>>425 >>432
専用装備っていうかね。鍵と鍵穴が合わないっていうかね。

これはなんか俺たちが議論して動かせる性質のものではないので反論は認めないし無視すると最初に断っておくけれど、
表現の自由っていうのは公共の場で何でもかんでもコンテンツをおっぴろげていいいんやで、っていう自由”ではない”。
表現の自由は政治的自由・思想的自由であるので、商業表現に関しては管轄外だし、
わいせつ物陳列罪がある時点で、性コンテンツの生産流通を守る道具としては役に立たないのは実証的にも自明なわけで。
他人が健やかな生活を送るための社会規範に反するから他人の権利を侵害してるとみなされうる、
というロジックで、どうあがいても表現の自由で性コンテンツを守るロジックは無効化される。

だから問題は社会規範としてどんな表現や流通なら(条件付きで)OKか。ってボーダーラインの問題にならなきゃいかんはずなのですよ。