!extend:checked:vvvvv
このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。
※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の書込み禁止です
特に中国、韓国、北朝鮮の国籍保有者は閲覧、書き込み共に固くお断りします
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の書込み閲覧は厳禁です
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで
特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう
流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう
前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦145番艦【護衛艦】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492413022/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦146番艦【護衛艦】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496744285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦147番艦【護衛艦】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロリ Sp37-L5XL)
2017/07/12(水) 19:31:56.49ID:30WvXeyqp521名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:07:23.38ID:zYvaKBZc0 >>518
The heat modifications alone are a cause and effect proposition,
as the extra structure added below the deck means that other components,
some of them quite large, already installed there have to be moved deeper into the ship's bowels.
This includes dropping lighting, ventilation, piping, wiring, mechanical systems and just about everything else you can imagine.
Just like all the expensive patchwork retrofits that over 100 F-35s have required,
the work on the America will be a costly and time consuming endeavor.
The heat modifications alone are a cause and effect proposition,
as the extra structure added below the deck means that other components,
some of them quite large, already installed there have to be moved deeper into the ship's bowels.
This includes dropping lighting, ventilation, piping, wiring, mechanical systems and just about everything else you can imagine.
Just like all the expensive patchwork retrofits that over 100 F-35s have required,
the work on the America will be a costly and time consuming endeavor.
522名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:08:19.75ID:zYvaKBZc0523名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:09:50.29ID:OX/K1CSx0524名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:13:38.53ID:zYvaKBZc0 >>523
改修したんだよ
ただ、記事の時点で2015年4月13日だよな
…いずも、は何を想定してSTOVL能力、とやらを
付けたの?
そして、その後改修は行われたの?
書けるかな?w
2015年3月25日 / 15:17 / 3年前
海自最大の護衛艦「いずも」就役、搭載ヘリ倍増で潜水艦戦に対応
改修したんだよ
ただ、記事の時点で2015年4月13日だよな
…いずも、は何を想定してSTOVL能力、とやらを
付けたの?
そして、その後改修は行われたの?
書けるかな?w
2015年3月25日 / 15:17 / 3年前
海自最大の護衛艦「いずも」就役、搭載ヘリ倍増で潜水艦戦に対応
525名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:14:25.00ID:OX/K1CSx0526名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:15:36.18ID:zYvaKBZc0527名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:15:51.35ID:OX/K1CSx0 >>524
バカかwwww
改修すればOKなら、いずもも改修すればいいだけwwww
そりゃ、実際にF35Bを搭載してみて問題が発覚することもあるだろう。
でも、改修して問題がないなら、大した問題でもないw
バカかwwww
改修すればOKなら、いずもも改修すればいいだけwwww
そりゃ、実際にF35Bを搭載してみて問題が発覚することもあるだろう。
でも、改修して問題がないなら、大した問題でもないw
528名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:17:12.17ID:OX/K1CSx0529名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:19:50.86ID:zYvaKBZc0 >>527
>521を読めば分かる通り
the extra structure added below the deck means that other components,
some of them quite large, already installed there have to be moved deeper into the ship's bowels.
構造物をデッキ下に追加する必要があり
そこにあったものを艦底に動かざるを得なくなったと。
いずもにこれ、望むの?
本来F-35Bに対応してるハズのアメリカ級でも
この惨状なのにw
>521を読めば分かる通り
the extra structure added below the deck means that other components,
some of them quite large, already installed there have to be moved deeper into the ship's bowels.
構造物をデッキ下に追加する必要があり
そこにあったものを艦底に動かざるを得なくなったと。
いずもにこれ、望むの?
本来F-35Bに対応してるハズのアメリカ級でも
この惨状なのにw
530名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:20:42.98ID:OX/K1CSx0 >>529
いずもではできない工事なの?w
いずもではできない工事なの?w
531名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:21:16.21ID:zYvaKBZc0532名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:21:24.78ID:LBViwmLU0 >>526
改修というから、新しく開発された耐熱塗料を塗り替える作業ね
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
これについていずも型も同じだから
改修というから、新しく開発された耐熱塗料を塗り替える作業ね
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
これについていずも型も同じだから
533名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:22:54.56ID:zYvaKBZc0534名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:23:26.13ID:OX/K1CSx0535名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:24:41.84ID:OX/K1CSx0536名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:25:47.14ID:zYvaKBZc0 >>532
You didn't skip this, did you?
→,adding intercostal structural members below landing spots seven and nine. This reduces stress on flight deck, 
You didn't skip this, did you?
→,adding intercostal structural members below landing spots seven and nine. This reduces stress on flight deck, 
537名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:27:33.02ID:zYvaKBZc0 >>534
甲板下の補強材の追加で押し退けられる機材な
adding intercostal structural members below landing spots seven and nine. This reduces stress on flight deck, 
実際に補強されているのは他の記事でも確認できている。
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
甲板下の補強材の追加で押し退けられる機材な
adding intercostal structural members below landing spots seven and nine. This reduces stress on flight deck, 
実際に補強されているのは他の記事でも確認できている。
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
538名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:28:12.55ID:zYvaKBZc0539名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:28:23.16ID:LBViwmLU0 >>536
よく読め
長時間排気に晒される着艦スポットの肋材を強化する作業だから
F-35Bの排熱が予想以上に高温なためにF-35Bを運用する予定のアメリカ級でも
着艦スポットを強化する必要があるってこと
バカは英語を自慢したがるけど、ちゃんと読め
よく読め
長時間排気に晒される着艦スポットの肋材を強化する作業だから
F-35Bの排熱が予想以上に高温なためにF-35Bを運用する予定のアメリカ級でも
着艦スポットを強化する必要があるってこと
バカは英語を自慢したがるけど、ちゃんと読め
540名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:30:46.23ID:zYvaKBZc0541名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:31:56.68ID:zYvaKBZc0 >>539
You did this on purpose?
You did this on purpose?
542名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:33:08.31ID:OX/K1CSx0 >>537
それは【ワスプ級】の話だろうがw いずもも同じとは限らんわw
>>538
はあ?F35Bは運用停止になってないじゃん。
完全運用するって書いてるよ?
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
それは【ワスプ級】の話だろうがw いずもも同じとは限らんわw
>>538
はあ?F35Bは運用停止になってないじゃん。
完全運用するって書いてるよ?
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
543名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:34:07.32ID:zYvaKBZc0544名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:36:02.85ID:LBViwmLU0 >>540
新しく開発された耐熱塗料のことも知らないのか
オスプレイの時から長期間排熱に晒されると甲板の塗料が剥げることが起きるから
それに合わせて新しい耐熱塗料が開発された
F-35Bの排熱はF135のノズルから出る高熱が甲板に直撃するから
ターボプロップの排熱よりはるかに高くなったため
滑走路の耐熱塗料以外に着艦スポットの強化も必要
半端な英語を自慢したがるのって盲腸半島みたいだなおまえ
日本人か?
新しく開発された耐熱塗料のことも知らないのか
オスプレイの時から長期間排熱に晒されると甲板の塗料が剥げることが起きるから
それに合わせて新しい耐熱塗料が開発された
F-35Bの排熱はF135のノズルから出る高熱が甲板に直撃するから
ターボプロップの排熱よりはるかに高くなったため
滑走路の耐熱塗料以外に着艦スポットの強化も必要
半端な英語を自慢したがるのって盲腸半島みたいだなおまえ
日本人か?
545名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:36:18.81ID:OX/K1CSx0546名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:37:53.27ID:OX/K1CSx0 >>540
もうLHA7番艦からは、最初から対策済み。
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
The second America-class big-deck amphib, the USS Tripoli (LHA 7), is now being engineered with
the needed F-35B modifications built in from the start. The USS Tripoli will deliver to the Navy in 2019.
技術的にはクリアーできたってことじゃんw
鼻息荒くしすぎじゃね?
もうLHA7番艦からは、最初から対策済み。
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-stealthy-f-35b-will-change-amphibious-warfare-forever-16375
The second America-class big-deck amphib, the USS Tripoli (LHA 7), is now being engineered with
the needed F-35B modifications built in from the start. The USS Tripoli will deliver to the Navy in 2019.
技術的にはクリアーできたってことじゃんw
鼻息荒くしすぎじゃね?
547名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:38:54.81ID:zYvaKBZc0548名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:40:10.17ID:LBViwmLU0 >>543
簡単な論理だ
F-35Bのスペックを予想して設計建造したアメリカ級でもF-35Bの実機に合わせて改修しないといけないのだから
いずも型が改修するくらい当たり前だし、改修するからっていずも型がF-35Bの発着を想定してない証拠にならない
なぜならアメリカ級でも顔してるのだから、逆にいずも型の改修がアメリカ級と同程度で済むなら
いずも型は設計の段階からF-35Bの発着艦を想定したということになる
簡単な論理だ
F-35Bのスペックを予想して設計建造したアメリカ級でもF-35Bの実機に合わせて改修しないといけないのだから
いずも型が改修するくらい当たり前だし、改修するからっていずも型がF-35Bの発着を想定してない証拠にならない
なぜならアメリカ級でも顔してるのだから、逆にいずも型の改修がアメリカ級と同程度で済むなら
いずも型は設計の段階からF-35Bの発着艦を想定したということになる
549名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:40:34.51ID:OX/K1CSx0 >>547
いずもとワスプの甲板強度の差を示したデータとかあるの?
いずもとワスプの甲板強度の差を示したデータとかあるの?
550名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:41:30.71ID:zYvaKBZc0551名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:42:02.19ID:LBViwmLU0552名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:42:36.43ID:zYvaKBZc0553名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:43:47.53ID:OX/K1CSx0 >>550
だから、君はいずもとワスプの甲板強度の差を示したデータとか持ってるの?
だから、君はいずもとワスプの甲板強度の差を示したデータとか持ってるの?
554名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:43:52.85ID:zYvaKBZc0555名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:44:49.39ID:LBViwmLU0 >>552
おい英語上手の設定はどうした?
最初の文に書いてあるぞ
she already needs 40 weeks of upgrades just to handle the very aircraft she was designed for.
まさか読めないのか
おい英語上手の設定はどうした?
最初の文に書いてあるぞ
she already needs 40 weeks of upgrades just to handle the very aircraft she was designed for.
まさか読めないのか
556名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:47:19.61ID:OX/K1CSx0 >>554
あれ?回答拒否?
君は、いずもとワスプの甲板強度の差を示したデータとか持ってるの?
「いずもの甲板強度はワスプの甲板強度より劣ってる」とかさ。
こういうものがないと、結局は妄想になっちゃうでしょ?
あれ?回答拒否?
君は、いずもとワスプの甲板強度の差を示したデータとか持ってるの?
「いずもの甲板強度はワスプの甲板強度より劣ってる」とかさ。
こういうものがないと、結局は妄想になっちゃうでしょ?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:47:34.32ID:zYvaKBZc0 >>553
そこで質問返しした所で意味ないけど
F-35Bは未知の機体でリアルタイムに補強が必要だった。
もうひとつだが、LHA6は【ワスプ】級なのか?
The USS America will undergo a series of intense modifications 
そこで質問返しした所で意味ないけど
F-35Bは未知の機体でリアルタイムに補強が必要だった。
もうひとつだが、LHA6は【ワスプ】級なのか?
The USS America will undergo a series of intense modifications 
559名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:49:08.37ID:OX/K1CSx0 40週間なら全然大した工事じゃないね。
she already needs 40 weeks of upgrades just to handle the very aircraft she was designed for.
she already needs 40 weeks of upgrades just to handle the very aircraft she was designed for.
560名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:49:19.71ID:zYvaKBZc0 >>556
lha6のこと?
lha6のこと?
561名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:49:47.49ID:LBViwmLU0562名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:50:13.86ID:zYvaKBZc0563名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:51:02.04ID:OX/K1CSx0 >>557
いや、なんで?
後にできたいずもの甲板強度は、実はワスプより優れてたとかだったら、
それこそ工事は簡単なもので済むんじゃないの?
だから、「データがあるのか?」と聞いてるんだけど?
無いなら、本当はどうなのかはわからないよね?
いや、なんで?
後にできたいずもの甲板強度は、実はワスプより優れてたとかだったら、
それこそ工事は簡単なもので済むんじゃないの?
だから、「データがあるのか?」と聞いてるんだけど?
無いなら、本当はどうなのかはわからないよね?
564名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:51:41.47ID:zYvaKBZc0565名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:52:15.70ID:LBViwmLU0566名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:53:05.14ID:OX/K1CSx0567名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:53:19.29ID:zYvaKBZc0568名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:54:29.30ID:zYvaKBZc0569名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:56:02.15ID:OX/K1CSx0 >>567
アメリカ級はワスプ級の航空能力向上型にすぎないだろうがw 基本設計は同じだろw
話そらすな。
いずもの甲板強度は、アメリカ級より劣ってるのか?←これがわからないなら、いずもではどうなるかわかるわけないじゃんw
アメリカ級はワスプ級の航空能力向上型にすぎないだろうがw 基本設計は同じだろw
話そらすな。
いずもの甲板強度は、アメリカ級より劣ってるのか?←これがわからないなら、いずもではどうなるかわかるわけないじゃんw
570名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 00:56:21.19ID:zYvaKBZc0571名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 00:56:29.39ID:LBViwmLU0 >>568
オレが張ったソース読めるだろう英語上手さんw
The USS America will undergo a series of intense modifications in order to ensure that the weapons and sensors and synchronized with the Joint Strike Fighter and that flight deck can withstand the heat of the F-35B vertical take-offs-and-landings.
その後に塗料塗りかえると着艦スポット肋材強化の話が書かれてるぞ
オレが張ったソース読めるだろう英語上手さんw
The USS America will undergo a series of intense modifications in order to ensure that the weapons and sensors and synchronized with the Joint Strike Fighter and that flight deck can withstand the heat of the F-35B vertical take-offs-and-landings.
その後に塗料塗りかえると着艦スポット肋材強化の話が書かれてるぞ
572名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 00:58:02.43ID:OX/K1CSx0573名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 01:00:16.06ID:zYvaKBZc0 >>569
話を反らしてるのは誰だろうなw
アメリカ級は航空運用に特化したタイプで
F-35Bの熱にも耐えられるよう作られているが
当初から改修し続けている。
でその問題が表面化してるのが2015年の記事だが、
いずもが就役したのはいつ
…アメリカ級でも改修中の2015年?w
話を反らしてるのは誰だろうなw
アメリカ級は航空運用に特化したタイプで
F-35Bの熱にも耐えられるよう作られているが
当初から改修し続けている。
でその問題が表面化してるのが2015年の記事だが、
いずもが就役したのはいつ
…アメリカ級でも改修中の2015年?w
574名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 01:01:10.58ID:zYvaKBZc0 >>571
俺の貼ったソースを今度は無視?w
俺の貼ったソースを今度は無視?w
575名無し三等兵 (ワッチョイ deb9-yw8h)
2018/01/01(月) 01:01:12.93ID:UtDZ2XEu0 ...元旦からお前ら何してんの
米軍も手探りで自衛隊にB型導入の発表もまだなのに罵り合いってさあ
米軍も手探りで自衛隊にB型導入の発表もまだなのに罵り合いってさあ
576名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 01:02:28.39ID:OX/K1CSx0 >>573
ほら、妄想が出た。
「アメリカ級は航空運用に特化したタイプ」←ワスプ級より甲板強度が高められた設計になってたの?
ワスプの設計を【流用】して、ドッグを廃止して航空運用能力を高めただけかと思ってたけどw
ほら、妄想が出た。
「アメリカ級は航空運用に特化したタイプ」←ワスプ級より甲板強度が高められた設計になってたの?
ワスプの設計を【流用】して、ドッグを廃止して航空運用能力を高めただけかと思ってたけどw
577名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 01:03:37.62ID:zYvaKBZc0578名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 01:04:44.48ID:OX/K1CSx0580名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 01:06:18.50ID:OX/K1CSx0581名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)
2018/01/01(月) 01:10:05.84ID:aMen5k6D0 あぼーんだらけだけど何時もの調子だってのは良く分かる
火病って罵りと論点ずらししてるんだろうけどw
アメリカ級が補強まで入れてるってのは初耳
ワスプ級から甲板構造を簡素化したのかな?
基本構造はワスプ級を踏襲してるって話だったからなあ
火病って罵りと論点ずらししてるんだろうけどw
アメリカ級が補強まで入れてるってのは初耳
ワスプ級から甲板構造を簡素化したのかな?
基本構造はワスプ級を踏襲してるって話だったからなあ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)
2018/01/01(月) 01:18:17.71ID:aMen5k6D0 装甲化されてるワスプ級の甲板構造と構造材にハイテン鋼板貼ってあるだけのいずも型
強度に関しちゃ比較にもならん位差があるんだけどね
強度に関しちゃ比較にもならん位差があるんだけどね
583名無し三等兵 (スップ Sd8a-2McR)
2018/01/01(月) 01:21:31.55ID:Rhn4Pe8Jd 今年も安全保障関連は激動の年に一年になるのだろうなあ。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 01:22:59.93ID:zYvaKBZc0 >>576
それは撤回だな
These all have to be relocated or hardened in order to not be destroyed by F-35 operations. 
はアンテナだったようだ。
それは撤回だな
These all have to be relocated or hardened in order to not be destroyed by F-35 operations. 
はアンテナだったようだ。
585名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-YUmI)
2018/01/01(月) 02:13:00.08ID:LBViwmLU0 >>574
オレが張ったソース読んでたのに、都合の悪い所だと無視して自分のソースしか認めないのかw
おまえのソースでも最初からF-35Bを運用するために設計されたアメリカ級はF-35Bを運用するために改修する
とはっきり書いてあるのにそれも無視か
都合の悪い所の英語はよめないw
オレが張ったソース読んでたのに、都合の悪い所だと無視して自分のソースしか認めないのかw
おまえのソースでも最初からF-35Bを運用するために設計されたアメリカ級はF-35Bを運用するために改修する
とはっきり書いてあるのにそれも無視か
都合の悪い所の英語はよめないw
586名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-1Xj3)
2018/01/01(月) 02:40:57.77ID:zqDBvMOmd つか補給艦の計画はあるんかい
587名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-cnjM)
2018/01/01(月) 04:55:49.71ID:9cF/qbKqp ____
/_ノ ヽ、_\ <塗料が禿げる程度で何ガタガタ言ってんだおwww
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
/_ノ ヽ、_\ <塗料が禿げる程度で何ガタガタ言ってんだおwww
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
588名無し三等兵 (ワッチョイ 4afb-AggE)
2018/01/01(月) 05:55:09.11ID:kU287KPs0 3900t型護衛艦でJMUが駄目で三菱と三井造船の建造に決まったから。
多目的輸送艦はJMUで決まりだろう。
つまり、それはいずも型の設計流用、基準排水量拡大版になるんだろう。
グラウラー取得するなら、カタパルト一基搭載の中型空母や強襲揚陸艦にすればいいのに。
多目的輸送艦はJMUで決まりだろう。
つまり、それはいずも型の設計流用、基準排水量拡大版になるんだろう。
グラウラー取得するなら、カタパルト一基搭載の中型空母や強襲揚陸艦にすればいいのに。
589名無し三等兵 (ワッチョイ d340-jNVJ)
2018/01/01(月) 05:55:25.42ID:yQVGhu/E0 今度は電子戦攻撃機グラウラー導入検討ww
安倍は本気だ・・・。
安倍は本気だ・・・。
590名無し三等兵 (ササクッテロル Sp03-KwZi)
2018/01/01(月) 06:45:25.99ID:YmdEvUZEp グラ買うならF-15残りの代替機スパホにしないと整備補給が…
591名無し三等兵 (ワッチョイ de11-xMbA)
2018/01/01(月) 07:03:53.79ID:y93CwqT/0 >>588
いずも型では、CV機の運用は無理だろう。
せめてクイーンエリザベスか、シャルルくあいのサイズがないと
それに、いずも型はアングラデッキではないし
電子戦闘機を運用するなら、いっそのことF35Bの一部を改修して使うとか
いずも型では、CV機の運用は無理だろう。
せめてクイーンエリザベスか、シャルルくあいのサイズがないと
それに、いずも型はアングラデッキではないし
電子戦闘機を運用するなら、いっそのことF35Bの一部を改修して使うとか
592名無し三等兵 (ワッチョイ 1b51-aXY8)
2018/01/01(月) 07:38:25.25ID:hptUYntx0 アングラデッキ、赤や黒のテントでも立ちそう
593名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-cLrK)
2018/01/01(月) 07:51:20.49ID:K1KDOqbAM >>591
エリザベスちゃんも、アングルドデッキ出ないし、いいんでない?
エリザベスちゃんも、アングルドデッキ出ないし、いいんでない?
594名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 07:56:02.20ID:zYvaKBZc0 >>585
何で構造補強を含めた改修が、最初から運用を想定して
作られている対応艦(アメリカ級)にいるんだ?
そしていずもはそれらの改修に対応できるのかな。
航空燃料タンクや弾薬庫等に経験とかないよな、
我が国は。それらは既にあるものが使えるか、
ニュースウィークにも書かれてないよなぁ。
更に言えば
The USS America will undergo a series of intense modifications in order to ensure that the weapons and sensors and synchronized with the Joint Strike Fighter
この改修は想定されているのか?いずもは。
何で構造補強を含めた改修が、最初から運用を想定して
作られている対応艦(アメリカ級)にいるんだ?
そしていずもはそれらの改修に対応できるのかな。
航空燃料タンクや弾薬庫等に経験とかないよな、
我が国は。それらは既にあるものが使えるか、
ニュースウィークにも書かれてないよなぁ。
更に言えば
The USS America will undergo a series of intense modifications in order to ensure that the weapons and sensors and synchronized with the Joint Strike Fighter
この改修は想定されているのか?いずもは。
595名無し三等兵 (ブーイモ MM76-YUmI)
2018/01/01(月) 08:03:55.81ID:mSti4KXaM http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54043
>その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、
>F-35Bの垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。
>その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、
>F-35Bの垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 08:08:25.32ID:zYvaKBZc0 >>595
10倍の衝撃にも耐えられる、てこれ対応か?(計画的墜落
電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274060R31C17A2MM8000/
> 政府は電磁波を使って敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を導入する検討に
>入った。米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし、2018年末に改定する中期防衛力整備計画(中期防)に
>盛りこむ方向だ。
10倍の衝撃にも耐えられる、てこれ対応か?(計画的墜落
電子攻撃機の導入検討 政府、電磁波で通信網無力化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274060R31C17A2MM8000/
> 政府は電磁波を使って敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を導入する検討に
>入った。米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし、2018年末に改定する中期防衛力整備計画(中期防)に
>盛りこむ方向だ。
598名無し三等兵 (スッップ Sdea-yw8h)
2018/01/01(月) 08:09:58.60ID:28Jsmu2Hd リロードしたら出てたすまん
599名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 08:10:13.54ID:zYvaKBZc0 >>597
シムラー
シムラー
600名無し三等兵 (ワッチョイ d340-jNVJ)
2018/01/01(月) 08:11:04.28ID:yQVGhu/E0 >>595
11月、防衛省のある施設で、ジェット戦闘機を搭載した護衛艦「いずも」の
模型を見てしまった。その模型は、現行の「いずも」がフラットな甲板を持つ
のに対して、やぐらのような、スキージャンプ台状の甲板を備えていた(それ
が意味するところは後述する)。
「これは何ですか?」と質問すると、防衛省幹部は、ただ口を濁したのだった。
( ^ω^)隠せよ
11月、防衛省のある施設で、ジェット戦闘機を搭載した護衛艦「いずも」の
模型を見てしまった。その模型は、現行の「いずも」がフラットな甲板を持つ
のに対して、やぐらのような、スキージャンプ台状の甲板を備えていた(それ
が意味するところは後述する)。
「これは何ですか?」と質問すると、防衛省幹部は、ただ口を濁したのだった。
( ^ω^)隠せよ
601名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:15:36.84ID:wdOdClnV0 >>584
wikiを見るとさぁ、F35Bの初飛行は2008年、海外生産機ですら2011年に初飛行してるんだよね。
だから、いずも建造(建造期間 2012年-2017年)前に、排気熱データとか取ろうと思えば取れるんだわ。
wiki - F35Bより
F-35Bは、アメリカ海兵隊のハリアー IIの後継機として使用するためのSTOVL[74]タイプ(短距
離離陸・垂直着陸)。2008年7月11日初飛行。2015年7月31日に初期作戦能力を獲得した[75]。
2015年12月とされていた期限を前倒しで達成している。
2011年11月22日にはイギリス向けのF-35B「BK-1」がロールアウト、翌年4月16日に初飛行し、
最初に完成した海外向けの機体となった。
ということは、下のソースはあながちガセとは言えない。
ニューズウィーク日本語版 2017年12月26日
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9212_1.php
複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、
現に、勝山元海将もこう述べてるしね。
wiki - 「いずも型護衛艦」
自衛艦隊司令官を務めた勝山拓(元海将)は、本型は無改造でもF-35Bの発着艦・格納が可能であるとし、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(勝山拓「日の丸ヘリ空母が真の空母になる日 (世界の空母2013)」、『世界の艦船』第783号、海人社、2013年9月)
君が提示したソースだけでは不十分だよ。【憶測】で補わないと君の言い分が成り立たない。
下を見てごらん。条件が全然違うでしょ?
ワスプ級・アメリカ級 → F35Bが初飛行する【前】の設計
いずも型 → F35Bが初飛行した【後】の設計
wikiを見るとさぁ、F35Bの初飛行は2008年、海外生産機ですら2011年に初飛行してるんだよね。
だから、いずも建造(建造期間 2012年-2017年)前に、排気熱データとか取ろうと思えば取れるんだわ。
wiki - F35Bより
F-35Bは、アメリカ海兵隊のハリアー IIの後継機として使用するためのSTOVL[74]タイプ(短距
離離陸・垂直着陸)。2008年7月11日初飛行。2015年7月31日に初期作戦能力を獲得した[75]。
2015年12月とされていた期限を前倒しで達成している。
2011年11月22日にはイギリス向けのF-35B「BK-1」がロールアウト、翌年4月16日に初飛行し、
最初に完成した海外向けの機体となった。
ということは、下のソースはあながちガセとは言えない。
ニューズウィーク日本語版 2017年12月26日
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9212_1.php
複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、
現に、勝山元海将もこう述べてるしね。
wiki - 「いずも型護衛艦」
自衛艦隊司令官を務めた勝山拓(元海将)は、本型は無改造でもF-35Bの発着艦・格納が可能であるとし、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(勝山拓「日の丸ヘリ空母が真の空母になる日 (世界の空母2013)」、『世界の艦船』第783号、海人社、2013年9月)
君が提示したソースだけでは不十分だよ。【憶測】で補わないと君の言い分が成り立たない。
下を見てごらん。条件が全然違うでしょ?
ワスプ級・アメリカ級 → F35Bが初飛行する【前】の設計
いずも型 → F35Bが初飛行した【後】の設計
602名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:16:10.63ID:wdOdClnV0 >>596
そして今日、また新しいネタが出てきた。
海上自衛隊「悲願の空母」になる「いずも」の実力 2017年12月31日
gendai.ismedia.jp/articles/-/54043?page=2
その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、F-35Bの
垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。つまり、V-22オスプレイ、F-35B
ともに、着艦することは理論上、可能ということになる。
もうお前の【屁理屈】は論拠にならんよ。
確かな【ソース・証拠】を出さないと、(ワッチョイ 5f23-MgI2) ←この声闘キチガイ反空母厨と一緒だよ。
「いずもではF35Bの運用は無理」の類の見解を出してる軍事専門家・軍事評論家を出してくれ。
そして今日、また新しいネタが出てきた。
海上自衛隊「悲願の空母」になる「いずも」の実力 2017年12月31日
gendai.ismedia.jp/articles/-/54043?page=2
その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、F-35Bの
垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。つまり、V-22オスプレイ、F-35B
ともに、着艦することは理論上、可能ということになる。
もうお前の【屁理屈】は論拠にならんよ。
確かな【ソース・証拠】を出さないと、(ワッチョイ 5f23-MgI2) ←この声闘キチガイ反空母厨と一緒だよ。
「いずもではF35Bの運用は無理」の類の見解を出してる軍事専門家・軍事評論家を出してくれ。
603名無し三等兵 (ブーイモ MM76-YUmI)
2018/01/01(月) 08:20:35.96ID:mSti4KXaM 竹内修もツイッターでいずも型のエレベーターサイズを決める時にLMにF-35Bの仕様を問い合わせした
というのだから、設計の段階からF-35Bの運用を想定してたんだろうね
というのだから、設計の段階からF-35Bの運用を想定してたんだろうね
604名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 08:21:01.04ID:zYvaKBZc0 >>601
スポーリング、要は高熱でコンクリート剥がすのが
問題になっていたのが2013年頃だったが。
そしてWiki英語版なら
A February 2013 Time article revealed that Marine pilots are not allowed to perform a vertical landing—
the maneuver is deemed too dangerous, and it is reserved only for Lockheed test pilots.[234]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-35_Lightning_II
海兵隊も、データ持ってたの?
スポーリング、要は高熱でコンクリート剥がすのが
問題になっていたのが2013年頃だったが。
そしてWiki英語版なら
A February 2013 Time article revealed that Marine pilots are not allowed to perform a vertical landing—
the maneuver is deemed too dangerous, and it is reserved only for Lockheed test pilots.[234]
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-35_Lightning_II
海兵隊も、データ持ってたの?
605名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)
2018/01/01(月) 08:21:24.77ID:aMen5k6D0 かわぐちかいじの元ネタになった22DDHの検討案一つでしょ
他にも様々な計画だけで終わってるフネの模型が置いてあるのにさも「いずもが〜」って書き方してる時点で恣意的な訳
つまりほぼ信憑度ゼロに近い与太記事
V-22の10倍?
運動エネルギーとか安全率とか知らない時点でもうねw
高さ10mからH60を落としても耐えられて更に安全率を見込めばそりゃV-22の重量の10倍の静止荷重には余裕ですけど?
他にも様々な計画だけで終わってるフネの模型が置いてあるのにさも「いずもが〜」って書き方してる時点で恣意的な訳
つまりほぼ信憑度ゼロに近い与太記事
V-22の10倍?
運動エネルギーとか安全率とか知らない時点でもうねw
高さ10mからH60を落としても耐えられて更に安全率を見込めばそりゃV-22の重量の10倍の静止荷重には余裕ですけど?
606名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 08:22:32.96ID:zYvaKBZc0607名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:22:35.88ID:wdOdClnV0608名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:23:32.06ID:wdOdClnV0609名無し三等兵 (ワッチョイ d340-jNVJ)
2018/01/01(月) 08:26:27.98ID:yQVGhu/E0 ツイッター見るとかがは呉のドッグに入ってるね。
12月29日の撮影。呉にて、護衛艦「かが」
https://pbs.twimg.com/media/DSWmBG1UIAA_xRj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSWmCw5VwAIjyfo.jpg
12月29日の撮影。呉にて、護衛艦「かが」
https://pbs.twimg.com/media/DSWmBG1UIAA_xRj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSWmCw5VwAIjyfo.jpg
610名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:27:07.26ID:wdOdClnV0 >>606
まだ他にもあるが、いずもでF35Bの運用が可能と述べているソース。
wiki - 「いずも型護衛艦」
自衛艦隊司令官を務めた勝山拓(元海将)は、本型は無改造でもF-35Bの発着艦・格納が可能であるとし、
搭載機数としては、救難ヘリコプターおよび早期警戒ヘリコプターを加えて10機プラスアルファ程度と見積もる一方、
艦首に大重量のソナーを備えることから、艦のバランスの問題上、スキージャンプ台の後付は困難であるため、戦
闘行動半径や搭載量には相当な制約を伴うであろうと指摘している。
(勝山拓「日の丸ヘリ空母が真の空母になる日 (世界の空母2013)」、『世界の艦船』第783号、海人社、2013年9月)
海上自衛隊「悲願の空母」になる「いずも」の実力 2017年12月31日
gendai.ismedia.jp/articles/-/54043?page=2
その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、F-35Bの
垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。つまり、V-22オスプレイ、F-35B
ともに、着艦することは理論上、可能ということになる。
ニューズウィーク日本語版 2017年12月26日
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9212_1.php
複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
エレベーターは同機を乗せることが可能。
jp.sputniknews.com/opinion/201712314439467/
F35Bは元々、2014年に米海軍に就役したアメリカ級強襲揚陸艦のために開発された。同艦と「いずも」
の甲板のサイズは酷似しており、全長257メートル、幅32メートルとなっている。双方とも艦載機用エレベ
ーターが設置されている。甲板のサイズが類似しており、艦載機用エレベーターを持つ「いずも」と「かが」は
F35Bの搭載艦となるポテンシャルを持つ。
まだ他にもあるが、いずもでF35Bの運用が可能と述べているソース。
wiki - 「いずも型護衛艦」
自衛艦隊司令官を務めた勝山拓(元海将)は、本型は無改造でもF-35Bの発着艦・格納が可能であるとし、
搭載機数としては、救難ヘリコプターおよび早期警戒ヘリコプターを加えて10機プラスアルファ程度と見積もる一方、
艦首に大重量のソナーを備えることから、艦のバランスの問題上、スキージャンプ台の後付は困難であるため、戦
闘行動半径や搭載量には相当な制約を伴うであろうと指摘している。
(勝山拓「日の丸ヘリ空母が真の空母になる日 (世界の空母2013)」、『世界の艦船』第783号、海人社、2013年9月)
海上自衛隊「悲願の空母」になる「いずも」の実力 2017年12月31日
gendai.ismedia.jp/articles/-/54043?page=2
その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、F-35Bの
垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。つまり、V-22オスプレイ、F-35B
ともに、着艦することは理論上、可能ということになる。
ニューズウィーク日本語版 2017年12月26日
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9212_1.php
複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
エレベーターは同機を乗せることが可能。
jp.sputniknews.com/opinion/201712314439467/
F35Bは元々、2014年に米海軍に就役したアメリカ級強襲揚陸艦のために開発された。同艦と「いずも」
の甲板のサイズは酷似しており、全長257メートル、幅32メートルとなっている。双方とも艦載機用エレベ
ーターが設置されている。甲板のサイズが類似しており、艦載機用エレベーターを持つ「いずも」と「かが」は
F35Bの搭載艦となるポテンシャルを持つ。
611名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:28:33.13ID:wdOdClnV0612名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)
2018/01/01(月) 08:33:21.02ID:aMen5k6D0 >>607
相変わらずバカだなお前はw
「初期作戦能力の獲得が2015年7月末」だぞ
つまりそれまでの期間、様々な条件で試験を続けて問題の修正等を行いなんとか運用する事が可能になったのが2015年7月末
この時点でようやく強襲揚陸艦や海兵隊の基地の運用整備も含めて試験で使われてた一部がF-35Bに対応出来た、
F-35B自体もなんとか作戦に使えるよって意味なんだが?
しかも初期作戦能力ってのはF-35Bが世界中どこででも使える状態になったって意味じゃないぞ?
むしろこの時点でF-35Bの実運用の基準が確立されたって意味だからw
相変わらずバカだなお前はw
「初期作戦能力の獲得が2015年7月末」だぞ
つまりそれまでの期間、様々な条件で試験を続けて問題の修正等を行いなんとか運用する事が可能になったのが2015年7月末
この時点でようやく強襲揚陸艦や海兵隊の基地の運用整備も含めて試験で使われてた一部がF-35Bに対応出来た、
F-35B自体もなんとか作戦に使えるよって意味なんだが?
しかも初期作戦能力ってのはF-35Bが世界中どこででも使える状態になったって意味じゃないぞ?
むしろこの時点でF-35Bの実運用の基準が確立されたって意味だからw
613名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:35:36.71ID:wdOdClnV0614名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)
2018/01/01(月) 08:35:46.98ID:aMen5k6D0615名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:38:00.26ID:wdOdClnV0 >>612
あれ?この大嘘吐きのキチガイかよw
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499855516/374
374 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 17:49:45.52 ID:B02sjj7g0
運用試験も終わってないのに運用能力をどうやって獲得するんでしょーか?
もっとも運用試験に関する予算もスケジュールも組まれてないんですけど?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
海自にオスプレイの運用能力を獲得した艦艇があるなら是非とも教えて欲しいね
俺の知る限り存在しないんだけど?
お前、あぼーんしたんじゃないの?w
できるわけねーわw 何を書かれてるか心配で夜も眠れなかった臆病者だもんなw
あれ?この大嘘吐きのキチガイかよw
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499855516/374
374 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 17:49:45.52 ID:B02sjj7g0
運用試験も終わってないのに運用能力をどうやって獲得するんでしょーか?
もっとも運用試験に関する予算もスケジュールも組まれてないんですけど?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
海自にオスプレイの運用能力を獲得した艦艇があるなら是非とも教えて欲しいね
俺の知る限り存在しないんだけど?
お前、あぼーんしたんじゃないの?w
できるわけねーわw 何を書かれてるか心配で夜も眠れなかった臆病者だもんなw
616名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)
2018/01/01(月) 08:39:13.94ID:aMen5k6D0 >>613
ソースに出すなら週刊誌系の与太記事なんて丸っきり無意味だから
はっきり言えばお前レベルの妄想と大差ないんでw
せめて「丸」とか「世界の艦船」とか「軍事研究」辺りから持ってきてくれw
このレベルだって確率で言えば3割程度だぞ?
ソースに出すなら週刊誌系の与太記事なんて丸っきり無意味だから
はっきり言えばお前レベルの妄想と大差ないんでw
せめて「丸」とか「世界の艦船」とか「軍事研究」辺りから持ってきてくれw
このレベルだって確率で言えば3割程度だぞ?
617名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-PMPS)
2018/01/01(月) 08:39:18.49ID:zYvaKBZc0 >>610
スプートニクがソースになるの?w
ニュースウィークが未だかつて軍用ソースを出すのも
変だが、
こいつがソースか?
件の伊藤氏
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53269?page=2
1960年生まれ。雑誌編集者を経て独立し、安全保障関係の書籍等を50作品以上を企画。近作に「航空自衛隊写真集SCRAMBLE!」
「精強なる日本艦隊」(講談社)、「自衛隊最新装備」(学研)、「国防男子」「国防女子」(集英社)、
「航空中央音楽隊55周年アルバム」「ニコニココレクション陸上中央音楽隊」(ユニバーサルミュージック)。
スプートニクがソースになるの?w
ニュースウィークが未だかつて軍用ソースを出すのも
変だが、
こいつがソースか?
件の伊藤氏
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53269?page=2
1960年生まれ。雑誌編集者を経て独立し、安全保障関係の書籍等を50作品以上を企画。近作に「航空自衛隊写真集SCRAMBLE!」
「精強なる日本艦隊」(講談社)、「自衛隊最新装備」(学研)、「国防男子」「国防女子」(集英社)、
「航空中央音楽隊55周年アルバム」「ニコニココレクション陸上中央音楽隊」(ユニバーサルミュージック)。
618名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:39:24.13ID:wdOdClnV0 >>614
くっそ哀れは大嘘吐きキチガイ声闘反空母厨w
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499855516/374
374 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 17:49:45.52 ID:B02sjj7g0
運用試験も終わってないのに運用能力をどうやって獲得するんでしょーか?
もっとも運用試験に関する予算もスケジュールも組まれてないんですけど?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
海自にオスプレイの運用能力を獲得した艦艇があるなら是非とも教えて欲しいね
俺の知る限り存在しないんだけど?
【運用試験】 ←SH60の運用試験を出せなくて哀れな自爆w
くっそ哀れは大嘘吐きキチガイ声闘反空母厨w
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499855516/374
374 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 17:49:45.52 ID:B02sjj7g0
運用試験も終わってないのに運用能力をどうやって獲得するんでしょーか?
もっとも運用試験に関する予算もスケジュールも組まれてないんですけど?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
海自にオスプレイの運用能力を獲得した艦艇があるなら是非とも教えて欲しいね
俺の知る限り存在しないんだけど?
【運用試験】 ←SH60の運用試験を出せなくて哀れな自爆w
619名無し三等兵 (ワッチョイ ca5b-Auke)
2018/01/01(月) 08:41:23.41ID:wdOdClnV0 >>616-617
な〜んだ、結局声闘かよ?呆れる。
お前と同じ見解を述べてる【専門家が一人もいない】のにお前の声闘を信じろと?
絶対無理wwww
wiki - 「いずも型護衛艦」
自衛艦隊司令官を務めた勝山拓(元海将)は、本型は無改造でもF-35Bの発着艦・格納が可能であるとし、
搭載機数としては、救難ヘリコプターおよび早期警戒ヘリコプターを加えて10機プラスアルファ程度と見積もる一方、
艦首に大重量のソナーを備えることから、艦のバランスの問題上、スキージャンプ台の後付は困難であるため、戦
闘行動半径や搭載量には相当な制約を伴うであろうと指摘している。
(勝山拓「日の丸ヘリ空母が真の空母になる日 (世界の空母2013)」、『世界の艦船』第783号、海人社、2013年9月)
海上自衛隊「悲願の空母」になる「いずも」の実力 2017年12月31日
gendai.ismedia.jp/articles/-/54043?page=2
その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、F-35Bの
垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。つまり、V-22オスプレイ、F-35B
ともに、着艦することは理論上、可能ということになる。
ニューズウィーク日本語版 2017年12月26日
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9212_1.php
複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
エレベーターは同機を乗せることが可能。
jp.sputniknews.com/opinion/201712314439467/
F35Bは元々、2014年に米海軍に就役したアメリカ級強襲揚陸艦のために開発された。同艦と「いずも」
の甲板のサイズは酷似しており、全長257メートル、幅32メートルとなっている。双方とも艦載機用エレベ
ーターが設置されている。甲板のサイズが類似しており、艦載機用エレベーターを持つ「いずも」と「かが」は
F35Bの搭載艦となるポテンシャルを持つ。
な〜んだ、結局声闘かよ?呆れる。
お前と同じ見解を述べてる【専門家が一人もいない】のにお前の声闘を信じろと?
絶対無理wwww
wiki - 「いずも型護衛艦」
自衛艦隊司令官を務めた勝山拓(元海将)は、本型は無改造でもF-35Bの発着艦・格納が可能であるとし、
搭載機数としては、救難ヘリコプターおよび早期警戒ヘリコプターを加えて10機プラスアルファ程度と見積もる一方、
艦首に大重量のソナーを備えることから、艦のバランスの問題上、スキージャンプ台の後付は困難であるため、戦
闘行動半径や搭載量には相当な制約を伴うであろうと指摘している。
(勝山拓「日の丸ヘリ空母が真の空母になる日 (世界の空母2013)」、『世界の艦船』第783号、海人社、2013年9月)
海上自衛隊「悲願の空母」になる「いずも」の実力 2017年12月31日
gendai.ismedia.jp/articles/-/54043?page=2
その「いずも」型だが、筆者の取材では、すでにV-22オスプレイの自重の10倍の甲板強度に対応しており、F-35Bの
垂直着艦にともなうエンジンからの排熱に対応する耐熱加工も施されているという。つまり、V-22オスプレイ、F-35B
ともに、着艦することは理論上、可能ということになる。
ニューズウィーク日本語版 2017年12月26日
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/12/post-9212_1.php
複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
エレベーターは同機を乗せることが可能。
jp.sputniknews.com/opinion/201712314439467/
F35Bは元々、2014年に米海軍に就役したアメリカ級強襲揚陸艦のために開発された。同艦と「いずも」
の甲板のサイズは酷似しており、全長257メートル、幅32メートルとなっている。双方とも艦載機用エレベ
ーターが設置されている。甲板のサイズが類似しており、艦載機用エレベーターを持つ「いずも」と「かが」は
F35Bの搭載艦となるポテンシャルを持つ。
620名無し三等兵 (ブーイモ MM76-YUmI)
2018/01/01(月) 08:41:58.97ID:mSti4KXaM621名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)
2018/01/01(月) 08:42:54.08ID:aMen5k6D0 >>615
どこが嘘なの?
試験もしてないのにどうやってオスプレイの運用能力を獲得したの?
オスプレイの運用能力を獲得した海自艦艇がどこにあるの?
あるなら教えてくれや?
海自なり防衛省なり政府なりが公式発表したソースがあるならさっさと出せよ
どこが嘘なの?
試験もしてないのにどうやってオスプレイの運用能力を獲得したの?
オスプレイの運用能力を獲得した海自艦艇がどこにあるの?
あるなら教えてくれや?
海自なり防衛省なり政府なりが公式発表したソースがあるならさっさと出せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【悲報】ネトウヨって「中華航空」が中華人民共和国の航空会社だと思ってたってマジなの🤔 [616817505]
- 麻生「日本は台湾のために中国と戦争する覚悟がある」ネトウヨ「いいぞ麻生!中国を叩き潰せ!」 [165981677]
- ネトウヨ「台湾有事は日本有事!台湾加油!」「孫文…?蒋介石…?誰それ?国共内戦?繁体字?なにそれ?」 [165981677]
- 【速報】高市早苗、メディア相手に囲み会見中 [452836546]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 木村拓哉、ワークマンの980円のフリースを着てもカッコいい [449534113]
