荒らし専用 イラク・シリア情勢 138 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 09:24:12.48ID:wll+0IJ5
■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。

■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。

■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。

■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。

■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。

■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう

■次スレを立てる人は1行目に下の文字を入れてスレ立てしてください。
!extend:checked:verbose:1000:512
末尾識別機能で、ガセを流してID変えて反応している末尾p(SoftBankIPhone)がいるのがわかるそうです

【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/

部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/

スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8
2017/12/03(日) 15:25:23.19ID:5jND7xB1
>>403
あいつらが武鑑や過去帳に触れたくない理由はわかるよ、次期皇后の家系すら途中で
遡るのにストップかかったからね、宗門改帳と人別改帳、宗門人別改帳のような公式文書に苗字を記すことは
農工商には許されなかったんだなあ、17世紀以降の話しだな
2017/12/03(日) 15:29:26.20ID:5jND7xB1
1600年代から続く庶民の無苗字とその後ほんの一時の間異姓婚が認められたが、即
同性婚に制度が切り替わったのに、なにかそれが異常な事と訴える連中ってなんなのさ
全人口の1割強の支配階層の家族構成を明記した武鑑にすら触れられないって何が都合がわるいんだろうかねえ
2017/12/03(日) 15:34:20.25ID:5jND7xB1
吾妻鑑は後世の歴史書だ、そこに書かれているものは全て後世の人物が記した物だ
愚管抄等の時代に即した記述にあえて触れない連中っていったいなんあのさ、間違っても
北条政子と源頼朝が結婚したなんて書いてないから l o l
407名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:40:48.14ID:dQK72Tz8
>>404
墓を見たことがねえんだなw
またwiki馬鹿かあw
2017/12/03(日) 15:46:36.12ID:5jND7xB1
政子さんは伊豆の流人の源頼朝の妻だったころのそんざいなんてそれこそ伝承の世界
の存在だし、頼朝が鎌倉殿になった以降は御台所、頼朝死去後は尼御台、従三位を
送られた以降は三品の尼、二品の尼だよ、名前なんてその従三位に任じられた時に初めて政子と名乗った
2017/12/03(日) 15:48:10.72ID:5jND7xB1
公式文書に記載される必要のない存在には苗字どころか名前すら必要なかったんだよ
410名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 15:52:55.28ID:dQK72Tz8
お前は女かw
2017/12/03(日) 18:27:24.88ID:5jND7xB1
南朝の武将兼政治家の北畠親房も神皇正統記で政子さんをべた褒めね、評判が悪くなった
のは儒教思想が政治に入り込んだ江戸時代以降、特に主家(豊臣家)を滅ぼして、朝廷・公家社会
を屈服させた江戸幕府にとって見たくない存在だったんでしょうねえ、政子さんや北条氏は

自分のやった事そのまんまのことやっているもの
2017/12/03(日) 19:51:37.13ID:5jND7xB1
今日もフェミ基地の北欧きちがいがアイスランドのたった「二人目」の女性首相ではしゃいでいたが
愚管抄の慈円さんや神皇正統記の北畠親房さんだけじゃない、室町時代の・摂政関白太政大臣の一条兼良さんをして
奈良時代の女帝などと共に政子さんに触れて日本を姫氏国と呼んでいる、日本の伝統論なんてつまらん左右の論争なんてそんなもんだよ
2017/12/03(日) 19:55:44.59ID:5jND7xB1
北欧の魔女狩りの記事を昔読んだが何世紀ごろだったかなあ?鎌倉時代の女性政治家
関係者の全盛時代って、現行の前だし12-13世紀頃の話しだよ、北欧フェミ基地は少し
日本史を勉強しなおした方がよろしいのでは、マジで馬鹿みたい、政子に時代、鎌倉側だけで何人もでてくる
2017/12/03(日) 20:04:45.60ID:5jND7xB1
阿波局(政子の妹)、とか牧の方とか伊賀氏とか、朝廷なんて女院だらけだ、八条院領となる
膨大な所領を八条)院(ワ子内親王)が鳥羽法王から相続した結果、後白河天皇は即維持
にろくな所領を有していなかったんだよ、保元の乱で討った藤原頼長の所領を没収するまではね
415名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 20:04:54.95ID:dQK72Tz8
卑弥呼って女だろ?
シャーマンは大抵女だがなあ?w
2017/12/03(日) 20:24:19.16ID:5jND7xB1
現行→元寇  八条)院→八条院  ああ楠木正成や名和長年みたいな地方の金持ち豪族
がなぜだか尊王論に通じていたのは通商を通じて中国と親交があったって説は見た事ないね
元寇の鷹島掃討戦のあと赦免された旧南宋兵を戦利品の奴婢として全国の武士に配分したせいかもね
2017/12/03(日) 20:52:49.86ID:5jND7xB1
即維持→即位時

他国に理想を求める物は自国の中世、古代史から学びなおしなさい、まあ北条政子
と源頼朝が結婚したから程度のパヨクの戯言には付き合っちゃだめですよ
2017/12/03(日) 21:38:39.48ID:5jND7xB1
北条氏は一応平氏、最近諸説あり、北畠さんは村上源氏中院家、一条さんは藤原氏北家の九条家の流れ
牧氏は貴族の出らしいが不詳、伊賀氏は藤原秀郷流、なんと伊賀氏の乱に一条家が絡んでいる
名和氏は伝村上源氏、楠氏は橘氏、藤原兼子は卿局、政子さんと同じ卿三位、卿二位
2017/12/03(日) 21:47:38.81ID:5jND7xB1
藤原兼子さんて後鳥羽上皇の側近として権門女房と呼ばれるほどの権勢をふるったのよ、弟と一緒にね
政子さんと二人で実朝の後継将軍の相談をしたから慈円さんをして女人入眼と言われたんでしょう
位階が会談時には同じだったと思うしなおさらね、承久の変でも生き永らえた、まあ女だからかもね、でも女傑は女傑ですよ
420名無し三等兵
垢版 |
2017/12/03(日) 21:49:17.86ID:dQK72Tz8
雅子様頑張れ!!
2017/12/04(月) 08:49:48.83ID:wVga1ZrJ
メルカトル図法の国土面積を球体の面積に変換するソフトかアプリがある、それを使うと
日本と、誰かさんが愛してやまない北欧二カ国、ノルウェーとスウェーデンがぴったりかさなる
ノルウェーのスピッツベルゲン諸島はちょうど北海道ぐらいの海域の面積だ
2017/12/04(月) 08:52:19.08ID:wVga1ZrJ
日本の人口は人口減が著しいといってもまだ一億数千万人いる、北欧二カ国の人口は?
ドイツやフランスの人口は?古代、中世の皇族、貴族、武家社会の女性が閨閥関係や
その他の関係の中とはいえ生き生きと活躍できたのは人口が希薄だったからだよ
2017/12/04(月) 08:55:17.05ID:wVga1ZrJ
男女均等相続性どころか八条院のように父親の恣意的な作為で皇室領はおろか別の女院
の遺領まで相続出来た、おかげで即位した天皇はろくに所領がなかったなんてことすらおこなわれた
経済的バックボーンが後世と全く違っていたんだよ、だから貴人の中とはいえ生き生きと女性が活躍できた
2017/12/04(月) 08:59:40.50ID:wVga1ZrJ
人口が増えるにつれ惣領制から長子相続制に変わって行った、女性の所領など化粧領とまで
言われるようになった、今日の社会で緑のおばさんが金に汚いという印象を残したのも供託金制度という
越えられない壁を女性が新党をしがらみがないまま立ち上げようとして阻まれた象徴だよ
2017/12/04(月) 12:08:35.03ID:wVga1ZrJ
昔忽然と出現した新党は実際のところは政界再編を仕掛けるグループが金庫の中から
6億円の金塊を差し出したりしてつくられたんだな、緑のおばさんは一切のしがらみがない
事を演出するため、資金を塾生から巻き上げたり、候補者から供託金+αの金をかき集めた
2017/12/04(月) 12:12:05.68ID:wVga1ZrJ
都ファの都議会議員以下有力新規党員にはにはパー券販売の厳しいノルマをかし、しまいには
自分とのツーショット写真を撮るのにお金を徴収した、新党をタニマチなしに作ろうとすると
ここまでしなければ供託金と選挙制度と言う万里の長城を越えられないんだよ
2017/12/04(月) 12:17:08.74ID:wVga1ZrJ
左右の日本の伝統論争で何が一番傑作なセリフかって平成時代が終わろうとしているが
古臭い昭和ノスタルジーってセリフだよ、いつの昭和時代だね?戦前かね?冷戦時代かね?
冷戦崩壊後かね?それだけで三つの昭和時代がある、冷戦下で朝鮮戦争で北が南進したなんて
言ったら歴史学会から抹殺されかねない時代があったんだよ
428名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 13:26:47.68ID:v1p4Pe+9
日本はアルゼンチンと交換でいいよ
人口比で丁度いいらしいw
2017/12/04(月) 14:55:33.53ID:wVga1ZrJ
ああ昭和64年は一週間もなかったから冷戦終結は平成に入ってからだな、平成って時代は
地震をはじめ天変地異が合いついた時代だが、一つだけ言える、幕末明治維新期の短い
元号を含めてこの調子で行けば戦争による戦死者が1人も出なかった稀有な時代だよ、北と戦争したがっている人はいるがね
2017/12/04(月) 15:00:46.60ID:wVga1ZrJ
アルゼンチンって国は20世紀初頭にはれっきとした先進国だったんだよ、その後発展途上国に
格下げになった稀有な国だ、何べんも経済破綻してね
2017/12/04(月) 15:12:52.04ID:wVga1ZrJ
まあ2006年ごろのロシア衰退論の記事ってまだのこっているが2010年代に日露の合計特殊出生率
が逆転してロシアが人口減少に歯止めがかかった話が数年前論争になったなあ、マジで日本の
今現在の合計特殊出生率はロシア以下だ、なにせ直近の選挙の公約が子育て支援だもんね、今頃になってね
2017/12/04(月) 15:15:57.66ID:wVga1ZrJ
まともな人口動態を見ている社会学者や文化人類学者か知らんがその手の人たちの
まともな分析では就職氷河期世代に何らの対策を打たなかったのが日本の人口政策
の致命傷になったと押しなべて言っているなあ、左右問わずにね
2017/12/04(月) 15:16:27.06ID:wVga1ZrJ
つまり今さら遅いってね
434名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 15:18:13.35ID:v1p4Pe+9
農業国なw
それが旧態依然の大地主と農奴の格差解消で
工業化に邁進だったがその後の失敗の連続はご承知の通りw
最近もデフォルト云々言われてたがw

母をたずねて三千里w
移民の大半がイタリア系w
2017/12/04(月) 16:19:06.29ID:wVga1ZrJ
高台院黒印文書の署名は「ね」なんだな、織豊時代は信長の勢力拡大に従って豊臣秀吉
のような極めて階層の低い人間が一気に関白になったりした結果、多くの関係者の女性の
諱が分かっている、でもドラマですら間違っても、おね、だか、ねね、を会話で浅野なにがしの養女なんて呼ばない
436名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:23:01.16ID:v1p4Pe+9
身分制の固定は秀吉以降w
2017/12/04(月) 16:24:01.15ID:wVga1ZrJ
木下藤吉郎と結婚したおねさんかねねさんは旦那が出世するにつれて北の政所、高台院
と呼ばれるようになった、秀吉なんて日常会話で信長からサルだの禿ネズミなんて呼ばれていた
記録が残っている、ドラマ的にもおーいいお茶風におーいいおね/ねねなんだよ、それが本当の諱かすら知らんがね
438名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:26:14.87ID:v1p4Pe+9
お前の私論なんて誰も興味無し
訂正は一々してやんよw
2017/12/04(月) 16:37:34.67ID:wVga1ZrJ
信長の正室と称される濃姫の本名すら江戸時代に書かれた書物によるんだな、この人
結婚後の消息は正史では全く不明、親父の斎藤道三討ち死に後、離縁説まである
織田信忠・信雄の母親の生駒氏の名前も本当は不詳、信孝の母親は全く不詳
440名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:41:01.12ID:v1p4Pe+9
人頭帳にきめ細かく残されてるのに
お前は甘えかw無知かw
2017/12/04(月) 16:50:34.35ID:wVga1ZrJ
お市の方の市だって本当かどうかはさだかではない、三人の娘の茶々、初、江は多分本当でしょう
茶々には菊子説がある、結婚相手が高貴な身分だったから諱はしっかり正史に残ったようですなあ
でも浅井三姉妹を結婚後浅井初なんて呼んだの見た事無い、京極さんが怒るよ
442名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:56:22.26ID:v1p4Pe+9
お前の知識はその程度w
443名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 16:56:50.33ID:v1p4Pe+9
ここも 酸っぱい葡萄
2017/12/04(月) 17:25:24.85ID:wVga1ZrJ
山内一豊の妻って存在最近都合が悪いとみえてとんと見ないね、千代だかまつだか言われているが
定かではない、千代説が有名になったのは司馬さんのせいだよ、あの人の小説が一般の世の中では
まるで定説みたいにあつかわれているんだなあ、WW2の西部戦線のコーネリアス・ライアン史観みたいにね
2017/12/04(月) 17:32:04.57ID:wVga1ZrJ
前田利家の妻のまつはほぼ定説、そもそも従兄婚だし一族だものわからんわけがないが
父親の名前なんてだれもしらない、篠原、だれそれおいしいの?
446名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 17:55:37.27ID:v1p4Pe+9
知ったかの口癖は
自分が知らない事は全部嘘w
2017/12/04(月) 19:43:54.98ID:wVga1ZrJ
見性院の作文読んでみれば良いから、戦国大名は夫婦の共同経営者だって説、司馬さん
の小説と脚注は収監アカピだし l o l 司馬さんの歴史観って時々とんでもない事をいいだして
それが地元に受け入れられ全国的な強固な「定説」になっているのが結構あるね
2017/12/04(月) 19:47:06.14ID:wVga1ZrJ
某戦争の直前のお寺での会談の内容を記した資料と現代語訳を対で見たり読んだ事あるけど
どこにもそんな事かいていないのに、やれ武装中立国家論だのなんだよ、志は高く持つんだって
もう完全に「定説」になっちゃっている
449名無し三等兵
垢版 |
2017/12/04(月) 20:28:17.04ID:v1p4Pe+9
司馬史観で龍馬が泣いているw
2017/12/05(火) 15:13:48.92ID:xF9mB223
氏は天皇から下賜されたものだから替えられないって、織田信長と徳川家康って戦国両巨頭
が都合で氏を替えていることも無視している、織田氏の本姓は本来藤原氏と称していたのに
源平交代せつからか信長は途中で平氏に替えている
2017/12/05(火) 15:16:52.14ID:xF9mB223
徳川家康さんも松平姓から徳川姓を「偽造」する過程で都合によって藤原氏と源氏(新田流)
を使い分けている、戦国末期には氏素性の怪しげな戦国大名がごろごろいたんだな、主家を
滅ぼしてのし上がったようなのに限って
2017/12/05(火) 15:19:22.61ID:xF9mB223
江戸初期には系図買いなんてのが大流行した時期がある、つまり戦国乱世で自分達の
先祖の家系がさっぱり分からなくなって格好をつけるために系図作者に金をはらって
わが家が源氏だ、うちは平氏だなんてやっていたんだよ、戦国末期以降の氏素性なんてそんなもの
453名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 15:52:23.41ID:Q7Stc/yN
信長の時代
平家は滅亡しているw
454名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 16:12:38.32ID:Q7Stc/yN
なんで徳川になったか説明出来ない
出自が怪しい幾何系wだからかなあ?w
2017/12/05(火) 19:52:57.19ID:xF9mB223
西洞院家が1566年に断絶して藤原氏系の養子が入って跡を継いでそこから4家ばかし
分流しているね、こんな調子で養子でかろうじて家系をつないだ有力貴族がざらにある
武家でもね、武田は清和源氏直系のまま滅亡したが上杉氏は越後守護代の長尾氏が謙信になっている
2017/12/05(火) 19:57:52.91ID:xF9mB223
歴女が愛してやまない謙信さんの養子の景虎さん、あれ北条氏からの人質=養子ね
景勝さんも別系統の長尾氏からの要旨、母親が謙信の姉だったかな?こんな例
いくらでもある、ああ北条さんの伊勢氏は最近では幕府評定衆だった伊勢平氏の出ってのが有力なせつね
2017/12/05(火) 20:04:53.62ID:xF9mB223
後北条氏もれっきとした伊勢平氏説が有力になっているけど後北条氏って小田原の役で
滅亡していないんだよ、韮山城出奮戦した氏規がゆるされ、その子の代に大名に取り立てられて
明治維新まで続いて華族になった、何とこうめいとうそうか絡みだな、伊勢平氏は断絶していませんねえ
2017/12/05(火) 20:16:35.55ID:xF9mB223
長尾氏って坂東八平氏の流れね、上杉氏は藤原氏だけどね、相馬氏は江戸時代、相馬中村藩主ね
現在も子孫が残っているはずだよ、坂東八平氏も滅亡していないねえ
459名無し三等兵
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:04.97ID:Q7Stc/yN
徳川の由来はコピペ出来なかったかw
2017/12/06(水) 09:22:34.01ID:59sZQvM8
とくがわさんね、あのへんな名前の養子さんね、コピペ以前の時代の歴史書読んでいる物
ネットはたんなる現在の学説の確認に過ぎない、なんなら浅野家文書の文禄慶長の役の
軍役の抜粋でも引っ張り出してあげようか、マジでコピー機のなかった時代の写筆だよ
2017/12/06(水) 09:26:17.67ID:59sZQvM8
私は史学科じゃなかったから趣味でやっていたし、当時の史学生のジョークに全訳吾妻鑑
で鎌倉史を論じてもねえってよく言っていた、十年ぐらい前に今時の史学生は全訳吾妻鑑
で鎌倉史を勉強しているという歴史学者の泰斗の嘆息があったな、全訳吾妻鑑ぐらいは通読しているよ
2017/12/06(水) 09:31:22.69ID:59sZQvM8
私の歴史知識の基礎は30年以上前の当時の一般人向けの漢字かな交じり読み下し文
から始まっているんだよ、そこらのネットのコピペなどその確認に過ぎない
2017/12/06(水) 11:31:46.97ID:59sZQvM8
いや40年ぐらい前かな?図書館で全訳吾妻鑑を読んでいたら隣のいかにもそれらしい人に苦笑されたものだ、
ゆとり世代以降の視聴者を対象にした歴史番組がマジでむかつくのは基本線を抑えている視聴者に
向かって、歌舞伎役者みたいなのが胸張って何も知らないあなたに教えてあげるって匂いがぷんぷんしているからだよ
2017/12/06(水) 11:36:00.64ID:59sZQvM8
前にもレスしたはずだ、某戦争直前のお寺の会談の内容を記した古文書とそれを現代語訳
した文書を見たことがあるって、私は史学生ではないから原典が読める訳がないが、知り合いに
頼めば訳してくれたんだよ、あいつらの世界はもう別次元だがね、そこには武装中立論などと言う空論は一切なかったね
2017/12/06(水) 11:42:22.27ID:59sZQvM8
今から18年前に出版された中国史の一般人向けの本が転がっていたな、三星堆遺跡に関して
今から読んでもちんぷんかんぷんの事が書いてある、昔から歴史マニア向けの本って
そういうものだったんだよ、学者さんが自分の本が売れないのは読者が知識がないからなんて悩む以前の書物だよ
2017/12/06(水) 11:47:53.28ID:59sZQvM8
当時の読者は意味不明な感じのオンパレードの本を平気で読んでいたんだよ、いまでも
ビジュアル化された歴史ファン向けの小雑誌はかなりの前提となる歴史的知識がないと
ちんぷんかんぷんだな、TVと物書きだけだよ、視聴者、読者が無知だと言う前提で動いているのは
2017/12/06(水) 11:51:30.03ID:59sZQvM8
漢字のオンパレードね、宮城県さんの小説みたいに故意に訳の分からない漢字を連呼した
ほうが売れたんだよ、読者は史実なんて求めていない、ファンタジーの「雰囲気」を求めている
んだよ、それで平清盛を描いた燭台の灯りの世界のスモークだらけの某ドラマが玉砕したんだろう
2017/12/06(水) 11:53:26.19ID:59sZQvM8
リアリティを突き詰めると日頃あのドラマは史実に反していると攻撃する歴史ファンが逆に
猛反発した典型だよ、歴史ファンは史実とファンタジーの間で自分の求める「歴史」を求めて
いるんだもんね
469名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 12:03:08.80ID:w2hWO/CY
>>467
清盛はキャスト転んだのw
徳川まだ?w
470名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 12:58:11.64ID:IbflV+Ij
海賊王に俺はなる。
犬NKの命取り発言だったね。
清盛側近の海賊と言えば阿部氏のご先祖だろ。
ソースは平家物語。
2017/12/06(水) 13:20:13.73ID:59sZQvM8
若干違ったな、日本史や中国史の専門家、小説家は全力を挙げて活字でもって読者に
自己の見識をぶつけてくる、外国語の陰に隠れた連中が自分達の知識を自家薬篭中に
している、特に中東通なんてアラビア語で書かれていないクルアーンは偽物だなどとうそぶいている

TVの歴史番組も酷いものだ、日本史でもね
2017/12/06(水) 13:27:48.23ID:59sZQvM8
私が鎌倉時代が好きなのは鎌倉方や京都側双方に政子さんや八条院、藤原兼子さんみたいな
女性が生き生きと活躍した時代だったから、たとえ貴人の世界であってもね、江戸時代に儒教道徳が
主流にな評価が下がったが、決定的なのは明治維新後の皇国史観だ、徳川氏、足利氏、北条氏は逆賊扱いされた
2017/12/06(水) 13:30:15.64ID:59sZQvM8
戦後もしばらくその余韻が続いたがある一定の時期から「逆賊」の再評価が続いた
どっかのドラマでも鎌倉時代や太平記や徳川家康が頻繁に取り上げられるようになった
平安末期から鎌倉時代って女性小説家には最高の魅力的な題材だったんだよ
2017/12/06(水) 13:34:40.36ID:59sZQvM8
それが急に平安末期から鎌倉初期にかけての話しが取り上げられなくなった元凶がスモークドラマだ、あまりにも
醜く描きすぎて悪評たらたらだったもんね、そして太平記もそうだが朝廷と武家が真正面から衝突して
その院政と朝廷の対立、皇族間の内ゲバがまともに題材になってしまうので敬遠され始めたのかなあ
2017/12/06(水) 21:13:19.92ID:59sZQvM8
私は女性作家の歴史小説の方が好きだよ、ファンタジーとしてもね、ローマ人の物語も
女性の作品だ、男の作家はなにかしらごつごつしている、大上段に振りかぶっているようでいやだねえ
司馬遷さんや成長さんや最近では逆説さんとかね、まあ女性作家にもおかしな人がいるが
476名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 21:20:05.98ID:w2hWO/CY
ヤマザキマリかよw
477名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 21:20:49.40ID:w2hWO/CY
おまけw
高須先生のcmに
西原が出ていてびっくりしたw
2017/12/06(水) 21:56:16.06ID:59sZQvM8
ああパルミラ遺跡の爆破で発狂した人ね、珍しく中東、シリアからみっでどんぴしゃの話しだね 
2017/12/07(木) 13:51:11.55ID:8TL4snTQ
あの人パルミラの凱旋門が爆破されたと聞いて怒り心頭でいっきに凱旋門のイラストを描き上げて
アップしてそのあまりな緻密な描写にやっぱりヤマザキマリって妙なほめられ方をされたんだよね
石より人間なんて関係ないんだよ、世界の考古学ファン、歴史ファンには、かくしてシリア東部のISは殲滅された
480名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 14:07:59.82ID:/gbwM2f1
塩野七生かよw
2017/12/07(木) 15:43:11.19ID:8TL4snTQ
それはローマ人の物語
2017/12/07(木) 15:49:06.00ID:8TL4snTQ
ローマ人の物語も小説十八史略も半分フィクション、もっとも小説十八史略は
作者いわく、最初は架空人物を混ぜ込んで完全な小説のつもりで書きだしたけど資料の重厚さ
に圧倒されて完全なるフィクションは断念したとご本人が述懐している
2017/12/07(木) 15:55:38.84ID:8TL4snTQ
小説十八史略風情の読み物でも読んでいると読んでいないとでは大違い、少なくとも南宋まではね
崖山の戦いと壇ノ浦の比較とかね、五代十国史を見れば辛亥革命から中華人民共和国の
統一までの期間はさしくで民国〇国時代
484名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 15:59:04.27ID:/gbwM2f1
スター千夜一夜
2017/12/07(木) 16:15:58.10ID:8TL4snTQ
崖山の作文か、まあこれだから男の書く歴史は嫌いだ、10万人も玉砕すれば男だけの訳が無いのに楊太后
すら出てこない、あいつらの頭の中は人類は男しかいないと思っている
486名無し三等兵
垢版 |
2017/12/07(木) 17:12:45.94ID:/gbwM2f1
んじゃ アンネの日記 でも読んどけw
2017/12/07(木) 18:30:10.78ID:8TL4snTQ
あんなタンポン日記は読み飽きた、杭州陥落時の三宮の降伏、崖山の楊太后のせりふ、張世傑物
の乗った船の転覆時のせりふ、南宋滅亡の白眉だがそれに触れない作文などごみクズだし
本当の中華帝国は南宋の滅亡で消滅したんだよ
2017/12/07(木) 18:33:08.80ID:8TL4snTQ
魏晋南北朝時代の北朝を五胡十六国と言ったがそれを魏晋南北朝の中に埋没させて
ポリコレした時点で隋唐帝国の本質を中華帝国論者は覆い隠した、5つの(塞外)民族が
16の国を建てた、そのものずばりのセリフを伏せた結果ね
2017/12/07(木) 18:40:42.35ID:8TL4snTQ
最近はまた五胡十六国も復活しているようだな、唐の李氏の説明するには欠かせないセリフ
だもんね、鮮卑族の血を引く王朝だもんね、中華帝国って王朝の変わるたびに民族がそっくり
入れ替わるんだよ、今の中国など、モンゴル族と女真族=満州族に乗っ取られた自称漢族のなれの果て
2017/12/07(木) 19:38:10.72ID:8TL4snTQ
>>484
そういえば最近やたらと千夜一夜物語偽作説がとりざたされるね、オリジナルは500もない
アラジンと魔法使いも、船乗りシンドバッドも、魔法の絨毯も欧州人が勝手に創作したものだって
2017/12/07(木) 19:49:13.41ID:8TL4snTQ
隋唐帝国で一番傑作な話は隋の煬帝の件ね、追謚なのにおバカな日本の小説家が
本人の前で煬帝陛下様って呼びかけるなんて書いて、おいおい首が飛ぶぞ、煬帝でなくてもって
唐朝が勝手に追謚した暴君の意味なのにね
2017/12/07(木) 21:43:04.41ID:8TL4snTQ
北宋が南唐の金陵落としたのは長江上流から逆落としに主力が攻めたのね、長江逆落としによる
攻略戦は西晋の孫呉の建業攻略もかな、各方面から攻めているけど長江上流からの逆落としが致命傷ね
まだあったと思うがなんの攻略戦だったかなあ、まあ南京せめる一番手っ取り早い方法は長江逆落とし攻めね
2017/12/07(木) 22:00:01.79ID:8TL4snTQ
それも水軍仕立てて攻撃するのね、牽制で長江対岸からも攻めるが主力は逆落とし部隊、守る側は長江に
幾重にも鎖を渡して船の進軍を阻もうとするけれど物量で押し切られると、隋の陳攻略はあまりにも
圧倒的大軍すぎてどこが主力か分からんな、陳叔宝が井戸に隠れていた時美女2人をかかえていたと言う伝説があるな
2017/12/08(金) 12:35:16.98ID:xADc7n/a
南宋の滅亡をもって真の中華帝国は滅亡した、南宋以前の文化、文明は当時の日本文明
の源流、それ以降の中国は単なる塞外騎馬遊牧民族国家の植民地、中華民国など
民国〇国に過ぎない、西欧列強、日露に蚕食された状態を契丹を始めとした塞外民族の介入の置き換えればよいから
2017/12/08(金) 12:36:20.64ID:xADc7n/a
なんかチラ見した本職さんがおんなじこと言っていたな
2017/12/08(金) 14:00:30.95ID:xADc7n/a
宮司一家の惨殺事件で諏訪神軍を思い出した、僧兵だけではない、神社仏閣も戦国時代
織豊初期まで軍事力を保持していたんだな、映画では太鼓をたたく稚児さんを担いだ神輿
を先頭に進軍し、鉄砲隊に皆殺しにされた、諏訪御寮人の名前も不詳だな、資料でもあくまでも諏訪御寮人(御料人)諏訪御前
2017/12/08(金) 14:02:37.50ID:xADc7n/a
あれ宮城県さんの古代中国の戦いにも出てくる、先頭に巫女をたてて進軍するシーンが
498名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 14:19:56.20ID:YjZSbtTY
寺社にはどこも兵士が居たんだよw
荘園の警備も有るしw
2017/12/08(金) 15:15:59.83ID:xADc7n/a
中国史屋さんの話を読んでいると実に面白い、どこかのユダヤ人などいない論争している
中華民族、漢民族の王朝交代ごとの民族そっくり入れ替え論争とかね
あほか、僧兵と神軍とレスしているのに、寺社にはどこにも兵士がいたって、日本語読めないの l o l
2017/12/08(金) 15:21:16.16ID:xADc7n/a
荘園の警備の兵士など地頭以前から元々いたんだよ、単に京都の公家や皇族に使えるか
鎌倉殿の御家人・地頭になって荘園を横領するか、開墾地主が土地を守るために権門貴族
や寺社に名目上土地を寄進した時代もあった、寄進地系荘園ね
501名無し三等兵
垢版 |
2017/12/08(金) 15:34:41.14ID:YjZSbtTY
武士の起こりは武装農民から
水争い境界線争い泥棒など
それに後には落ち武者狩りも
2017/12/08(金) 17:55:16.60ID:xADc7n/a
そもそも「農民」なんて概念ははるか後世の話しだよ、兵農分離以前は純粋な農民なんて
存在しなかった、一騎って単位は馬一頭と騎乗する武士1人ではない、在地領主の武士の
地下人の武装した連中が5〜6人取り囲んだ集団の単位の事だよ、百姓=農民なんて概念すら兵農分離意向だよ
2017/12/08(金) 17:57:24.77ID:xADc7n/a
そもそも悪党ってなんだね、まっとうに幕府に従わない武装した在地領主や武装商人
の事じゃないの、とどのつまりは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況