アベノミクスをミリオタがひっそりと応援するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 21:51:55.26ID:AHtn1ASh
消費増税や原発政策など、大失敗した作戦を何度でも繰り返すなんて
ガダルカナル島の戦いから全く進歩してない。

だいたい、教育勅語を暗記していた軍人たちがどうして、
陛下の大御心に反して勝手に戦争始めるんだよ?
482名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 19:10:53.87ID:9taUHArp
>>481
お前の発想は十年遅れている
2017/11/17(金) 21:42:27.00ID:F54lvfqg
AIはかなり衝撃的だからな。
完全情報系の事務作業は確かに消滅するな。
残るのは複雑系の仕事。
人口八千万くらいでお釣りがくるかもな。
2017/11/17(金) 21:47:36.38ID:F54lvfqg
見方によっては、エキスパートシステム使って個人で軽々と起業できるようになるよ。
人間はアーキテクチャを考えて、AIが試行錯誤で汗をかく。
本質的な思考を伴わず、ルーチン作業やって仕事やってるふりしてる連中は消える。
モリカケモリカケとか。
485名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 21:54:41.42ID:lYPQ8kq5
14億人の中国で、34億人分のマンションを造るんだってよ??
日本負けたなwww
ttps://youtu.be/MDsPCWOtPtc
486名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 18:38:40.31ID:XkgsDRJf
地方景況の改善続く 地域経済500調査、設備投資が回復

日本経済新聞社がまとめた「地域経済500調査」で、地方の景況感改善が続いていることが分かった。半年前と比べた地元の景況感を示す指数(DI=「改善」から「悪化」の割合を引いた値)はプラス35.1だった。
内需の設備投資や個人消費を追い風に、前回の2017年春調査から9.8ポイント上昇した。

全10地域のDIは17年春調査で15年秋以来のプラスとなった。今回の17年秋調査でも2季連続して全地域で景況感...

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFB19H78_X20C17A9EA2000
2017/11/19(日) 02:43:25.46ID:TiBJe/F6
>>485
勝ちたくねえw
488名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 09:30:17.80ID:dUq8ktLD
農業は人間に不可欠な食料を生産しているのに、
どうして農民は貧乏人ばかりなのでしょうか?
2017/11/19(日) 14:41:59.42ID:yi8DwVOC
>>488
カルテルが作れないからだろ。

農民が国際的なカルテルを作ったら消費者は恐ろしいことになるぜ
490名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:08.67ID:tOWMQ7N8
アメリカの地主が穀物相場に掛かりっきりなのは、なにも農作業が嫌いなわけではない。
メジャーに任せてたら、買い叩かれるばかりだからだ。
491名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 20:00:04.83ID:Kq5+lpqH
ノー協はカルテルではないの?

あ、だから小作人をいじめて自分だけ儲けてるのか
492名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 22:37:35.95ID:tOWMQ7N8
今、日本は人手不足と言われているが、水物な事態にすぎない。
安定雇用のベースになりそうな農業会社なのだが、
ただ耕すだけな人は要らないってさ。
現場が欲してるのは営業の人。
大手流通を頼りにしてたら、やっぱり買い叩かれるようだ。
2017/11/20(月) 08:54:07.16ID:t6Jux76m
自民党・二階幹事長「野党はアベノミクスを批判するなら提言でもしてみなさい。情けない」 ←ぐぬぬ…

自民の二階俊博幹事長 アベノミクスを批判するなら「提言でもしてみなさい。情けない」野党を酷評

 自民党の二階俊博幹事長は17日、都内で講演し、地方は恩恵を受けていないとして、安倍晋三首相が推進する経済政策「アベノミクス」を批判する野党を酷評した。
「野党は悔しくて仕方ないからアベノミクスは『けしからん』と偉そうに言う」と前置きし、
「地方に(恩恵が)回るようにするために何をすればいいか、『提言でもしてみなさい。考えがあるなら述べてみなさいよ』と言ってやりたい。情けない限りだ」と述べた。

 また、民進党が分裂したことにも触れ「このことを他山の石として、あの姿を国民や支持者の前に呈してはならないことを戒めなければいけない」とも語った。

http://www.sankei.com/politics/news/171117/plt1711170047-n1.html

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510925955/
494名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 10:14:03.51ID:02wu30VI
小池新党 いろいろ言われてるけど要するに
公明党が協力してくれたから勝てただけなのね
495名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 11:01:13.75ID:02wu30VI
今回の選挙で安部首相がステルス演説会なんてやってたそうだけど
マスコミがそんなことさせるなんて民主主義の自殺だよ

資金力と組織力に勝る自民が対立候補の演説会に「やめろコール部隊」でも
送り込んで来たらどうするんだ それこそナチスのやり方じゃないか

候補者が自由に演説できてこそ民主主義の根幹なのにそれを妨害する人々を
マスコミが絶賛するなんてマスコミのほうこそ言論統制だ。
やめてほしいためにこそ公正な選挙があるのに言論の暴力は言語道断だ。
496名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 12:05:32.88ID:02wu30VI
「財政再建のために消費増税で借金を返済すべきだ」

国債発行額減らせば?どうせ銀行や大企業が儲けてるだけだし
大企業儲けさせて庶民に穴埋めさせるための消費増税かよ
2017/11/20(月) 21:39:01.05ID:akdaCJ3M
財政が問題なら名目GDPを見るべきなのに、何故か実質しか報道しないね。<ゲスゴミ
爆上してるし、国債発行額も減ってるし、安倍ちゃん叩けにからか。
2017/11/20(月) 21:41:47.87ID:akdaCJ3M
いいかげんモリカケ報道は本当にゲスゴミの不見識だろ。
半年以上も新事実なしに何報道してるんだ?
2017/11/20(月) 21:44:52.30ID:akdaCJ3M
移民賛成派のメルケルも微妙になってきたな。
経済諦めて緑のくっつくか、メルケルの首差し出して声とくっつくか。
ドイツ第四帝国も終わりだな。
早かったな。
2017/11/20(月) 22:59:20.83ID:GBwQCU0P
安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】

実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出史上初三年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
501名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 08:26:32.63ID:6dBat9o8
株価が上がって借金も減って着実に景気はよくなってるのに
なんであんなにアベノミクスたたくんだろ
502名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 12:32:15.84ID:++Coe7Q/
中小も業況回復、26年ぶり高水準 9月日銀短観

中小企業も景況感の改善が続いている。日銀が2日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、中小企業全産業の業況判断指数(DI)はプラス9と6月の前回調査より2ポイント改善。
1991年11月調査以来、約26年ぶりの高水準となった。海外景気や個人消費の回復が中小企業にまで及び、景気回復のすそ野が広がってきた。

今回の調査で、中小企業でも製造業での業況回復が目立った。自動車はプラス30と6月より11ポイント回復。電気機械や生産用機械も大きく改善した。輸出が伸びる中で9月には円安も進んだ。大企業の生産が活発化する中で、地方も含め中小の下請け企業にも回復の波が及んでいる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO21769010S7A001C1EAF000
503名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 20:30:42.01ID:eDwxOZUy
そもそも社会福祉にいくら必要でそれには消費税をいくらにすればよいのか、
きちんと試算して提示しろ どうせ不可能だろうけど

昭和のころ、「21世紀になったら人口爆発がおきて日本列島から人が海に溢れ出すもの」と
信じて新興住宅造りまくったら人口減で不動産不況じゃないか。
その当時に計画された原発の亡霊が国を滅亡させかかってるし。

選挙に勝って真っ先にやることが増税かよ 気分にまかせてやってるとしか思えない
504名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 22:03:06.10ID:eDwxOZUy
法人税減税して消費増税なんて絶対に反対だ

法人が儲けてもトリクルダウン全く起きないし
2017/11/22(水) 22:15:29.03ID:0yfy5kAV
日本の林業は「成長産業」、若者比率上昇など驚くべき状況になっていた

日本の林業は暗い過去を背負ってきたが、未来に希望を見出せる時を迎えている。林業従事者に若手が増え、木材の自給率は向上し、輸出もめざましく伸びているからだ。情報通信技術(ICT)の導入で林業生産は効率化し、
ロボット技術などハイテクの導入で「3K」といわれた作業環境は改善している。高付加価値化や6次産業化などを背景に「林業ベンチャー」が全国で次々と旗揚げ。遠くない将来、林業は輸出に貢献する成長産業という新しいイメージで見られるようになりそうだ。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/33923
2017/11/23(木) 00:24:32.55ID:UF6g3ZOf
離島より酷い...月収11万円で厚生年金なし、ある林業従事者の告白

オガールは大規模木造建築の公共施設
専門家が補助金に頼らない地方創生成功事例としていたオガール
専門家やメディアが絶賛する岩手紫波町のオガールプロジェクト

地方創生のまちで、ブラックな労働条件で働かされた林業労働者
「林業なんて、こんなカネしか得られないからな。何が「いわての山で働こう。」だ。
無自覚なやりがい搾取もいい加減にしろと言いたい。」

ちなみに、混合ガソリンやチェーンオイルも自分持ちで、交通費も出ないから、
更に収入は目減りすることになる。

国が推し進める、公共施設への国内木材の活用は、
超低賃金の林業労働者の犠牲の上に成り立っている。
507名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 06:22:47.26ID:7yVpRbM6
戦後初 刑法犯100万件下回る
11/17 17:05

2017年の犯罪白書が公開され、刑法犯の認知件数が、戦後初めて100万件を下回った。
刑法犯の認知件数は14年連続で減少し、2016年は、2015年より10万2,849件減って、99万6,120件だった。

100万件を下回ったのは、戦後初めてのこと。
一方、児童虐待の検挙件数は1,041件と、2007年当時と比べて、およそ3.5倍に増えているほか、配偶者間での暴力やストーカー犯罪も増加傾向にある。
薬物事案では、危険ドラッグに関わる犯罪で検挙された人が減ったものの、大麻取締法違反では、2015年より25.6%増え、2,722人が検挙されている。

https://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00376758.html
508名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 19:46:45.41ID:FB6/Br8E
お前ら、この国の現実から目を逸らすなよ?
ttps://youtu.be/4fCk0eUawzE
2017/11/23(木) 20:59:25.24ID:6kgv6tnK
10月の消費者態度指数、4年1カ月ぶり高水準 株高が貢献

 内閣府が2日発表した10月の消費動向調査によると、消費者心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は前月比0.6ポイント上昇の44.5だった。上昇は2カ月連続。株価上昇などを受け心理が好転した。
前月は0.6ポイント上昇の43.9だった。内閣府は消費者心理の基調判断を前月までの「ほぼ横ばいとなっている」から「持ち直している」へ上方修正した。

 10月は日経平均株価が2万円を上回って上昇を続けたなか、資産効果などで消費者の心理が改善した。指数の水準は2013年9月以来4年1カ月ぶりの高さとなった。

 指数を構成する意識指標は「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」のすべてが前月を上回った。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02HQ1_S7A101C1000000/
2017/11/23(木) 21:39:52.25ID:UF6g3ZOf
9月のコンビニ売上高、4カ月連続減 ネットなどと競合で苦戦

日本フランチャイズチェーン協会(東京・港)が20日に発表した9月のコンビニエンスストアの
既存店売上高(速報値)は、前年同月比微減(0.01%減)の7834億円と
4カ月連続のマイナスとなった。
ドラッグストアやインターネット通販などとの競合で苦戦が続いている。

来店客数は2.1%減と19カ月連続のマイナスだった。
部門別では、菓子やアルコール飲料などの「加工食品」が1.5%減少した。
弁当やおにぎりなど「日配食品」、たばこや雑誌など「非食品」も振るわなかった。
2017/11/23(木) 21:41:35.04ID:UF6g3ZOf
10月のコンビニ売上高、5カ月連続減 天候不良で客足鈍化

日本フランチャイズチェーン協会(東京・港)が20日に発表した10月のコンビニエンスストアの
既存店売上高(速報値)は、前年同月比1.8%減の7949億円だった。
マイナスは5カ月連続。天候不良で客足が鈍った。

来店客数は4.9%減と、20カ月続けて前年同月を下回った。
10月は2度台風が襲来したうえ、全国的に降水量が多かったのが響いた。

商品別では弁当やおにぎりなどの「日配食品」が2.8%減と落ち込みが目立った。
菓子やアルコール飲料などの「加工食品」のほか、たばこや雑誌などの「非食品」、
クリーニングや各種チケットなど「サービス」の売り上げも減少した。
512名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 23:35:29.52ID:mOmP7Eqy
やはりトリクルダウンの最も確実な方法は労働基準法の順守だ

サービス残業・つきあい残業を厳禁し法定残業手当てを確実に支払わせる
それで仕事が終わらなければ派遣でもいいから人を増やす
無駄に残業させないために勤務中にサボるやつがいないか監視強化する

会社の売り上げ増が賃金上昇になれば個人消費が増え、ますます売り上げが増える好循環になる
513名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 23:48:02.05ID:Dr34J9+J
平均賃金はそれこそ失業者が減って就業者が増えてるから結果的に下がって見えるだけで
賃金の総額は増えてるんだよね
正規雇用が増えているし、本気で嘘も100万回言えば
と思ってるんだろう
>>468
少子高齢化はアベノミクスが始まってからじゃない定期

>>480
ひっ迫してもデフレ不況が長続きし過ぎたせいで、労働力はいくらでも変わりがいる
という時代に慣れ切った経営者が給料を上げないし外国人留学生とか寝言を抜かしてるのは
効果がある。

特に最低賃金を上げるとかは効果がある
一応景気が回復しているというか、企業はもうかってる(上げる余力はある)のが前提だがな

>>497
名目と実質を都合よく使い分けるんだよねえ。

>>501
嫌儲の連中とか、左翼メディアの中の人を見てればわかるけど
本音は日本の景気何てよくなってほしくないからね。

ああいう連中、勝ち組タイプは「自分たちだけ食い扶持を確保すればいい」
負け組は「自分以外も悲惨な目に合えば相対的にマシになる」
と思い込んでるから
2017/11/24(金) 00:02:18.80ID:K0yTmvX/
安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】

実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出史上初三年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
2017/11/24(金) 00:34:22.13ID:K0yTmvX/
アベノミクスで労働の「量」は改善も「質」は改善せず

アベノミクスが成功しているという割には、実質賃金の低下傾向が止まらない。
安倍総理は、その理由として、よく次のような説明をする。

つまり、景気が良くなると「そろそろ働こうかしら」と思って、パートなど賃金の低い労働者が
働き始めるため、労働者全体の平均賃金は低下すると。
一方、就業者の数は増えるので、労働者全体に支払われる報酬の総額である
「総雇用者所得」は増加する。総理は、こうした「本質」をよく見ろと胸をはる。

もっともらしい説明にも聞こえるが、本当だろうか。

まず、実質賃金は約2年近くにわたって減少し続けている。
ここ数か月、やっと上昇に転じていたが、最新2015年11月の数値は0.4%減で
再びマイナスに逆戻りしている。

一方、労働者全員に支払われる報酬総額である総雇用者所得(実質)はどうか。
総務省統計局の数字を見てみる。

興味深いのは、総理発言の印象とは異なり、2005年の数字を100としたとき、
民主党政権下の2010年から2012年までの3年間の平均値は102.4、
安倍政権下の2012年から2014年までの3年間の平均値は102.3であり、
安倍政権になってむしろ実質総雇用者所得は微減となっているのだ。
2012年から2014年の安倍政権における変化を見ても、102.6から101.6へと減少している。
いずれにせよ、アベノミクスで総雇用者所得が着実に増えている姿は、
データの上からは見て取れない。

働く人の総数は増えているのに、労働者全員に支払われる報酬総額は増えず、
実質賃金も低下傾向。
これは一体、何を意味するのか。

要は、一人一人の暮らしが、むしろきつくなっているということだ。
2017/11/24(金) 00:38:33.23ID:K0yTmvX/
自民党「GDPが5年間で50兆円増加!」⇒水増しした数値だとバレる!新基準でかさ上げ

アベノミクスや自民党政権によって50兆円も日本のGDP(国内総生産)
が増えたとアピールしています。
しかしながら、この50兆円という数字は、GDPの基準その物を変更して
水増しされた数字だと発覚。

安倍政権は2016年からGDP推計方法を見直しており、
従来は「経費」だった研究開発費を「投資」と認めるなど
「国内総生産」の範囲が大幅に拡大されました。

あの池田信夫氏も呆れて、「これはGDPを計算するSNAを新基準に変更したために
名目ベースで31兆円嵩上げされたんだよ。
恥ずかしいから、自民党はこのツイートを削除したほうがいい」とコメントするほどで、
与党として国民に向き合う姿勢に疑問があると言えるでしょう。
2017/11/24(金) 00:53:51.38ID:6t39ZGsJ
自身は何もしないで安倍にケチ付けてるだけじゃ票はとれないだろ。
518名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 03:15:15.92ID:aCdydYF1
実質だったり、2005年を基準とする意味が分からなかったり
詭弁が多すぎる
結局、でたらめな円高でかさ増しされた実質所得を誇っても
その時代に倒産と失業で民主党政権はぼろ負けしたわけで

研究開発が経費でなく投資なのは世界的な基準
恥ずかしいのは池田信夫のほう

>>517
どれだけへ理屈をこねくり回してアベノミクス叩きをしたところで
それ以下の実績しか残せなかった民主党政権の失敗があるから選挙にも勝てないし
実は民主党政権のほうがよかったなんて寝言も仲間内でしか支持されない
2017/11/24(金) 11:56:52.20ID:o4YcZRsS
>>516
池田信夫とか引用してる時点で経済語るのやめた方がいい。勉強し直しな

池田信夫

消費税を増税すれば「デフレ脱却」できる
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/07/post-708.php

デフレ脱却の特効薬が消費税増税である理由
「デフレ脱却してないのに消費税を上げるべきでない」そんな論説をよく見ますが、大間違いです。
「消費税を上げると、物価が上がる=デフレが解消される」
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2013/09/cpi-deflation-321c.html

円安で景気は悪くなる
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51885131.html

消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか
池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2018395.html
2017/11/24(金) 17:02:25.34ID:aCdydYF1
この手のタイプは、まず否定が先にあって、それから否定してくれる人を探す
みたいな事をやってるからねえ
というかその手の文章でググるとその手のサイトがヒットするから
自分の言葉ですら語れない人たちだ

>>519
イケノブは財政再建マニアで俗流新自由主義
2017/11/24(金) 17:10:57.14ID:6t39ZGsJ
安倍をいくらディスったって自身が何も約束できないなら無意味。

「アベノミクスなんかよりもっといいこんなやり方がある」という具体的な提示をして、

有権者の支持を得て初めて意味を成す。
2017/11/24(金) 17:22:46.92ID:K0yTmvX/
>>518
>研究開発が経費でなく投資なのは世界的な基準

安倍下痢ゾウがGDPを水増ししていることを問題にしているのに
ぜんぜん見当違いの揚げ足取りしている経済オンチのアホがw

だったらそれ以前のGDPも計算し直すのが当たり前のことなんで、
そうすれば結局はアホノミクスでは日本は成長していない、
という結論にしかならないんだがなマヌケw
2017/11/24(金) 17:25:43.33ID:K0yTmvX/
>>521
バカバカしいとしかw
だったら「アベノミクスではこんなに良くなっている」という具体的な数字を
出せばいいだけの話なんだが

でもそんなもん出せないもんなあ
結局は民主党政権のときのほうが経済は好調だったということでしかないし
2017/11/24(金) 17:33:38.72ID:K0yTmvX/
3メガが大規模リストラへ 3万2000人削減 三菱UFJは店舗2割統廃合も

マイナス金利の長期化などで金融機関の経営環境が厳しくなる中、3大金融グループが
大規模なリストラに動き始めた。

三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、みずほフィナンシャルグループ
そして三井住友フィナンシャルグループの3メガバンクは今後、単純合計で3万2500人分の
業務量を減らすことになる。

三菱UFJFG傘下の三菱東京UFJ銀行は、国内約480店舗のうち1、2割を
統廃合する方向で検討に入った。
金利情勢に加え人口が減少していることを受け、費用構造を大幅に見直し収益力を高める。

大手行の大規模リストラが、地銀を含めて全国の金融機関に波及していく可能性もある。
525名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 17:38:00.33ID:XesLhZ30
事業所税がその分無くなって、自治体が泣くわね。
人員は元々削られてるし。
2017/11/24(金) 17:43:54.42ID:K0yTmvX/
地銀の過半が本業赤字 17年3月期、金融庁が報告

金融庁は25日、地方銀行の収益減少のスピードが予想以上に速まっているとの報告書を発表した。
日銀の大規模な金融緩和の影響で、貸し出しの利ざやが伸び悩んでいると指摘。
担保や保証に過度に依存した旧来型の経営を続ければ、貸し出しなど「本業」が赤字に陥る銀行が
より増えると警鐘を鳴らした。

金融庁が発表したのは、過去1年間の成果や金融市場の分析などを盛り込んだ「金融レポート」。
16年のレポートでは、今のままだと25年3月期に全国106行の6割超で貸し出しと
手数料ビジネスという本業で赤字に陥ると試算していた。
今回は17年3月期時点で、すでに過半の地銀で本業が赤字に転落しており、
「昨年の推計を上回るペースで収益が減っている」と指摘した。

上場地銀82行・グループの18年3月期の純利益は計8782億円と17年3月期比17%減り、
5年ぶりに1兆円を割り込む見通し。
貸出金利の低下などによる利益の減少が止まる兆しはない。

貸出残高は足元では堅調だが、内訳を見ると安心できない。残高増の主役は個人向け融資。
17年3月期は2兆9千億円と16年3月期より5千億円増えた。
その多くはアパートやマンションなど不動産融資だ。

金融庁の調査によるとアパートの空室率は築5年では2.6%だが、10年で7.1%、
20年で11.6%と加速度的に上昇していく。
節税という目的と裏腹に、むしろ高いリスクを長期にわたって背負い込むことになりかねない。

水面下でじわじわと体力を削られる地銀。
金融庁がここまで口を出さざるを得ないということ自体、地銀が抱える危機の根深さを
物語っているように映る。
527名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 18:10:03.98ID:XesLhZ30
長のつく役職で辛いことは、在職中になかなか評価してもらえないことやね。
民主党政権で景気が良かったと言っても、小泉時代に大手術した後の福田政権から引き継いだ結果でもある。
目に見える成果が欲しくて、度々下手な小細工をする。地域振興券とか高校無償化とか。
格差の時代に一律支援なんて、コストがかかるだけ意味が薄れる。

ところで、アベノミクスに悲観材料なら
ちょっと検索しただけで拾えてしまうのだが。
今年だけで83兆円をドブに捨てた。
ttps://youtu.be/cSDXnw5BJu0
敵視してた特亜にゴマスリ!!www
ttps://youtu.be/KqoMRsCYo1k
堕ちる一方の大衆モラル
ttps://youtu.be/yPqiTE5B2ww
21世紀のノストラダムスが10年後を見通す。的中率80%。
ttps://youtu.be/1PWCjXknhns
2017/11/24(金) 18:16:54.22ID:gziFlFOu
どうしょーもないから輸出メインの大企業を救う方向で行きます。手に負えないんで一般人は自己責任で頼むわってだけでしょ
それを一般人が"なぜ、セブンでバイトをすると3カ月で経営学を語れるのか?"的感覚で支持してるのがなんかヘンなだけで
労働者であって経営者じゃないのにw
529名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 18:35:14.20ID:XesLhZ30
おいおい・・・サヨクに嫌味は投下したけど、日本は内需偏重で堅実路線を行くべきだろ?
530名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 20:39:59.82ID:+wy7j8+p
橋下徹「国民の多くは安倍政権打倒を望んでいない。政権打倒を掲げても国民は付いてこない」〜ネットの反応「頼むから本当のことをばらさないでくれ」
https://anonymous-post.com/archives/15668
531名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 20:40:55.60ID:MsyzLnBU
安倍君以外に目ぼしい政治家がいないからだろ
532名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 21:01:28.20ID:7xudps/C
>>514
それはたいへんですね 
こんなにもたいへんな時に消費増税なんて絶対やったらいけませんよね

前回なんか東日本大震災と原発事故であわや国が滅亡しかねないときに
大喜びでどさくさ紛れに大増税したしな
533名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 21:07:07.23ID:Un005pyo
新幹線の海外受注、ついに0!
前々政権に責任を問うなんてな、そんな奴等が政権取るなよ!!
ttps://youtu.be/aRDlZ4bAnl8
534名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 21:38:26.78ID:7xudps/C
考えてみたら、保守派が「社会福祉のために消費増税」なんていうかな

普通、保守派というのは「財政再建のために社会福祉切り捨てて小さな政府に」と言わないか?
535名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 21:40:37.13ID:HRrTFR5R
君の固定観念は、あまり世間に影響力を持たないだろう。
536名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 22:05:52.18ID:7xudps/C
>>533
今の時代に鉄道なんて固定観念の産物だろ
537名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 22:08:08.81ID:BGCmK8Cq
日銀法を改正して政府の影響力を行使できるようにすべき。
リーマンショックからの大不況の際に麻生が懇願しても無視して白川が日本をめちゃくちゃにしやがった
2017/11/24(金) 23:46:33.36ID:6t39ZGsJ
>バカバカしいとしかw
>だったら「アベノミクスではこんなに良くなっている」という具体的な数字を
>出せばいいだけの話なんだが

アベノミクスに罵詈雑言を並べ立ててどうなるの?

>でもそんなもん出せないもんなあ
>結局は民主党政権のときのほうが経済は好調だったということでしかないし

それだったら今頃民進が分裂なんかしていないだろ。
2017/11/25(土) 02:19:09.27ID:WltkkRaU
>>538
>アベノミクスに罵詈雑言を並べ立ててどうなるの?

日本を貧しくするアホノミクスを擁護してどうなるの?

>それだったら今頃民進が分裂なんかしていないだろ。

それだったら今頃アホノミクスで日本経済は落ち目になっていないだろw


安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】

実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出史上初三年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
2017/11/25(土) 02:28:04.71ID:WltkkRaU
>>529
アホノミクスでもって日本を中国より貧しくするのがウヨクだってか?w

富国強兵の路線で行くのが右翼だと思っていたんだが、違ったってか?w
2017/11/25(土) 07:40:02.63ID:iUb8vmmx
>日本を貧しくするアホノミクスを擁護してどうなるの?

お前自身は罵詈雑言を並べ立てるだけで安倍には手も足も出ないんだろ。

>それだったら今頃アホノミクスで日本経済は落ち目になっていないだろw

別にお前には何も期待できないし。
2017/11/25(土) 07:41:13.61ID:iUb8vmmx
>富国強兵の路線で行くのが右翼だと思っていたんだが、違ったってか?w

お前自身には罵詈雑言を並べるだけで富国強兵は期待できないし。
2017/11/25(土) 07:54:01.52ID:OyHY7S+M
佐々木俊尚
@sasakitoshinao

20代の安倍政権支持が圧倒的に多いのは経済政策への支持でしょう(他に理由が思い当たらない)。そこを無視して「アベノミクスは失敗してる」と言い続けても、若い人の支持は永遠に得られないんじゃないかな。
生活の心配のない年配者の支持は得られても、テレビ視聴者と同じでいずれ先細りです。
午後4:36 2017年10月1日

https://mobile.twitter.com/sasakitoshinao/status/914393539382886400
544名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 11:46:35.19ID:qbnCCzgj
>>524
銀行が貸してくれないからクラウドファンディング盛況。

いずれネット金融が主流になって仲介の銀行は消滅するんだろうな
545名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 16:42:37.92ID:vC5WHbot
神戸製鋼って安部首相が若い頃勤めてた会社なんだ。
偽装で叩かれてるのはそのせい?

もっとも、神戸製鋼の製品を使ってる原発の再稼働が遅れるのはいいことだ
2017/11/25(土) 19:10:20.53ID:K9le3F79
良いことなわけないだろ・・・
2017/11/25(土) 21:06:43.04ID:1Az00zG8
ミドル層の求人、転職コンサルタントの81%が「増えている」と回答

転職求人サイト「ミドルの転職」が「人手不足の影響」についてのアンケート調査結果を発表した。転職コンサルタントの81%が、人手不足の影響でミドル層の求人が増えていると回答。特に中小企業、メーカー、営業職で求人が増加しているようだ。

 エン・ジャパンが運営するミドル層専用の転職求人サイト「ミドルの転職」は2017年8月31日、「人手不足の影響」についてのアンケート調査結果を発表した。

 調査対象は、同サイトを利用する転職コンサルタント。そのうち105人から回答が寄せられた。人手不足の影響を受けて、ミドル層を対象とした求人が増えているかを尋ねたところ、最多の48%が「どちらかと言えば増えている」と回答した。
「増えている」の33%と合わせて81%が、人手不足の影響でミドル層の求人が増加していると考えていることになる。

「中小企業」「メーカー」「営業・マーケティング系」で需要増

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1709/11/news016.html
2017/11/25(土) 21:18:47.26ID:WltkkRaU
日本商工会議所、人手不足で外国人受け入れ拡大要求 
「人手不足じゃなくて低賃金の労働者不足」と批判相次ぐ

同会議所が今年7月に発表した「人手不足等への対応に関する調査」によると、
回答した2776社のうち60.6%の1682社で「人員が不足している」という。
業種別に見ると、特に宿泊・飲食業、運輸業、介護・看護、建設業での人手不足が深刻だ。

人手不足の解消に向け、より多くの外国人を雇用したいところだが、

現在、就労が認められる在留資格の付与には様々な条件が課されている。
そこで同会議所は、受け入れの条件を緩和するよう求めているのだ。
「生産や施行等の現場作業」をする労働力を外国から受け入れたいという考えだ。

報道を受け、ネットでは「給料上げれば人は集まるよ」「賃金上げればいいだろ」という声が相次いでいた。
人手不足解消のためには、待遇を改善するべきだというのだ。
「人手不足」というよりは、「低賃金で長時間重労働してくれる若くて健康な奴隷が足りない」
「低賃金の労働者不足な」と皮肉を言う人も多かった。

「人手不足」というよりは、「低賃金で長時間重労働してくれる若くて健康な奴隷が足りない」
「低賃金の労働者不足な」と皮肉を言う人も多かった。

逆に、劣悪な環境でも低賃金で働く外国人労働者を受け入れてしまえば、
日本人の給与が上がることもなくなるだろう。

外国人の受け入れ拡大を求めているのは、日本商工会議所だけではない。
日本フランチャイズチェーン協会は今年9月、「外国人技能実習制度」の対象職種に
コンビニの店舗運営を加えるよう厚生労働省に申請すると発表。

ネットでは「技能実習制度という名を借りて低賃金労働者を外国から獲得しようと
するのをやめませんかね」といった批判が殺到していた。
549名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:25:23.68ID:KeecKVty
コンビニに限定して言うなら、手間隙を食うサービスを止めたら、店員が戻ってくると思うがね?
タバコの販売なんか、自販機でじゅうぶん。二人しかいない店員の半分が、奥でジェラートだか揚げ物を作っている。
レジ前には行列が出来てる。
店員の内面は荒廃して、結局サービスの質は落ちる。
2017/11/25(土) 22:07:55.54ID:uBFuELSl
公共料金の振込とかヤフーのコンビニ決済とか、あれ店舗の収益でもなんでもないよな?
たまに使うけど、申し訳ないよなw
551名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 22:47:19.04ID:PiJqKuw+
バーコードで片づく業務ならあまり時間を食わないが、今のコンビニはどこも可愛そうなぐらい業務が煩雑。
自販機コンビニなんて作ったら、案外当たるかもしれんぞ?
70年代には人手を頼めない個人事業主が自販機コーナーなんて作ってたがな。
552名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 23:48:31.57ID:Rh+HUJul
消費増税
553名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 05:53:41.37ID:iPcec3jP
>>546
大企業が低賃金で手抜きしまくってこのていたらくじゃないか
554名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 05:59:37.58ID:AZlqeARE
非常に悪い意味で株主優先。
これ、日本車に侵略されまくっていた、アメリカ自動車産業界そっくりなんだよなぁ。
2017/11/26(日) 07:23:14.86ID:35GRFWhA
安倍が賃金上げろと言っているときに、共産党が森加計で政府攻撃やってる姿を見て有権者ってどう思う?
556名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 08:45:30.28ID:iPcec3jP
連合は何をやっているのか
2017/11/26(日) 09:45:21.53ID:1edDYzKq
【衆院選】東大生(院生含む)の5割以上が自民党に投票していたことが判明 重視した政策は外交安全保障と憲法改正 東京大学新聞社調べ
〜ネットの反応「別に東大生じゃなくても野党のアホっぷり見てたらそうなるだろ」

2017年11月8日
衆院選×東大生 5割以上が自民党に 18、19歳と20歳以上で投票率に差

 東京大学新聞社は10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙について、同月22日&#12316;27日に東大生(院生含む)を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、341人から回答を得た。
全体の投票率は昨年の参議院議員選挙とほぼ横ばいの約75%だったが、10代の投票率が20歳以上を約10ポイント下回り、選挙への関心の差がうかがえた。
比例代表では、自由民主党が約18ポイント、立憲民主党が約10ポイント、それぞれ全国の得票率を上回ったが、希望の党は伸び悩んだ。

https://i1.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11071.png

https://i0.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11172-640x510.png

投票先を決める際に最も重視したことでは、3割超の学生が「政権担当能力」と答え、昨年の参院選の約2割から増加した。
「候補者や政党の公約」と答えた学生は、前回から約10ポイント減少の約36%。昨年の参院選に比べ、公約より政権運営を重視した学生が増加したとみられる。
政党別では、自民党に投票した学生の約62%が「政権担当能力」と回答した一方、立憲民主党では同回答は約3%にとどまり「候補者や政党の公約」が約57%を占めた。

 投票した学生に重視した政策(複数回答可)を尋ねると「外交・安全保障政策」「憲法改正」が5割に迫った(図3)。

東アジア情勢の緊迫化に敏感に反応した学生が多かったとみられる。その後は「税制改革・財政再建」「景気・雇用政策」と続き、経済分野への高い関心がうかがえる。

https://anonymous-post.com/archives/15561

http://www.todaishimbun.org/election20171108/
558名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 10:19:12.24ID:9bqSQYPi
明日のアベノミクスww
ttps://youtu.be/3wWOQFl0eMs
2017/11/26(日) 14:15:03.10ID:irm90aEe
>>558
AIIBとアベノミクスは別だけど
中国経済が傾くことは、必ずしも日本経済にとって不利益とはいえない
560名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 16:35:02.23ID:gN1LjHCy
ところで世間の人というのは
「違うだろ〜〜〜このバカ!」などと怒鳴られたことがないのか?
2017/11/26(日) 18:21:08.11ID:rYxHPg7o
営業利益、最高相次ぐ=景気回復や円安で−中間決算
2017年11月10日19時12分

 上場企業の2017年9月中間決算発表が10日、ピークを迎えた。国内外の景気回復や円安を背景に、電機メーカーなど多くの企業で本業のもうけを示す営業利益が増え、過去最高を更新するケースも相次いだ。
17年度後半も堅調な業績を予想する企業は多いが、北朝鮮など地政学リスクを警戒する声も上がっている。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2017111001180&;g=cyr
2017/11/26(日) 19:03:38.99ID:Y1SM4uBw
人件費高騰というウソ。幸楽苑の「大量閉店」が象徴する日本の病

ラーメンチェーンの「幸楽苑」が52店舗の大量閉店を発表しました。
幸楽苑を大量閉店に追い込んだ原因は、人件費の上昇や原料高「ではない」と考えます。
これは日本全体の問題です。つまり幸楽苑は「もう安くない」のです。

今回の大量閉店は、幸楽苑の低価格帯ですら売上を確保できないことを意味します。
人件費が少々上昇しても、原料費が高くなっても、売上が伴えば問題はないはずです。
これは、日本におけるデフレのゾーンがさらに低価格へと移行した可能性を示しています。

「名代 富士そば」。いわゆる「立ち食いソバ」の業態です。
概ね300円台から400円台で食事ができます。

そして、下北沢の「富士そば」予定地の向かいにはマクドナルド。
つまり、200円から食事ができるわけです。

日高屋は、価格帯は幸楽苑に近いですが、いわゆる野菜たっぷりの定食型の食事が人気です。
500円台から600円台で食事ができるとあって、連日にぎわっています。

成城の「ミスド」は以前、改装して高価格メニューに転換したのですが、
思うように来店客がなかったようです。
それで現在は、以前とほぼ同じ価格帯のメニュー(低価格化)に戻りました。

以前は「ファミレス」がカジュアルだったのですが、デフレが長引くとともに、
ファミレス業態は相対的に「高級化」してきているわけです。
これは「高価格には消費者がまったくついていけない」ということを示しています。

さらに、コンビニのイートイン・コーナーが盛況です。
最近、併設型の店舗が増え、200円から300円ぐらいで食事を済ませる人も多くなっています。

つまり、国民の所得は思うように増えておらず、コンビニで200円から300円ぐらいで
食事をする人が増えているのです。
2017/11/26(日) 19:16:38.69ID:ISmMpBoi
>>562
イートインは東南アジアからの輸入概念でしょ?
で、何が悪いのか分からん
2017/11/26(日) 20:31:07.37ID:Y1SM4uBw
幸楽苑だけではない「日本の昼メシ劣化」いざなぎ超えは虚構の好況なのか

必然だった「幸楽苑」の大量閉鎖
我が家の近くにも幸楽苑があり、たまに利用することがあった。
しかし、今年の2月に「野菜ラーメン幸楽苑」に改装され、
メニューが味噌ラーメン系だけになってしまった。

味噌系ラーメンに統一したのはコスト削減のためだなと感じつつ、
仕方なく味噌野菜ラーメンを注文したところ、味は案の定。
味噌で味を隠すといった代物だった。

その時点で「野菜ラーメン幸楽苑」には2度と行かないことが決定。
この店は長くはもたないだろうなと感じていた。それゆえ、今回の決定は想定の範囲内。

最近は「野菜ラーメン幸楽苑」だけでなく、毎月ランチをしに行く(やや)高級和食チェーンでも、
ランチの内容が劣化してきている。
刺身やてんぷらの品数が減り、五穀米がおかわりからでないと選べないなど
内容の劣化が目立ってきている。

最近は「幸楽苑」のみならず高級和食チェーンですら、ランチの内容が「劣化」している。
かつての「いざなぎ景気」時代にこんなことがあっただろうか?

価格を維持するために食事の中身を劣化させていかなければならない経済状況を
目の当たりにしている多くの国民が、「いざなぎ超えの好景気が続いている」
という政府の発表に納得できないでいるのも当然の話。

果たして、いざなぎ景気時代にそうしたことがあったのだろうか。
2017/11/26(日) 20:35:06.82ID:Y1SM4uBw
安倍内閣がひた隠す景気後退「いざなぎ詐欺」の忖度と不正を暴く

政府が「戦後2位のいざなぎ景気に並ぶ景気回復」をアピールしています。
「いざなぎ景気」とは1965年から70年にかけての、高度成長期最後の長期景気拡大期を指します。
両者はあまりに違い過ぎて、比較すること自体おこがましい話です。

そもそも、今回の景気が5年近く拡大を続けている、という認識からして疑わしいのです。

景気が拡大局面にあるのか後退局面にあるのか、その判断をするのは、
内閣府内に設置された「景気動向指数研究会」で、これは内閣府が「事務局」を務めるものの、
実際の判断を下すのは「研究会」のメンバーたる民間エコノミストや経済学者になります。

そしてここが重要なのですが、従来の景気判断では、この「事務局」はデータと材料を提供するのみで、
その結論は「研究会」のメンバーに委ねていました。

この判断のもとになるのは、景気動向指数のうち、一致指数を構成する9つの指標です。
それぞれについて、12カ月移動平均を計算し、そのピーク時点を求め、
その翌月から傾向として下降した時のボトムを求めます。
その間が「下降」期間となり、指標によってこれは変わりうるのですが、
「上昇」を示唆する指標の割合が14年4月に50%を割り込み、その状況が16年2月まで続きました。

この場合、通常なら景気の「山」が14年3月となり、翌4月から16年2月までが景気後退局面となります。
これまで、この方法で求められた景気の「山」「谷」がこの指標から導かれた結論とすべて一致し、
その間が景気後退期と認定されてきました。

ところが、今年6月の会合では、「14年3月に山は設定されない、と考える」と、
先に事務局が結論を出してしまい、研究会のメンバーはこれを了承するしかない状況となりました。

従来通りのやり方であれば、14年3月が景気のピークとなり、
その後16年2月までの23カ月間は「景気後退」ということになります。
ところが、内閣府の独断で、後退なしに5年近く拡大が続いている、とされてしまったのです。
2017/11/26(日) 20:43:11.88ID:Y1SM4uBw
【大本営発表】「いざなぎ景気超え間近」がウソである3つの理由

どこが「好景気」なのか?まったく噛み合わない政府と庶民の景況感
政府発表「戦後2番目の好景気」は見せかけ

なかでもビックリなのは、この研究会の記者会見で、消費増税を行った2014年でも
景気が後退しなかったと発表していることです。
このいけしゃあしゃあぶりは、かの「大本営発表」も真っ青です。

また、最近の人手不足を反映した有効求人倍率の伸びを、
アベノミクスの成果だと嘯(うそぶ)いてもいます。
言うまでもなく、最近の人手不足の最大の理由は、
少子高齢化による生産年齢人口の急激な減少にあります。
別に政府が有効な雇用対策を打ったからでも何でもありません。

安倍政権になってからも続いている(さらに悪化している)デフレ不況は、
もっと単純な指標を見るだけで明らかです。

第1に、実質賃金の推移。
1997年あたりをピークにどの算定による給与も一貫して下がり続けていることが一目瞭然です。

第2に、先ごろ発表された2017年1〜3月期のGDP成長率が上昇したというフェイク・ニュース。
上昇したのは「実質成長率」であり、それも前期比でわずか0.5%です。
しかも実質成長率は、実際には積算できず、「名目成長率マイナス物価上昇率」という式から
形式的に導かれるだけです。
そのため計算上、実質成長率がプラスになったにすぎません。

第3に、GDPの約6割を占める民間最終消費支出の2015年までの推移。

物価が下がり、賃金も下がり続けているのですから、
これをデフレ不況と言わずして何といえばいいのでしょうか。
逆立ちしても「好景気」判断など下せるものではありません。
2017/11/26(日) 21:00:51.59ID:ISmMpBoi
コピペ爆撃か
568名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 21:07:48.39ID:9bqSQYPi
長い講釈は裏目に出るって、ルーピー擁護で証明されてるのに。
569名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 21:36:19.47ID:PmOaM6Po
老後が不安だから貯蓄をそろそろ始めようと食費切り詰めてんだろ
2017/11/26(日) 21:45:12.95ID:ePOTrM1F
国家ブランドのランキング2017、1位はドイツ、日本は4位にランクアップ、「観光」「人々」分野が高評価に

ドイツ拠点の世界的な市場調査会社GfKは、「Anholt-GfK 国家ブランド指数(NBI)2017」の結果を発表した。この調査は、世界50カ国のブランド力を測定したもの。
それによると、昨年首位だった米国は6位となり、代わってドイツが1位に。続いて2位がフランス、3位がイギリス。日本は昨年の7位からランクアップしてカナダと同率4位となった。

この調査は、「輸出」「統治」「文化」「人々」「観光」「移住・投資」の6 分野における50カ国に対するイメージを、18歳以上の2万185人を対象に20カ国でインターネット調査したもの。
各国のオンライン人口統計の構成比にあわせてスコアを算出した。同社が発表したランキングは以下のとおり。

https://www.travelvoice.jp/20171118-100821
2017/11/26(日) 23:56:13.89ID:Y1SM4uBw
日本経済が傾くことは、必ずしも中国経済にとって不利益とはいえない、むしろ喜ばしい

だから某赤い国の党首が手下の将軍さまに「アベを勝たせろ」と命じて
選挙中にミサイルばんばん撃たせてたもんなあw
2017/11/26(日) 23:56:30.91ID:0YumlqaT
成人は1日2000カロリーでええねん。
一日で米600g、主菜×2品、副菜×4品くらい。
値段にして二千円分くらいか。かなり贅沢でも。

1食平均650円以上かけるのは有害ですらある。
日本人がそれに気づいたってことっしょ。
2017/11/27(月) 00:03:07.19ID:R3faJnzE
白人と違ってインシュリンの自然分泌が少ない。
日本人が食で贅沢しても、糖尿病や高血圧を誘発するだけ。
飽食が抑制されてるのは良い傾向ですよ。
574名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 00:27:01.34ID:IwK06jNv
北米が3食とも肉食だとか、日本人の対白人コンプレックスは相変わらず酷い。
2017/11/27(月) 01:26:40.62ID:zgvDIrGY
経済政策擁護で"食のレジャー化"とか"エンゲル係数は古い"とか聞かされる羽目になるとはw
576名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:33:23.69ID:V7qEMuf8
グルメは今や国の存亡がかかる基幹産業だ
577名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:35:57.65ID:V7qEMuf8
食ばかりでなく衣や住にも金がまわれば景気本格回復
2017/11/27(月) 10:04:29.09ID:zgvDIrGY
若者の外出が減ってるんだと
ジジイは年金振り込まれるとパチンコとかしに街に出てくるよなw
2017/11/27(月) 16:06:29.91ID:3n6RANAa
設備投資16%増、90年度以来の伸び17年度本社調査
2017年11月25日 20:30 [有料会員限定]

日本経済新聞社が25日まとめた2017年度の設備投資動向調査(10月末時点の修正計画)によると、全産業の投資額は16年度比で15.8%増と大幅に増える見通しだ。
半導体景気に沸く電機など製造業がけん引し、期初計画に比べ1.3%増え、リーマン・ショック前の07年度に迫る。根強い人手不足を背景に、生産性向上を目指す工場の自動化投資などでも強気な上方修正が目立つ。

調査は上場企業と資本金1億円以上の有力..

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23910520V21C17A1MM8000
580名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 20:09:26.99ID:afmiW+/g
とうとうウソがばれて、世界中から総スカン!
経済・外交・軍事で一斉に手詰まり。
ttps://youtu.be/Mm-v6RoTsxw
581名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 20:22:28.30ID:XAzY2whm
くどいようだが雇用が増えて給料が上がれば
所得税社会保険料が消費増税分くらい自然増するだろ
国よし企業よし国民よしで増税なき財政再建も夢ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況