
2017/08/21(月) 19:06:16.04ID:LgvT+eLAd
>>540

さんくす
2017/08/21(月) 20:56:04.22ID:+xEWAE9D0
軍事研究2017年9月号 防衛産業ニュース
「米海軍省に発注」
SeaRAM用ミサイルRIM-116一式 約22億2125万円


H24年度 随意契約基準以上
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTNsVHV3MUV5RGc
対艦ミサイル防御装置(SeaRAM)及びチャフ発射装置 契約金額 3,193,414,308円


厳密にはこうなるわけだな
軍研のヤツはミサイルの価格だった模様
2017/08/21(月) 21:00:45.19ID:Nc8X5f1T0
11発撃ち尽くすって大変な事態だろうけど、SeaRAMて予備弾も積んでるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況