F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/05(水) 17:01:13.26ID:TYJaXzvj0
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497779028/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/08(土) 17:39:31.60ID:PXTuM/JH0
>>303
周辺対策事業とは別に航空団の運用や大規模な基地施設の維持管理や警備、何より弾道ミサイルに抗堪するための高射部隊の新設・運用にもコストはかかる
そして随伴部隊は護衛隊群が適していると既に指摘している

それに対艦ミサイル攻撃に対しては、SM-6やF-35Bが装備された場合敵のISR機を撃墜することが極めて容易になり、キルチェーンの破壊によってそもそも洋上プラットフォームを用いた攻撃を阻止できる可能性が高い

また将来的に中国軍が衛星を用いて対艦ミサイルの中間誘導を行えるようになった場合でも
MIRACL計画で実証された通り艦載可能なレベルの低出力レーザーで衛星の無力化が可能になっている公算が高い
加えて現在装備庁が研究中のHPM機能を持つ艦載レーダーの技術を新造艦艇に組み入れる、あるいは既存艦艇にバックフィットすれば、そもそもミサイルの電波ホーミングを無力化することが極めて容易になりうる
2017/07/08(土) 17:41:51.60ID:PXTuM/JH0
以上の理由で、自分は大規模基地の新設よりも小型空母の運用を推す

まあいずれにせよ現状にはない莫大な費用がかかるから、次期大綱あたりで防衛費が増えなきゃどーしよーもないが
2017/07/08(土) 17:43:01.20ID:D1Jz/3A10
>>303
それを言ったら陸上基地は巡航ミサイルの攻撃に晒されるわけで。
2017/07/08(土) 17:45:15.19ID:NbwnP73v0
周辺対策事業とは別に航空団の運用や大規模な基地施設の維持管理や警備
→これこそまさに強襲揚陸艦や空母の方がはるかにお金がかかるっていう
加えて従来とは違う運用なので訓練費用や人員の確保もさらに金が嵩むという

何より弾道ミサイルに抗堪するための高射部隊の新設・運用にもコストはかかる
→それがどちらが上かという話。護衛艦隊でいいというがその護衛艦隊も常に随伴するのでコストはかかる、もちろん数隻強襲揚陸艦を運用するならそれに応じてたくさん必要になる


それに対艦ミサイル攻撃に対しては、SM-6やF-35Bが装備された場合敵のISR機を撃墜することが極めて容易になり、キルチェーンの破壊によってそもそも洋上プラットフォームを用いた攻撃を阻止できる可能性が高い
→別にB型じゃなくても航空基地から出したA型でやればいい話

また将来的に中国軍が衛星を用いて対艦ミサイルの中間誘導を行えるようになった場合でも
MIRACL計画で実証された通り艦載可能なレベルの低出力レーザーで衛星の無力化が可能になっている公算が高い
→レーザー兵器の開発を議論にあげていいなら尚更弾道弾の破壊も視野に入れられてるわけでなあ

加えて現在装備庁が研究中のHPM機能を持つ艦載レーダーの技術を新造艦艇に組み入れる、あるいは既存艦艇にバックフィットすれば、そもそもミサイルの電波ホーミングを無力化することが極めて容易になりうる
→おいくら万円?
2017/07/08(土) 17:46:43.72ID:NbwnP73v0
>>307
巡航ミサイルとかそれこそまともな正規軍からしたらいい的
2017/07/08(土) 17:50:35.42ID:D1Jz/3A10
>>309
確実に弾薬を消費させられるぞ?
飽和攻撃も可能だし。
2017/07/08(土) 17:52:24.48ID:k5thtekC0
沖縄含めた南西方面だけを考えるなら
F-35載せたお船を持つ必要性は高くないしぶっちゃけ必要ねーわな
2017/07/08(土) 17:52:26.20ID:NbwnP73v0
>>310
それ言い出したら補給や一度沈んだら復旧不能という点で軽空母の方が受けた時の被害は甚大かと
2017/07/08(土) 17:58:44.05ID:PXTuM/JH0
>>308
>これこそまさに強襲揚陸艦や空母の方がはるかにお金がかかるっていう

そう断言する根拠は?
南西諸島に巨大な空軍基地を作るなんて、政治的に不可能となりうる上、もし可能だとしても用地取得費だけでなく莫大な借地料も発生しうるんだが

>それがどちらが上かという話。護衛艦隊でいいというがその護衛艦隊も常に随伴するのでコストはかかる、もちろん数隻強襲揚陸艦を運用するならそれに応じてたくさん必要になる

護衛隊群は既に4個整備され運用されております

>別にB型じゃなくても航空基地から出したA型でやればいい話

弾道ミサイルで基地が無力化されてなければね
もちろん西太平洋でASW作戦を行う際にはやはりF-35Bであるべきだけど

>レーザー兵器の開発を議論にあげていいなら尚更弾道弾の破壊も視野に入れられてるわけでなあ

30Wという既に製造済みの超低出力レーザーによる衛星無力化と、RVのアブレーターを破壊するレベルの未開発な超大出力レーザーによるMDを同列に語るのは不適当

>おいくら万円?
https://twitter.com/VVspyVV/status/804972223698079744
詳細は不明だが、艦艇はもちろん哨戒機や戦闘機、はたまた車両への搭載も検討されている

続きはこっちでしようぜ
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1498646033
2017/07/08(土) 18:02:30.47ID:5Qewetdn0
>>210
F-35B導入されると、尖閣・竹島で困る中韓人じゃないの?
2017/07/08(土) 18:04:58.18ID:D1Jz/3A10
>>312
攻撃を受けがたいというのが軽空母の利点だからな
2017/07/08(土) 18:05:54.18ID:M04JGWBW0
むしろ最優先で沈めに来そうだが…
2017/07/08(土) 18:06:46.34ID:NbwnP73v0
中国はともかくなぜ韓国

>>313
それこそ強襲揚陸艦を持ったら周辺との政治的軋轢も発生しかねないわけでそこの調整も難しいわけで

既に4個整備され運用されてるところに増えるわけだが・・・
しかも西太平洋で対潜戦て、それこそ米軍との兼ね合いもあるんだし被ってどうするのかと・・・

あとスレ違いだと認識してるからもう議論しない
2017/07/08(土) 18:07:17.80ID:NbwnP73v0
>>315
高価値目標を狙いに来るに決まってんだろ何言ってやがる
319名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-jHpw)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:09:46.00ID:/1Sci1mh0
そこで潜水空母ですよ
2017/07/08(土) 18:11:11.12ID:D1Jz/3A10
>>318
狙うためにどれほどの戦力が必要かな?
それは陸上基地を狙うより低コストなのかな?
2017/07/08(土) 18:19:25.77ID:/wx9DiLrr
もう議論しないと言ってから1分と建たずにレス継続してるのには流石に草
休日ほぼ丸々使ってまでしたレスバトルにそこまで負けで終わらしたくないのかお前は




スレチにならんように普通のF-35ネタ
どうやらF-35のライフサイクルコストはF-2よりに安価で済むらしい

@airplanef14
F-35
42機の30年間の維持整備費用は1兆2000億円、1年間に400億円かかる

@fightin_dog
返信先: @airplanef14さん
F-2を94機、30年間運用する場合の総コストは3兆4732億円です。機数の差を考慮しても、F-35の方が安上がりなんですよ。
老朽化が進行し、双発エンジンで日常の運用コストからして高くつくF-15よりF-35が高いとお考えですか?
322名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:22:10.48ID:QGoAnSn3r
>>304
値段がPAC3の5分の1と言われるPAAC4を導入する?
2017/07/08(土) 18:23:44.22ID:NbwnP73v0
>>321
そりゃ負けてるつもりないしな
まあスレ違いなのでここでやめにするが
2017/07/08(土) 18:25:19.04ID:vv0OQcyea
>>298
F-3はそんな感じよな実際
>>321
いつの間にかライフサイクルコストすら安くなったのね 昔は維持費で予算が無くなるなんて非難されたんだが
2017/07/08(土) 18:25:24.74ID:M04JGWBW0
ステルス性の維持にお金が掛かるからちょい高嶺の話的なイメージと違って
整備支援システムとか機材の新しさで
維持費安いらしいと言うのは知ってたが
F-2より安いんだ…

F-16よりちょい高いって聞いてたがまぁ米軍だから仕方ないのか燃料含めてなのか
F-15さっさと更新した方が安く付く説まであるな…

近代化改修でがっつり嵩むかも知れないけど
2017/07/08(土) 18:26:35.57ID:5Qewetdn0
>>239
>宇宙空間のどこからでも地表攻撃できる兵器
宇宙条約ってものがあってな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9D%A1%E7%B4%84
>第4条で規定。核兵器など大量破壊兵器を運ぶ物体(ミサイル衛星等)を地球を回る軌道に乗せたり、宇宙空間に配備してはならない。
>また、月その他の天体はもっぱら平和目的のために利用され、軍事利用は一切禁止される。

「スターウォーズ計画」を提唱したレーガンは、この条約を知らなかったか、反射衛星砲や神の杖は、大量破壊兵器では無いと認識してたか…
2017/07/08(土) 18:27:39.66ID:NbwnP73v0
>>321
F-2より安いんか・・・
逆にこの機体の死角はなんなんだろう?
2017/07/08(土) 18:28:59.28ID:vv0OQcyea
>>327
機体サイズだろな 物理的な制約からは逃れられん
後は使う国が多くなるので機密漏洩の心配だろね
2017/07/08(土) 18:31:53.39ID:PXTuM/JH0
議論は勝ち負けじゃないから()

>>325
そうなのよね、たとえばblock3Fから4へのアップグレードとかどんくらいすんだろ
2017/07/08(土) 18:34:31.43ID:M04JGWBW0
アドバンスドEOTSとかミッションコンピューターとかウエポンベイのAMRAAM6発とかあるし

ケチっては欲しくないんだけどいろんな仕様のが混在すると厄介だし…
かといって古いままじゃ居られんし

死角として完成が遅いってのもあるね
331名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-jHpw)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:56:59.61ID:/1Sci1mh0
外部パイロンもあるから拡張はある。
2017/07/08(土) 18:59:32.27ID:M04JGWBW0
ステルス性を持つ外装のウエポンポットとかできないかな…
アドバンスドスーパーホーネットのあれ

エスコンでF-22が使っててカッコイイなぁ…って
まぁ厳しいか
2017/07/08(土) 19:02:08.70ID:NbwnP73v0
JSM導入検討してるのでブロック4までの改修は日本も見越してると見ていいんじゃなかろうか
検討段階だから流れる可能性も無くはないけども
2017/07/08(土) 19:07:40.88ID:9VzkTlued
>>332
スパホのあれはキャンセルされた
既存機のステルス化は効果が薄いということらしい
2017/07/08(土) 19:09:46.09ID:vv0OQcyea
>>333
できればF-15未改修機代換えはブロック4以降にしたいんだろな防衛省も
まあそこまで待てるかというか待っていられるかは何とも言えんが
2017/07/08(土) 19:14:09.72ID:9VzkTlued
ボグダン中将の話で今後はブロック毎のアップデートで調達単価は上昇傾向になるってことだったな
337名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-jHpw)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:17:28.64ID:/1Sci1mh0
まあF-16もブロックごとに価格上昇しているね
2017/07/08(土) 19:22:43.97ID:vv0OQcyea
>>336
一応ブロック3の間はアップデート保障で買ってるから大丈夫だろうけどな
ブロック4がでたらまとめ買いしてブロック3はブロック5が出たらアップデートとか考えてそう
2017/07/08(土) 19:23:53.52ID:t5tkeSWL0
やっぱ小さいなw
http://pbs.twimg.com/media/DC05zFeVoAE-gQM.jpg
2017/07/08(土) 19:26:11.37ID:vv0OQcyea
>>339
小さい利点としてはステルス性能の向上があるからまあ多少はね?
2017/07/08(土) 19:26:22.84ID:M04JGWBW0
F-2みたいな迷彩にステルス性を維持したままできるだろうか

いや浪漫的に…
342名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-jHpw)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:26:33.94ID:/1Sci1mh0
なんかあれだな、ソフトウェア比重が高まってきて、スマホやPC商法と似てきたね
2017/07/08(土) 19:27:15.12ID:I6lfOQ5s0
>>286
たった1撃だけで終わる想定てどんだけお人好しなん?
俺だったら修理工事に工兵が作業中に第2撃とか、定期的に攻撃して抗堪性をまして大した被害与えられなくてもいあからとにかく作戦機能を発揮できないように日夜襲撃しとく
航空機を上げれないし、降ろさせない状況を出来るだけながーく維持する
344名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:28:31.89ID:QGoAnSn3r
>>343
アメちゃん、反撃しないんかい?
(RANDの予想では中国側の基地の壊滅も予想
2017/07/08(土) 19:29:35.22ID:I6lfOQ5s0
>>344
しねーかもよ?
その時は想定外でお手上げはやだ
346名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:31:09.22ID:QGoAnSn3r
>>345
その場合は
滑走路に依存しない弾道弾や巡航ミサイルの
TELTELさんを充実させないの?

前提条件、違うんだよな
2017/07/08(土) 19:36:25.78ID:I6lfOQ5s0
>>346
なんか話そらしてる?
アメリカさん、動くレッドラインがおすきなようだからね
もちろん最終的には日本独自の核の相互確証破壊を中国との間に作らないと枕を高くして寝れない
でもそれが一番安いかもよ
コスパ最高
348名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:37:41.55ID:QGoAnSn3r
>>347
話を逸らしてるのはどっちだ?
ちなみに、アメリカさんが制裁始めてる事とか
気付いてるのかな?
2017/07/08(土) 19:49:07.60ID:NbwnP73v0
この前から核保有しろってやつが2人くらい張り付いてる気がするから触らない方が・・・
2017/07/08(土) 20:40:46.36ID:I6lfOQ5s0
いずれにしても西日本の陸上基地はあらかた機能不全になることを前提に考えるべき
攻撃うけて西日本の陸上基地はお手上げで東日本からかってのラバウル航空隊よろしく延々と長距離飛ばして効果を薄くした戦闘でしょうがないとするか情け無い結論でよいのかというはなし

それでもせめてF-35Bを積んだ軽空母がチョコマカとジャブだせるようにしとく手を残しておくか

陸上基地やめて空母打撃群つくるとか
そんな極端な1か0の話じゃない
2017/07/08(土) 21:04:06.51ID:fyUHS+tdK
金が有るなら空母と核と陸上基地増設で全て解決!



だよな?
2017/07/08(土) 21:10:17.17ID:vpYRUaqK0
ここまでの議論見てて思うんだけど、中国による陸上基地攻撃を前提とすると、DDH、軽空母または強襲揚陸艦でF-35運用するのは筋が悪いと思う。
攻撃を受けるのが南西諸島の基地だけという前提は、いつまで保つか分からない。

陸上機派からすれば、限定的な能力しかないそれらのために、護衛戦力含めて諸々揃えるのはアホらしい。
その金をF-35A、空中給油機、MD、SAMおよび基地機能強化に注ぎ込むべきということになる。

空母派からしても、壊滅する陸上基地の代わりを務めるつもりなら、E-2、E-767、P-1、F-15、F-2、F-35Aの任務をこなせるだけの艦載機を確保しなければならない。
最低限、クイーンエリザベス級(没になった電磁カタパルト搭載型)相当のものを相当数用意して、F-35CとE-2Dを搭載し、DDHとSHも増備する必要がある。
353名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:10:32.85ID:QGoAnSn3r
>>350
何処にジャブを出すんだ?
小さい空母でニューギニアでも制圧してこい
とか言うのとドッコイのレベルの話をしたいんかね
2017/07/08(土) 21:15:28.91ID:Po6Co0j20
>>352
F-35Cはどうかなぁ?正直アメリカ海軍が消極的でな
後は空母というか巨大なDDHは多目的輸送艦の後になるだろうからもし計画されたらその頃にはF-3艦載型の方があり得そうだし
イギリスなりアメリカから買ってくるなら別だろうけど
2017/07/08(土) 21:24:15.54ID:ywC3XRg20
>>352
それは従来の専守防衛という名の本土決戦志向に基づく発想に過ぎんな。
現在の島嶼戦ドクトリンにおける離島奪還作戦でのF-35の有用性はこれまでも散々述べられている通り。
2017/07/08(土) 21:28:37.22ID:vpYRUaqK0
>>350
この場合、中途半端より、0か1の方がマシだと思うけどなあ。

基地航空隊が壊滅したところに、鳳翔を放り込んでもどうにもならない。

>>354
急ぐなら、中古でも新古品でも買って来る他ない。
もっとも、軽空母導入でも基地の強化でも時間がかかることには変わりない。

フランスのPA2が実現してれば、それが
ベストだったと思う。
2017/07/08(土) 21:37:36.09ID:LC7LlTDed
ところがどっこい、今は米軍が味方なんだぜ

敵戦力の展開を極力阻害するために第一列島線を保持し、また西太平洋の米軍アクセス経路から極力敵潜水艦戦力を排除することさえすればいい

1でなければならないことなんてないし、さればこそ諦めて0にすることもない
2017/07/08(土) 21:54:36.72ID:vJn7Zu440
>>357
いや、あなたがID:I6lfOQ5s0とはいわないけどさ、

ID:I6lfOQ5s0の主張はアメリカが動かないかもしれないけど、そのときは米軍の支援が得られないから、陸上基地がやられても海上から手出しをできる術を残しとくべきだ。

だから、0でも1でもないって言ってる。

でも、あなたは米軍が味方だから0でも1でもないって言ってる。

全く逆の前提を元にして結論が同じっておかしくない?
2017/07/08(土) 22:11:05.05ID:NbwnP73v0
いや専守防衛は変わらないだろう
限定的な基地攻撃が加わるだけで
その場合も相手の航空基地や港湾基地を麻痺させればいいので別に軽空母ほど大規模なものを持つ必要はあまりないような
2017/07/08(土) 22:28:13.67ID:LC7LlTDed
>>358
自分はむしろID:PXTuM/JH0だが笑

>>350の場合(西日本の基地が使えない)において、0か1の方がマシだなんてことはないよ
361名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:36:02.89ID:QGoAnSn3r
まだいたんだ?
2017/07/08(土) 22:39:38.64ID:QH1Iw3f20
陸上基地造るならどこに作るんだろう?
反対運動とか用地買収コストとかも当然含めてだけど、どこか良い土地とかあったっけ?
今の沖縄知事だと反対しそうな気もするし、うーん?
2017/07/08(土) 22:41:27.28ID:QH1Iw3f20
そういや、タイフーンを売り込もうとしてた英国自身が、タイフーンの後釜にF-35をとか考えてるらしいのを聞くと何か妙な気分になるなぁw
364名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:42:47.03ID:Dm33przT0
オーストラリアがタイフーン捨てるってよw


あ、オーストリアだったよバージル!
2017/07/08(土) 22:45:09.82ID:k5thtekC0
南西方面の航空戦力増強も対艦ミサイル網構築も必要だし
将来的には小笠原諸島に戦力投入できる強襲揚陸艦も必要だろう
どっちを取るかという問題ではないわ
優先順位の問題よ
2017/07/08(土) 23:39:17.64ID:fyUHS+tdK
空中給油だと弾薬の補充が出来ないから離島の基地と空母はいるだろ
2017/07/09(日) 04:09:31.60ID:oxVShjlk0
>>364
そう言えばタイフーンを日本にも売ってたなそれも自国が買うはずだったやつを
あぶねえ・・・ほんと信用ならねえw
2017/07/09(日) 05:09:59.12ID:dh/3aO3z0
ユーロファイターって機体寿命がどんどん減らされて、1,500hとかなってたよな。
年間300時間使うと5年で粗大ゴミになる計算。

F35は16,000hの試験クリアしてるから年400時間使っても40年使える。
24,000hクリアしちゃったら年500時間使っても48年。

中露に対するスクランブル数の推移考えれば、将来的にマジで恐ろしい事になってた。
採用しろとか言ってた奴は市中引き回しでさらし首レベル。
2017/07/09(日) 07:28:46.92ID:nh5+lI1R0
>>368
>中露に対するスクランブル数の推移考えれば
その通りだね、現時点で年間1万回だからなあ
F-15だけでは限界がある
2017/07/09(日) 08:08:17.18ID:QpT7wM1E0
>現時点で年間1万回だからなあ
年間1万回!?
2017/07/09(日) 08:29:31.48ID:3RB5w/tJ0
>>369
しかも、スクランブルの度、4機体制で…
372名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:32:17.79ID:SdlHBnLWr
T-X相当の低ランニングコストスクランブル機(彼方では州空軍が運用)
、みたいのが必要なんですかね
373名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Q3eM)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:45:58.74ID:wmw3G19eM
お前ら全員空母いぶき読んでこい。
2017/07/09(日) 08:46:40.31ID:HXxHpP0e0
>>373
現実に追い越されそうになってるからなぁあれ
2017/07/09(日) 08:51:48.41ID:Am49/Rgs0
あんな低レベル漫画で喜んでいるのw
もう完全な嘲笑の的
ネタを楽しむためにある漫画だぞwww
2017/07/09(日) 08:52:16.76ID:2zhEiGda0
スクランブル専用にT-50でも導入する?
2017/07/09(日) 08:54:14.53ID:nh5+lI1R0
>>370
まちがえた、年間1000回だw
2017/07/09(日) 09:01:09.62ID:Am49/Rgs0
>>375
そんなもん入れるくらいなら
ボーイングの奴のがいいわ
379名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/09(日) 09:02:15.84ID:SdlHBnLWr
yes!BTX !
380名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-3MO+)
垢版 |
2017/07/09(日) 09:15:37.07ID:t6ObbAN3a
いぶき読んで通ぶる御仁もいるのかワロス
クリプトンミサイル迎撃のところでコマを進めるにつれミサイルが旧式にすり替えらて迎撃という描写で吹いた。
2017/07/09(日) 09:26:04.77ID:2zhEiGda0
T-50は冗談として超音速無人機にスクランブル任務ってどう?
サイドワインダーとガンを搭載して
2017/07/09(日) 09:27:27.72ID:P5bRBkAl0
無人機による通告って有効なのか?
2017/07/09(日) 11:25:23.04ID:wBFtdFti0
「空母いぶき」は、「いつ中華空母を撃沈するのか?」ってことしか興味がない。
2017/07/09(日) 12:17:21.52ID:qLpmLUsg0
スコーピオン導入しよう。
陸自に。
385名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-JV3j)
垢版 |
2017/07/09(日) 13:13:56.79ID:NYI66/KhF
内政面で不安定要素を抱える政権にとって、市民に"外敵"を認知させ批判の矛先を逸らさせるのは常套手段ですよ。
積極的な挑発をしたのが自国であっても、あらかた理性の類が吹き飛んでしまいますからね。イラク戦争に突き進んでいった時の米国世論と同じ。で、収拾がつかなくなって漸く気付く訳です。
2017/07/09(日) 13:30:01.01ID:RAzGK8090
収拾がつかなくなっても気がつかなそう>中国韓国北朝鮮
2017/07/09(日) 13:39:09.93ID:ZbNw0PO7d
かわぐちかいじは娯楽として描いてるんで、イージス艦はタイムスリップするし潜水艦も空を飛ぶのである。
2017/07/09(日) 14:05:42.60ID:wBFtdFti0
>>387
「空母いぶき」に関しては、現実の世界情勢を反映した「軍事エンターテインメント」を宣伝文句にしているので
ある程度のリアルさを売りにしているのです。
なのでより一層、詳しい人達から叩かれやすい構図になってます。

「沈黙の艦隊」や「ジパング」とはちょっと状況が違いますね。
2017/07/09(日) 14:22:30.72ID:Sph3ODQz0
>>388
原子力空母くらいのケレンミが欲しかった。
390名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-h3OG)
垢版 |
2017/07/09(日) 14:45:05.12ID:QWUoxMKJ0
無人機にC3POを乗せる
キャノピー無しで
ビビるぜ。
391名無し三等兵 (ワンミングク MM7b-Q3eM)
垢版 |
2017/07/09(日) 15:36:24.76ID:gPHN1SUYM
空母いぶきの自衛隊糞弱過ぎ。
ワロタ…
2017/07/09(日) 16:00:47.43ID:OvTSx8PQ0
>>382
無人機が当たってきたとか言い掛かり付けて仕返しされそうだよな
やっぱり人間じゃなきゃダメ
2017/07/09(日) 17:22:23.44ID:eBOy+ugw0
>>388
お話の都合上仕方ないとはいえ、
ステルスもEO-DASもEOTSも活かさず、
低空進入してからSAMに撃墜されるF-35B…
2017/07/09(日) 17:48:43.59ID:MJVk+Qkqa
やたら敵を過剰に見積もるのがセオリー
395名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-jHpw)
垢版 |
2017/07/09(日) 18:05:22.08ID:cFEszya10
やっぱ敵が強い方が物語として面白いじゃん
ソ連崩壊したら戦争物がイマイチおもんなくなった。
やっぱ核戦争と大戦車軍団とKGBと対艦飽和攻撃やらロマンがあった
2017/07/09(日) 18:05:58.63ID:zENDEILsa
>>391
弱いというか同等の相手に舐めプしてるというか…
2017/07/09(日) 18:11:19.21ID:HXxHpP0e0
>>395
その分あの頃の作品は終末物とか末期戦物とかが多くてな 暗い
>>384
いらんがなそんなん
2017/07/09(日) 18:19:42.67ID:cWp3qi500
>>388
リアルとエンタメにおけるリアリティーは全く別物だからなあ。
特にミリタリー物は現在のように変化が激しいご時世だと直ぐに設定が時代遅れになってしまうので、
長期連載なればなるほどリアリティーを無くすのが悩みどころ。
2017/07/09(日) 18:20:52.81ID:P5bRBkAl0
正直リアルの方がファンタジー…
F-35のEO DASとか
2017/07/09(日) 18:28:06.80ID:cFEszya10
置いときますね

http://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
2017/07/09(日) 18:49:00.05ID:A+HHk8pQ0
攻撃用プラットフォームとしての軽空母を推す奴って、防空用プラットフォームとしての空母を推す意見に対してはなぜかまず否定から入るんだよな
満足な防空能力もない軽空母が敵地沿岸で自分を守ることなんてできねえのに
402名無し三等兵 (ワッチョイ d7ab-JV3j)
垢版 |
2017/07/09(日) 18:52:32.50ID:2rqg7ToI0
安倍首相は聴衆のヤジに対して「自民党はこんなことはしない」と言い切ったが、
批判する聴衆を党派性で歪められた色眼鏡で見ている時点でアウトだし、内閣には質疑応答以外の発言権がない国会において、前代未聞のヤジを連発して立法府の議事進行を妨害した自分の所業をこそ見つめ直すべきだと思う。

自分達が民主主義国家における統治の大前提である憲法秩序を何度も犯し、主権者たる市民を裏切り続けているのを棚上げして、
全体の奉仕者たる首相の不見識極まる暴言を「極めて常識的」と歪曲して擁護し、あまつさえ民主主義を盾に自己正当化を図るとは増長も甚だしい。恥を知るべきだ。

弱味を見せまいとする浅ましいプライドの為に非を非として認めず、あくまで他者に責任転嫁して自己保身を図る安倍政権のメンタリティ。
革命を起こした市民に拘束された後も「私は大統領だぞ!」と喚いていたチャウシェスクを彷彿とさせる。自分が悪いと思っていないのに反省なんぞ出来る筈がない。
2017/07/09(日) 18:53:49.48ID:HXxHpP0e0
>>401
F-35Bを使うのとF-35Cを使うのでは難易度とか大きく変わるんでな
別に軽空母なり強襲揚陸艦なりのF-35Bが防空用として働くのは否定せんだろうけどQEですら怪しいF-35Cを運用するのはかなりの飛躍よな
2017/07/09(日) 18:57:13.40ID:P5bRBkAl0
QEってB C Bで計画がごちゃついたけど
一応あのサイズならCも運用できるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況