民〇党ですがアクティブすぎる基準です©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/22(土) 20:02:52.73ID:bOWv9+eQ
激しく前後に動きます(σ゚∀゚)σエークセレント!

ポリコレンジャーな前スレ
みんす党ですが韓中日天下三分之計
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500663104/

ですがスレ避難所 その307
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1500187931/
ですがスレゲーム総合スレ34
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1500117546/
連絡先掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2017/07/23(日) 10:50:56.31ID:TW4YlqSV
ビンボーな県はどうなってしまうん?<県立
2017/07/23(日) 10:51:22.78ID:Zn4CyABC
>>759
少なくとも学力テストで一桁代なんだから
何も出来ないって訳じゃないだろう…

今向いていない事をしているだけで
2017/07/23(日) 10:52:17.35ID:oDoh9M5K
>>767
マジレスすると、鹿肉だけだとハンバーグの形が崩れる。
脂が少ないからな。
2017/07/23(日) 10:52:35.97ID:QUXSLR/y
>>759
思い切って高卒の職場くらいまでレベル落としたらいいんでねーか?
特化できるポイントだけで無双できる環境で異世界転生戦略。
2017/07/23(日) 10:53:35.03ID:raEVwkM/
>>766
ぶっちゃけると、今の燃料電池車なんてデモ機以下。
水素を使った固体高分子燃料電池は効率が40%

自動車各社はエンジン効率50%を目指しているわけで、
水素燃料電池車の方が環境性能が悪くなるかも。
2017/07/23(日) 10:53:42.06ID:GHFfscSc
>>769
冬に行ったら鹿のロースト食べよう(決心)。
問題は、その期間中に行けるかどうかだな…
>>775
あー、そういうのが…
2017/07/23(日) 10:54:14.80ID:QGW+yPEd
>>773
県職員が手弁当で、年5日ぐらい頑張ります___

_(゚¬。 _
2017/07/23(日) 10:54:36.10ID:7/+d3UL3
>>777
うむ、将来の話なのでそこらへんは大丈夫だ
2017/07/23(日) 10:55:21.30ID:FxTzufvb
>>773
もちろんちょーへーせいです
2017/07/23(日) 10:56:18.07ID:WZtzUQXh
>>772
レトルトのメーカーが出してるのとは違う安心感で買っちゃう人がいるんじゃないですかね
冷凍とろろと一緒に食べるかなぁ…
2017/07/23(日) 10:57:38.91ID:ak8mPsNd
異世界はスマートフォンとともに
2017/07/23(日) 10:58:19.22ID:d1qrZ9fW
>>782
牛丼屋が無い地域の人もいるんですよ (´Д⊂グスン
2017/07/23(日) 10:58:31.44ID:WZtzUQXh
>>776
価値観とか違いすぎて会話が噛み合わないとかいろいろあってストレスたまるぞー
2017/07/23(日) 11:02:01.62ID:WZtzUQXh
>>784
質屋さんはぶるじょわだから牛丼なんて食べないくせに
和牛の肉厚なステーキを毎日飽きるほど食べているに違いない
2017/07/23(日) 11:02:38.24ID:dEit4XhY
>>773
ビンボーも大変やけど、人がいないのも大変やで…
2017/07/23(日) 11:02:56.59ID:d1qrZ9fW
>>786
乾麺 (´Д⊂グスン
2017/07/23(日) 11:02:57.08ID:7+lJS2YD
>>749
仮に同種の案件があったとしても、欧米の政治はメディアが注目する案件には機敏に反応するけど、
そうでない案件には極めて冷淡な印象があるな。
それでも米国はまだマシで、今の欧州の口だけ番長っぷりは何なのかと思うわ。
2017/07/23(日) 11:03:32.30ID:QGW+yPEd
>>776
話聞いていると、みかんちゃんと同じでルーチンワークがバカバカしすぎて能力発揮を妨げるタイプみたいなので、
ほんの少しの機転とルーチンワークの山が多いそういう職場はかなり辛いんじゃないかなぁ?

(゜ω。) 時期が良いし、転職のやまこさえるつもりで、合うところ見付けるしか
2017/07/23(日) 11:03:34.42ID:7/+d3UL3
(そもそもなんでADHDの人を事務なんて一番空気読む力が要求させる職種に回してもたん、その会社の人事?)
2017/07/23(日) 11:04:38.03ID:euuump6I
>>774
向上心が無い(怠惰以前に、何を学べばいいか自分で決められない)ので、
中学高校までに詰め込まれた机上の知識だけで社会人することになるんや

>>776
高卒を求めてる企業に行くと「学歴もったいない」「他にもいいとこあるでしょ」などと拒否される
そもそも若くて元気なのを求めてる場合が多いし
そこで食い下がれる話術があるなら今の会社でもそこまで苦労しないだろう
2017/07/23(日) 11:05:30.83ID:7/+d3UL3
ADHD:営業→事務

うん、面接すらちゃんとやってないんじゃないかその会社
2017/07/23(日) 11:05:39.60ID:QUXSLR/y
>>785
そこは当人のキャラクターに依存するので何とも言えんな。
ただ個人的には、仕事における幸福は相対的な能力の高さに比例する、と実感してる。
2017/07/23(日) 11:07:49.35ID:WZtzUQXh
>>788
質屋さんは贈答用の高級素麺が大好きφ(.. )
2017/07/23(日) 11:08:49.84ID:7+lJS2YD
>>794
実感としては、能力が周りから頭半分か一つ分くらい抜けている程度が丁度良いかもな。
2017/07/23(日) 11:09:43.08ID:d1qrZ9fW
>>795
なんでやねん。 (;・∀・)
2017/07/23(日) 11:10:01.21ID:dEit4XhY
>>796
やっかみをスルーできる精神力とセットでないときびしいような。
2017/07/23(日) 11:10:54.16ID:d1qrZ9fW
欧州発ディーゼル車のリコール、各地に 日本ではベンツも 業界ぐるみの可能性も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170723/bsa1707230135001-n1.htm
(前略)
>しかし、ディーゼル車をめぐっては、
>ドイツの有力誌シュピーゲル(電子版)が21日、VWの排ガス規制逃れ問題について、
>同国大手5社によるコスト抑制のための談合がきっかけになった可能性があると報じており、
>業界ぐるみの不正との見方も出てきた。

欧州がんばれー(ぼう
2017/07/23(日) 11:11:57.01ID:QGW+yPEd
>>795
質屋さんのことだから、色つきだけを抜き取って、優雅な食事をしているに違いない___

_(゚¬。 _
2017/07/23(日) 11:12:04.55ID:WZtzUQXh
>>797
だってほら、関西の有名な乾麺といったら高級素麺がいっぱい…
2017/07/23(日) 11:12:22.37ID:GU63OG6l
>>797
揖保乃糸の黒帯しか食べないんでしょう?わかってる
2017/07/23(日) 11:12:42.96ID:GHFfscSc
>>799
ドイツ車がんばえー_。
2017/07/23(日) 11:14:51.38ID:Jtw0+Isa
ドイツ車ってよりドイツ政府がんばれーっていうエールがこみ上げてる
2017/07/23(日) 11:14:58.16ID:0uBX+IYs
>>774
向いてないのは分かってるんだが向いてる仕事で就けるのがあるかどうか

>>776
今の職場が福利厚生や先輩や上司には恵まれてる上
新卒採用でこの会社に骨を埋める覚悟で親元離れて一人暮らし始めた後
実家が色々あって後ろ楯が無い状態、失敗を考えると転職に踏み切るのが難しい

営業から事務になったのは会社の業務上一番初歩的な仕事への鞍替えっつー寛大な御処置
本来そのルートは会社の規定上有り得なかったものを特例として認めて貰った
自閉症スペクトラムことアスペが基本治療不可能なのに対しADHDは薬物治療で改善の可能性もあったしね
改善しなかったけど

以前誰かが貼ってた鼻腔投与の不妊治療薬がアスペに効くっつうニュース、凄く期待している
2017/07/23(日) 11:14:58.47ID:zd31SN6M
「拉致されたら戦争してでも奪い返すのが普通の国!」みたいなのは多分、あんまり事実性はなくて、
都市伝説というかネット上のプロパガンダだと思う
小泉時代あたりには存在していたと思うけど、ひょっとしたらそのころが起源かもしれない
2017/07/23(日) 11:16:05.27ID:iKxVB7Es
>>772
311の教訓で首都圏直下型来たら物資が確実に足らない
その対策に内閣府は企業のBCP対策の推進したが企業は無駄なコストと
罰則規定ないから全然進まん
だから労働法の絡みだして自然災害で死んだら安全配慮義務と解釈できるぞ
嫌なら企業は備蓄せい脅しかけたんだわな

そんで政府自治体推奨の災害パックが巨大利権になった
金になると各メーカーが認定する天下り天国の防災安全協会の災害パックに
入るようイロイロガンバった
牛丼レトルトがあれやらこれで売り込みに成功した一つ
2017/07/23(日) 11:16:08.73ID:7+lJS2YD
>>798
当然、その匙加減は必要だけどね。
幾ら能力が高くても周りが50しかアウトプット出来ない事を100やってしまうのはよろしくない。
精々55とか60くらいの、確かに出来るんだけどやっかむ程でもないアウトプットに留めておくのが吉。
2017/07/23(日) 11:18:19.87ID:WZtzUQXh
>>808
(そんなに器用だったら今頃悩んでいないのでは)
2017/07/23(日) 11:19:14.85ID:7+lJS2YD
>>804
ディーゼル詐欺については業界ぐるみ以上の、国家ぐるみの不正の線が色濃いからなあ。
2017/07/23(日) 11:20:04.45ID:zd31SN6M
>>808
俺も能力が尖っている系なんだけど、得意分野で自分のアウトプットが100だとすると、
多分低学歴職場の周りのアウトプットって3〜5の間とかになるのよ…
そのくせ、周りができることができなかったりするので、悲惨なことになりそう。というか俺の場合はなった
2017/07/23(日) 11:20:35.81ID:QGW+yPEd
>>807
なるほど、井村屋のえいようかんのフレンズでしたか

_(゚ ヮ。 _ そら高くてもしょうがないよね__(ダマされている
2017/07/23(日) 11:21:45.59ID:tNbtDgM2
やっかみには分け前を与えとけば文句は言わんて
それで発生したプラス効果は上司には生産性向上の手柄として報告しとけばいい
2017/07/23(日) 11:22:09.04ID:q4orIhaO
>>773
ミサイル開発に全振りするんだ
2017/07/23(日) 11:22:24.56ID:iguNanuF
>799
そういえばこれ、雉沢は何と言ってるのやらw
掘れば掘るほどクソなネタがザクザク出てくるんだろうな、この件は。
2017/07/23(日) 11:23:07.64ID:QGW+yPEd
>>810
あれ、国家程度の枠組みじゃないですよね。
欧州ハイソ連中がよってたかったとしか……

(゜ω。)
2017/07/23(日) 11:24:38.65ID:dEit4XhY
>>811
フレンズによって得意なことが違うだけなのになあ。
2017/07/23(日) 11:26:42.44ID:Zn4CyABC
>>805
いろんな仕事をさせて貰えば異様に向いてる仕事があるんじゃない?

もしかしたら才能が歌手とか味噌作りとか
コンピューターとかかも知れないけど
2017/07/23(日) 11:27:23.39ID:WSU1K9xF
売上や実績の半分を上司の実績にして、その分日々の業務に便宜を図ってもらえれば、極上だけどな
2017/07/23(日) 11:29:43.31ID:QUXSLR/y
>>805
まぁ何にせよ社会における勝負は自分より弱い奴を選んで仕掛けるべきだ(暴論)
強い奴と戦った方が成長できるとか言ってくる連中は、レーティングの養分を誘ってるだけだ。
2017/07/23(日) 11:31:07.42ID:7+lJS2YD
>>811
特化型の場合は、得意分野での圧倒的な性能差を叩きつけてまずはそれを周りに認知させる事が重要かもね。
で、その圧倒的なプラス面でもってマイナス面を目立たなくすると。
ただ特化している事と業務を如何にマッチさせるかポイントになるので、特化型の場合は自分に合わせて会社や
職場を選ぶ必要があるだろうなあ。
2017/07/23(日) 11:31:59.41ID:+dt1414g
湿度が高いから不快なんだよね
太陽さんの出力3割り増しにあげて地球をカラッとした石ころにしようず
2017/07/23(日) 11:32:08.54ID:qnRmv8gZ
>>820
名前は売れてるけど腕の落ちた年寄りを狙えって卜伝が言ってた
2017/07/23(日) 11:34:37.05ID:0uBX+IYs
>>818
多分コンピューター関係は向いてるかもしれない
高校大学時代希望してないのに情報関係の学科やコースに入れられたけど、授業だけで軒並み高成績だった
なにぶん興味無さ過ぎて何も覚えてないけど資格は取ってた

仕事が向いてないならいっそ不労所得欲しいれす(^q^)
貯金幾らあったら株とかで生活出来るんだろうか(危ない目)
2017/07/23(日) 11:34:41.98ID:i0U1QzLl
>>198
付き合うのはいいがもうちょっと堅気の人間にすりゃいいのに…
ガタイがいいからお突き合いには具合がいいのかしら
2017/07/23(日) 11:34:48.87ID:zyLNvgKv
>>799
ディーゼルゲートの話題になると欧州車信者や評論家が
「日本メーカーだって実態とかけ離れた燃費を表示してるじゃん!」「三菱ガー」と
必死に抵抗するのが恒例行事になってるけど、
モード燃費お受験仕様はシャシダイの上だけで燃調を切り替えるなんてキモい話じゃないし、
そもそも「国産()と違って欧州メーカーは誠実な車造りをしてる!」って設定はどうなったんだよと…
2017/07/23(日) 11:34:56.83ID:zd31SN6M
皆様が根本的に勘違いしてるのは、低学歴職場では成果なんてものは初めから存在しない、ということだと思う
業務の処理があるだけで、成果も価値も評価もない、のだと思う

>>817
フレンズとみなされるためには、ハードルが高すぎるんだよなあ
2017/07/23(日) 11:35:02.14ID:ZIXmNOon
背中や腕にヒートシンクを装備した服を広めればよい
2017/07/23(日) 11:35:59.20ID:QGW+yPEd
>>822
むしろ、妖星ゴラスのノリで地球を移動させようず(脳みそ沸騰中

...(((└("_Δ_)ヘи
2017/07/23(日) 11:36:49.25ID:7+lJS2YD
>>816
確かに欧州全体で見て見ぬ振りをしていた感も強い。
排出権ビジネスという括りで見るなら、学術方面もビジネスに大義名分を与えるための
誘導を行っていた可能性すらあるしな。
2017/07/23(日) 11:38:53.04ID:zd31SN6M
>>819 >>821
そういう考えは、情緒的な職場(オブラートに包んだ表現)では一番嫌われるんじゃないかと思いますよ
2017/07/23(日) 11:40:54.08ID:7+lJS2YD
>>831
だからその辺も含めて会社や職場を選べ、という話になる。
2017/07/23(日) 11:44:07.26ID:dKMDsoAn
>>725
> 従来の右ハンドル左ハンドルみたいに
> 国によって電池と燃料電池が分かれる未来

ちむこだって一つしかないから真ん中から生えるじゃん?
んてんせきだって一つしかないんだから、ミゼットみたいに真ん中にしたらいいのよ。
2017/07/23(日) 11:44:41.59ID:zd31SN6M
>>832
ああすまん。 ID:0uBX+IYは高卒職場に移ったら?の続きの話だと思ってた。

新卒時点でいいとこ入ったなら、そこから動かないほうがいいよね
2017/07/23(日) 11:48:21.99ID:7/+d3UL3
>>833
でもバーナータソのおちんちんは左に曲がってるでしょ?
2017/07/23(日) 11:48:33.43ID:WZtzUQXh
>>833
定員を犠牲にしてまですることだろうか
2017/07/23(日) 11:49:19.99ID:LeqYxAS+
>>836
両脇少し下げたところに二人載せればいい
2017/07/23(日) 11:51:36.13ID:zyLNvgKv
>>806
実際問題、メジャーなマスコミで大っぴらに語られる主張ではなかったし
TVタックルみたいな番組で右派側の席に座ってる奴等が言ってたような記憶
あとは仰るようにネット上で結構書かれていた位か

ただ、当時少なくとも自分の周りではネット外でもそういう主張をそれなりに耳にしたんで、
あまり事実性が無いとか都市伝説だとするのは違うのではないかと
発生が小泉時代というのはそうだろうけど
2017/07/23(日) 11:52:43.32ID:QGW+yPEd
>>837
マクラーレンF1乙

(゜ω。) 今なら、トランプの本邦道路拡張エージェント乙なんだろうか
2017/07/23(日) 11:52:43.57ID:zd31SN6M
人を乗せて運びたいんじゃなくて、隣に女の子を乗せたい、というのが車の需要なんじゃないか

バーナーたんは両側に女の子を載せられるから真ん中運転席とか言い出すのだ
2017/07/23(日) 11:54:19.07ID:0uBX+IYs
>>840
「俺がシフトノブだ」
こう言うことですか
2017/07/23(日) 11:57:09.88ID:otnbNk4a
若者の車離れの一因だね
昭和の時代だと、車は富の象徴だったから
ドライブデートは有効だったわけで

今でも高級車乗り回す大学生とかモテるでしょ
2017/07/23(日) 12:00:19.00ID:dKMDsoAn
>>787

> ビンボーも大変やけど、人がいないのも大変やで…

取鳥県とか、高知県?
2017/07/23(日) 12:00:51.04ID:zd31SN6M
>>838
主張の有無ではなくて、「拉致されたら戦争してでも奪い返すのが普通の国!」というステートメントが、
主張として存在していても、実際にそういう事例は普通の国(普通ってなんだ)では起こっていないし、
国民の意識としても、そこまで過激な感覚が一般的であるような国はちょっと考えにくいんじゃないかな、という話

発生が小泉時代なのは派兵問題とかもあったので、その言説を流行らせたい人たちがたくさんいたのと、
当時の自己責任原則万歳の世相にマッチしていて定着してしまって、いまだに残ってるんじゃないか、とそういう風に思うわけです
2017/07/23(日) 12:02:06.11ID:qHbRltLI
>>479
文章読む限り、からっきしのバカじゃないんよな
認知判断動作の認知にちょっと時間かかったり、独自すぎる判断で周囲と連携できなかったり、そんなとこか?
>>754
10万km速度世界記録おかわり
2017/07/23(日) 12:04:47.01ID:+8L1BvU6
>>697
こういうの見るといつも思うんだが
転職が怖い人って多いのか?
2017/07/23(日) 12:06:05.47ID:s+JnlObl
でも本邦に対する北朝鮮みたいなところを何十年もほったらかしにしとくのは先進国として健全じゃないよね
自国領にミサイル打ち込みたいって態度があからさまなんだからさ
2017/07/23(日) 12:07:30.44ID:zd31SN6M
>>846
ブラックな職場で精神的に追い詰められれば追いつめられるほど、自分が無能だと思いこまされて転職が怖くなるというメカニズムなのです
2017/07/23(日) 12:07:49.53ID:VX50nArp
花鳥風月するタカオの夢を見た・・・
2017/07/23(日) 12:09:17.28ID:dKMDsoAn
>>840
> バーナーたんは両側に女の子を載せられるから真ん中運転席とか言い出すのだ


自動運転時代にならないと、お触りし放題にならないな。
2017/07/23(日) 12:10:45.15ID:QGW+yPEd
>>846
日本の転職でキャリアアップとかあまり聞かないので、より非合理的な環境に放り込まれるという恐怖感かも?

_≡凵゚)_ 中途採用やら、派遣さんやらから、ろくでもない話見て聞けるだろうし
2017/07/23(日) 12:11:15.04ID:0uBX+IYs
>>846
怖いよ
面接まともに出来ない奴はラッキーで得た職にしがみ付くしかない
自分の無能を実感しすぎて他の会社に売り込むことは詐欺を働くような感覚
次のチャンスを掴める保証は皆無
怖い
2017/07/23(日) 12:13:16.49ID:5uMWot75
もうすぐAI運転になる。
しかも脳波コントロールできる。

ハンドルなぞ。
2017/07/23(日) 12:13:27.92ID:dKMDsoAn
>>846

> こういうの見るといつも思うんだが
> 転職が怖い人って多いのか?


新しいとこが完全にいい職場なら怖くないがなあ。
2017/07/23(日) 12:15:22.56ID:3qgLXV9/
>839
>マクラーレンF1

『ここは三速全開だよボス』

と同乗のベルガーが言うのを真に受けてコースアウトして車体をドロドロにしてしまい、サーキットでのプレスお披露目を台無しにしてしまうロン・デニス。
やはりF1は1人乗りじゃないと。
2017/07/23(日) 12:15:44.94ID:zd31SN6M
脳波コントロールだと>>841みたいなことしてたり、致したりしてた時に車のコントロールがどうなるのか、という疑問が尽きない

>>851
ネガティブな結果になるのが確率的には当たり前、というのは残念ながら事実っぽい
2017/07/23(日) 12:16:02.90ID:7/+d3UL3
北朝鮮みたいな例が隣に存在する先進国が他に存在しないのでなんとも

現実問題フランスやイギリスがそういう境遇だったとしてなんかできるのか?
日本と条件を揃えるために両国とも核兵器は保有できなかったものとする
2017/07/23(日) 12:19:02.77ID:soWDuKto
そもそも、「アウトプット」の量をどう測ればいいのか判らん@IT土方

理論的には実装機能数×品質の積分が妥当だと思うが、どちらも数え方に多分に恣意性が介在してしまうという…
2017/07/23(日) 12:19:18.68ID:FlWVBG2x
>>689
マクロスじゃなくてロボテックだからなにがあるかわからんで。
2017/07/23(日) 12:19:25.53ID:HweAxgdX
給料はまぁそこそこだけど
福利厚生はそりゃトヨタとかと比べたら悪いけど親の見たり同窓会で話し聞く限り優良な方だし
東芝ですらいつの間にか駄目企業に成り下がってるの見て自社振り返ると
まぁあと30年は何とかなるでしょと思える事業内容なので
下がる事考えると転職は怖い
2017/07/23(日) 12:22:06.42ID:7/+d3UL3
退職して数年ニート&フリーターやって再就職したが
最初の会社よりも給料よくて仕事内容自分に合ってる
とこに潜り込めてるな
まぁそういう例もある
2017/07/23(日) 12:23:17.27ID:soWDuKto
>>844
「普通」「当たり前」みたいなフレーズにやたら拘るのは日本だけ!

という日本特殊論を最近考えている
2017/07/23(日) 12:26:07.98ID:MxuTFHOg
まぁ東芝見たいな事例はどうしようもない
2017/07/23(日) 12:26:14.42ID:4aYKoWLC0
>>768
あれはカボス県だぞ。
2017/07/23(日) 12:27:08.51ID:+8L1BvU6
>>848
>>851
>>852
>>854

ワイは新卒カード使って、そこそこ有名な日本企業に6年いた

待遇はそんなに悪くなかったけどガチガチ年功序列で、
最後の上司が社内でも有名なカス(パワハラ、サビ残強要)だったので
うんざりして1年かけてこっそり転職活動した

転職いうたら前職の人らには心配されたけど、
年収倍近くなって社内の風通しも良くなって満足してる

転職するとキャリアダウンとか言われてたのも随分昔の話だし
今はさっさと新しいとこ行ったほうがいいよ
2017/07/23(日) 12:30:17.06ID:WtQeXvk7
>>860
そのダメな東芝だって福利厚生や給料は日本の9割の企業より上だと思うわ。
上場企業から中小に転落したけどひどいもんだな。
これでも、まだましな部類なんだろうなぁと思うし。
2017/07/23(日) 12:30:17.88ID:FlWVBG2x
>>718
一番の問題である、内燃機関との競合を考えなくていいんだからそら作るわなあ。
868名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 12:30:45.23ID:60z19S0M
チクチンは普通、アヘ顔ダブルピース石化は当たり前!
確たる主張を持たない他人には「えっそうだったの!?」と響いてくる魔法の言葉だ
2017/07/23(日) 12:31:31.32ID:QGW+yPEd
>>858
ほんとにやろうとすると、極めて難しいからねぇ

(゜ω。) 客観性の担保するのに、観測側もひどく能力要求するし
2017/07/23(日) 12:32:34.57ID:4aYKoWLC0
>>696
ある意味俺ら軍隊アリみたいな民族性だからね。普段はノホホンとしてるからあまりそう見えないしみんなも自覚がないが、客観的に見たらかなりヤバい。
2017/07/23(日) 12:33:09.87ID:zd31SN6M
当たるまでクジを引けばいい、という発想もアリではあるけれど、
ただ日本だと「新卒生え抜き」の地位を捨てるのには一定量の覚悟は要るし、クジを引くコストも安くないって問題もあって……

>>858
会社によるよね
正しい評価基準が生産性向上のカギなので、社内でルールを決めてしっかりやってるところもあるし
アウトプットが上の話の続きだと思うので、つけ食わえると、評価するのは莫大なコストを伴うので、低学歴職場だとまず無理
2017/07/23(日) 12:33:30.57ID:soWDuKto
職種とか社会階層を考慮せず、日本全体みたいなくくりで転職は是か非か!みたいな話をしても意味はないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況