【XASM-3】国産誘導弾総合スレ58【新艦載SAM】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/23(日) 18:38:53.38ID:vfao0RpD0
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時はこれを2行オナシャス

前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ57【新艦載SAM】©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1493794211/


関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 36射目【THAAD】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490518543/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/24(木) 18:18:52.11ID:WT5VYx3yM
>>618
そんなんで100億も計上するか?ありえんだろ
2017/08/24(木) 18:49:11.69ID:MOlxGCUaa
>>607
いやSM-3だと航空機迎撃できんだろ
馬鹿か?
2017/08/24(木) 19:04:45.08ID:y+G0UY7Ur
>>620
ESSMで撃墜すれば良いじゃん(Bl2ならSRBM対応
2017/08/24(木) 19:09:09.79ID:MOlxGCUaa
>>621
ESSMじゃ本土守るのに何百基も必要だろJK
2017/08/24(木) 19:10:14.04ID:vftRIjE60
つまりSM-6か できれは新艦対空の陸上化にしたいところだが
2017/08/24(木) 19:10:23.36ID:y+G0UY7Ur
>>622
PAC-3って射程幾ら?
2017/08/24(木) 19:11:36.26ID:MOlxGCUaa
>>624
うん?SM-3と代える話じゃないのか?
PAC-3互換で言ってたなら意味が通らなくなるが
2017/08/24(木) 19:12:45.54ID:y+G0UY7Ur
>>625
SM-3と一緒に配備しろよ
2017/08/24(木) 19:14:54.59ID:MOlxGCUaa
>>626
何唐突に発狂してんだ
2017/08/24(木) 19:16:13.22ID:y+G0UY7Ur
>>627
お前が言うか、?
2017/08/24(木) 19:18:24.82ID:MOlxGCUaa
>>623
SM-6並みの射程でBMD能力もあれば
割とPAC-3の上位互換になれそうだが
どうなんだろうな
2017/08/24(木) 19:24:16.47ID:vftRIjE60
>>629
弾頭を空力でなくキネティック弾頭にすればMDにも使えそうではあるけどどうなんだろね
2017/08/24(木) 19:29:12.33ID:FsTegWT8d
中SAM後継+発展の、長SAM(長射程、高高度)と新艦対空は、中身は全部共通なのですよね?
2017/08/24(木) 19:41:31.27ID:g2IUZ7ir0
長SAMをアショアのVLSから打てんかな。
2017/08/24(木) 19:42:59.41ID:uc435H6z0
ガメラレーダー+長SAMででアショアの代わりにはならんのかな
2017/08/24(木) 19:55:15.26ID:vftRIjE60
>>631
どうなんだろ?新艦対空はありものを組み合わせて簡単に作るかと思ってたんだが時間意外とかける所見ると長SAMと共用とか考えてるのかもなぁ
直巻マルチセグメントを採用とか考えてるのか……?その場合は射程が五割増し六割増ししても不思議で無くなるが……射程が500qとかになりかねん
2017/08/24(木) 23:32:13.88ID:qtRqPVeTM
>>631
中SAM後継の中SAM改と新艦対空の中身がほぼ同じであって、
まだ研究試作中の高高度等は、中身なんて決まってはいない。
2017/08/24(木) 23:45:40.25ID:qtRqPVeTM
>>623
cap機による前方哨戒もなく、初弾ブースターが落下するため発射位置の制限が出るんで、
陸上発射だとでかいだけの不要なミサイル。
2017/08/25(金) 17:11:04.14ID:08lswgK40
>>612
特別早くないだろ。初速はロケット段並みの速さがあるかもしれないが、後半機動修正とか行うから普通にM0.8とかだろ
2017/08/25(金) 18:06:18.72ID:EJydCbnfd
>>633
索敵/射程が段違いだろ。
2017/08/26(土) 12:07:12.31ID:Gen7t9bF0
>>598
弾道弾開発はいいんだけど、費用の監査はきっちりやってほしいね。
2017/08/26(土) 15:42:02.69ID:EQnqHL530
結局は日本が作ろうとしてる島嶼防衛用高速滑空弾は弾道ミサイルをブースターにした中国のDF-ZFみたいな
空母などの高価値目標を狙う長射程の極超音速ミサイル(対艦弾道ミサイル)ってことなら楽しみ
少なくとも極超音速ミサイルを迎撃可能な長SAMは開発中だから、極超音速ミサイルを同時に開発していても
おかしくはないというかむしろ当然、絶対に長SAMの迎撃テストで必要になるはずだしさ
2017/08/26(土) 17:29:03.59ID:K84JteTw0
固体ロケットではそんな速度は出せません
ではどう対処するのか?






答えはCMを撃墜したあと
2017/08/26(土) 17:55:21.25ID:LHsksNwj0
>>640
何度も言っているが、長SAMは構成品の研究試作の段階であって開発をしているわけではない。
同じことは島しょ防衛用高速滑空弾も同じ。
2017/08/26(土) 19:56:13.56ID:73Wzndtmp
>>638
索敵はさすがにガメラの方が上じゃね?
口径が全然違うしLバンドだし
2017/08/26(土) 20:33:50.01ID:aQ62X2vI0
長SAM BO-C
645名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-q//T)
垢版 |
2017/08/27(日) 06:09:02.33ID:o4Wgw1+ha
離島を使った本格的な迎撃試験も、
できるようにしたいね(´・ω・`)

超高性能な標的機の開発も必要。

.
2017/08/27(日) 07:41:19.61ID:e4a2j0ioa
前F-15で高空からダイブしてズームのAAM-4ベース標的撃って弾道弾模擬とかやってなかったか
2017/08/27(日) 08:02:58.93ID:kVNKpqUg0
超音速巡航ミサイル標的は、アメリカからコヨーテ買う or XASM-3流用で可能だな

中国の対艦弾道弾や超音速滑空弾、スクラムジェットミサイル迎撃実験をするために、
日本でもそれらを制作しないといけない
2017/08/27(日) 08:04:28.31ID:/h8xSyXbr
超音速滑空弾ならBMじゃないから、
憲法NGな攻撃的兵器扱いにならない?
2017/08/27(日) 10:10:02.55ID:CYlY10f/0
対艦弾道弾なんか気にしてる人いるけど、
何度も言われてるようにどうやって移動してる目標相手に誘導するんだっていうネタ兵器、
真面目に迎撃だなんだ考える必要あるのか
650名無し三等兵 (ワッチョイ ca56-AyJl)
垢版 |
2017/08/27(日) 10:16:44.68ID:QQENTCzt0
こっちに向かってくる弾道ミサイルならSM-3で撃ち落とせば済む
むしろ上空を通過する普通の弾道ミサイルより簡単
2017/08/27(日) 10:25:50.04ID:/h8xSyXbr
まあ搭載センサの高温耐久度からマッハ3程度で飛ぶのが
限界だろうけど、300oロケット砲みたいな安価な投射手段で
大量に撃たれたら割りとウザい気がする

…んで、日本辺りが整備して東南アジア諸国に
ばら蒔きましょう
2017/08/27(日) 10:28:29.96ID:QQENTCzt0
中共が死んだ後にこちらに牙を剥かないという保証はないぞ
2017/08/27(日) 11:43:58.93ID:r+Nwl82OM
>>647
もう海自が導入してるよ
2017/08/27(日) 11:45:44.11ID:/h8xSyXbr
>>652
ESSMとかで迎撃しましょ?
まあもっとコスト(1億6000位)を勉強してもらう必要あるけど
2017/08/27(日) 13:28:32.76ID:6DYwqgG/d
>>649
IRBMであったパーシング2がレーダーシーカーで固定目標相手とはいえ驚異的なCAPを叩き出しているから
非現実的なネタ兵器扱いはどうかと思うけど
656名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-bLkc)
垢版 |
2017/08/27(日) 13:38:31.00ID:WOIg4t3na
>>649
じゃどうやって対艦ミサイルや対空ミサイルは誘導しているんだ?
弾道ミサイルだけ性能が劣るとかおかしな事はないから
2017/08/27(日) 13:42:59.14ID:Moj1VKAa0
問題とするべきはCAPだろうに
2017/08/27(日) 13:43:38.31ID:/h8xSyXbr
CEピー
659名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-bLkc)
垢版 |
2017/08/27(日) 13:49:16.99ID:WOIg4t3na
DF21の対艦弾道ミサイルでCEP10mくらいじゃないの?
中国は正確な数値は出さないだろうけどこの数値は移動目標に対してのだと思ってる
2017/08/27(日) 13:56:27.73ID:L9ntXQg80
速度が違うから熱もあるし誘導の難易度が違うだろ
2017/08/27(日) 13:59:03.12ID:/h8xSyXbr
結局、終末速度のデータって出たの?
チャイナの対艦弾道弾
2017/08/27(日) 14:06:23.62ID:+jxy2mqs0
あからさまにデカい釣り針垂らしてる馬鹿が湧いてるけどよーぶんでやってろ。
2017/08/27(日) 14:14:38.81ID:X62iaO3q0
>>660
>速度が違うから熱もあるし
パーシングもDF-21通常弾もレーダーセンサーだよん
終末誘導のDF-21Cは、CEP 50-10 mらしい
↓の米空軍レポートとされているが、読んでも書いてないみたい
https://en.wikipedia.org/wiki/DF-21
(12) Ballistic and Cruise Missile Threat (PDF). National Air and Space Intelligence Center (Report). Air Force Intelligence, Surveillance and Reconnaissance Agency. April 2009. NASIC-1031-0985-09. Retrieved 20 February 2013.
2017/08/27(日) 14:18:47.90ID:/h8xSyXbr
>>663
マッハ6位か?
オーストラリアの見積もりによると
2017/08/27(日) 14:22:24.78ID:qn+nCHd/0
>>663
移動目標へのテストがされてない、って書かれてるから理論値でしかないんじゃない?
666名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-bLkc)
垢版 |
2017/08/27(日) 14:45:39.21ID:98topM7Ka
>>660
速度が速くても加速度は変わらないから速度は全く関係ない
2017/08/27(日) 17:38:25.25ID:FsNntQtna
XASM-3が登場するまでは、超音速対艦ミサイルに否定的な見解も多かった。

日本が対艦弾道ミサイルの研究開発を始めたら、逆に好意的な意見が増えると思うよ。
2017/08/27(日) 17:45:11.99ID:kVNKpqUg0
ロシアや中国は、強大な脅威(アメリカ)に対してどうやって限定されたリソースで
抑止力を維持するかっていうことを考えて兵器を作ってきた

いまの日本は、強大な脅威(中国)に対してどうやって限定されたリソースで
抑止力を維持するかっていうことを考えて兵器開発しないといけない

当然兵器開発の方向性がこれらの国に似てくるのは当然だな

>>667
かつては超音速対艦ミサイルは全部イージス艦で迎撃できるっていってたネトウヨが、
XASM-3は一発で中国艦を撃沈とかいってるよな
2017/08/27(日) 17:51:19.48ID:5xHqGtjb0
矛盾とか難しい言葉を使うの禁止
2017/08/27(日) 17:51:42.70ID:/h8xSyXbr
>>667
それ、何年頃の話だ?
ここ10年位はXSM-3の話は出てたような気がするが
2017/08/27(日) 18:02:43.67ID:X62iaO3q0
米が超音速模擬弾使って、まだイージスで大丈夫かも、と言っていただけでは?
中国が迎撃できるかどうかは、それとは別で不明だろ?
672名無し三等兵 (ワッチョイ bef6-UqDH)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:04:39.32ID:z5/K24yw0
>>668 その当時のロスケの超音速対艦ミサイルと
XASM-3は異なる点もおおいからな(後発)
ブサヨ。
2017/08/27(日) 18:27:28.72ID:FsNntQtna
>>670
正確な年数は覚えてないが、
ロシアや中国も持ってるから対抗して開発しようぜ→あんなもの無意味だからASM-2で良い。
という流れはよくあった気がする。

>>672
日本が対艦弾道ミサイルを開発するのは都合が悪いのかい?
五毛党。
2017/08/27(日) 18:28:58.69ID:/h8xSyXbr
>>673
震災前とか、小泉政権とか、そう言った
漠然とした状況位は思い出せるだろ
675名無し三等兵 (ワッチョイ 4aea-2x4P)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:33:11.23ID:5SDuvUbL0
>>670
んだ
かなり前から開発もやってるし情報も今ほど多くは無いけどあった

前から肯定的な意見も否定的な意見もどっちもあった

否定派はアメリカも開発してないんだから意味ないんじゃね?的な感じが多かったような???

やっと戦力化されると思うと感慨深い
2017/08/27(日) 18:39:58.11ID:kVNKpqUg0
アメリカは、大量に亜音速対艦ミサイル打ち込めば超音速不要みたいな、
物量の圧倒的優位を利用した方式じゃね?

また原潜の魚雷で沈めたらそもそも対艦ミサイル不要みたいな

あとは、本土防衛戦を考えなくていい圧倒的な軍事力もあるし

限定された戦力で本土防衛戦を考えないといけない国とは違うし
2017/08/27(日) 18:45:10.98ID:/h8xSyXbr
アメリカは超音速対艦ミサイルを持ってるだろ?

→SM-6
678名無し三等兵 (ワッチョイ 4aea-2x4P)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:57:01.18ID:5SDuvUbL0
Wikiの空対艦ミサイルの項を見てもこんな感じだしね

空対艦ミサイル(くうたいかんミサイル、英語: air-to-ship missile, ASM)は、航空機から発射され、艦船を目標とする対艦ミサイルのこと。
西側諸国の空対艦ミサイルは、低空を飛行する事により敵艦からの探知を避けることを重視しており、高速性は必ずしも重視されていない。
敵艦対空ミサイルの射程外から攻撃可能であることが望まれるため、近年ではエンジンに航続性能の高いジェットエンジンが使われることも多い。

ロシアの空対艦ミサイルには、敵に対応の時間を与えないよう、高速性を重視したタイプもある。
2017/08/27(日) 19:08:49.92ID:5xHqGtjb0
>ロシアの空対艦ミサイルには、敵に対応の時間を与えないよう、高速性を重視したタイプもある。

Kh-31とかカリブルみたいなのだな、水平線から出るまでは亜音速だが
2017/08/27(日) 19:14:35.39ID:/h8xSyXbr
仏と西独が共同で超音速ミサイルを開発してなかったか?
エクゾセの後継として(コーモランの後継だったかは不明)
名前は度忘れしたが(オイ)、冷戦の終結でおじゃんになり、そのまま
エクゾセ等使い続けることに
681名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-q//T)
垢版 |
2017/08/28(月) 17:34:00.34ID:MbiD+VHka
まとめ系が一方的な場合には注意(´・ω・`)🎵

ガス抜きや目くらましにも。

.
2017/08/28(月) 18:55:21.83ID:NLwELMOjd
>>680
エグゾセの後継も兼ねたANFというのを開発していたけどいつの間にか中止に
いまはペルセウスとかいうのを開発しているはず
2017/08/28(月) 18:58:37.81ID:FuWM/0Scr
それだ!>ANF
2017/08/28(月) 19:01:30.00ID:gMx9aakm0
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Perseus_%28missile%29?wprov=sfla1
これね
2017/08/28(月) 19:08:24.59ID:MxmNR8tf0
>>682
>ANFというのを開発していたけ
中止の報道 2000/01/11
https://www.flightglobal.com/news/articles/france-sinks-anf-supersonic-anti-ship-missile-programme-60632/

SCALPの後継対艦ミサイル(亜音速?)は英仏で3年間の研究開始, 130億円 2017/03/28
http://navaltoday.com/2017/03/28/uk-france-sign-future-cruiseanti-ship-missile-cooperation-deal/
2017/08/29(火) 00:12:31.60ID:SLdwMUsj0
>>659
そこまでの精度を弾道弾かつ高度な機動設計されてないミサイルじゃ無理だろ

対艦弾道ミサイル版DF21とかは高度な機能をするための翼とか形状とか考えられておらず単にDF21に赤外線センサー乗っけただけだろ。
普通に最高で30-50mとか、角度や条件が悪いともっと精度悪くなるな。

単に弾道ミサイルに赤外線誘導システム組み込んだら精密誘導兵器〜になったりするわけじゃない
2017/08/29(火) 05:55:30.80ID:Y24gv8600
総火演でコブラがTOW外しまくってたみたいだけど、原因はなんですか?
688名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/29(火) 06:24:41.61ID:6t+HuyyZ0
こないだの稲田降ろしのリークといい、陸自たるんでんじゃないの
こんな奴等にアショアサイトの運用まかせて大丈夫なのか
2017/08/29(火) 06:37:36.82ID:K0bydLr30
ミサイルが古くて腐ってたんじゃないの
towってFMSで買ってるだろ?
古すぎて部品が無いとか
690名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/29(火) 06:41:44.50ID:6t+HuyyZ0
他にも特科による射撃でも外したらしいぞ
2017/08/29(火) 06:53:28.63ID:rUvbWI+bM
>>686
あんたが何を見てるか知らんが、DF-21Dはアクティブレーダーらしいし、
パーシングUに似た動翼が付いてるが?
2017/08/29(火) 12:18:42.43ID:Ia0QlQ2f0
パーシング2も公称通りの性能出てたか怪しいんだよね
2017/08/29(火) 12:20:44.11ID:ydUogFoyM
別に精度が10倍20倍低くても構わないのでは。
2017/08/29(火) 12:37:34.51ID:J6agh4Qor
何で?
2017/08/29(火) 12:58:29.53ID:02qjs5GQE
核弾頭だから
2017/08/29(火) 13:05:40.38ID:GrNR/mTd0
対艦弾道ミサイルっても撃たれるほうはそんなこと分からんから核弾頭ミサイルとして対処するしかないし
弾頭がなんであれ撃ち落とすだけだよな
2017/08/29(火) 13:31:47.35ID:J+XIN+Pw0
>>693
>別に精度が10倍20倍低くても構わないのでは。
ICBMの堅固なサイロは10m級でヤル、と言うお話だったはず。
2017/08/29(火) 13:34:00.71ID:ydUogFoyM
必中を諦めれば良い。
一個旅団でも嫌がらせ程度にはなる。

数個旅団集めれば胆を冷やさせることもできるかもしれない。
699名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/29(火) 19:53:00.60ID:6t+HuyyZ0
核攻撃ってのは虎の子だからこそ巨大な戦術効果が得られないと意味ないんだよなぁ…
2017/08/29(火) 20:11:47.72ID:cpctoWt30
東風21は、「空母を繰り出して攻撃を仕掛けるならこちらからも攻撃する」って意思表示の戦略ミサイルでしょ。
2017/08/29(火) 20:11:58.64ID:zCUJzUTKM
一応言っておくけど通常弾頭を念頭に置いて書いてるので。
2017/08/29(火) 23:48:07.61ID:76vNCIZR0
>>686
IRBMクラスでも空力加熱でコーン部他がえらい温度になるが
その環境でどうやってIRセンサーで海上を見るの?
2017/08/30(水) 00:47:13.47ID:MfWwpSFo0
>>702
>その環境でどうやってIRセンサーで
DF-21C/D (Cが非核、Dが対艦)はレーダーセンサーとのこと
米のパーシング2でその辺りは30年ぐらい前に既に実現できている。
2017/08/30(水) 01:46:31.38ID:LemEYLJJ0
>>703
いやその
>>686だと赤外線センサーって書かれてるのでな
パーシング2が突入時の誘導してるのは知ってるが
それとパーシング2は平時から把握されてる目標へ高精度にぶち込むための誘導であって
対艦誘導弾だと相手30ノット出る移動目標ですぜ
2017/08/30(水) 07:14:46.89ID:gMJ/g0zDM
空母の速度は弾頭の目標捕捉の障害にはなろうけど、突入時に問題になる大きさとは思えない。
30ktと言ったら毎秒16mですよ。
2017/08/30(水) 07:23:37.84ID:gMJ/g0zDM
人類が到底手の届かない場所にある技術という感じはしない。

再突入体による目標捕捉のほうが兵器として実用域に持っていくときの壁になりそうに思う。。
2017/08/30(水) 07:29:07.42ID:xEfiH4lBr
>>705
毎分だと一キロ位の差か

>>706
アメリカもATACMSで実証しようとしてるんだっけ(マッハ3程度だが
2017/08/30(水) 07:46:32.96ID:N1KVe/Z30
>>706
対空レーザー砲も同様だな

実用化したら弾道ミサイルは無用の長物
2017/08/30(水) 07:48:41.42ID:gMJ/g0zDM
>>707
仮に毎秒2000mで落ちてくるなら0.5deg/sの機動ができればで追随できる。
すると要求される荷重定数は・・・あっ16Gだ、結構ある・・・
2017/08/30(水) 07:54:05.29ID:gMJ/g0zDM
これは着弾直前の一秒で要求される機動力なので、着弾十秒前の地点で誘導を諦めるなら1.6G程度の機動で済むけれど。
2017/08/30(水) 07:57:23.35ID:RW/RXuJZ0
船は急に機動できないので、いまの進行方向・速度から推定される、推定将来位置に飛んでいけばいいんだよ
推定将来位置に飛んでいかないとか、まるで昔の対空ミサイルみたいだな
2017/08/30(水) 08:03:39.96ID:N1KVe/Z30
急に機動できないのは対艦弾道弾も同様だけどな。

弾頭の大半は推進剤が占めていて、肝心の爆弾は全体の1%とかwwww
2017/08/30(水) 08:10:56.92ID:gMJ/g0zDM
>>711
目標の運動を解析するにはジャイロセンサーの精度が不足しないだろうか?
単純誘導のほうが確実では。
最初の射撃諸元は着弾時に居そうな所を入力するとは思う。

>>712
pershing2は引き起こしで25Gまでいけるという。
終末誘導時は機動が制限されるだろうけど、まったく動けないわけではないみたいだ。
2017/08/30(水) 09:12:26.95ID:MfWwpSFo0
>>711
>いまの進行方向・速度から推定される
DF-21のレーダーで、位置情報は十分に得られるが、
進行方向・速度情報が十分とはとても想えない。
米艦隊は、台湾東の海上をバシー海峡に向かっている
ぐらいの事前情報を与えるのかな?
2017/08/30(水) 09:24:49.89ID:J40uwwdT0
いい加減相手する時間が勿体無いかしSM-3UAがあるから無効で良いんじゃねえかな
2017/08/30(水) 12:44:46.61ID:gMJ/g0zDM
>>715
SM-3を持ち出すまでもないと思う。
SM-2、もしかするとESSMでもなんとかなるのでは。
2017/08/30(水) 15:55:03.30ID:VDQ8UuL+0
ASBMはイージス艦のレーダーリソースを削りまくる飽和攻撃の一手段てあって、必殺兵器でもなければ張り子の虎でもない
2017/08/30(水) 17:01:27.58ID:ox+46UFgd
それもSM-6とNIFCAで対処されるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況