護衛艦総合スレ Part.84 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/02(日) 02:51:50.13ID:To6Ru8e2d
前スレ
護衛艦総合スレ Part.70 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472619438/
護衛艦総合スレ Part.83
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496141287/

護衛艦総合スレ Part.82 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1495525333/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/20(日) 23:43:28.86ID:5QSz/mfW0
■竹島の日を政府主導で開催
http://i.imgur.com/JO5y9Cr.jpg

http://i.imgur.com/asMdybU.jpg

■河野談話を見直す
http://i.imgur.com/2dAyWv4.jpg

http://i.imgur.com/LOHjuy7.jpg
http://i.imgur.com/729jPh4.jpg

■終戦記念日には靖国神社へ参拝する
http://i.imgur.com/FxxHX5U.jpg

http://i.imgur.com/4qdNDA2.jpg

■ビザ緩和も永住権取得も最速
http://i.imgur.com/cZdJErF.jpg
2017/08/20(日) 23:44:44.26ID:5QSz/mfW0
お手手はグー
あたまはパー
しっぽをチョキチョキ
安倍晋三

https://pbs.twimg.com/media/C6aAblqVUAECvFO.jpg
2017/08/21(月) 01:00:07.77ID:LDZ3bmWq0
機銃とか後付けでどうとでもなるって話も
2017/08/21(月) 01:04:26.24ID:UC/4Ww8u0
タイフーンみたいにポン付け出来るんならねえ(ハミルトンにも付けたな
2017/08/21(月) 05:00:06.75ID:eIqtKkpR0
>>517
日本とフィンランドでは全然意味合いが違う。
フィンランドのそれは補助艦艇群(それが今までの主力)を一気に今までに無い重武装艦で代替する計画。
フィンランドには日本の旧式DEクラスですらこれまで全く存在しなかった。
これは国家始まって以来の海軍戦力の大転換なんだよ。

>>523
埋め込みタイプはポン付け出来ないけどね。
2017/08/21(月) 11:13:19.15ID:MKuaQYDRa
ファランクスというポン付けできる優秀な機関砲がある
527名無し三等兵 (ワッチョイ 113a-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 12:16:38.21ID:6rh3VLN/0
戦前戦中の日本では、朝鮮半島や台湾の人々は、政府が義務を課す時だけ「帝国臣民として」と日本人扱いされたが、
普段の生活では「半島人」「台湾人」等の呼称で区分され、日本人から差別的な扱いを受けていた。当時の日本人は「白人は黄色人種を差別するな」と抗議しながら、自分も差別を行っていた。

差別的な言動を、ストレス解消や鬱憤晴らしにすることを覚えた人間は、同類の人間と徒党を組んで「差別の何が悪い」と居直る。
「本土の日本人」が「支那人(中国人)」や「半島人」、「台湾人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別しても許された戦前戦中の思想は、差別思想の持ち主に格好の餌を与える。

戦前戦中の価値観を肯定する人間が政権のトップに立ったあと、この国では「支那人(中国人)」や「(朝鮮)半島人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別するような言説が、
堰を切ったようにあふれ出した。「台湾人」は親日だと言いつつ、場面が変われば、やはり差別の対象にする。差別思想は麻薬と同じ。
2017/08/21(月) 12:26:29.89ID:5Gt/og6Q0
>>526
1Bだと土台部分しっかりしないといけないからそれなりに工事いるけどな
1Bの銃身と弾薬使ったM39とかRWSに良さそうではあるけど
2017/08/21(月) 12:58:54.02ID:Nc8X5f1T0
ファランクスは弾が高いし、発射速度が速いからあっという間に弾がなくなりそう
530名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-4irH)
垢版 |
2017/08/21(月) 13:08:23.85ID:g4cvwiIla
>>527
抗議していたのは政府
差別していたのは国民(の一部)
何でもかんでも一緒にすると本質を見誤る
また当時は欧米化が是であり、それに追従しようとの試みが何とか成功しそうだったのがアジアでは日本だけである、と言う優越感が根底にあった
台湾も朝鮮もまだ色々あるが、日本人と比べて見た目は遜色ない生活レベルにまで達している
朝鮮人が嫌われたりバカにされたりする理由は別にある
その証拠に台湾人はそんなに嫌われたりしていないしバカにされたりしていない(除 窃盗団)
2017/08/21(月) 13:15:02.91ID:UFPthm2lM
>>526
ファランクスはセンサーのせいで高そうだな
ミサイル迎撃はSeaRAMに任せて安いのにしとこうよ
2017/08/21(月) 13:26:28.35ID:LgvT+eLAd
今月号の軍研の調達情報によればSeaRAMは22億円ちょい
2017/08/21(月) 15:39:42.23ID:TXo+MZ060
>>532
弾薬を含めてなのん?
534名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-wZSR)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:02:02.17ID:LgvT+eLAd
>>533
そこまでは書いてないのよねー
535名無し三等兵 (JP 0H85-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:03:48.71ID:JvZuEwEKH
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書

http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」

結果

http://i.imgur.com/25NbTvk.jpg

http://nagomi-web.com/hotnews/higasinihon_2/3068.jpg

http://i.gzn.jp/img/2011/03/17/fukushima_1f3_watering/water07.jpg
536名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-SYe7)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:35.22ID:hhuVFBEpM
太平洋戦争中は、対空兵器(各種連装機銃等)を後付けにするのは当たり前。
心配しなくても、なんとかなる。
537名無し三等兵 (ワッチョイ 11ab-zxXl)
垢版 |
2017/08/21(月) 17:57:01.51ID:ZBRobE2E0
【ありがとう】日本の未来【自民党】

2018年 ・18歳人口が激減し始め、国立大学が倒産危機へ
2019年 ・IT技術者が減り始める。
2020年 ・女性の2人に1人が50歳以上に。
    ・東京で40万戸以上のマンションが築30年を迎える。
    ・大人用紙おむつの国内生産量が、乳幼児用と同じになる。
2021年 ・介護離職が大量発生
2022年 ・高齢者の1人暮らしが激増
2023年 ・企業の人件費がピークに
2024年 ・日本人の3人に1人が65歳以上に
2025年 ・東京都の人口が減少に転じる
    ・介護士が約38万人不足する
    ・労働者の6人に1人を医療、介護が吸収し、経済全体が減速する
    ・約700万人が認知症に
2027年 ・輸血用の血液が不足する
    ・コンビニが24時間営業できなくなる
2030年 ・年間死者数が160万人に達し、火葬の順番待ちのための遺体ホテルが繁盛する
    ・日本人の2人に1人が退職者となる
    ・地方から百貨店、銀行、老人ホームが消える
    ・ヘルスケア産業の規模が現在の倍以上に
    ・北海道内の半数の市町村で’05年に比べて人口が約4割減少する
    ・75歳以上のひとり暮らしが約429万世帯に

年金 80歳受け取り案が浮上する←New!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lic/1498649303/196
http://www.viewn.co.jp/magazine/detail/000003099601/
2017/08/21(月) 18:10:47.77ID:BGf6Zf3N0
防衛省の調達をみるといずも、かが向けがチャフランチャーと合わせて34億円となってるな
2017/08/21(月) 18:18:45.34ID:LgvT+eLAd
>>538
どこに載ってる?
おせーてー
2017/08/21(月) 18:59:39.14ID:BGf6Zf3N0
H22、24の随意契約基準以上
ページ消えてたから大火力サンの所から探して
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/0B8KVYt57g6q_Q2ZOWEk5UF9jOWs
2017/08/21(月) 19:06:16.04ID:LgvT+eLAd
>>540

さんくす
2017/08/21(月) 20:56:04.22ID:+xEWAE9D0
軍事研究2017年9月号 防衛産業ニュース
「米海軍省に発注」
SeaRAM用ミサイルRIM-116一式 約22億2125万円


H24年度 随意契約基準以上
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTNsVHV3MUV5RGc
対艦ミサイル防御装置(SeaRAM)及びチャフ発射装置 契約金額 3,193,414,308円


厳密にはこうなるわけだな
軍研のヤツはミサイルの価格だった模様
2017/08/21(月) 21:00:45.19ID:Nc8X5f1T0
11発撃ち尽くすって大変な事態だろうけど、SeaRAMて予備弾も積んでるのかな
2017/08/21(月) 21:29:59.98ID:+xEWAE9D0
自動装填装置があるわけでもないし、あくまでCIWSの一種だしどうだろうなぁ
けど仮にあるとしたら艦内弾薬庫だろうけど
2017/08/21(月) 22:02:06.65ID:YkKCQFiU0
日本語Wikiの該当ページ内に艦上装填してる写真があるぞ
弾体糞長いけど、数人で持ち上げて手動装填してる模様
まあ魚雷も手動で装填してるわけだし、弾薬さえあれば再装填はできるっぽいかな?
ソフト的な設定とかあるのかもしれんけど
2017/08/21(月) 22:12:20.18ID:TXo+MZ060
前後で2セットで44発とか?
それにしても高いけど
2017/08/21(月) 22:23:56.46ID:KVV2bas00
>>512
http://imgur.com/wd5cM0e
日本はアオシマとアリイに頼んでアンテナロボ搭載のレッドホーク連合艦隊を作るべきだな

http://imgur.com/bc0WrdF
レッドホーク連合艦隊ナガト

http://imgur.com/UXAZX9A
アンテナロボ
2017/08/21(月) 22:25:50.73ID:BGf6Zf3N0
アレ1発1億位では>RIM-116
2017/08/21(月) 23:55:07.59ID:7BCPNx310
ロシア海軍なら自動装填装置付けるだろうな。
2017/08/22(火) 06:49:08.08ID:opgKUAYwd
30DX、概算要求だと2隻で964億円らしいな
朝日新聞によると
2017/08/22(火) 07:07:23.06ID:U7DnoKN30
あれだけてんこもりにしてよくそれで収まったな。
どこでコストダウンしたんだ?
2017/08/22(火) 07:09:51.76ID:hwH2Wswea
量産効果すげぇ
あとは機関から電気推進外した効果か
2017/08/22(火) 07:40:28.70ID:hwH2Wswea
単発で2隻発注するだけでも100億ぐらい下がるのに
今回はそれを4年間連続建造する上に4年分一括発注だからな
そりゃメーカー側も勉強させていただきますだろ
2017/08/22(火) 09:22:40.77ID:iExAcTnj0
8隻確定と国が保障すれば数百億単位(それも後半)で簡単にコストが下がる。
従来は搭載機器(武器)を1隻単位で購入していたのでそれだけ纏まると大幅にコストダウンできる。
2017/08/22(火) 09:29:31.66ID:lu8/ACIY0
防衛省、5兆2500億円要求へ 北朝鮮対応、過去最大 来年度予算
http://www.asahi.com/articles/DA3S13097039.html

>機雷への対処能力を備えたコンパクト型の新型護衛艦2隻の建造費に964億円を計上。
>探知能力が高い新型潜水艦1隻も715億円かけて建造する。
2017/08/22(火) 10:21:18.97ID:opgKUAYwd
1隻482億円
安くなり申した
2017/08/22(火) 12:36:09.16ID:+wwfza9da
しゅごい
2017/08/22(火) 13:14:59.15ID:U7DnoKN30
>>552-554
でも、それだけの理由で安く出来たのなら、あさひ型でも安く出来るって話になるから、
装備品や構造面での優位性があったのかが気になる。
その方面でも何かしら上手くやったんだろう。
2017/08/22(火) 13:23:13.03ID:klKjzQVb0
正直建造する側も大助かりだと思う

一隻ごとに受注競争やって、あの規模の現場で人間も機材もスケジュールも離合集散繰り返すのは100億以上の痛手だろうし
2017/08/22(火) 14:34:36.96ID:o4FrHqH20
あのスペックで500億切り?
マジで?

何かトリックがあるんじゃないのか?
2017/08/22(火) 14:38:42.44ID:U7DnoKN30
そうそう。
「まとめ買い」だけが理由なら大型DDでもそれが可能になるって話になるから、
それだけが理由とは思えないんだよね。
2017/08/22(火) 14:54:30.89ID:qYWLdzzRM
ついでにフィンランドにも売っちゃえ
スペック的に近いんじゃね?
2017/08/22(火) 15:03:28.88ID:DxYfn3YjM
>>561
普通のDDでも可能だけどしなかったてだけでは?
2017/08/22(火) 16:14:11.23ID:8dLai7yu0
今回は建造側が基本設計から担当するから、
その辺の流れがスムーズというのも大きい
2017/08/22(火) 18:03:33.92ID:aixqR+kya
>>560
いや普通じゃろ
元々3000tのフルスペックDD(現代版はつゆき)を作るのにかかる金が500億と言われてたんだぞ
今回それを8隻一括発注の量産効果込みで要求してんの
むしろなぜ低周波バウソナーもついでに搭載できなかったのかを疑われるレベル
2017/08/22(火) 18:06:29.94ID:aixqR+kya
>>558
>>561
あさひ型の頃は年1000億も建造費使う予算なんかなかったのよ
だから割高な買い物してることは承知の上で
毎年一隻ずつ700億使ってた
2017/08/22(火) 19:29:29.89ID:GkactJc8r
なんか800億円でどうやったら2隻、しかもWJ推進のを作れるんだって、各装備のコストを足して、ムリムリ(ヾノ・ω・`)してたのがアホ臭くなるな。
2017/08/22(火) 19:37:55.04ID:gJ/+5YM80
>>567
なんもかんも貧乏が悪い 実際足りない予算の遣り繰りだけで考えてるとそうなる
2017/08/22(火) 20:27:14.03ID:8dLai7yu0
>>565
バウソナーは意外と抵抗が大きい
船体ソナー排除して、船体を兎に角、航海に最適化したからこそだし
2017/08/23(水) 00:05:28.28ID:1uwJuTnk0
>>565
大型のバウソナー付けた時点で
・今回の船体設計が成立せず在来護衛艦型船体になる
・所要馬力が増大
・機関系統大型化
・装備減少&価格高騰のコンボ

よさげなアイテムくっつければ性能上がるってもんじゃない
2017/08/23(水) 03:47:04.40ID:bZlck4070
>>566
でも、それなら、今回"それ"をやればよかったという話になるでしょ?
わざわざ違う船にした意味は?という事。
センサ周りを合理化したりソナー性能で妥協したりしたコストダウン効果もそれなりにあったんだと思う。

>>568
無限に予算あるならオールイージスでも何でも出来るが現実はそうではないからな。
2017/08/23(水) 06:41:47.43ID:KGlrWsph0
新護衛艦 長さ130m(はつゆきくらい)で幅16m
というのはDD(DE)としては極めて幅広な船型になっている。
船舶工学の基礎だが
同一出力 同一排水量とすると
より長さが長く幅が狭い方が速力が上がるという事がある。
JMUだって技術力が低い訳ではないのに
防衛省は態々評価結果で速力性能が高いと明示しているし
あの長さと幅なので「なにか独自の新しい理論で設計している」と推測できる。

ばかみたいな大出力というのは無し
(直ぐに頭打ちになるし燃料消費が異常なレベルになるので船体が伴わない場合実用性は無い)
単純な排水量型に見えてライン(水面下の船体形状)の取り方でかなり違いが出るので
その算出法になにかブレークスルーがあった可能性がある。
2017/08/23(水) 06:57:12.88ID:rdSTT8K/M
やはりバウソナー・・・
2017/08/23(水) 07:37:02.76ID:0ScgyWrh0
ましゅう以降で採用した船体水線下の絞り込みが、
顕著な構造を採用しているかも
2017/08/23(水) 10:20:09.04ID:KGlrWsph0
>>574
その形式はましゅうで試して結果が良好なので
ひゅうがやいずもに反映されたが当然の事ながらJMUは知っている。
MHIのはそれとは違うのではないかと推測している。

それとこれは数値が出ていないが絵や幅からの推測になるのだが
喫水がかなり浅く設計されているのではないか?と考えられる。
喫水により入港(接岸)出来る港が制限されるが
むらさめ以降かなり喫水が深く入港できる港が結構制限されている。
喫水を4mくらいに抑えられるのなら
漁港でも少し大きめなら大抵入港できるようになるので
例えば南西諸島に長期派遣なんて任務もかなり自由度が増してくる。
2017/08/23(水) 10:42:51.34ID:0ScgyWrh0
喫水を浅くすると必然的に生じる安定性の低下は、ディーゼルをバラストにして、
更に横幅拡大による復元力増大で押さえ込むということかな。
後、煙突が低めなのもそうかな。
2017/08/23(水) 11:48:55.59ID:bZlck4070
>>575
>むらさめ以降かなり喫水が深く

汎用護衛艦が軽巡サイズになって以降だね。
だから、大は小を兼ねない部分が出て来るのでDEの仕事を引き継ぐにはそれも必要と。

>>576
DEは遠洋まで出ないという事で解決していたけど、DXは遠洋まで出るからね。
2017/08/23(水) 12:14:59.13ID:64FsuuOYa
上モンいっぱい入れるから喫水浅くして大丈夫なもんかね?朝鮮船じゃあるまいに…
2017/08/23(水) 12:21:03.14ID:kfw58jpWa
かなり荒れてても航海自体は中国の小型艦でも出来るんだから荒れ模様の中での作戦行動にいくらか妥協すれば問題ないんでね
小規模港に入港出来る方がメリットがあると思う
2017/08/23(水) 12:31:11.71ID:RJ2eSNccF
それ考えると、はやぶさ型後継とかどうなるんやろね
フィンランドみたいに30DXに統合やろか?

与那国島の小規模港に掃海艇やミサイル艇入れようぜ、て案があるみたいだけど
2017/08/23(水) 12:32:50.11ID:YrKWRUA1r
トリメラーン!
582名無し三等兵 (ワッチョイ 133a-zxXl)
垢版 |
2017/08/23(水) 12:58:26.81ID:d+22QFcW0
歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。

帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。

現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。

安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
2017/08/23(水) 18:08:18.14ID:MeGlCqIvd
あー元々30DXがミサイル艇後継って話はあったね
今後それが維持されるのかどうか
584名無し三等兵 (エムゾネ FFb3-zxXl)
垢版 |
2017/08/23(水) 18:51:34.83ID:tcJ13nnxF
安倍晋三 総理大臣
「憲法が国の権力を縛るという考え方は古色蒼然とした考え方」

西田昌司 副幹事長
「そもそも国民に主権があることがおかしい」

船田元 自由民主党憲法改正推進本部長(慶應義塾大学経済学部卒、大学院教育学専攻)
「公益のために私有財産を没収できるようにしたい」
「立憲主義を守って国が滅んだらどうする」

谷垣禎一 幹事長(東京大学法学部卒、弁護士)自民党総裁として野党時代に自民党改憲案をまとめた。
「安保法案採決はデモ参加者が少ない平日昼にしてもらいたい」

高村正彦 副総裁(中央大学法学部法律学科卒、弁護士)
「解釈改憲に反対の奴は日本人なら勉強しろ」
「たいていの憲法学者より私の方が考えてきたという自信はある」
「安保法案に国民の理解が十分得られなくても決めないといけない」

片山さつき 参議院議員(東京大学法学部卒)
「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」

稲田朋美 衆院議員・防衛相(早稲田大学法学部卒、弁護士)
「国民の生活が大事なんて政治は間違い」
「選挙権は国家と運命をともにする覚悟のある者がもつ資格」
「安保法制が違憲かどうか国会審議する意味は無い」
「一般的意味の戦闘であり法的な意味での戦闘ではない」

礒崎陽輔 自民党の憲法起草委員会事務局長 安保担当首相補佐官(東京大学法学部卒)
「立憲主義なんて聞いたことがない」
「法的安定性は関係ない」
2017/08/23(水) 19:55:13.03ID:FDO5XpNk0
>>583
掃海艇の後継でもあるのだDXは
ということでミサイル艇六隻と掃海艇九隻の交換でDX六隻だったが同数交換にしよう
586名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-wZSR)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:44:12.20ID:MeGlCqIvd
>>585
そして与那国に配備ですね
2017/08/23(水) 21:29:10.23ID:YwB2Sc5J0
■所得を150万円増やす
http://i.imgur.com/oMuqp5P.jpg

http://i.imgur.com/jr3Ha4J.jpg

■年金が減るなんてありえない
http://i.imgur.com/pp8XpgX.jpg

http://i.imgur.com/i3c0urS.jpg

■TPP反対の公約を掲げる
http://i.imgur.com/jcCh3Ua.jpg

http://i.imgur.com/WtNA9GO.jpg
2017/08/23(水) 21:30:01.50ID:YwB2Sc5J0
■竹島の日を政府主導で開催
http://i.imgur.com/JO5y9Cr.jpg

http://i.imgur.com/asMdybU.jpg

■河野談話を見直す
http://i.imgur.com/2dAyWv4.jpg

http://i.imgur.com/LOHjuy7.jpg
http://i.imgur.com/729jPh4.jpg

■終戦記念日には靖国神社へ参拝する
http://i.imgur.com/FxxHX5U.jpg

http://i.imgur.com/4qdNDA2.jpg

■ビザ緩和も永住権取得も最速
http://i.imgur.com/cZdJErF.jpg
2017/08/23(水) 21:30:21.55ID:YwB2Sc5J0
お手手はグー
あたまはパー
しっぽをチョキチョキ
安倍晋三

https://pbs.twimg.com/media/C6aAblqVUAECvFO.jpg
590名無し三等兵 (ワッチョイ cacd-Hd+5)
垢版 |
2017/08/24(木) 06:58:33.46ID:MqqDMXfY0
>>585
同数交換は有り得ん、同船腹量交換なら妥当だが。
2017/08/24(木) 08:31:08.15ID:E24hxA0Ya
掃海艇との交換は公文書に明記されてるけどミサイル艇もそこに入ってるってのはあくまで推測だったような?
2017/08/24(木) 08:39:14.22ID:IAhywpnhd
別途新型ミサイル艇か、はやぶさ型の近代化、延命があるなら嬉しいがなあ
与那国配備はよ
2017/08/24(木) 08:53:12.55ID:E24hxA0Ya
1000t級トリマランなんて出してるあたり
やっぱ所属も地方隊の戦闘艦艇欲しいんじゃ
ないかって感じもするしなぁ
2017/08/24(木) 09:28:44.38ID:Cf6znKq/0
地方隊所属は地方総監の指揮下にある。
言い換えると地方隊所属の艦艇でないと地方総監が自由に動かせない事になる。
有事だけでなく災害派遣の場合でも現地に詳しい地方総監が自由に動かせる艦艇を
少しでも多く欲しがるのも無理はない。

それと新護衛艦は掃海艇の任務の「一部!!」を代替えするが
能力面では当然掃海艇の方が遥かに高性能なので
交換といってもあくまで掃海艇の内一部だけになる。

ミサイル艇の方が問題で
ある指令曰く
「ミサイル艇は艦艇と思って運用してはいけない。戦闘機と思って運用すべき」
という意見があるくらい海自の通常の運用とはかなり違うので
可能であるなら新護衛艦等で代替えする方が運用に幅が出るし使いやすい。
2017/08/24(木) 09:56:31.54ID:IAhywpnhd
地方隊に配備できるのならそれがいいけど、艦艇になった時点で自衛艦隊に召し上がられそうな気がするぞ
2017/08/24(木) 18:57:31.96ID:FsTegWT8d
今は衛星も有るし、気がついたら敵艦隊が地方隊に目の前には無いはず。(潜水艦は哨戒機にお願いする)
2017/08/24(木) 19:38:58.90ID:MOlxGCUaa
護衛艦隊とは別にトリマラン20隻ぐらいで警備隊群でも作って
適宜地方隊や海外拠点にフォースプロバイドするのはアリかもしれぬ
2017/08/24(木) 23:36:11.80ID:lQB0ipuD0
去年の忘年会で行った温泉街のソープのおばちゃん(推定55歳)は、
かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、
「お兄さん固い!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?
オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のティンコ、また勃ってきてさ。何だろね?自分でもビックリ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。
そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早く〜ぅん」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、
やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。

スレに参加するつもりが随分脱線しちゃったなぁ。誰かに話したかったのかな、、フッ、、。
2017/08/25(金) 06:57:02.27ID:nasVcDUUd
>>597
地方隊の固有警備能力という点で常設配備のミサイル艇なり哨戒艇なりはあった方がいいなぁ
2017/08/25(金) 07:01:10.33ID:YJfgab9Ea
>>599
うーん、じゃあやっぱ従来の掃海艦艇と同じく半数は地方隊所属で
残りが掃海隊群に所属する形か
輸送艦みたいに純増だといいんだがなぁ(´・ω・`)
2017/08/25(金) 07:05:09.86ID:XVUmQzQu0
それだったら、海保レベルのやっすいフネでもよさそうだが。
2017/08/25(金) 07:15:21.13ID:YJfgab9Ea
一応例のトリマランは掃海能力持った哨戒艇っぽいんで
(砲もPLより強力?)海保並みに安くというのは難しいんじゃ
2017/08/25(金) 07:23:23.09ID:nasVcDUUd
>>600
輸送艦もゆら型や1号型みたいなのを各地方隊に1隻ずつあればなあ

>>601
海保のはやぐも型PCみたいな?
あれは一応12.7mmRFSガトリングだけど
2017/08/25(金) 07:23:35.81ID:9d9usseEM
>>602
トリマランのような高級品でなくもっと安い船で良いのではという意味では?
くにがみ型辺りをベースに装備品変えるみたいな
2017/08/25(金) 07:24:30.62ID:9d9usseEM
>>603
はやぐも型はあまりにも小さくないか?
2017/08/25(金) 07:28:22.06ID:BPYw7iDc0
はやぐも型でなくてはまぐも型だなスマンな
2017/08/25(金) 07:35:51.84ID:nasVcDUUd
当面は、ミサイル艇維持
SSMを新型に換装、データリンク教科、延命の改修

をできないものか
2017/08/25(金) 07:44:40.67ID:YJfgab9Ea
>>603
今後予算が増えればそういう今まで削られてた細々した装備も
だんだん充実してくるんじゃないかな
あるいはトリマランが広い容積生かして輸送艇も兼ねるのかもしれん

>>604
トリマランは高級品なのではなくむしろ同じ速度と容積をなるべく
安く上げるための手段かもしれんで?
2017/08/25(金) 07:46:46.11ID:Kd0EHmdU0
>>603
輸送艦は2000t級LSTを各地方隊に二隻だな。
2017/08/25(金) 07:47:32.75ID:BPYw7iDc0
>>607
腰痛製造機は流石にもう……せめて500トン位あれば良かったんだろうけど
2017/08/25(金) 07:50:57.86ID:BPYw7iDc0
>>608
トリマラン採用の場合は軽輸送も兼ねてるだろな
はやぶさ型があれ位の大きさだったらなぁ……
2017/08/25(金) 08:01:23.63ID:XVUmQzQu0
対空も対潜もいらないから、そういうのをそのまま地方隊に回すという手も。

934 :名無し三等兵:2014/11/10(月) 08:46:08.43 ID:GH1vXC+Y.net
日本で運行されていたネッチャンシリーズでおなじみのオーストラリアのインキャット社が建造した
TSV-1XスピアヘッドやHSV-X1ジョイントベンチャーやHSV-2スウィフトといった
ガワだけの造りで高速のフネが米陸海軍で運用されていたんだが、
こういうブツをベースにコンパクト護衛艦を考えるというのは、どうだろうか?
2017/08/25(金) 08:04:58.66ID:nasVcDUUd
>>609
あまりの贅沢に鼻血でそう
欲しいけど

>>610
そこまでいくとミサイルコルベットだなぁ…高くなりそ
2017/08/25(金) 08:18:20.24ID:YJfgab9Ea
>>612
金がなくて高速軽武装見込みだった時代懐かしいなぁ…
2017/08/25(金) 08:29:42.37ID:jtIxTaLAd
ミサイル艇は船体の寿命が短いという問題がどうしようも
そもそも地方隊にそういう自前の警備艦が欲しいという需要があるの?
港湾警備レベルならともかく海峡警備はもう護衛艦隊の仕事では
トリマランも掃海の道具が無人化するから積むために大型化しただけで地方隊関係ないのでは?
そういう需要あるならそもそも地方隊所属護衛艦が復活するでしょ?
別に地方隊と護衛艦隊は敵対してるわけじゃない

>612
NAVDEX 2017: Austal Unveiled Stretched HSSV with Weapons and Multi-Mission Flexibility
ttp://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2017/navdex-2017-show-daily-news/4925-navdex-2017-austal-unveiled-stretched-hssv-with-weapons-and-multi-mission-flexibility.html
2017/08/25(金) 08:55:58.92ID:kYNX8g9Sa
軍事力でなく警察力てことで海保の船増えた方が色々意味ありそうよね、組織違うから単純に移せるはずはないのは承知の上で
戦前海防艦がやってたみたいな役割は大掛かりな武装が要るわけでなし、地方隊の任務や装備を警察的に出来ないのかね
617名無し三等兵 (スプッッ Sdca-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/25(金) 08:56:49.58ID:nasVcDUUd
>>615
今は大人しいけど、ミサイル艇には対北朝鮮工作船のスクランブル艇としての任務があるし、与那国なんかにミサイル艇や掃海艇を置く案もあるみたいだし
それだと大型のコルベットになっちゃうと過大すぎるのかな、と
2017/08/25(金) 09:00:20.09ID:jtIxTaLAd
>>617
その場合対艦攻撃は陸自のSSMが主体になる上に
平時の警戒監視はミサイル艇では無理だから普通に護衛艦増やす現状でいいのでは?
それにスクランブル専用にミサイル艇置くのも
警戒監視の方が今は負担も大きい
2017/08/25(金) 09:08:41.19ID:nasVcDUUd
>>618
まー無理してどうしてもってものではないな

ただまぁ、陸自のSSMに近い位置での海自の運用単位があってもいいかな宇宙ってのと、
なんか陸自は先島で船艇機動したがる話があるとも聞いたことがあるので、その直衛にもつかえるのかなぁみたいな
30DXの速度性能が控えめになったし追いかけられるのがあればいいかなとか
ヘリとか使えばええと言われればそれまでだけど
620名無し三等兵 (JP 0H91-oVPP)
垢版 |
2017/08/25(金) 11:16:41.61ID:y3y+FOJ5H
日ロ首脳会談の時点でロシア政府は北方領土に関する主張を何ら変えていなかったのに、今更になって「共同経済活動は、
双方の法的立場を害さない形という前提があるのに(ロシアは)一方的にやっている(自民外交部会出席者)」って、そんなの織り込み済みで交渉を急いだのは安倍政権でしょ。アホかと。

ロシア政府は日本がロシア法の下で北方領土での共同経済活動を行うと思っているだろうし、実際ウシャコフ大統領補佐官もそのように発言している。
これが交渉の成果を喧伝するために先走った安倍外交の結果だと正面から受け入れるべき。

「地球儀俯瞰外交」も、結局の所「アベノミクス」と同じでスローガン止まりだった訳です。スローガン打ち立てるだけなら誰にだって出来る。
2017/08/25(金) 11:50:43.31ID:mzzh7cpqp
つまる所、ある程度の規模のミサイル艇ないしコルベットは欲しいが、その任務は不審船対策が主となりつつあるんだろ?
それならSSMは廃して、むしろ自衛用のSAMに換装した哨戒艦ないしコルベットで良いんじゃないかな。臨検用の小艇も載せて。
湾岸戦争やグルジア紛争で分かったように、ミサイル艇でもって小良く大を制するのは、現在では幻想だと分かったのだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況