イラク・シリア情勢 136(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/15(土) 16:56:09.69ID:seHc9rq40
■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。

■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。

■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。

■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。

■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。

■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう

■次スレを立てる人は1行目に下の文字を入れてスレ立てしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ機能で自演をし辛くします。

【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/

部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/

スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8

■前スレ イラク・シリア情勢 138(ワッチョイ)(実質135)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492694907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/24(火) 23:51:58.07ID:2mP1a5GEa
ヒズボラだってシリア騒乱時から弾圧に協力してたぞ
2017/10/25(水) 08:17:39.62ID:Q53Z+/bv0
昨日のISの反撃で虎さんが負傷して病院送りになったとか噂が流れているな
事実だとしても死んだわけじゃないからすぐに戻ってくるだろう
あとISが初めてT-90を鹵獲したようだ
2017/10/25(水) 08:42:30.05ID:8HlGwIbU0
そもそも大阪8区でだれが当選したか隠すなよ、愛媛二区は獣医師連盟から献金受けたような
しがらみ政治の象徴のような候補だ、そして福井では  おこちゃま前防衛相が、秋田では
悪相法務大臣んが勝利した、パヨクには悪いがそれで  みそぎ  はすんだんだよ
2017/10/25(水) 12:18:28.05ID:HtSEOGa7x
>>518
フルシチョフの解任は一種の宮廷クーデターなんだが。
法律の順序に則って解任されたもんじゃないぞ。

>台湾の蒋経国と今のアサドは全然違う
バッシャール政権初期の「ダマスカスの春」とそれが体制内からの抵抗と
イラク戦争等の外的要因でポシャったのか知らんのか?
個人独裁なら改革に抵抗する奴は粛清して終わりだし、
そもそも、ネットの解禁とか多宗派やキリスト教徒の徒用みたいな改革しないで
ハーフィズ体制をそのまま踏襲してれば良かった。
2017/10/25(水) 12:50:51.92ID:HtSEOGa7x
>>519
だからISやヌスラが台頭して反体制派が割れたり
ロシアやイラン、ヒズボラが本格的に参戦するまでの
初期段階を粘れたのが大きいんだよ。

ISだって当初は反体制派と共闘してた経緯があって、
昔のモンゴル軍みたいに戦闘員全てがいきなりイラクから大移動してきたわけじゃないぞ。
しかも反体制派はIS抜きにしてもどんどん分裂していった。
欧米が最初はアサド政権への対抗勢力で「自由シリア軍/国民連合」を支援すると言ってたのが
どんどん分裂していって有名無実化していったから
「(反体制派の中の)穏健な反体制派」とか苦し紛れの事言いだして、
最終的にクルド主体のシリア民主軍に支援先を変えたのは反体制分裂の歴史を物語ってる。
2017/10/25(水) 13:12:14.00ID:HtSEOGa7x
>>519
ロシア・イラン・ヒズボラだってボランティアでアサド政権助支援してるわけじゃないんだから
初期の粘りがあって少なくとも地方勢力として存続出来る見込みが無ければ
ハマスみたいにどこかの段階で切ってたかもしれないが、
「政権崩壊間近」と言われても、ダマスカスと沿岸部アラウィ派地域とハマはずっと維持してたし、
一度取られた中継点のホムスも2012年3月に主要部は奪還したし、アレッポへの補給路も維持し続けてたから、
梃入れすれば国土のかなりの部分を奪還出来ると判断して大規模な支援に踏み切ったんだろう。
2017/10/25(水) 13:32:53.87ID:HtSEOGa7x
>>524
『アサド政権の40年史』は一番安価で手に入り易いから紹介したんだが。

個人的には内戦前から政権がイスラエルやムスリム同胞団以上にアルカイダを脅威と認識してた事が紹介されてる
ナショナルジオグラフィックの2009年11月号の特集「シリア 世襲政治の行方」がお薦めだが月刊誌だから入手は難しいだろう。
他にも『シリア・レバノンを知るための64章』とかあるが、
ハーフィズが死んでバッシャール時代になって独裁も緩まった事はアサド政権支持の本でなくても出てるし、
一介の眼科医で職業軍人や官僚として国家運営に関わってたわけでもない人間が、
アラブ民族主義に触発されて若くからバース党に入党し、軍人として立身出世して
クーデターを成功させて一代で成り上がった先代の個人独裁を踏襲出来るわけないくらい常識で分かりそうだが。
2017/10/25(水) 20:11:15.46ID:b9RjpQr10
SDFがtanak油田を制圧したという情報が出てる
本当ならデリゾール東部油田地帯の9割は抑えたことになる
http://wikimapia.org/#lang=ja&;lat=34.914652&lon=40.838928&z=11&m=b

一方ISは砂嵐を利用してマヤディーン周辺でヒットアンドウェイを繰り返してる
2017/10/25(水) 21:12:10.09ID:w+QZZNhL0
オマル油田も含め映像が一切出てこないのは何故なのか
2017/10/25(水) 21:17:48.44ID:lebqeKxd0
地元部族が協力したようだな マヤディーン、デリゾール市街ではISISが砂嵐を利用して反撃している様子
2017/10/26(木) 18:32:33.03ID:5D/eGnyK0
https://twitter.com/thearabsource/status/923480229087272960
SAAがT2制圧 イラク側ではAl-Qa'im,Rawa解放作戦が開始
2017/10/28(土) 19:20:43.32ID:RFy0b12vd
SDFはせっせと油田地帯を火事場泥棒しているが、
SAAのユーフラテス流域平定が一段落して圧力を
掛けてきたら、対抗するのは難しいんじゃ無いか?

有志連合の後ろ盾を過大に期待していると思う
2017/10/28(土) 22:41:19.50ID:bm4wobSX0
米軍の地上部隊が入ってるだろ
2017/10/29(日) 03:15:24.09ID:aaXYzhyA0
はい国連とOPCWが4月のハーンシャイフーン市化学兵器使用事件でアサド政権がサリンを使ったと結論付けましたね
アサドシンパ息してる?
2017/10/29(日) 06:54:12.44ID:TPGwbPHJ0
IS戦力がシリアに集中してるのかイラクの方が急ピッチだな
国境地帯から共同でAbu Kamal攻めるかもな
2017/10/30(月) 23:28:29.92ID:/vOyU13u0
反政府シンパの心の拠り所はSDFになったようだが
しかし自称民主主義の信奉者なのにイラククルド独立は華麗にスルー
笑える
2017/10/31(火) 02:14:18.66ID:MM55MQ4n0
イラククルドは先代から今もずっと部族社会なんですが
民族自決主義者って言いたいのかな?

どっちのクルドにも今油とガスの輸出についてロシアがコナかけているから
そろそろロシアのPMCがクルド側に現れないとも限らないな
2017/10/31(火) 12:09:44.13ID:c5Ao4nkQa
>>540
>反政府シンパの心の拠り所はSDFになったようだが
反体制派支持派はSDFは反体制派としてるけど、アサド政権打倒を目指してるわけじゃないし、
どっちかと言うと独立派とか言った方が表現としては正しいと思う。
2017/11/03(金) 11:07:41.48ID:0pJBC1Kq0
DeirEzzor大詰めか
本当にあと少しだったのにな
2017/11/03(金) 17:53:45.02ID:6DQOdhW80
https://twitter.com/afp/status/926177478506315776
デリゾール完全制圧
おめでとう
2017/11/03(金) 18:38:36.28ID:Hedj6GS80
シリア軍、東部デリゾールをISから奪還 監視団
2017年11月3日 18:00 発信地:ベイルート/レバノン
http://www.afpbb.com/articles/-/3149176?cx_position=1
【11月3日 AFP】(写真追加、更新)シリア政府軍と親政府派勢力は、イスラム過激派組織
「イスラム国(IS)」が支配していた同国東部のデリゾール(Deir Ezzor)市を完全に制圧した。
英国に拠点を置くNGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」が2日、
明らかにした。

 当局は今のところ制圧を確認していないが、国営メディアはこれに先立ち、軍が同市内の
複数の地域を解放したと報じていた。

 ISはシリアの他の地域や隣国イラクで一連の戦闘に敗れており、デリゾール陥落により、
支配下に置いていた最後の主要都市を失ったことになる。

 シリア国内に情報網を持つシリア人権監視団は「シリア政府軍と親政府派勢力はロシアの
空爆支援を受け、デリゾール市を完全に制圧した」と発表。

 国営シリア・アラブ通信(SANA)は、ISの戦闘員が拡声器を使用し、残っているメンバーに
「戦闘から逃走せず、逃げようとしたり降伏しようとしたりした者は殺す」よう呼び掛けていると
伝えている。(c)AFP
2017/11/03(金) 18:50:07.61ID:6DQOdhW80
https://twitter.com/syriawar2/status/926379594365751297
イラク軍、PMUがアルカイム・ブーカマール国境検問所を制圧
カイム制圧も遠くないな ここが終わればT2方面のヒズボラ、IRGCがイラク側のPMUと合同でブーカマール攻勢をするという話もある
2017/11/03(金) 21:09:08.89ID:z2ehztbLp
https://twitter.com/conflictwatcher/status/926365139766362113
コンフリのクズ野郎が書いてたのはそれか
2017/11/03(金) 21:49:07.46ID:CYQnufMZ0
141が終了したんで、こっちに来ますた
シリア政府軍、デリゾール完全制圧おめでとう
次はいよいよ大詰め、虻蚊丸攻略だ
ロシア潜水艦のカリブルがISの強化地点、指令拠点、武器弾薬の大倉庫を粉砕したそうだ
休息をとったT2方面の合同部隊は、決戦の地に向かっているとのこと
2017/11/04(土) 03:02:25.29ID:qxOwnVxV0
141のワッチョイ無しスレとここは番号繋がってないんだが
あっちはあっちで142出来たし今まで通りでよろし

東部が片付いたらいよいよ今度はイドリブ一帯が騒がしくなってくるかな
2017/11/04(土) 11:35:50.64ID:XRAhs110
シリア政府軍の勝利で終わるみたいだけど、
生き残った反政府勢力はクルドだけ?

クルドが油田とか取ってるみたいだけど、油田で金を得ることで将来的にクルドがシリア政府を圧倒することになるのかな?
2017/11/04(土) 11:53:22.29ID:lzOCQ4Ida
デリゾール完全制圧してなかったんだな。
市の主要部は元々政府軍が籠城してたし 打通が 成功した時点で終わったと思ってたが。
2017/11/04(土) 12:06:55.66ID:lzOCQ4Ida
>>550
シリアの経済って元々そこまで石油頼みでもなかったと思うし、
クルドの敵はアサド政権だけじゃなくて、トルコやイラクや同じクルドでもイラク・クルドとも良好ではないし、
下手したらアサド政権との関係が一番良好なんじゃないかってくらいだからな。
人口比もシリア全体の精々一割強くらいだし 、石油だけであんま調子に乗れないだろう。
2017/11/04(土) 12:22:24.58ID:uiBdUpr20
ユーフラテス流域の部族たちが、自分たちの権益だった油田地帯をSDFが
占拠した状況を我慢できるとも思えないしなあ

川上泰徳が言うには、喧伝するほどSDFはアラブ人を取り込めてはいないのだとか
2017/11/04(土) 12:45:36.30ID:lzOCQ4Ida
>>553
欧米が自分たちの失敗を取り繕うために無理矢理クルドとアラブの合同軍に宣伝してる感があるからな。
ハッキリ言ってアサド政権とクルドの協調の方がよっぽど役に立ってるわ。
2017/11/04(土) 13:09:25.77ID:y2JQ/DGu0
>>552
産油国ではないが経済における原油輸出の割合は25%だから大きいよ
2017/11/04(土) 13:39:58.47ID:I5w2N1f00
20万人が住んでいたラッカを丸ごと廃墟にし、住民がどうなったかはダンマリ
投降したISの連中を、シリア政府に引き渡しもしない
そんなSDFを支持するアラブ人なんて、ほとんどいないだろう
国際社会だって、野蛮でデタラメな連中を認めるわけがない

火事場泥棒のクルドだが、奪った土地や油田を還さないなら、シリア、トルコ、イラク、イランが合同で攻めるかもしれない
アスタナ合意の目的は「シリアの安定」だから、それに反する組織にしろ個人にしろ、すべてが攻撃対象となるだろう
対クルド戦になった場合、ロシアは表立ってはやらないにしろ、海中からカリブルを撃つくらいはするだろう
今回、虻蚊丸のISに撃ったが、「次はオマエラかもしれないよ」という、クルドへの警告という意味もあるかもしれない

そもそも、アメリカという札付きの放火魔と一緒に武力行使しているのだから、シリアのクルドは共犯者である
世界からそう見られている自覚がなく、盗品を手に嬉々として還さないなら、クルド人は狂土人である
狂った土人は滅ぼされても当然である
2017/11/04(土) 13:55:29.77ID:3nVESzYO
なるほど。このままだとクルドはやばいのですね
2017/11/04(土) 13:57:15.89ID:KKRd8JrR0
ロシアって既にユーフラテス北岸のSDFに空爆やってるよな
2017/11/04(土) 14:02:40.12ID:RAoYNHa20
まあIS片付いたらイドリブ解放が先決だろう
ヌスラは停戦除外だし米もIS亡き後のシリアに駐留は難しいだろうしな
2017/11/04(土) 17:08:28.61ID:zjyq/FSta
まあ既にクルドかイドリブで火事場泥出来ないようにアスタナ合意でトルコ軍が居座ってますし
2017/11/04(土) 18:19:27.49ID:HjLpSSywa
もうロシア主導の国土分割で決着かね?
2017/11/04(土) 18:43:22.59ID:5HuAOVGz0
報道特集でシリア側からの取材。
投降した敵兵は恩赦して兵役に就かせるとかやっぱシリアはアサドに任せるしかないな!
563名無し三等兵
垢版 |
2017/11/04(土) 19:49:47.14ID:YEyTL2G4
>>562
流石だな
こりゃシリア政府軍が負けなかったわけだ
アサドに任せるのが正解だな

アサド退陣を言ってた安部さんは何を見てたのか
2017/11/04(土) 20:08:59.31ID:8AdeKyBZa
>>555
中東の中では産油国じゃないから1割前後くらいだと思ってたけど、かなりの割合なんだな。

逆にそれをシリアで1割程度の人口のクルドが支配出来ればクルドとしてはかなりウハウハだけどリスク高過ぎだな。
2017/11/05(日) 00:18:12.61ID:gN3bxetC0
虻蚊丸を目指すSDFを妨害するために、イラクの準軍組織がアンバールからシリアに入ったようだ
(正規軍だと外交上よろしくないという配慮からか?)
ともあれ、これでT2方面からの合同軍は焦らずじっくり攻められる
虻蚊丸のISは、街を放棄して逃げるか、踏みとどまって戦うかのニ択だろう
2017/11/05(日) 23:36:32.39ID:nAHQxeN2x
>>562 >>563
アサドがクルドにしろ反体制派にしろ可能な限り取り込もうとしてるのに比べて
反体制派は反体制派内でも敵対し合ってて内戦終わらせる期待が全く持てないんだから
国民からすればアサドを支持せざる得ないよな。
2017/11/06(月) 13:44:52.81ID:Dm79tUlHF
まだやってるのかよ
2017/11/06(月) 22:30:13.91ID:cC7PME/c0
シリアだが、デリゾールを奪還した虎部隊が虻蚊丸を目指すとのことだ
T2合同軍は30キロまで近づいた
既にシリア政府は終戦協定に入っているだろう
それが不満なのか、ISの連中が動き出し、最後の悪あがきをしているようである

イラクでは、正規軍の大部隊が動くそうで、クルド討伐ということだろう
こちらのクルドもイラク戦争に乗じ、火事場ドロボウ的に自治権を得た
首都アルビールは、山賊には似合わない歴史のあるキレイな街である
キルクークの件もあるから、クルドはどんなお返しをされても文句は言えまい
具体的には、クルドから自治権も首都も取り上げろということだ
2017/11/08(水) 21:39:22.67ID:G+kVdYrP0
https://twitter.com/mig29_/status/928238707823579136
シリア軍がブーカマール市に入り始めたという情報 本当ならかなり早いが、T2・イラク側合同部隊が動いたのかな
2017/11/08(水) 23:35:09.84ID:S6FOxY5v0
PMUも南から突入したらしいな
2017/11/09(木) 00:01:08.95ID:6MuMEyZl0
アブカマルをSAAが抑えたらイランの悲願達成と言ってもいいだろう
2017/11/09(木) 07:44:39.76ID:6MuMEyZl0
【速報】アブカマルをSAAが制圧のもよう
イラクとの国境検問所付近でSAAとイラク軍が合流
573名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-UI8V)
垢版 |
2017/11/09(木) 10:31:39.53ID:UHJqx/s60
イスラム国おわたww
バグダディーはどこに潜伏している?
2017/11/09(木) 11:15:50.77ID:oVs2tNcU0
イスラム国勝利に酔ってる暇はないだろう
もう次の戦争が控えてる
第三次世界大戦・中東戦線まで一気に突っ走れ
2017/11/09(木) 13:45:38.64ID:6MuMEyZl0
シリア軍、ISから国内最後の拠点奪還 イラク国境近くの町アブカマル

 【カイロ=佐藤貴生】シリアのアサド政権軍などは8日、同国のイラク国境近くの町アブカマルを
イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)から奪還した。ロイター通信などが伝えた。
アブカマルはシリア国内でISが依然抵抗を続けていた最後の拠点都市で、
シリア・イラク国境のISの支配地域は周辺の村などごく一部となった。
 政権軍とともにISを排除したのは、レバノンのシーア派民兵組織ヒズボラなど。
ヒズボラ系のテレビ局は8日、町を包囲したと伝えていた。
 イラク側では3日、同国軍とシーア派民兵部隊がシリアとの国境の町カイムを奪還。
ISは一時、両国にまたがる広大な地域を支配していたが、7月にはイラクで北部モスルが、
10月にはシリアで北部ラッカが陥落。ISはじりじりと両国の国境沿いへと追いやられ、
“最後の砦”に対する攻撃が双方で強まっていた。

http://www.sankei.com/world/news/171109/wor1711090029-n1.html
2017/11/09(木) 19:39:43.45ID:CWHdMfdU0
ついに陥落か 今現在デリゾール・ハサカ県には残りどれくらいのISIS戦闘員がいるんだろ
2017/11/09(木) 22:23:14.88ID:oVs2tNcU0
【サウジアラビア】汚職した者たちからの没収資産が90000000000000円になるとの見通し
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510228012/
2017/11/09(木) 22:28:43.62ID:oVs2tNcU0
ISISが敗北したと聞いて
日本も戦勝国の一員なんですね
https://youtu.be/AlJpb7wCr2U
2017/11/09(木) 23:05:30.91ID:+9U0jXCb0
虻蚊丸解放おめでとう
ここはIS最後の拠点だが、レバノン、シリア、イラク、イランを結ぶルートの要所でもあるとのこと
ISは対岸に逃げたようだが、合同軍が退去させたという説もある
この方面のシリア軍は、いよいよ油田地帯の制圧に取り掛かるだろう
油田を占拠している者は、ISだろうがSDFだろうが容赦なく排除するはず
イラクに越境攻撃も認めたらしいし、大部隊で蹂躙していくのは楽しそうだ

ISもSDFもバックにいるのはアメリカだ
ISDFとして一緒に戦うもよし、仲間割れするもよしw
放火魔・火事場ドロボウ連合が、今後どう出るか、どうなるか見物である
2017/11/10(金) 18:11:52.49ID:HxXFzp110
シリア、IS最後の拠点奪還 政府軍発表

 【11月10日 AFP】(更新)シリア政府軍と親政府勢力は9日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の
最後の重要拠点となっていた東部デリゾール県の町、アブカマル(Albu Kamal)を奪還した。
 国営シリア・アラブ通信(SANA)によると、政府軍は声明で「わが軍は同盟勢力、支援勢力の協力を得て、
デリゾール県の町、アブカマルを解放した」と明らかにした。
 政府軍は8日にイラク国境に近いアブカマルに突入。当初は激しい戦闘が行われていると伝えられたが、作戦は順調に進められた。
 在英の非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によると、
アブカマル奪還作戦の大部分はシリア政権軍ではなく、同軍の側につく民兵組織によって行われた。
 同監視団のラミ・アブドル・ラフマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、
戦闘を主導したのはレバノンのイスラム教シーア派(Shiite)原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)、
イランの革命防衛隊(Revolutionary Guards)の軍事顧問ら、そして主にシーア派からなるイラク民兵勢力。
 また同代表は、ISは9日、アブカマル町内の約半分の地域をまだ支配下に置いていた時点で、
激しい戦闘に直面しながらも、北への退路を1本確保していたと説明。
「ISはデリゾール(県)東部の砂漠地帯に退却」しており、そこで米国が支援するクルド人部隊と遭遇する可能性が高いと述べた。
 AFPの取材に応じたイラク軍司令官によると、国境を越えてISの支配するイラクの小さな町、
ラワ(Rawa)方面に逃走しようとしたIS戦闘員4人が、同軍によって射殺された。

http://www.afpbb.com/articles/-/3149977?cx_position=22
2017/11/10(金) 19:28:18.48ID:jCcGPy1fd
SDFは油田地帯に兵力を貼り付けておくのが
人員的にも兵站的にも負担が大きそうだ

現時点でも兵力不足が露呈しつつあるし
2017/11/11(土) 11:13:35.56ID:jM24gBADx
http://news.livedoor.com/article/detail/13875504/
バグダディ容疑者をシリア東部で確認か
2017年11月11日 6時52分 日テレNEWS24 

中東・レバノンのメディアが10日、過激派組織「イスラム国」の指導者・バグダディ容疑者がシリア東部で確認されたと伝えた。 
ロイター通信によると、バグダディ容疑者はイラクとの国境に近い「イスラム国」のシリア最後の拠点・アブカマルで確認されたという。
2017/11/11(土) 11:15:11.83ID:jM24gBADx
ラッカ解放はSDFに取られたけど
バグダディの首はシリア軍が取るかな?
2017/11/11(土) 13:52:53.24ID:9ttEnBf20
無能のアサド政権にそれができるかな
2017/11/11(土) 16:18:56.38ID:UWG9/7KE0
アブカマルはまだ陥落していなかったのか
2017/11/12(日) 01:26:53.30ID:ZGYCkr4V0
一度陥落したけどすぐにISが奪還したみたいな書かれ方している情報もあるな
その直前にSAAとPMUかNDFとPMUかヒズボラとPMUか情報によって変わってるけど
仲間割れやってたなんて話があったがなんか関係があるのかもしれない
2017/11/12(日) 02:04:39.47ID:3Zau5cEz0
さすが無能軍団
2017/11/12(日) 02:32:07.38ID:tOOrNfZ+0
その仲間割れって言ってんのがmarkはじめアレな反政府シンパしかいない件
2017/11/12(日) 12:09:31.11ID:2Y3R+9nS0
虻蚊丸は解放だろ
まあ最後の拠点だからな、残ったドブネズミが下水道みたいなところに潜伏しているくらいはある
虎部隊はサプライズな作戦を準備中とのことで、今後が実に楽しみだ

北西部では、トルコ軍とクルドとの衝突が激化している
故郷を放置して油田なんかに居ていいのかな、狂土人は?
2017/11/12(日) 12:41:01.15ID:l3FmGLv50
Darat Izzaではザンキー運動とHTSが内紛してるな ここって土軍の活動地域じゃなかったか
2017/11/12(日) 20:19:36.10ID:oC7NGDKNa
ISがアブカマルで粘ってるのは本当にバグダディが居るからかもな。
さながらリビア内戦の末期のシルトみたいなもんじゃないか。
後の無い方は最後の力を振り絞って徹底抗戦する一方で、
勝ってる方は全体の帰趨は決してるのに消化試合みたいなとこで死にたくないって気持ちも芽生えて消極的になるのが戦闘でも表面化するんだろう。
2017/11/13(月) 07:20:55.89ID:1KfkJkCk0
https://i.imgur.com/dvRfcI8.jpg
虎部隊がデリゾール方面から進撃開始 相変わらず動きが早いな
2017/11/13(月) 12:55:23.98ID:kSAQhJeg0
>>588
ブーカマール市解放戦に参加したイラク人民動員隊とヒズブッラーが市内で交戦、いずれも市外に撤退(2017年11月10日)
http://syriaarabspring.info/?p=43449
2017/11/13(月) 13:38:08.68ID:CLeHoRMb0
空城の計か
結局ISは最後までゲリラ戦の名手だったな
2017/11/13(月) 21:44:03.40ID:RHbYgXpq0
アブカマルは情報が錯綜しすぎてわからんな
反政府シンパ連中は平気でデマを垂れ流してるし
2017/11/13(月) 22:30:36.51ID:1KfkJkCk0
https://twitter.com/watanisy/status/930043413403226112
https://i.imgur.com/KUQ1f6W.jpg
少し前からだがイドリブ方面では戦線が動い
てる HTSがAbu deilを奪取した後シリア軍がAbu ad Duhr飛行場に向けてアレッポ南西、ハマー東部・北東など複数軸から進撃開始、取ったり取られたりを繰り返しながらも順調に進んでおり今日も戦果が出ている
2017/11/14(火) 20:00:09.03ID:zFuFmmHp0
虻蚊丸ホイホイか
ISの上の連中が死んでるようだが、これだけで「サプライズな作戦」とは、いささかショボイ
さらに何かあるんだろうかねえ
虎部隊が街道沿いに南下していることは確実なので、引き続き今後に期待という感じ
2017/11/14(火) 20:16:33.35ID:QwYZyNBZ0
ロシアがISがラッカからイラク国境へ向かう証拠画像としてアップしたのがゲームのもので
別の画像は2016年のファルージャのものでしかもRTが当時アップしていたという
ロシアなにしてんの
2017/11/14(火) 20:35:28.54ID:tUnn5jhn0
BSで流してる海外ニュースを観てたら、ラッカから脱出したISとその関係者4000人程度が
大量の武器と共に数十台のコンボイでゾロゾロ移動してる事をBBCがスクープしてた
行き先はトルコ等だとか
コンボイは一切空爆を受けてないから米軍や有志連合も合意した取引だったんだろうな
現地では報道規制があったのに無視して報じるBBCは流石だ
2017/11/14(火) 20:55:32.65ID:nHlBu7WSx
>>594
色々と三国志みたいだよな。

カリフの再来を夢見たバグダディの最後の戦いアブカマルは差し詰め五丈原か(ちょうど秋だしw)
2017/11/14(火) 21:52:18.41ID:O4KFAVDl0
https://twitter.com/ivansidorenko1/status/930412714312290304
デリゾール・Haweija島のISISがシリア軍に降伏
https://i.imgur.com/c6MEZ4O.jpg
今日もハマ戦線で北進
2017/11/14(火) 22:08:58.11ID:zFuFmmHp0
虻蚊丸から逃げたISのコンボイを共同で空爆しようと、ロシアが米軍に持ちかけたが、米軍は断ったそうだ
まあそれはいいw
砂漠をさまようISの連中は、水とか食料とかどうすんだろうかね
原油を飲むワケにも行くまいし、やっぱ虻蚊丸ホイホイに戻るか?
戻って陣地を構築したがロシアに空爆されるし、虎部隊も迫って来るし、いずれパニクって崩壊しそうだが

そういやSDFも南下しているが、虻蚊丸に入って虎部隊と交戦、なんてのもよさげだな
メスの山猿の死体が拝めるかもしれんw
2017/11/15(水) 11:46:04.32ID:utKXLqqj0
トルコのユルドゥルム首相は米国がラッカ市から多数のダーイシュ戦闘員を逃がしたと非難(2017年11月14日)
http://syriaarabspring.info/?p=43582

>>599の件でトルコも文句言ってるな
2017/11/15(水) 20:10:32.48ID:boYqFHkI0
https://i.imgur.com/ndgBw4M.jpg
https://twitter.com/thearabsource/status/930737641926086657
SDFのスポークスマンがトルコに降伏したとの情報
2017/11/15(水) 21:56:21.48ID:ZZEvrIAb0
SDFがシェイタトエリアへの攻撃を開始
https://twitter.com/Shababeeksouria/status/930779456163274753
2017/11/15(水) 22:57:12.18ID:boYqFHkI0
右岸に渡河する気か? 流石にそれはないか
2017/11/15(水) 23:42:29.82ID:boYqFHkI0
https://i.imgur.com/thND10s.jpg
ハマ北部戦況図
2017/11/16(木) 05:31:53.67ID:2Kw3GSEpa
>>603
トルコは反体制派戦闘員を散々密入国させてたし、その中にISに鞍替えした奴も居るだろうからアメリカをどうこう言う資格無いだろうに。
「エルドアンよ自業自得だな」としか言えん。
2017/11/16(木) 20:10:47.06ID:49J2KvNS0
東ゴータ・HarastaでAhrar al Shamが攻勢、多少の前進があった様子
https://i.imgur.com/0vfp2sm.jpg
https://twitter.com/leithfadel/status/931116223416455168
ハマ北部では今日もSAAが新たに町を解放
2017/11/17(金) 19:08:47.99ID:izi+yaJS0
https://twitter.com/methaqalfayyadh/status/931462154481434624
イラク軍がAnbar県のRawaを解放
これでイラク領内のISIS拠点は全滅か?
2017/11/17(金) 19:56:11.05ID:V7fANefQ0
イスラエルとサウジの同盟来た
2017/11/17(金) 22:59:50.58ID:zK+OgnV30
シリア・イラク・イランが事実上同盟状態にあることに危機感を覚えるのはわからんでもないが、
現地人の感情的な反応をどこまでコントロールできるのものかなあ
2017/11/17(金) 23:03:19.08ID:mweu7dvGx
>>611
イスラエルと厳格なイスラム主義のサウジも本来は相容れない筈だけど、
シリア・イラク・イラン・(国じゃないが)ヒズボラの非スンニ派枢軸が強力になり過ぎたからね。
スンニ派主導のフセイン・イラクがシリアとイランの間に、
スンニ派イスラム原理主義のタリバン・アフガニスタンがイランの東側にあった事で
楔が打たれてて適度な力関係になってたんだけどな。

更にアラブの春でムバラク見捨ててエジプトが政情不安になったり、
エルドアンに好き勝手させたトルコも結局クルドやイスラム過激派のブーメランでグダグダで
結果的にシリアやイランと手を結んでたロシアの影響力が拡大してるし
アメリカ何やってるんだよ。
余計な事しなければロシアなんかシリアやイランくらいにしか影響力なかったから、
エジプト・トルコ・サウジ・イスラエルを抑えてるアメリカの方が圧倒的に有利だったのに。
2017/11/18(土) 01:00:17.78ID:I0ctSl0b0
ダメリカシンパか知らんが、おもしれえなあ
今さら「アラブの春」とか、笑わせんなよ
リビアにしろエジプトにしろ、どこにしろ全部同じ
自分で気に入らない指導者をぶっ殺して、国全体を滅茶苦茶にして、自分で収集つかなくなってんだからさw
いったい、誰にとっての春なんでしょうか?という感じ

つうか、ダメリカにしろ、イスラエルにしろ、西側の連中にしろ、もう諦めた方がいいだろう
テロリストとか火事場泥棒みたいなクズを使って「民主化」とか、かなりムリ筋だから
マトモな国を中心に、これまで酷い目に会った国は、そりゃあ結束して当然だし

そもそも、前提からしておかしいのである
白いユダヤの連中の抱く「人の道を外したクソみたいな野望」など、絶対に成就するわけがないのだ
だが、ウクライナは半分くらいは成功したようでよかったね
ネタ男一味はパレスチナから出て行き、ネオナチと一緒にハザール国・復活祭でもやっとけw
2017/11/18(土) 03:06:09.38ID:Fwo47iQa0
http://i.imgur.com/XRnMbbS.jpg
アブー・ズフール空軍基地奪回が目標だろうが、
まずはラフジャン(al-Rahjan)、スルジ(Suruj)を目指すか
2017/11/18(土) 03:23:11.67ID:c+6Se1ps0
>>609

http://imgur.com/ppyzJn8
617名無し三等兵 (ワッチョイ 29d2-IKRN)
垢版 |
2017/11/18(土) 10:17:28.86ID:GdX8rlj20
   二 人 と も 生 き て ま す よ


『ビックリマンシールというものを開発しました、私が。
 あのホログラフィーを開発したのは、私です。』(0分〜)

NASA元職員が緊急!伝えたいこと@
https://www.youtube.com/watch?v=ydPUuEiUJiU

『僕、もう一つ皆さんにね、教えたかったのはね、
 ある時期にね、テロで殺された方いらっしゃるでしょ。
 オレンジの服、着せられて、覚えてますかね?
 中山副外務大臣が向こうに行って、知りません?

 一人はジャーナリストですね。
 で一人はちょっと勝手に出てった人ね。
 二人とも行って、オレンジの着物を着せられて。
 そういう事件がありましたよね。

 でそのときの大臣の中山さんというのがいましてね。
 その人とは、私、子供が幼稚園からずっと同じクラスで、
 個人的に仲がよくて、メールとかしてるんですけどね。

 まぁ、実は作られた社会で、あれは全部でっちあげ。
 信じられへん話ですわ、二人とも生きてますよ。
 だからこそね、こんなんホンマに言うたらあかんねんけど、
 これが隠された日本の社会なんですよ。
 みなさん、何でも信じたらあきません、ホンマに。』(6分〜)

NASA元職員が緊急!伝えたいことA
https://www.youtube.com/watch?v=xNZM6xuQzQo
2017/11/18(土) 12:10:11.25ID:hokS7x1m0
なんでロシアは化学兵器問題の安保理で拒否権使うんだろ
全容解明のために調査させればいいのに
2017/11/18(土) 14:29:07.75ID:9oJJkrnG0
>>615
だよなw
2017/11/18(土) 22:28:49.82ID:QTp8ZWFHx
>>618
リビア内戦で「カダフィ政権の空爆から一般市民保護のため飛行禁止区域設定」って事で
ロシアは拒否権を行使しないで棄権に止めて置いたら、
あれあれよと言う間にNATOが直接介入して強引にカダフィ政権崩壊まで持って行かれた経緯があるからな。

ロシアとしては騙されたという思いが強いだろうし、
シリアだって今の状態ならロシアが徐々に手を引いても
クルド地域以外はアサド政権が再統治する方向になっていくだろうけど、
万が一ロシアが撤退した後にNATOが本格介入すれば
リビアの二の舞で一夜にして形勢が逆転しかねないからね。
2017/11/18(土) 22:56:45.64ID:ET1NPZNJ0
西側に譲歩しても見返りないからなw
西側は譲歩は力でもぎ取ったとしか思わないし、勝ち取った譲歩は最大限活用する。
2017/11/18(土) 23:22:42.99ID:QTp8ZWFHx
>>621
それにロシアはシリアで自国の価値を上げたとこもあるしね。
ロシアとしては「ベンアリ・ムバラク・カダフィ・サレハ、欧米に尻尾を振ってもみんな梯子外されたぞ」
「アサドを見ろ、俺を信じて仲良くしてれば困った時は絶対に助けてやるからな」と
いわゆる「アラブの春」の明暗は最大限の宣伝になった。

最近はイラン・キューバ・ベトナム辺りがアメリカと関係改善に動き出したけど、
アラブの春での西側のクソみたいな態度を見れば、経済目当てで多少関係改善はしても
完全にロシアを切る事は無いだろう。
2017/11/19(日) 00:29:26.96ID:ZZ8WkC/o0
独裁国家>>>イスラム社会>>>民主国家>>>石器時代

だからな。
独裁国家をリセットしたらイスラム社会に戻って終了。
やっぱ信仰と社会システムがセットになってるのは強い。
624名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 07:02:10.45ID:YNuL4RKv
>>622
イランとキューバなんて、トランプ政権になったら
すぐに約束反故にされてるしな

賢い国はアメリカを信頼はしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況