エコユリですが天下普請です©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/25(火) 13:55:17.29ID:gHBnHKT3
材木を献じる事、厳に申し付ける(σ゚∀゚)σエークセレント!

手書きのメモが畑で採れる前スレ
民○党ですが明日のR4です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500894182/

ですがスレ避難所 その307
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1500187931/
ですがスレゲーム総合スレ34
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1500117546/
連絡先掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2017/07/25(火) 18:46:25.88ID:1hx2K7W+
>>123
再処理は禁じられている
2017/07/25(火) 18:46:28.77ID:3OlHLw3J
NOxなら韓国じゅうに満ちているニダ。
126名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:09.20ID:CrV0J18j
インド会計検査局、インド海軍内に安全にかかわる問題について対処する組織がないと指摘。
インド海軍に、安全に関する問題に対処する組織的枠組みが存在しないため、2007年から
2016年にかけて33名が死亡したと報告書に記載されている模様。
海軍安全機構(Navy Safety Organisation )という海軍内で安全にかかわる問題に取り組む
部署が2014年に設置されたが、未だ政府からの認可が得られていないとも記されているとのこと。

http://www.janes.com/article/72553/indian-navy-lacks-safety-structures-says-india-s-cag

インドのガバガバっぷりはやっぱり尋常じゃなかった。
2017/07/25(火) 18:47:12.05ID:t8u1lA5w
>>118
バッテリーの容量が大きくないって言っても、PHEVじゃない普通のプリウスのリチウムイオンバッテリー仕様より容量大きいんやで
シリーズハイブリッドの特性上仕方ないんだろうけど
2017/07/25(火) 18:47:44.53ID:WC8bvE4Q
>>123
むしろ濃縮すら不可やがな>韓国
2017/07/25(火) 18:50:41.93ID:RTC7Ftry
何年か前にIAEAに「お前ん家の前に濃縮ウランの粒が落ちてたんやけどなんやこれ」とおこらえた事がある>韓国ちゃん
なおグダグタで逃げ切った模様
2017/07/25(火) 18:56:46.42ID:px1+w8kc
>>121
もっとやだ( ノД`)シクシク…
2017/07/25(火) 19:01:13.18ID:KbbrTo0i
>>21
えっ…
これ多重真空カーボンフライホイールと組み合わせたら0-100-0に近い効率でで回生エネルギー回収出来るんじゃ
2017/07/25(火) 19:02:36.13ID:zeXo8UZS
>>130
すぅぱぁらんかぁさま、文月一年使って無いのでLvが……どうしましょう〜
2017/07/25(火) 19:02:57.66ID:4veUHdnF
>>117
ちな、ワイがはったやつは2010年のやつな。
その時分からあちこちと研究を重ねてメドがたったので、今回の発表やと思われ。
2017/07/25(火) 19:04:40.30ID:StZiup0E
>>126
会計検査局が指摘するというところに、ガンジスの流れの偉大さを感じる。
2017/07/25(火) 19:05:07.02ID:NE7ODIEN0
>>63
レッド・ツェッペリンのベーシスト(すっとぼけ
2017/07/25(火) 19:06:27.47ID:IweqteaX
>>97
(*/□\*)
2017/07/25(火) 19:08:44.47ID:StZiup0E
米共和党マケイン上院議員、オバマケア改廃法案の採決に参加へ | ロイター
http://jp.reuters.com/article/usa-healthcare-mccain-return-idJPKBN1AA06C

やれんのか。
2017/07/25(火) 19:09:03.37ID:NE7ODIEN0
>>58
ここの住人ならむせつつ神様をヌッコロしに行く異能な奴らがいそうだな。但し決め技はもっぱらエロ方面w
2017/07/25(火) 19:09:29.32ID:qoLesNBy
火曜なのに疲れたよ…
持病の発作が出まくるせいだ
2017/07/25(火) 19:09:58.49ID:uOALLRlC
>>134
国防相と財務相が兼務してるから検査淫も頑張ったんじゃない?
2017/07/25(火) 19:09:59.92ID:vKC2KKwJ
>>123

他の人も書いてるけど、再処理はもちろん燃料製造も禁止されている。
米韓原子力協定で全量輸入。再処理はフランス。超ウラン元素は返却され、
プルトニウム燃料はMOXにされている。韓国が純粋なプルトニウムを手に入れることは不可能。

こっそりレーザー濃縮やらかしたからな。

第三世代型で全MOXじゃないのは実は日本だけで、PWRでは全MOXが主流。
原発の中でも後半はウランよりプルトニウムの方が核分裂寄与度が高いし
運転技術を工夫すれば全く問題はないんだけど
日本では市民団体様がうるさいんで。

あと、台湾では寿命がきた原発は廃炉、新規建設は中止となり三菱のAPWR輸出は消えた。
台湾民進党は脱原発だからしょうがない。今すぐに止めろといわないあたりまだ正気だけど。
2017/07/25(火) 19:10:07.25ID:1hx2K7W+
マケインの脳腫瘍程度なら日本来て重粒子線治療でもすればええのではないかな
2017/07/25(火) 19:10:17.81ID:UlMxEIe9
>>137
国民全員が民間の保険会社に入らなアカンってどうなん?
2017/07/25(火) 19:11:08.15ID:px1+w8kc
>>132
ぼくはランクインしたこと一度もないのですけど・・・
2017/07/25(火) 19:12:02.76ID:WC8bvE4Q
>>21
結局EVも日本車の天下かー
2017/07/25(火) 19:13:11.68ID:nHpI4agV
オバマケアは廃案も改正も出来なくなってるのは本当に笑える
2017/07/25(火) 19:13:57.20ID:NE7ODIEN0
>>126
さすがは悠久の大地インドやなあ。おおらかってレベルじゃねーわ。
2017/07/25(火) 19:14:29.09ID:1hx2K7W+
>>141
時代はMOXじゃない
ウラン238を直接燃やす高速炉
2017/07/25(火) 19:15:51.62ID:R1XBecXA
>>138
男の娘神様に女体化されつつ種絞りプレスからのアナルフィンガーを決めるですが民
2017/07/25(火) 19:15:55.21ID:StZiup0E
>>143
しないんなら、
皆保険はいらないとするか、うんと増税して国民保険にするかじゃない。
2017/07/25(火) 19:16:18.48ID:R1XBecXA
>>140
> 検査淫
2017/07/25(火) 19:17:10.32ID:WC8bvE4Q
>>68
まさかディーゼルスキャンダルからの欧州が苦し紛れにEV全振り宣言までまにあ社の陰謀…?
ドイツはハメられた…?(ぉ
2017/07/25(火) 19:17:45.47ID:StZiup0E
・ホワイトハウスのスカラムッチ報道官、自身が創業したヘッジファンド、スカイブリッジの持ち株の売却(海航集団による買収)が、売却先の問題などで進まず。
・海航集団(HNAグループ)は現在、不透明な商慣行や財務状況をめぐり、米当局(対米外国投資委員会)や中国当局(銀行業監督管理委員会)の調査を受けている。
・海航集団の株式は、52%が、Cihang CharitiesというNYと海南省を拠点にする"慈善団体"が保有。
・南ドイツ新聞、ECBがドイツ銀行の大株主(10%以下)である、海航集団の財務状況について特別審査を検討と報道。

HNAとドイツ銀の関係は、ただの株主というだけだと思うんだけど、
どうも、トランプ周りの金の流れは胡乱すぎんだよなあ。

中国の海航集団、所有構造を開示−2つの慈善団体が過半数株式保有 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-24/OTM9Q26K50XU01
スカラムッチ新広報部長の投資会社売却、中国絡みで手続き長引く - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-24/OTKQ0U6TTDSU01
中国海航集団への調査、米裁判所認める−オンライン旅行会社破綻巡り - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-21/OTF7486JIJUW01
バンク・オブ・アメリカ、中国の海航集団との取引停止−関係者 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-20/OTD4VH6TTDS101
ECB、ドイツ銀2大株主への特別審査検討=新聞 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/deutsche-bank-shareholders-idJPKBN1A20D4
トランプ氏融資の情報開示を再拒否、ドイツ銀が米民主党議員に | ロイター
http://jp.reuters.com/article/deutsche-bank-trump-idJPKBN19L02P
ドイツ銀、ロシア疑惑で米特別検察官からの召喚状予想−ガーディアン - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-20/OTDPX46K50XW01
「ミラートレード」関与はドイツ銀だけでなかった−ロシア中銀 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-27/OS6V3L6KLVR601
2017/07/25(火) 19:17:49.74ID:zeXo8UZS
>>144
http://i.imgur.com/JtspEiV.jpg
2017/07/25(火) 19:17:49.97ID:nHpI4agV
時代はインドよりスリランカはっきり分かるんだね
2017/07/25(火) 19:18:30.99ID:WC8bvE4Q
>>85
オージーも日本製潜水艦選定してたら
>>21の電池使えたかもしれないのにな
2017/07/25(火) 19:19:09.83ID:hVG77o1T
支持率対策に北爆が起こったりするんだろうか?
2017/07/25(火) 19:19:27.65ID:xOv6xJGx
>>155
八指多課長仕事してください
2017/07/25(火) 19:20:30.83ID:IcqQlsHp
高速中性子で核反応を維持できるなら減速材が不要になるし、
超ウラン元素の核のゴミも萌やせて良い事づくめなのだが
死体になった東芝の横で日立が大型研究炉を立ち上げるわけにも行かず
色々と難しいじゃろ。
2017/07/25(火) 19:22:20.98ID:C+KBwdkG
>>97
つ「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう」

自分が他の人に何かを成さないとね。
スレ建てるとかさ(ヲイ
2017/07/25(火) 19:22:21.34ID:IweqteaX
>>152
ディアンドル姿のドイツ娘ならはめてみたいな
2017/07/25(火) 19:22:33.25ID:WC8bvE4Q
>>157
むしろ北爆対策に忙しくてここんとこ支持率対策に手が回ってないのじゃろ
2017/07/25(火) 19:24:54.72ID:20eV10C/
>>158
蒼穹紅蓮隊とかわかるやつどれだけいるのか
2017/07/25(火) 19:26:32.51ID:xOv6xJGx
>>163
ここにいた
2017/07/25(火) 19:26:49.58ID:1hx2K7W+
4S炉もCANDLEもTWRも
ウラン238燃料を端っこから燃焼させるという共通点がある

着火にはプルトニウム239を用いるが、
高速中性子によりウラン238がプルトニウム239に変わる
というサイクルが出来るとウラン238燃料だけで静かに燃えていく

但し燃やすには周囲に高速中性子を反射して
連鎖反応を続けさせる反射材が必要

逆にこの反射材を落下させる事により
安全に連鎖反応を止められる
2017/07/25(火) 19:27:29.50ID:jyKT+qSZ
>>21
22年投入を明言したかー
2017/07/25(火) 19:28:27.60ID:C+KBwdkG
中ロ海軍、バルト海で初演習=NATOけん制か
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072500703&;g=int
>中国とロシアの海軍による合同軍事演習が25日、バルト海で始まった。
>中ロ海軍がバルト海で演習するのは初めてで、
>ウクライナ問題などでロシアと対立する北大西洋条約機構(NATO)に対抗して中ロの結束を示し、
>けん制する狙いがありそうだ。
 
>中ロ海軍は2012年から軍事演習を毎年実施。
>中国は今回の合同軍事演習「海上連合2017」に
>最新鋭のミサイル駆逐艦052D型「合肥」やミサイル護衛艦「運城」などを派遣した。
>艦艇は6月中旬に南部の海南島・三亜の基地を出航し、
>今月21日にバルト海に面したロシアの飛び地カリーニングラードに到着した。
 
>海上での本格的な演習は25、26の両日で、
>対潜水艦訓練や対空・対艦訓練のほか、海上や上空への砲撃訓練を実施。
>演習に先立ち中ロ海軍幹部は21日、
>「演習は他の国に対抗することを意図したものではない」と述べた。

ドイツさん、中国と仲が良かったんでないの?ねぇ、ねぇ、どんな気持ち?(ヲイ
2017/07/25(火) 19:29:58.01ID:E9TQGeBP
>>119
この記事には久々にマジギレして、
周囲に言って回ったわ…
「本格的に朝日は頭がおかしくなった」って

>>112
ハイデガーとかニーチェの、古代ギリシャを念頭に置いた西欧近代批判って、そういう意味では日本人にはほぼ無意味だよね…
端からそっち側で生きてるから
2017/07/25(火) 19:30:40.91ID:4veUHdnF
>>166
電池の性能が上がるとなんでも電気で!となって電線が大変なことになりそうやね。
2017/07/25(火) 19:31:20.35ID:vKC2KKwJ
>>148

今後の技術トレンドは第4世代超臨界軽水炉と新型高速炉だけど
高速炉を持つ意義は燃料の高次化を防いで再処理回数を現行の5回から13回以上に
増やすことでプルトニウムを持ちすぎないこととコストを抑制することで
今のウランの御値段を考えると低次のプルトニウムのMOXを第4世代でもやして
高次化したプルトニウムを高速炉で燃やして半減期1000から数万年あたりの厄介な
超ウラン元素とアメリシウムをぶっ壊すんであって、高速炉の導入は経済性というよりは
ベリリウムの排除と核不拡散がメインということになっている。FBRが潰れたのでね。

超臨界水発電は石炭火力では当たり前のように使われているので問題はない。
2017/07/25(火) 19:31:27.85ID:4U/gAfrT
台湾の国防部(国防省に相当)は25日、
中国空軍の轟(H)6爆撃機1機が同日午前、台湾海峡の中間線に沿って飛行したと発表した。

台湾海峡での爆撃機の飛行は極めて異例。
台湾側は戦闘機を緊急発進させた。
13日以降、中国機の台湾周辺への接近が相次いでいる。

国防部によると、H6は中国内陸部での訓練を終えた後、
中台間の事実上の停戦ラインである中間線の西側を南から北に飛行して所属基地に帰還した。

中国軍は13、20、24日にもH6などに宮古海峡を通過させ、その前後に台湾南東部に接近。
20日は台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入したとみられ、国防部は戦闘機を派遣した写真を21日に公表している。

写真:20日、台湾周辺空域で中国空軍のH6爆撃機と平行して飛ぶ台湾空軍の戦闘機「経国」
http://www.sankei.com/images/news/170725/wor1707250025-p1.jpg

以下ソース:産経ニュース 2017.7.25 18:29
http://www.sankei.com/world/news/170725/wor1707250025-n1.html

象徴的な組み合わせだね
2017/07/25(火) 19:33:20.37ID:1hx2K7W+
文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000001-withnews-sci

大阪大学文学部長で、大学院文学研究科長も務める金水敏さん。話題になっているのは、
今年3月に開かれた文学部・文学研究科の卒業・修了セレモニーでの式辞です。

「税金を投入する国立大学では、イノベーションにつながる理系に重点を置き、文系は私学に任せるべき」
といった意見が出たことなどを挙げながら、「文学部で学ぶ哲学・史学・文学・芸術学等の学問を学ぶことの意義は、
どのように答えたらよいのでしょうか」と問いかけます。
「医学部」「工学部」「法学部」「経済学部」などの実例を挙げた上で、
「先に挙げた学部よりはるかに少なそうです。つまり、文学部で学んだ事柄は、職業訓練ではなく、
また生命や生活の利便性、社会の維持・管理と直接結びつく物ではない、ということです」とした上で、こう述べます。
「しかし、文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」

「今のこのおめでたい席ではふさわしくない話題かもしれませんが、人生には様々な苦難が必ずやってきます」
「恋人にふられたとき、仕事に行き詰まったとき、親と意見が合わなかったとき、配偶者と不和になったとき、
自分の子供が言うことを聞かなかったとき、親しい人々と死別したとき、長く単調な老後を迎えたとき、
自らの死に直面したとき、等々です」
「その時、文学部で学んだ事柄が、その問題に考える手がかりをきっと与えてくれます。しかも簡単な答えは与えてくれません。
ただ、これらの問題を考えている間は、その問題を対象化し、客観的に捉えることができる。
それは、その問題から自由でいられる、ということでもあるのです。
人間が人間として自由であるためには、直面した問題について考え抜くしかない。
その考える手がかりを与えてくれるのが、文学部で学ぶさまざまな学問であったというわけです」


つまり役に立たない
2017/07/25(火) 19:34:35.28ID:ziu+OtwU
>>172
つまり理系学部は人生の岐路に役立たないとdisっていると…
174名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:35:08.37ID:CrV0J18j
インド会計検査局、インド陸軍の弾薬備蓄量が規定以下であると指摘。
規定では40日間の激戦を支えることができるだけの量の弾薬を備蓄する
ことが求められているが弾薬152種類の内、121種類が規定以下の量しか
備蓄されていなかったという。
さらに、このうち61種類の弾薬は致命的なまでに低く、それ以外の
83種類の弾薬には20日間に及ぶ戦争を支えるという国防省が定めた
最低許容レベル以下だった模様。
http://www.janes.com/article/72557/indian-army-critically-short-of-ammunition-says-cag

中印国境紛争なんて夢のまた夢。というかこれじゃ陸軍は弾薬不足で
ほぼ身動きが取れない状態なのでは...。
2017/07/25(火) 19:36:11.94ID:1hx2K7W+
エルネスティ「その通りですっ!!その通りですよカズマ。爆裂魔法を覚えたいならいくらでも教えてあげましょう。
というかそれ以外に覚える価値のあるスキルなんてありますか?いいえ、ありませんとも。
さあ、私と一緒に爆裂道を歩もうじゃないですか!」
2017/07/25(火) 19:38:35.54ID:ej2fb7gs
>>168
『彼ら古代の異教徒の澄明な精神にとって、悪と悲劇は、ただそれだけのものとして当たり前に存在していた」
「”やがて何らかの善へと転化するのだ”などと喋々し、宇宙の面目を保とうなどとは考えもしなかった」
ですな。イーリアスについての評ですが、日本の風土にはこっちのほうが向いているのかもしれませんね。
2017/07/25(火) 19:38:36.04ID:qoLesNBy
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170725-00196698-newsweek-int
UAEはカタールが全ての原因にしたいらしい

>>175
めぐみん「誰だてめえ」
2017/07/25(火) 19:39:59.46ID:pOsBZvyv
>>169
そこで燃料電池で発電ですよ
2017/07/25(火) 19:44:45.14ID:qVUkvUwG
>>172
直接には役にたたないのが文学部の仕事だと思っているマン
人文学の人間が役に立つと言っているときは大概政治的事情によるものだろう。
要するに学術にお金をもっと下さい、お願いします
2017/07/25(火) 19:45:33.77ID:R1XBecXA
カタカナ語の本厄急げよ
2017/07/25(火) 19:46:16.95ID:px1+w8kc
>>175
エルきゅん♪がそんなことを言うはずがないの!
2017/07/25(火) 19:47:08.52ID:eq5HY3mp
>>172
「男性諸君、文学的素養が高いと、よりスペックの高い女性と結婚できる可能性が高くなります。」

こう主張してみてはどうですか?

まぁ、「エビデンスを出せ!」と突っ込まれることには目をつぶって・・・
2017/07/25(火) 19:47:28.34ID:YBfaNt+2
>>100
未成のレキシントン級五番艦がコンスティチューションだけど完成してたらどうする気だったんでしょ?
184名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:47:53.20ID:D3W8kcpx
エルきゅんに価値があるのはロボやからな
ロボから爆炎魔法を出すのなら大喜びだろうけど
2017/07/25(火) 19:48:15.74ID:ziu+OtwU
>>181
爺さん…男色趣味が…
186名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:48:53.78ID:4hkWZQgv
>>100
木造船の船底の銅張りってこういうふうになってたのか
2017/07/25(火) 19:49:10.61ID:eq5HY3mp
>>177
>>181
エルくん:「エクスプローーーーーーーーーーーーージョン!!!!」

・・・必ずこう叫ぶ場面があるはず!(期待を込めて
2017/07/25(火) 19:49:49.52ID:IcqQlsHp
>>178
燃料電池はスマホこそ欲しいところ。
充電不要で、アルコールを飲ませて置けば何時でも機嫌の良い端末という理科少年(→成人男女)の夢が叶う。

……その昔のカラオケ機器は酒ぶっ掛けられる故障が多かった。酔客が「お前も飲むか」と無理やりしちゃうらしい。
いやらしけしからん!
2017/07/25(火) 19:50:05.47ID:StZiup0E
スペックは低いほうがいいだろ。
低年齢、低身長、低おっぱいだろ。
2017/07/25(火) 19:50:47.19ID:eq5HY3mp
>>189
(それ、真性のロリじゃないですか・・・)
2017/07/25(火) 19:51:00.70ID:O5Nof78I
>>168
衆院予算委員会の答弁を朝日新聞は概要の速報として自社内HPで配信してましたが
蓮舫その他野党議員の舌鋒鋭い追及に総理は防戦一方でまるで答えられず____
ってな内容解釈できる文面にされてましたからなあ
192名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:51:20.51ID:J8YhODa9
松下哲也 @pinetree1981 2017/07/25 9:16:16
「水は人間が作ったものじゃないのに、1ccがちょうど1g、ちょうど100℃で気化してちょうど0℃で凝固する。不思議でしょう!
そういう謎を解明するのが科学なんだ!!」とか冗談じゃなく大真面目に子供に言って聞かせてる大人を目の当たりにして水のスピリチュアルさを感じている。
https://twitter.com/pinetree1981/status/889640406056435712
193名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:51:28.93ID:D3W8kcpx
>>189
おっぱいは大きくても良い
ロリ巨乳万歳!
2017/07/25(火) 19:51:43.69ID:R1XBecXA
>>188
ウォッカが売れるな
2017/07/25(火) 19:51:46.27ID:20eV10C/
>>164
戦略輸送機持った武装環境保護団体が北海油田制圧してるので排除しろとかストーリーがひたすら企業抗争なのが大変良かったのでああいうのまた出てほしいところ
2017/07/25(火) 19:52:00.98ID:lsjzRE+P
>>189
https://pbs.twimg.com/media/CyQVzc2UsAAGYYS.jpg
2017/07/25(火) 19:52:01.90ID:GRvvJiVJ
>>183
日本でもたかつき型護衛艦とたかつき型巡視船が同時に存在してた時期があったからなぁ・・・。
第Xなんとか丸みたいに番号で識別するか艦種記号で識別するのでは。
2017/07/25(火) 19:52:27.27ID:StZiup0E
まあなんか最近、巨乳が好きにになってきたなあ。
年かのう。
2017/07/25(火) 19:52:58.57ID:ziu+OtwU
時計みたく自動巻きかソーラーで(ry
2017/07/25(火) 19:53:13.25ID:GWsu3mZP
>>6
ガバガバやなw

まあ仮に万物を統べる存在が居たとしても、それがアラーと呼ばれるものであるとは限らんし、ましてやただの
一柱の存在の御業であると言う証拠もない。
その辺はどう折り合いつけるんだ?
201名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:53:19.92ID:D3W8kcpx
>>192
絶対温度という概念を知らんのか
そう言うレベルでも無いけど
2017/07/25(火) 19:53:31.32ID:eq5HY3mp
>>192
>ちょうど100℃で気化してちょうど0℃で凝固する。不思議でしょう!

1気圧において、
水が凝固する温度・・・0℃
水が沸騰する温度・・・100℃
と、”人間が”定義したのでは?
203名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:03.71ID:J8YhODa9
狂気
http://pbs.twimg.com/media/DFfO6R6UMAAyPow.jpg
https://twitter.com/peccadillesx/status/889755530335473664
2017/07/25(火) 19:54:12.08ID:ziu+OtwU
なかったことになってる華氏
205名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:40.57ID:4hkWZQgv
>>192
どんなに理想的な環境で実験しても"ちょうど"にはならないんだよなあ
2017/07/25(火) 19:55:09.05ID:vKC2KKwJ
>>189

低身長低体重な

おばさんはどう思う?人間は年をとるよ。
2017/07/25(火) 19:55:54.24ID:YBfaNt+2
>>197
でもこの場合どっちも海軍では…と思ったら、この時期にオールドと付ける予定だったみたいでした
2017/07/25(火) 19:56:53.71ID:pOsBZvyv
>>188
アンモニア飲ませるようになるんやで
2017/07/25(火) 19:57:41.50ID:ej2fb7gs
>>202
俺ガキの頃に「あぁん?昔の偉い学者先生が集まってそういうことに決めたんだよ」と教わった記憶があるw
2017/07/25(火) 19:58:48.84ID:StZiup0E
でも、水の性質は不思議だよ。
2017/07/25(火) 19:59:22.09ID:CH7O6cbc
>>21
でも、これ中国にコピーされたらヤバくね?
2017/07/25(火) 19:59:28.03ID:YBfaNt+2
地球一週がちょうど4万キロなんてフシギ!ですか?
2017/07/25(火) 19:59:39.35ID:OlQYSFjb
ガラスが液体っていうのが今でも不思議だ
2017/07/25(火) 20:00:02.67ID:StZiup0E
>>206
現実の話はいいんだよ。
2017/07/25(火) 20:00:12.86ID:R1XBecXA
>>210
凍ると減るんだったか
2017/07/25(火) 20:00:36.29ID:YBfaNt+2
>>211
よく爆発する国だから…所定のメンテナンスをサボったら爆発する機構を盛り込もう(爆
217名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:39.43ID:PCu7f91C
何はともあれ華氏は滅びるべきであると考える次第である
2017/07/25(火) 20:00:50.78ID:R1XBecXA
インチしね
2017/07/25(火) 20:02:27.77ID:E9TQGeBP
>>192
「常に同じ温度で相転移する」理由を調べる、って意味ならまあおかしくないのでは

>>210
(この発言に、なんかいやらしい意味が隠されてないかと勘ぐってしまった)
2017/07/25(火) 20:02:32.87ID:ej2fb7gs
(……グレインは許してあげて?弾頭重量の管理にグラム単位だと数字が細かすぎるの)
2017/07/25(火) 20:03:17.32ID:vKC2KKwJ
文系をケチると理系に全振りした韓国みたいに
「歴史を知らない民族に未来はない」なんて厚顔無恥なことをいうようなのが
跋扈するようになるよ。

神の手藤村を排除検証する人がいなくなってトンでも史観が国を誤らせる。
2017/07/25(火) 20:04:00.51ID:StZiup0E
>>215
逆や。
2017/07/25(火) 20:04:41.66ID:GP6zWQ6X
日本の場合、他国よりも教養が重視されなさすぎな気がするからなか
それとも、全世界的にそういう傾向があるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況