>>652
送電網というのは電線の容量だけの話ではない
需要変動を吸収するバッファーも見なければならぬ
足りない場合はまあ分かりやすいよな?足りなければ出力を上げて対応する
で、発電が追いつかなければ電圧の変動や最悪停電だ。
問題は余ったときだ
需要が急激に低下した場合は各発電所はもちろん出力を下げるわけだがそんなにすぐに出力を変えれるわけではない
その場合は余った電気は別の発電所に食わせて対応する
この場合発電所には軸系へのねじり返しという形で現れる。火力でもできるが最適なのは軸系の強度が強く単位当たりの発電コストの安い原子力だ
これが出来ないとどうなるかというと、発電設備を系統から切り離さなければならず大規模停電となる
太陽光発電所はその性質からただ発電するだけで、余った電力を受け止めることが出来ず電力系統維持の役には立たぬ
ドイツがやっていけるのは余った電気をよその国に押しつけているからに過ぎぬ