F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/05(水) 17:01:13.26ID:TYJaXzvj0
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497779028/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
353名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:10:32.85ID:QGoAnSn3r
>>350
何処にジャブを出すんだ?
小さい空母でニューギニアでも制圧してこい
とか言うのとドッコイのレベルの話をしたいんかね
2017/07/08(土) 21:15:28.91ID:Po6Co0j20
>>352
F-35Cはどうかなぁ?正直アメリカ海軍が消極的でな
後は空母というか巨大なDDHは多目的輸送艦の後になるだろうからもし計画されたらその頃にはF-3艦載型の方があり得そうだし
イギリスなりアメリカから買ってくるなら別だろうけど
2017/07/08(土) 21:24:15.54ID:ywC3XRg20
>>352
それは従来の専守防衛という名の本土決戦志向に基づく発想に過ぎんな。
現在の島嶼戦ドクトリンにおける離島奪還作戦でのF-35の有用性はこれまでも散々述べられている通り。
2017/07/08(土) 21:28:37.22ID:vpYRUaqK0
>>350
この場合、中途半端より、0か1の方がマシだと思うけどなあ。

基地航空隊が壊滅したところに、鳳翔を放り込んでもどうにもならない。

>>354
急ぐなら、中古でも新古品でも買って来る他ない。
もっとも、軽空母導入でも基地の強化でも時間がかかることには変わりない。

フランスのPA2が実現してれば、それが
ベストだったと思う。
2017/07/08(土) 21:37:36.09ID:LC7LlTDed
ところがどっこい、今は米軍が味方なんだぜ

敵戦力の展開を極力阻害するために第一列島線を保持し、また西太平洋の米軍アクセス経路から極力敵潜水艦戦力を排除することさえすればいい

1でなければならないことなんてないし、さればこそ諦めて0にすることもない
2017/07/08(土) 21:54:36.72ID:vJn7Zu440
>>357
いや、あなたがID:I6lfOQ5s0とはいわないけどさ、

ID:I6lfOQ5s0の主張はアメリカが動かないかもしれないけど、そのときは米軍の支援が得られないから、陸上基地がやられても海上から手出しをできる術を残しとくべきだ。

だから、0でも1でもないって言ってる。

でも、あなたは米軍が味方だから0でも1でもないって言ってる。

全く逆の前提を元にして結論が同じっておかしくない?
2017/07/08(土) 22:11:05.05ID:NbwnP73v0
いや専守防衛は変わらないだろう
限定的な基地攻撃が加わるだけで
その場合も相手の航空基地や港湾基地を麻痺させればいいので別に軽空母ほど大規模なものを持つ必要はあまりないような
2017/07/08(土) 22:28:13.67ID:LC7LlTDed
>>358
自分はむしろID:PXTuM/JH0だが笑

>>350の場合(西日本の基地が使えない)において、0か1の方がマシだなんてことはないよ
361名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:36:02.89ID:QGoAnSn3r
まだいたんだ?
2017/07/08(土) 22:39:38.64ID:QH1Iw3f20
陸上基地造るならどこに作るんだろう?
反対運動とか用地買収コストとかも当然含めてだけど、どこか良い土地とかあったっけ?
今の沖縄知事だと反対しそうな気もするし、うーん?
2017/07/08(土) 22:41:27.28ID:QH1Iw3f20
そういや、タイフーンを売り込もうとしてた英国自身が、タイフーンの後釜にF-35をとか考えてるらしいのを聞くと何か妙な気分になるなぁw
364名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-QyZt)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:42:47.03ID:Dm33przT0
オーストラリアがタイフーン捨てるってよw


あ、オーストリアだったよバージル!
2017/07/08(土) 22:45:09.82ID:k5thtekC0
南西方面の航空戦力増強も対艦ミサイル網構築も必要だし
将来的には小笠原諸島に戦力投入できる強襲揚陸艦も必要だろう
どっちを取るかという問題ではないわ
優先順位の問題よ
2017/07/08(土) 23:39:17.64ID:fyUHS+tdK
空中給油だと弾薬の補充が出来ないから離島の基地と空母はいるだろ
2017/07/09(日) 04:09:31.60ID:oxVShjlk0
>>364
そう言えばタイフーンを日本にも売ってたなそれも自国が買うはずだったやつを
あぶねえ・・・ほんと信用ならねえw
2017/07/09(日) 05:09:59.12ID:dh/3aO3z0
ユーロファイターって機体寿命がどんどん減らされて、1,500hとかなってたよな。
年間300時間使うと5年で粗大ゴミになる計算。

F35は16,000hの試験クリアしてるから年400時間使っても40年使える。
24,000hクリアしちゃったら年500時間使っても48年。

中露に対するスクランブル数の推移考えれば、将来的にマジで恐ろしい事になってた。
採用しろとか言ってた奴は市中引き回しでさらし首レベル。
2017/07/09(日) 07:28:46.92ID:nh5+lI1R0
>>368
>中露に対するスクランブル数の推移考えれば
その通りだね、現時点で年間1万回だからなあ
F-15だけでは限界がある
2017/07/09(日) 08:08:17.18ID:QpT7wM1E0
>現時点で年間1万回だからなあ
年間1万回!?
2017/07/09(日) 08:29:31.48ID:3RB5w/tJ0
>>369
しかも、スクランブルの度、4機体制で…
372名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:32:17.79ID:SdlHBnLWr
T-X相当の低ランニングコストスクランブル機(彼方では州空軍が運用)
、みたいのが必要なんですかね
373名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Q3eM)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:45:58.74ID:wmw3G19eM
お前ら全員空母いぶき読んでこい。
2017/07/09(日) 08:46:40.31ID:HXxHpP0e0
>>373
現実に追い越されそうになってるからなぁあれ
2017/07/09(日) 08:51:48.41ID:Am49/Rgs0
あんな低レベル漫画で喜んでいるのw
もう完全な嘲笑の的
ネタを楽しむためにある漫画だぞwww
2017/07/09(日) 08:52:16.76ID:2zhEiGda0
スクランブル専用にT-50でも導入する?
2017/07/09(日) 08:54:14.53ID:nh5+lI1R0
>>370
まちがえた、年間1000回だw
2017/07/09(日) 09:01:09.62ID:Am49/Rgs0
>>375
そんなもん入れるくらいなら
ボーイングの奴のがいいわ
379名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/09(日) 09:02:15.84ID:SdlHBnLWr
yes!BTX !
380名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-3MO+)
垢版 |
2017/07/09(日) 09:15:37.07ID:t6ObbAN3a
いぶき読んで通ぶる御仁もいるのかワロス
クリプトンミサイル迎撃のところでコマを進めるにつれミサイルが旧式にすり替えらて迎撃という描写で吹いた。
2017/07/09(日) 09:26:04.77ID:2zhEiGda0
T-50は冗談として超音速無人機にスクランブル任務ってどう?
サイドワインダーとガンを搭載して
2017/07/09(日) 09:27:27.72ID:P5bRBkAl0
無人機による通告って有効なのか?
2017/07/09(日) 11:25:23.04ID:wBFtdFti0
「空母いぶき」は、「いつ中華空母を撃沈するのか?」ってことしか興味がない。
2017/07/09(日) 12:17:21.52ID:qLpmLUsg0
スコーピオン導入しよう。
陸自に。
385名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-JV3j)
垢版 |
2017/07/09(日) 13:13:56.79ID:NYI66/KhF
内政面で不安定要素を抱える政権にとって、市民に"外敵"を認知させ批判の矛先を逸らさせるのは常套手段ですよ。
積極的な挑発をしたのが自国であっても、あらかた理性の類が吹き飛んでしまいますからね。イラク戦争に突き進んでいった時の米国世論と同じ。で、収拾がつかなくなって漸く気付く訳です。
2017/07/09(日) 13:30:01.01ID:RAzGK8090
収拾がつかなくなっても気がつかなそう>中国韓国北朝鮮
2017/07/09(日) 13:39:09.93ID:ZbNw0PO7d
かわぐちかいじは娯楽として描いてるんで、イージス艦はタイムスリップするし潜水艦も空を飛ぶのである。
2017/07/09(日) 14:05:42.60ID:wBFtdFti0
>>387
「空母いぶき」に関しては、現実の世界情勢を反映した「軍事エンターテインメント」を宣伝文句にしているので
ある程度のリアルさを売りにしているのです。
なのでより一層、詳しい人達から叩かれやすい構図になってます。

「沈黙の艦隊」や「ジパング」とはちょっと状況が違いますね。
2017/07/09(日) 14:22:30.72ID:Sph3ODQz0
>>388
原子力空母くらいのケレンミが欲しかった。
390名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-h3OG)
垢版 |
2017/07/09(日) 14:45:05.12ID:QWUoxMKJ0
無人機にC3POを乗せる
キャノピー無しで
ビビるぜ。
391名無し三等兵 (ワンミングク MM7b-Q3eM)
垢版 |
2017/07/09(日) 15:36:24.76ID:gPHN1SUYM
空母いぶきの自衛隊糞弱過ぎ。
ワロタ…
2017/07/09(日) 16:00:47.43ID:OvTSx8PQ0
>>382
無人機が当たってきたとか言い掛かり付けて仕返しされそうだよな
やっぱり人間じゃなきゃダメ
2017/07/09(日) 17:22:23.44ID:eBOy+ugw0
>>388
お話の都合上仕方ないとはいえ、
ステルスもEO-DASもEOTSも活かさず、
低空進入してからSAMに撃墜されるF-35B…
2017/07/09(日) 17:48:43.59ID:MJVk+Qkqa
やたら敵を過剰に見積もるのがセオリー
395名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-jHpw)
垢版 |
2017/07/09(日) 18:05:22.08ID:cFEszya10
やっぱ敵が強い方が物語として面白いじゃん
ソ連崩壊したら戦争物がイマイチおもんなくなった。
やっぱ核戦争と大戦車軍団とKGBと対艦飽和攻撃やらロマンがあった
2017/07/09(日) 18:05:58.63ID:zENDEILsa
>>391
弱いというか同等の相手に舐めプしてるというか…
2017/07/09(日) 18:11:19.21ID:HXxHpP0e0
>>395
その分あの頃の作品は終末物とか末期戦物とかが多くてな 暗い
>>384
いらんがなそんなん
2017/07/09(日) 18:19:42.67ID:cWp3qi500
>>388
リアルとエンタメにおけるリアリティーは全く別物だからなあ。
特にミリタリー物は現在のように変化が激しいご時世だと直ぐに設定が時代遅れになってしまうので、
長期連載なればなるほどリアリティーを無くすのが悩みどころ。
2017/07/09(日) 18:20:52.81ID:P5bRBkAl0
正直リアルの方がファンタジー…
F-35のEO DASとか
2017/07/09(日) 18:28:06.80ID:cFEszya10
置いときますね

http://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
2017/07/09(日) 18:49:00.05ID:A+HHk8pQ0
攻撃用プラットフォームとしての軽空母を推す奴って、防空用プラットフォームとしての空母を推す意見に対してはなぜかまず否定から入るんだよな
満足な防空能力もない軽空母が敵地沿岸で自分を守ることなんてできねえのに
402名無し三等兵 (ワッチョイ d7ab-JV3j)
垢版 |
2017/07/09(日) 18:52:32.50ID:2rqg7ToI0
安倍首相は聴衆のヤジに対して「自民党はこんなことはしない」と言い切ったが、
批判する聴衆を党派性で歪められた色眼鏡で見ている時点でアウトだし、内閣には質疑応答以外の発言権がない国会において、前代未聞のヤジを連発して立法府の議事進行を妨害した自分の所業をこそ見つめ直すべきだと思う。

自分達が民主主義国家における統治の大前提である憲法秩序を何度も犯し、主権者たる市民を裏切り続けているのを棚上げして、
全体の奉仕者たる首相の不見識極まる暴言を「極めて常識的」と歪曲して擁護し、あまつさえ民主主義を盾に自己正当化を図るとは増長も甚だしい。恥を知るべきだ。

弱味を見せまいとする浅ましいプライドの為に非を非として認めず、あくまで他者に責任転嫁して自己保身を図る安倍政権のメンタリティ。
革命を起こした市民に拘束された後も「私は大統領だぞ!」と喚いていたチャウシェスクを彷彿とさせる。自分が悪いと思っていないのに反省なんぞ出来る筈がない。
2017/07/09(日) 18:53:49.48ID:HXxHpP0e0
>>401
F-35Bを使うのとF-35Cを使うのでは難易度とか大きく変わるんでな
別に軽空母なり強襲揚陸艦なりのF-35Bが防空用として働くのは否定せんだろうけどQEですら怪しいF-35Cを運用するのはかなりの飛躍よな
2017/07/09(日) 18:57:13.40ID:P5bRBkAl0
QEってB C Bで計画がごちゃついたけど
一応あのサイズならCも運用できるのでは?
2017/07/09(日) 19:10:22.21ID:ZLZuGgoRM
>>404
蒸気カタパルトつけないといかんかと
電磁カタパルトがあれば別なんだが電力がな 通常動力で蒸気カタパルトは蒸気の確保がな

アメリカから買うにしても運用するための人員教育とかも必要でな
後F-35Cは当のアメリカ海軍が消極的でどうなるんだか分からん所がなぁ
2017/07/09(日) 19:12:07.98ID:eBOy+ugw0
>>404
どっちもいける設計だったし、フランス版(PA2)は、ラファールとE-2を搭載予定だった。
2017/07/09(日) 19:32:10.21ID:dEDzLGo00
>>368
え?そんなアホクオリティの稼働量があるの?14000hって初期のF16の何倍だよ
しかも訓練飛行料減らせる機体なんで、これ普通に軽く60年持つやん
下手したらに2100年も現役じゃん
2017/07/09(日) 19:35:33.71ID:dEDzLGo00
>>321
その比較は少し間違ってる。
F35は燃料を含んでない。F2は総費

F35の1機1.2兆はアプデなし、部品代のみコストで1機300億の試算だ
F2はアプデなしで280兆くらいなので、同等ないし微妙に安いくらい
けしてF2が高いわけでも、F35が安いわけでもない

最も能力その他諸々を考えれば十分安くコスパいいんだけど、稼働率もいいらしいしな
2017/07/09(日) 19:43:37.57ID:Pg6FppAx0
>>404
Bがgdgdだった時期にCに変更したけど
カタパルトやアレスティングワイヤーを取り付ける費用が想定以上に高かったので
やむなくBに戻した
410名無し三等兵 (ワッチョイ 9711-jHpw)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:49:15.56ID:cFEszya10
あれ?F-2のAAM-4対応って全機終わったけ?
2017/07/09(日) 19:58:44.70ID:wBFtdFti0
>>410
全機分の部品調達は終わっているので、あとは定期点検の時に順番に改修するのみですね。
改修が終わったのは、全体の2/3程度(約60機)といったところでしょうか。
2017/07/09(日) 20:01:04.09ID:ZLZuGgoRM
>>408
これからALICEもバージョンアップしてけば更にコスト削減効果もたらすだろうしな
2017/07/09(日) 20:01:41.71ID:cWp3qi500
F-15,F-2も高稼働率で予備機が少ないから、改修に回せる機体を確保し難く、改修作業が進まないのよなあ。
2017/07/09(日) 20:05:35.93ID:wBFtdFti0
>>413
特にF-2は、当初の調達機数が減らされている上、昨今のスクランブル回数増加にともなって
負担が重くなってるとか。その分、機体寿命が短くなっていくわけで。
2030年頃から予定されているF-2の退役も、そこら辺の事情があるのかもしれません。
2017/07/09(日) 20:21:47.26ID:ZLZuGgoRM
>>413
その意味ではF-35は予備機確保が大切だな バージョンアップ多そうだし
416名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-m5Ug)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:46:18.77ID:2zvVeymT0
>>414
スクランブル程度の任務ならF-15pre機で十分だな。
2017/07/09(日) 21:25:48.66ID:nU2tFw4sH
>>415
で、今回42機ギリギリなんですが。

以前にもこのスレにF-15pre置き換え用追加調達時に予備分も買うだろうって話だったが
ブラック4、5次第?
2017/07/09(日) 21:35:49.97ID:nh5+lI1R0
>>413
なるほど、稼働率が高いのは優秀な運用だと思っていたんですが、
そういうアップデートや改修などの維持整備の麺ではデメリットがあるんですね

稼動率低くても金にモノ言わせて調達機数が多ければいいわけで、
見方によっては金のなさを現場の腕でカバーしてるとも言えるなw
2017/07/09(日) 21:40:02.72ID:nh5+lI1R0
しかしF-2の退役は2030年から始まるのか
確か2000年から運用開始だよな
純国産ではないけど、せっかくの日本開発の機体なのに勿体ないなあ
2017/07/09(日) 21:52:01.21ID:oxVShjlk0
まあ仕方ない
F-3開発を急がないと
2017/07/09(日) 21:52:26.02ID:wBFtdFti0
>>419
ただ、F-2の退役時期は、後継のF-3開発状況に左右されるわけで・・・
万一、F-3の実戦配備が遅れるようであれば、F-2の退役時期も自動的に先延ばしされることに。
422名無し三等兵 (オッペケ Srcb-QyZt)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:52:55.27ID:SdlHBnLWr
よしその間にBTX !
423名無し三等兵 (ワッチョイ bfb6-UtvY)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:54:02.79ID:EcSWkYoK0
左翼の革命コンプって早い話が実際にできないからその悲惨さを知らないだけってやつだよね
ルーマニアに至ってはその後も体制は続いたということすら知らない、いや知りたくない
424名無し三等兵 (ワッチョイ bfb6-UtvY)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:54:45.41ID:EcSWkYoK0
国民の支持を得られないから暴力革命に夢を見る
2017/07/09(日) 21:55:25.69ID:oxVShjlk0
スレ間違えてますよ
2017/07/09(日) 23:13:38.37ID:cWp3qi500
>>418
多段階アップデートを継続的に行うつもりなら、改修作業を効率的に行うために、
最初から最低でも1個飛行隊分程度の余剰機体を確保して置く必要がある。
2017/07/10(月) 00:00:24.74ID:8zhNHIpA0
てっきとーにしらべてみた

平成26年度ライフサイクルコスト管理年次報告書
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
F-2 94機
LCC 総経費見積金額 約34,732億円(一機369億円)
F-35A 42機
LCC 総経費見積金額 約22,216億円(一機529億円)

デンマークF-XのLCC
http://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2016-05-12/denmark-confirms-f-35-after-evaluating-fighter-alternatives
F-35A28機=約65億ドル(一機2.3億ドル)
スパホ38機=約93億ドル(一機2.4億ドル)
タイフーン34機=約109億ドル(一機3.2億ドル)
2017/07/10(月) 01:25:21.45ID:L3Rhr7QU0
まあF-35の場合は機体をかなり作らなきゃいけませんな。
150機くらい作って一個飛行隊さらに増強

あとF-15改と違ってF-35の改修って具体的にソフトウェアアップデートなんだろうな。
ハードウェア改修するモノってあまりなさそう。
2017/07/10(月) 01:38:06.24ID:eWHfr7jT0
電子機器の更新があるからそーでもない
2017/07/10(月) 02:07:06.47ID:JjnnotaB0
F135は結構寿命が短いらしいから、そっち方面でもコストが係るのじゃないの?
場所によっては2000時間で寿命が来ると書いている所もあったしな
2017/07/10(月) 07:34:35.90ID:yAfMANhg0
>>426
一年間の調達数が4〜6に計画外整備で+aしても半個飛行隊ぐらいじゃないかねえ?
432名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Nigv)
垢版 |
2017/07/10(月) 08:40:52.02ID:8ELwGhv7d
陸上基地が攻撃受けるから空母持てとか言う奴は、陸上基地全廃して全部空母と艦載機にしろぐらい言えよw
2017/07/10(月) 08:44:28.63ID:AwnYj2vU0
>>431
年間12機+α位の調達になるだろF-15の代替まで始めたら
2017/07/10(月) 09:32:58.57ID:4tgWcB/kM
空母はロマンなの!
合理性じゃないの!
2017/07/10(月) 09:46:32.78ID:8r2z50TfM
そうだな 空母ではなく洋上プラットフォームだからな必要なのは
2017/07/10(月) 10:57:04.31ID:ZC8Z2x0ZK
>>435
2000m級のメガフロートでも作って浮かべるのか?
空母より脆弱な気がするが
2017/07/10(月) 11:20:03.65ID:FpNXcmfgd
特定国のSRBM射程内にある航空基地が大規模紛争時に使えず代替手段が必要だからといって、陸上基地不要論にまで傾くのはアホだろ

たとえば後方にあってシェルターも完備しF-35Aの配備計画がある三沢なら攻勢作戦の一大拠点となりうる
2017/07/10(月) 11:26:35.06ID:cRfYCbsTd
>>435
移動して位置が常に観測を継続的に行わないとならないプラットフォームが必要なだけ
偵察衛星とかの敵側の偵察衛星資産に圧迫を加えるから、在るだけで意味がある
2017/07/10(月) 11:27:29.99ID:vJrdKIUCd
>>437
>>146ではOCAによる空中給油機を使った有効性は否定していないな。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-m5Ug)
垢版 |
2017/07/10(月) 19:52:29.87ID:IYUJ5Xfp0
>>413
俺は外国と比べて空自は予備機を多めに保有していると理解しているが・・・
2017/07/10(月) 19:58:00.13ID:Khqn6zz+0
F35Bの野戦空港で使えるって恩恵はでかい

機体負担と燃料負担は巨大だけど、緊急時に緊急野戦空港をたくさん使える
戦時に緊急野戦空港を臨時に富士演習場だとかいろんなところに複数設営しても
その負担はそこまで巨大じゃない

その野戦空港さえあれば、核を含む攻撃や被航空優勢下の不利な条件であっても、一定の航空力と「敵基地攻撃力」を維持できるというのはでかい

核やICBMは一撃で航空機地を破壊できるから航空機にたいして絶対優勢だが
F35B相手だと基地無力化が効かず反撃を食らうなら優位性は小さくなる

また相対的に旧東側は防空力が脆弱だから、核で決定打撃を与えられないとなったら、たかが100機のF35Bの反撃であっても十分に防御できるわけではなくやばくなる
2017/07/10(月) 20:06:12.56ID:Khqn6zz+0
それこそ非核国家が冷戦以後核大国との交戦を考えるのならば
核国家の核投入危惧がない小国紛争ならば、通常戦力による持久戦が友好的な対象手段だが

核国家相手で核危機がある場合、原則相手が有利な核第一撃を食らった上からの開戦であることが前提で
ならばドイツのように核を保有して核攻撃を無力化するか、アメリカの核の傘に頼るしかない

逆説的に核による基地無力化=航空優勢のコンボを回避して、空母、野戦航空F35による逆襲で航空優勢を渡さず、一定的に戦力が機能し反撃できる

これだけでも相手にとっては脅威で、核を売っても反撃できるならば、核に訴える恩恵、利益が少なくなるというわけだから

そして今日冷戦以上の核危機と、、冷戦時以上に被核リスクが増大した
ならば核第一撃をくらう前提、基地無力化を食らった上で活動できる形態の戦力を有し、航空優勢をとって反撃するしかあるまい

それこそ空母とかいうけど、少数の空母なら核で無力化させることは不可能でもない。
核で空母が生き残るイメージがあるが、それは万全じゃない。アメリカくらいの規模じゃないと、空母の存立を確実にできない

ならF35Bを地上運用して、その上で空中給油機でも使って中国などの流通、経済、軍事輸送、発電の拠点を踏み潰すカウンターを仕掛けたほうが安牌で確実だ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 9fcd-m5Ug)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:09:13.54ID:IYUJ5Xfp0
>>418
軍事研究のコラムで稼働率が高すぎるのは問題だと当の補修部門のトップが語っていたな。
2017/07/10(月) 20:15:25.94ID:m1FgQHVW0
カタパルトが云々って意見あるけどさ、技術的には何年前の技術だよ、って話であって
やろうと思ってできない類のものではない
人の賢さはともかく、技術的知見に限れば、後世の方が確実に優れるのだから
2017/07/10(月) 20:16:12.46ID:m1FgQHVW0
だから空母導入ならF-35Bを載せるほうが圧倒的に現実性が高い、なんてのはBありきの詭弁
2017/07/10(月) 20:22:10.67ID:ZC8Z2x0ZK
>>444
いまだに中国が蒸気カタパルト作れてないから、例え何十年前からある技術でもノウハウなければ再現は困難だよ
2017/07/10(月) 20:42:58.85ID:bo2U26aeM
いつになったら三沢来るんだよ
448名無し三等兵 (ガラプー KK4f-YS+g)
垢版 |
2017/07/10(月) 20:45:47.26ID:kop3R/JbK
中国は空母造る前にTOYOTA2000GTを創造する事だな
工業製造に関してはパクりばかりで世界に冠たる物を未だに生み出していない
2017/07/10(月) 20:46:31.93ID:EXro19yna
>>442
軍事輸送はともかく経済や流通は民間なので普通にアウト
2017/07/10(月) 21:04:45.37ID:NYmO/8t20
>>446
中国は次の空母は電磁ではなく蒸気カタパルトな件について

電磁カタパルトも稼働テスト始まってるけどEMC対策絡みで今から建造する空母の締め切りには間に合わなかった模様
2017/07/10(月) 21:06:35.20ID:OrLte/fC0
カタパルトって素人目には一見すると前に吹っ飛ばしてるだけに見えるのに
どこも簡単に実現してないあたりやっぱり大変なものなんかね
2017/07/10(月) 21:13:52.97ID:qKi2UO5S0
火薬式なら簡単に造れるゾ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況