前スレ
護衛艦総合スレ Part.84 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498813446/
護衛艦総合スレ Part.85 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/28(金) 15:54:40.82ID:N8ePxpNO
354名無し三等兵
2017/08/10(木) 10:59:36.27ID:44kH2UPk355名無し三等兵
2017/08/10(木) 11:05:47.40ID:cYIj870N そもそも世艦信じられるのか?
という問題からオマエらは逃げてる!
という問題からオマエらは逃げてる!
356名無し三等兵
2017/08/10(木) 11:13:23.95ID:cYIj870N >>342
AMDRはSPY-6に名称変わったぞ
US Navy successfully Conducts AN/SPY-6(V) Air and Missile Defense Radar Ballistic Missile Test
http://www.navy.mil/submit/display.asp?story_id=101781
https://news.usni.org/2017/08/03/navsea-new-spy-6-radar-scores-ballistic-missile-defense-test
AMDRはSPY-6に名称変わったぞ
US Navy successfully Conducts AN/SPY-6(V) Air and Missile Defense Radar Ballistic Missile Test
http://www.navy.mil/submit/display.asp?story_id=101781
https://news.usni.org/2017/08/03/navsea-new-spy-6-radar-scores-ballistic-missile-defense-test
357名無し三等兵
2017/08/10(木) 11:18:50.12ID:ladFpjZz 30DXは三菱案で決定?
358名無し三等兵
2017/08/10(木) 11:38:41.54ID:8bT174TR 30DDの採択案としてポンチ絵が公開されたのは三菱提案のものだったが
三井案とJMU案がどんなものだったかも見てみたかったな
三井案とJMU案がどんなものだったかも見てみたかったな
359名無し三等兵
2017/08/10(木) 11:40:06.98ID:3CI61Va6 DEじゃないDXだと言ってたのに
蓋を開けたらDEでやれなかったことを全部やってやった感がすごい
蓋を開けたらDEでやれなかったことを全部やってやった感がすごい
360名無し三等兵
2017/08/10(木) 11:55:13.17ID:ladFpjZz DEというより21世紀のきり型だな
主任務を考えればこのスペックじゃないと務まらないからな
主任務を考えればこのスペックじゃないと務まらないからな
361名無し三等兵
2017/08/10(木) 12:00:38.35ID:3CI61Va6 21世紀のきり型はセンサー弱くなっちゃうんだ、ヘー
362名無し三等兵
2017/08/10(木) 12:52:31.23ID:29weoQom 歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。
帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。
現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。
安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。
現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。
安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
363名無し三等兵
2017/08/10(木) 12:56:14.20ID:OH8h6FaD これ無人機はソナーと選択とかじゃなくて全艦載せるのか
364名無し三等兵
2017/08/10(木) 13:09:46.35ID:kL3OwpzM キチガイコピペマンもう完全にスルーされる様になったのね
それでも頑張るなんて健気だ
それでも頑張るなんて健気だ
365名無し三等兵
2017/08/10(木) 13:10:12.87ID:Ud+C3P84 >>363
そのへんはまだ不明だけど、個人的にはここまでガチ志向に振ったなら
VDS/TASSは固定装備にするだろうと見てる
機雷敷設装置が無人機の投入揚収装置を兼ねていて、積載スペースに
機雷を詰め込むか無人機を積むかで運用上排他になるけど
艦側のハードウェア自体は各艦共通、みたいな仕様ではと推測
そのへんはまだ不明だけど、個人的にはここまでガチ志向に振ったなら
VDS/TASSは固定装備にするだろうと見てる
機雷敷設装置が無人機の投入揚収装置を兼ねていて、積載スペースに
機雷を詰め込むか無人機を積むかで運用上排他になるけど
艦側のハードウェア自体は各艦共通、みたいな仕様ではと推測
366名無し三等兵
2017/08/10(木) 13:25:15.21ID:oPiz3krb DDXじゃ精々バークフライトUA相当行けば良い方だろ
DDXが就役する頃には飛躍的に能力向上したフライトVが運用実績貯めてる頃だろうし
DDXが就役する頃には飛躍的に能力向上したフライトVが運用実績貯めてる頃だろうし
368名無し三等兵
2017/08/10(木) 13:46:38.89ID:T0vIKNqq >>326
だから機能を分化させると言う話だったんだよ、掃海メインと対潜メインにな。
だから機能を分化させると言う話だったんだよ、掃海メインと対潜メインにな。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 6a56-F0dP)
2017/08/10(木) 13:48:22.70ID:OuZF9BYv0 >>364
その執念をもっとマシなことに使えば少しはマシな人生送れるだろうにと思う。ホント人生を浪費しとるねあのコピペマン。
その執念をもっとマシなことに使えば少しはマシな人生送れるだろうにと思う。ホント人生を浪費しとるねあのコピペマン。
370名無し三等兵
2017/08/10(木) 13:52:37.31ID:kkIP7OVQ むしろ無人機に機雷を敷設させるという選択肢
372名無し三等兵
2017/08/10(木) 13:58:04.31ID:ladFpjZz373名無し三等兵
2017/08/10(木) 14:11:00.16ID:8bT174TR 排他的な装備にしようにも、プラグイン可能なモジュール装備を
入手する目処が立たなかったのかもな
なら本当に欲しいモノだけ最初から全部載せた艦にせざるを得ないし
入手する目処が立たなかったのかもな
なら本当に欲しいモノだけ最初から全部載せた艦にせざるを得ないし
375名無し三等兵
2017/08/10(木) 14:18:48.61ID:dKswefIx ケースバイケース
376名無し三等兵
2017/08/10(木) 14:47:18.51ID:RMqcDNx7 >>372
炎上芸人目指しつつある大火力先生みたいにクソ船〜っと叫んで火病起こしてるんじゃね?
掃海母艦に3インチ積んでたのとは比べ物にならない自己防御力で機雷撒いたり排除できるのは大きいな。
この多機能レーダーのアレイサイズだと対空捜索重視時にOPS-50の370km超えて
OPS-11以来の哨戒機自力探知とA-SAMによる遠距離からの索敵排除まで見えそうでもある。
炎上芸人目指しつつある大火力先生みたいにクソ船〜っと叫んで火病起こしてるんじゃね?
掃海母艦に3インチ積んでたのとは比べ物にならない自己防御力で機雷撒いたり排除できるのは大きいな。
この多機能レーダーのアレイサイズだと対空捜索重視時にOPS-50の370km超えて
OPS-11以来の哨戒機自力探知とA-SAMによる遠距離からの索敵排除まで見えそうでもある。
377名無し三等兵
2017/08/10(木) 14:59:38.81ID:RkRfalsr 世艦も2chもどっちも信じない。
結局、自分で比較検証出来ない時点で情報弱者でしょ。
まぁぶっちゃけ世艦とか、妄想ばかりなのに外してまくるから、新装備の予想は2ch以下な気もするが。
結局、自分で比較検証出来ない時点で情報弱者でしょ。
まぁぶっちゃけ世艦とか、妄想ばかりなのに外してまくるから、新装備の予想は2ch以下な気もするが。
379名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:14:22.75ID:Fy/SLAZY >>372
>DXにSSM要らないとか軽武装を力説した人達がどう思ってんだろう
DX初期型でSSM排除されるのでは、と見ていた俺的な意見だが
「米のLRASM/JSMあわせでSSM発射管制装置を新型化・輸入する方向だと思っていた」
ためDX初期型ではコスト圧縮と発射管制装置の形態管理の為、就役時にはSSM搭載せず、
後日同形式の管制装置合わせで八基以上一括調達して装備すると見ていた
これがなくなったという点で、今後、艦載するミサイル発射管制装置とSSMは
12式系の国産SSMの発射管制系で、国産主体に切り替え
T型以降に積んでいたLCUの構成要素と米製コンポーネントは段階的に輸入を縮小
ハープーン以降のSSM発射管制との互換化は後日導入、または取りやめる方針であると見てるかな
>DXにSSM要らないとか軽武装を力説した人達がどう思ってんだろう
DX初期型でSSM排除されるのでは、と見ていた俺的な意見だが
「米のLRASM/JSMあわせでSSM発射管制装置を新型化・輸入する方向だと思っていた」
ためDX初期型ではコスト圧縮と発射管制装置の形態管理の為、就役時にはSSM搭載せず、
後日同形式の管制装置合わせで八基以上一括調達して装備すると見ていた
これがなくなったという点で、今後、艦載するミサイル発射管制装置とSSMは
12式系の国産SSMの発射管制系で、国産主体に切り替え
T型以降に積んでいたLCUの構成要素と米製コンポーネントは段階的に輸入を縮小
ハープーン以降のSSM発射管制との互換化は後日導入、または取りやめる方針であると見てるかな
380名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:25:09.19ID:ladFpjZz381名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:27:59.39ID:RkRfalsr 軽武装って主にVLSやCIC廃止のことでしょ。
お手軽装備なSSM発射管が無くなるなんて予想した奴居たか?
まぁたぶんトンチンカンだから聞き流してたんだろうけど。
お手軽装備なSSM発射管が無くなるなんて予想した奴居たか?
まぁたぶんトンチンカンだから聞き流してたんだろうけど。
382名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:30:00.38ID:ladFpjZz383名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:34:37.20ID:Fy/SLAZY385名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:38:49.56ID:ha/wDqYI 半年前辺りのスレ抜き出してみれば
386名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:42:05.05ID:qDxvNnQs SSM要らない君はやたら口が悪くて攻撃的だったからNG設定によっては最初から表示されてないかもね
387名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:44:07.43ID:Fy/SLAZY >>381-382
後日装備自体はお手軽ではあるけれど
管制装置の構成要素輸入する関係でFMSに縛られるし
そちらの陸揚げ整備・管制装置込みで行くとわりと高い
(調達コストは一見低いが他に16億ほど出てく)からね>SSM発射筒
トータルで見るとMk.41VLSが8セルくらい、砲一門買えちゃうくらい銭が出るので
コスト400億強という前提がある以上、
米で製造する発射管制装置・LCU周りがハープーンの後継合わせで
切り替わるかも知れない状況では後日装備に回して、
VDS/TASSと電子装備向けに集中する方向になると考えていた
一隻あたり500億に増し、LCUも国産のみでコンポーネントも輸入無し
12式系の新艦対艦運用のみで良いなら、そりゃSSM積むだろう、になるけど
後日装備自体はお手軽ではあるけれど
管制装置の構成要素輸入する関係でFMSに縛られるし
そちらの陸揚げ整備・管制装置込みで行くとわりと高い
(調達コストは一見低いが他に16億ほど出てく)からね>SSM発射筒
トータルで見るとMk.41VLSが8セルくらい、砲一門買えちゃうくらい銭が出るので
コスト400億強という前提がある以上、
米で製造する発射管制装置・LCU周りがハープーンの後継合わせで
切り替わるかも知れない状況では後日装備に回して、
VDS/TASSと電子装備向けに集中する方向になると考えていた
一隻あたり500億に増し、LCUも国産のみでコンポーネントも輸入無し
12式系の新艦対艦運用のみで良いなら、そりゃSSM積むだろう、になるけど
388名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:46:53.15ID:dKswefIx 〜派言ってるのとSSM不要太郎はどうせ中身一緒だろ
389名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:47:38.38ID:RkRfalsr >>383
既に中SAM改は量産入ったし、VLSの中身が新艦対空誘導弾なら射程も期待できそう。
個人的には中SAMが120kmとして、中SAM改が150-200kmと推定してて、
新艦対空は中SAM改と同じか、ブースター変更で最大射程200-250kmと想定してるんだがどう思う?
既に中SAM改は量産入ったし、VLSの中身が新艦対空誘導弾なら射程も期待できそう。
個人的には中SAMが120kmとして、中SAM改が150-200kmと推定してて、
新艦対空は中SAM改と同じか、ブースター変更で最大射程200-250kmと想定してるんだがどう思う?
390名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:51:24.69ID:aRtsy/Li391名無し三等兵
2017/08/10(木) 15:54:58.58ID:RMqcDNx7392名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:03:06.14ID:Fy/SLAZY >>389
07式のブースター転用・追加という方向だからなぁ
SM-2 BlockIV(RIM-156)と同クラス、実質的なOperational rangeは160〜240kmと見てるかな
飛ばせる距離自体は>>391も指摘してるように長いだろうけど、
ASM発射母機の接近阻止以上にASMD向けの投入想定し、
低空域での高機動有効射程の漸増目指す方向で
就役時は額面上の射程は割と短いんじゃないかな、とも観る
あと、あめ型後継の次期DD、DDX向けの国産艦載戦闘システムに統合される方向だと思うので
おそらくイージス・ベースライン5に合致する規模の、SM-2互換クラスでの発展型が出てくると見る
国産艦載戦闘システムで宇宙・低軌道上の捜索能力なんて要求が出てくる以上、
新艦対空も中SAM改基礎で終末段階迎撃用に発展させる方向なら、この規模から来るんじゃね?
って見方も多分にあるかな
07式のブースター転用・追加という方向だからなぁ
SM-2 BlockIV(RIM-156)と同クラス、実質的なOperational rangeは160〜240kmと見てるかな
飛ばせる距離自体は>>391も指摘してるように長いだろうけど、
ASM発射母機の接近阻止以上にASMD向けの投入想定し、
低空域での高機動有効射程の漸増目指す方向で
就役時は額面上の射程は割と短いんじゃないかな、とも観る
あと、あめ型後継の次期DD、DDX向けの国産艦載戦闘システムに統合される方向だと思うので
おそらくイージス・ベースライン5に合致する規模の、SM-2互換クラスでの発展型が出てくると見る
国産艦載戦闘システムで宇宙・低軌道上の捜索能力なんて要求が出てくる以上、
新艦対空も中SAM改基礎で終末段階迎撃用に発展させる方向なら、この規模から来るんじゃね?
って見方も多分にあるかな
393名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:11:43.69ID:Fy/SLAZY394名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:16:42.60ID:RkRfalsr395名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:23:48.68ID:Ud+C3P84 俺はわりとSSMランチャー固定装備否定派やった:けど今回のMHI案で素直に喜こんどるで
「予算制限前提の過去の情報に基づいて取捨選択するなら」SSMはIFのみ用意しといて
発射筒は多目的甲板に載せる選択装備扱いがベストって考えは今も変わらないが
上述の前提が取っ払われて条件が変化した結果SSM普通に載せることになったのには
ああよかった以外の感想抱きようがないし
てか、そんな「SSM積ませないこと」「軽武装にすること」それ自体が目的みたいな奴なんて
おったっけ?
「予算制限前提の過去の情報に基づいて取捨選択するなら」SSMはIFのみ用意しといて
発射筒は多目的甲板に載せる選択装備扱いがベストって考えは今も変わらないが
上述の前提が取っ払われて条件が変化した結果SSM普通に載せることになったのには
ああよかった以外の感想抱きようがないし
てか、そんな「SSM積ませないこと」「軽武装にすること」それ自体が目的みたいな奴なんて
おったっけ?
396名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:26:07.95ID:RkRfalsr >>392
BMD要求は厳しくないか。
弾の方は他にもTHAADとMSEの中間ぐらいの性能で対空にも使えるみたいのを実験中だった気もするけど、
そもそもDXの統合マストじゃ、レーダー出力的にBMDまで対応できないんじゃないか。
それこそAMDR?だっけ。せめてSPY1ぐらいの出力ないと。
BMD要求は厳しくないか。
弾の方は他にもTHAADとMSEの中間ぐらいの性能で対空にも使えるみたいのを実験中だった気もするけど、
そもそもDXの統合マストじゃ、レーダー出力的にBMDまで対応できないんじゃないか。
それこそAMDR?だっけ。せめてSPY1ぐらいの出力ないと。
397名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:27:29.86ID:N99TjRL+398名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:28:06.84ID:ladFpjZz >>395
今更こういうのもなんだけど、SSM積むにしてもせいぜい数億〜十数億程度の費用だから
コスト面でオミットにするのがないでしょう
今まで海自がSSMを積んでない大型水面戦闘艦艇を導入してないし
今更こういうのもなんだけど、SSM積むにしてもせいぜい数億〜十数億程度の費用だから
コスト面でオミットにするのがないでしょう
今まで海自がSSMを積んでない大型水面戦闘艦艇を導入してないし
400名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:31:23.12ID:RMqcDNx7 中SAM自体旧システム使いまわし前提で互換性組んでるから
気の早い話だけどポストA-SAMで今研究中の中距離弾道弾迎撃研究を
適用した代物は今のA-SAM開発よりだいぶ短期間で配備されると思われ。
>>396
カタログ性能で大型機400km探知なSMART-Lが弾道弾追尾1000kmなんで、
FCS-3A系が表向き370kmか以上としてる現状ならBMD能力付与しても必要十分じゃね。
既に10年前の19DD段階からGaN素子のおかげでMFRがVSRじみた性能してるし。
気の早い話だけどポストA-SAMで今研究中の中距離弾道弾迎撃研究を
適用した代物は今のA-SAM開発よりだいぶ短期間で配備されると思われ。
>>396
カタログ性能で大型機400km探知なSMART-Lが弾道弾追尾1000kmなんで、
FCS-3A系が表向き370kmか以上としてる現状ならBMD能力付与しても必要十分じゃね。
既に10年前の19DD段階からGaN素子のおかげでMFRがVSRじみた性能してるし。
401名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:35:06.56ID:dKswefIx 調達時点での書類上の額面だけ小さくなっても喜ぶのが財務省やで
402名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:37:40.32ID:aRtsy/Li >>383
>>200のポコチン絵を見る限りでは、5インチ砲の投影面積から考えると、
むらさめ、ひゅうがと同じ配置の16セルのように見えるが、
スペース的にはむらさめ型よりまじめに前方にもう16セル増設することを想定しているように見える
>>387
長射程SAMを積むとなると、VLSの増設は必須だろうが、
後日装備も16セル→32セルならやりやすいと、管制装置等の後付けがない分だけやりやすいんだろう
>>389、>>391、>>392
VLSに限りがあるから、むしろ長射程ミサイル開発においては、
ブースターなしの状態ではESSMのように1セルに4発搭載できることが最優先で、射程は二の次の気がするが
とりあえず手持ちのコンポーネントで手堅く最大射程をという手だろう
国産化、ファミリー化できればミサイル分だけでも安価にできる可能性があるので
これが可能になれば、FCS-3のxバンドをオミットできて、Cバンドに集中できて低コスト化、軽量化できる可能性が高まる
SeaRam搭載は、xバンドを近距離対空対処に回して、Cバンドをより遠距離探索に割り当てる研究が行われたというが、
近接防空が手薄になる事への穴埋め用とも考えられる
>>200のポコチン絵を見る限りでは、5インチ砲の投影面積から考えると、
むらさめ、ひゅうがと同じ配置の16セルのように見えるが、
スペース的にはむらさめ型よりまじめに前方にもう16セル増設することを想定しているように見える
>>387
長射程SAMを積むとなると、VLSの増設は必須だろうが、
後日装備も16セル→32セルならやりやすいと、管制装置等の後付けがない分だけやりやすいんだろう
>>389、>>391、>>392
VLSに限りがあるから、むしろ長射程ミサイル開発においては、
ブースターなしの状態ではESSMのように1セルに4発搭載できることが最優先で、射程は二の次の気がするが
とりあえず手持ちのコンポーネントで手堅く最大射程をという手だろう
国産化、ファミリー化できればミサイル分だけでも安価にできる可能性があるので
これが可能になれば、FCS-3のxバンドをオミットできて、Cバンドに集中できて低コスト化、軽量化できる可能性が高まる
SeaRam搭載は、xバンドを近距離対空対処に回して、Cバンドをより遠距離探索に割り当てる研究が行われたというが、
近接防空が手薄になる事への穴埋め用とも考えられる
403名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:39:18.88ID:N99TjRL+ >>395
>てか、そんな「SSM積ませないこと」「軽武装にすること」それ自体が目的みたいな奴なんて
>おったっけ?
多数派のレベルでいましたよ
彼らは22と言われたDX枠を低性能艦で埋め尽くすことにこだわってました
>てか、そんな「SSM積ませないこと」「軽武装にすること」それ自体が目的みたいな奴なんて
>おったっけ?
多数派のレベルでいましたよ
彼らは22と言われたDX枠を低性能艦で埋め尽くすことにこだわってました
404名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:39:28.06ID:Ud+C3P84 >>398
「SSMそのもののコスト」ちゃうねん。艦という「器」の中でのリソースの取り合いが問題やねん
SSMを常時搭載しブラストの逃がし道を常時空けとくということは、その重量、重心位置上昇、
そのスペースを常時消費するってことで、その分だけセンサや他の装備、あるいは艦の設計・運用性
などどこかに皺寄せがいってしまうわけで、かつての3000tDXの器の大きさと他に盛るべき具の
多彩さでは常時搭載は悪手、って話
今回、予算規模に伴って艦の器も拡大された時点で前提が変わってるからSSM搭載はそりゃ当然
「SSMそのもののコスト」ちゃうねん。艦という「器」の中でのリソースの取り合いが問題やねん
SSMを常時搭載しブラストの逃がし道を常時空けとくということは、その重量、重心位置上昇、
そのスペースを常時消費するってことで、その分だけセンサや他の装備、あるいは艦の設計・運用性
などどこかに皺寄せがいってしまうわけで、かつての3000tDXの器の大きさと他に盛るべき具の
多彩さでは常時搭載は悪手、って話
今回、予算規模に伴って艦の器も拡大された時点で前提が変わってるからSSM搭載はそりゃ当然
405名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:43:06.59ID:aRtsy/Li406名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:46:31.61ID:N99TjRL+ 個人的にはSSMオミットは有りの選択肢だと考えています
現代では艦隊決戦の状況が想定しづらい
現代では艦隊決戦の状況が想定しづらい
408名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:48:58.54ID:RkRfalsr410名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:52:32.60ID:ha/wDqYI 最初から3000t級とは決まってたよな
その中でリソース云々言われてもねぇ
その中でリソース云々言われてもねぇ
411名無し三等兵
2017/08/10(木) 16:53:22.68ID:ZG7ehBqN 早期警戒衛星はすでに研究始まってなかったか
412名無し三等兵
2017/08/10(木) 17:00:19.46ID:prDQnv/n >>405
SSM不要論は2014年〜2015年頃のまさにここ、護衛艦スレの主流だったよ
曰く、米海軍のバークフライトIIAやペリー級、そしてLCSが
SSMを搭載していないのを見て、SSMは不要になったと勘違いしたうえで
さらに艦砲の誘導砲弾を過大評価してこれで十分とするような論だった
SSM不要論は2014年〜2015年頃のまさにここ、護衛艦スレの主流だったよ
曰く、米海軍のバークフライトIIAやペリー級、そしてLCSが
SSMを搭載していないのを見て、SSMは不要になったと勘違いしたうえで
さらに艦砲の誘導砲弾を過大評価してこれで十分とするような論だった
413名無し三等兵
2017/08/10(木) 17:00:28.40ID:aRtsy/Li >>275、>>383
可能な範囲での高速化をするのは必須と見るが
高速化できれば、単艦での運用にも好都合だし、1桁DDとしての運用でも、
DDGやDDH等を守るために動き回る事を考えたら都合が良いわけで
ただ、この程度の船体規模でどの程度の高速化が可能なのかは未知数だし、
従来のDDに毛が生えたものになりそうな気もするけれども
実質ミニDD化した30DXだが、この小型化が何によってもたらされるのか、
DDと比べてどの程度性能がオミットされるのかにもよるけれども
ネットワーク化で、自艦単独ではなく、センサーや弾庫としての役割も出てくるだろうし
この規模なら実質的には1桁隊のDDとしての運用も可能なんじゃないか?
可能な範囲での高速化をするのは必須と見るが
高速化できれば、単艦での運用にも好都合だし、1桁DDとしての運用でも、
DDGやDDH等を守るために動き回る事を考えたら都合が良いわけで
ただ、この程度の船体規模でどの程度の高速化が可能なのかは未知数だし、
従来のDDに毛が生えたものになりそうな気もするけれども
実質ミニDD化した30DXだが、この小型化が何によってもたらされるのか、
DDと比べてどの程度性能がオミットされるのかにもよるけれども
ネットワーク化で、自艦単独ではなく、センサーや弾庫としての役割も出てくるだろうし
この規模なら実質的には1桁隊のDDとしての運用も可能なんじゃないか?
414名無し三等兵
2017/08/10(木) 17:00:46.37ID:RkRfalsr415名無し三等兵
2017/08/10(木) 17:05:52.43ID:prDQnv/n 上の方で世艦の新護衛艦の予測は当たらないとかいう輩がいたが、とんでもない話で
ここ2ch軍事板の護衛艦スレこそ、新護衛艦についてのデマ情報やフェイクニュースの震源地だった
当時、思いつきの妄言で嘘デタラメを吐きまくる工作員まがいの障害児に
散々相手させられて、SSMの必要性ひとつ語るのも困難だったよ
ここ2ch軍事板の護衛艦スレこそ、新護衛艦についてのデマ情報やフェイクニュースの震源地だった
当時、思いつきの妄言で嘘デタラメを吐きまくる工作員まがいの障害児に
散々相手させられて、SSMの必要性ひとつ語るのも困難だったよ
416名無し三等兵
2017/08/10(木) 17:19:15.84ID:RkRfalsr418名無し三等兵
2017/08/10(木) 17:42:12.19ID:onh1/lYp 艦橋上のは機雷捜索用のレーザーレーダーかな
419名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:10:31.77ID:SNd6JW9Z >>200
・1隻約500億円、年2隻建造
・基準排水量3900t
・CODAG推進、30kt以上
・統合マスト
・曳航ソナー
・兵装
・SeaRAM ×1
・VLS
・SSM
・UUV、USV (機雷掃討用)
・機雷敷設装置
・ヘリ搭載
うむー
・1隻約500億円、年2隻建造
・基準排水量3900t
・CODAG推進、30kt以上
・統合マスト
・曳航ソナー
・兵装
・SeaRAM ×1
・VLS
・SSM
・UUV、USV (機雷掃討用)
・機雷敷設装置
・ヘリ搭載
うむー
420名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:13:43.00ID:RMqcDNx7421名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:22:46.88ID:aRtsy/Li >>395、>>403、>>412
400億程度という話を真に受けてひとり歩きして、この範囲に収めようと必至に削った装備を主張する人は一定数いたな
他方でポンチ絵はあてにならず(だからポコチン絵)、おおすみやひゅうがの経緯からも、観測気球的なもので、
値段はそれなりにかかっても必要なものを入れてミニDD化してくるという主張もそれなりにあった
俺は後者の側だった
まあSSM不要論やESSM等対空ミサイル不要論等は、スルースキルが必要とされるから、
人によってはスルーしたりスルーしなかったりだったけれども
ただ、正直500億でここまでやってくるとは思わなかった
550〜600億まではかかるものと思っていたが
400億程度という話を真に受けてひとり歩きして、この範囲に収めようと必至に削った装備を主張する人は一定数いたな
他方でポンチ絵はあてにならず(だからポコチン絵)、おおすみやひゅうがの経緯からも、観測気球的なもので、
値段はそれなりにかかっても必要なものを入れてミニDD化してくるという主張もそれなりにあった
俺は後者の側だった
まあSSM不要論やESSM等対空ミサイル不要論等は、スルースキルが必要とされるから、
人によってはスルーしたりスルーしなかったりだったけれども
ただ、正直500億でここまでやってくるとは思わなかった
550〜600億まではかかるものと思っていたが
422名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:26:26.47ID:RkRfalsr >>420
そのイージスも結局SPY1でのBMD探知と水上低空探知の両立に不安感じて、SPQ9Bを追加してるんだよね。
まぁPESAのSPY1が水上探知に向いていないってこともあるんだろうけど。
だから、つき型の場合はきっちり割り切らないとかなり半端なことになると思うよ。
そのイージスも結局SPY1でのBMD探知と水上低空探知の両立に不安感じて、SPQ9Bを追加してるんだよね。
まぁPESAのSPY1が水上探知に向いていないってこともあるんだろうけど。
だから、つき型の場合はきっちり割り切らないとかなり半端なことになると思うよ。
423名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:26:59.91ID:9aAco2sC 航続距離がインド洋で使えるレベルなのかが気になる
424名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:35:35.54ID:SNd6JW9Z425名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:40:14.97ID:onh1/lYp 開発できたものを全部積み込んだら、この位の大きさになりました感が
426名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:42:06.43ID:SNd6JW9Z 雑用艦にして枠とられるのも勿体無いから色々搭載しようぜ!
の感がある
の感がある
427名無し三等兵
2017/08/10(木) 18:48:15.43ID:RkRfalsr >>421
一人歩きっていうか、当初は400億で話が進んでたと思われる。
数年前の三菱案とかもそれを想定した規模だったし、これは外れてないと。
で、その頃は誰も500億円でここまで出来るようになるって見通してなく、600億円ぐらいとか考えていたのが、
統合マストとか新艦対空とかが期日までに実用化できそうだぞって、一気に問題解決して、
改めてコスト計算してみたら、400億円案からプラス100億円ちょいで汎用DD作れるんじゃね?ってなったんかなと。
一人歩きっていうか、当初は400億で話が進んでたと思われる。
数年前の三菱案とかもそれを想定した規模だったし、これは外れてないと。
で、その頃は誰も500億円でここまで出来るようになるって見通してなく、600億円ぐらいとか考えていたのが、
統合マストとか新艦対空とかが期日までに実用化できそうだぞって、一気に問題解決して、
改めてコスト計算してみたら、400億円案からプラス100億円ちょいで汎用DD作れるんじゃね?ってなったんかなと。
428名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:00:25.88ID:6ikUjkG2 そもそも積極的に軽武装を推した奴などほぼおらんだろ
予算がきついならせめてその中で有効なものを、という消極的賛成に過ぎなかったわけで
最初から500億3900tですって話だったなら、最初から楽しみだねで終わってた
しかしこれを予定通り22隻程度建造するとなると、2030年代以降の海上自衛隊は戦力がぐっと均一化され、かつ強化されるな
ベースとして優秀なら、将来的には東南アジアあたりに輸出も狙えたりして?
予算がきついならせめてその中で有効なものを、という消極的賛成に過ぎなかったわけで
最初から500億3900tですって話だったなら、最初から楽しみだねで終わってた
しかしこれを予定通り22隻程度建造するとなると、2030年代以降の海上自衛隊は戦力がぐっと均一化され、かつ強化されるな
ベースとして優秀なら、将来的には東南アジアあたりに輸出も狙えたりして?
431名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:16:16.51ID:wjUo6bar432名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:16:25.62ID:IqScmJVy ソナーや対潜システムを削除するか、ソナーや対潜システムは欧州や米国メーカーのありものを買ってのせて
輸出すればいいよ
輸出すればいいよ
433名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:20:06.85ID:Ud+C3P84 もし仮にオージーに採用されてたとすればレーダーは確実に菱形アレイに載せ替えやろしな
てか、あの時に3900t型を提案できてれば現実よりはなんぼか採用のチャンスあった希ガス(_
てか、あの時に3900t型を提案できてれば現実よりはなんぼか採用のチャンスあった希ガス(_
434名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:21:50.03ID:RkRfalsr >>428
だな。予算限られるなら仕方ないって感じだった。
にしても、30DXが3900t規模で汎用DD化したってことは、DXを22隻作るんじゃなく、
このまま8隻に抑え、あめ型なみ型14隻を二桁に移籍するって方法もある。
大きさ的にもDXで問題ないなら、あめ型なみ型が二桁行っても何もおかしくない。
それで、一桁に700-800億円ぐらいで基準6000tぐらい、VLSは64セルぐらいの汎用DDを作れば・・・とか妄想膨らむ。
だな。予算限られるなら仕方ないって感じだった。
にしても、30DXが3900t規模で汎用DD化したってことは、DXを22隻作るんじゃなく、
このまま8隻に抑え、あめ型なみ型14隻を二桁に移籍するって方法もある。
大きさ的にもDXで問題ないなら、あめ型なみ型が二桁行っても何もおかしくない。
それで、一桁に700-800億円ぐらいで基準6000tぐらい、VLSは64セルぐらいの汎用DDを作れば・・・とか妄想膨らむ。
435名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:25:40.50ID:72KrPqXn >>428
そうかな
軽武装は良いがせめて最低限の防衛手段としてSSMくらい積んどけと言っただけで
おまえは単艦ですべてやる重武装の大艦巨砲主義か!と罵倒されて
SSMなし艦砲一本の軽武装じゃないと重武装厨の勢いで言われたことがあったな
そうかな
軽武装は良いがせめて最低限の防衛手段としてSSMくらい積んどけと言っただけで
おまえは単艦ですべてやる重武装の大艦巨砲主義か!と罵倒されて
SSMなし艦砲一本の軽武装じゃないと重武装厨の勢いで言われたことがあったな
436名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:29:14.56ID:onh1/lYp 外国の装備を載せると、特にレーダーマストがぼんぼり化して、
トップヘビー待ったなし
トップヘビー待ったなし
437名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:35:17.29ID:L3NexmCj <加計学園>安倍首相答弁、目立つ矛盾 獣医師会反論も
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は
「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
だが、政府の国家戦略特区諮問会議は同年11月、獣医学部の新設について空白地域に限り新設を認めることを決め、内閣府と文科省は今年1月4日、「1校に限り」認めるとする告示を出した。
獣医師会の蔵内勇夫会長は今年1月30日付のメールマガジンで、新設が決まってからも政府に要請活動を重ねた経緯を説明。
「できれば獣医学部新設決定の撤回、これが不可能な場合でもせめて1校のみとするよう奔走した」と振り返り、新設を認めた結論については「余りにも早すぎる矛盾だらけの決定」と不満を述べている。【宮本翔平、中島和哉】
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は
「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
だが、政府の国家戦略特区諮問会議は同年11月、獣医学部の新設について空白地域に限り新設を認めることを決め、内閣府と文科省は今年1月4日、「1校に限り」認めるとする告示を出した。
獣医師会の蔵内勇夫会長は今年1月30日付のメールマガジンで、新設が決まってからも政府に要請活動を重ねた経緯を説明。
「できれば獣医学部新設決定の撤回、これが不可能な場合でもせめて1校のみとするよう奔走した」と振り返り、新設を認めた結論については「余りにも早すぎる矛盾だらけの決定」と不満を述べている。【宮本翔平、中島和哉】
438名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:35:54.32ID:oPiz3krb まぁこれまで中華が軍拡しても予算削減の一途だったからな
過去を知ってる者ほど楽観視出来なくても仕方あるまい
過去を知ってる者ほど楽観視出来なくても仕方あるまい
439名無し三等兵
2017/08/10(木) 19:39:45.98ID:Nfzn43ai <加計学園>安倍首相答弁、目立つ矛盾 獣医師会反論も
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は
「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
だが、政府の国家戦略特区諮問会議は同年11月、獣医学部の新設について空白地域に限り新設を認めることを決め、内閣府と文科省は今年1月4日、「1校に限り」認めるとする告示を出した。
獣医師会の蔵内勇夫会長は今年1月30日付のメールマガジンで、新設が決まってからも政府に要請活動を重ねた経緯を説明。
「できれば獣医学部新設決定の撤回、これが不可能な場合でもせめて1校のみとするよう奔走した」と振り返り、新設を認めた結論については「余りにも早すぎる矛盾だらけの決定」と不満を述べている。【宮本翔平、中島和哉】
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は
「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
だが、政府の国家戦略特区諮問会議は同年11月、獣医学部の新設について空白地域に限り新設を認めることを決め、内閣府と文科省は今年1月4日、「1校に限り」認めるとする告示を出した。
獣医師会の蔵内勇夫会長は今年1月30日付のメールマガジンで、新設が決まってからも政府に要請活動を重ねた経緯を説明。
「できれば獣医学部新設決定の撤回、これが不可能な場合でもせめて1校のみとするよう奔走した」と振り返り、新設を認めた結論については「余りにも早すぎる矛盾だらけの決定」と不満を述べている。【宮本翔平、中島和哉】
440名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:04:55.32ID:/qeDB6FY441名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:14:05.12ID:RkRfalsr445名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:20:35.00ID:SNd6JW9Z >>443
ベースライン5からベースライン9Cの近代化で500億円くらいかかるから、2隻予算化したら1000億円になると思う
ベースライン5からベースライン9Cの近代化で500億円くらいかかるから、2隻予算化したら1000億円になると思う
446名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:22:13.94ID:ha/wDqYI サーッ
447名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:25:57.89ID:RMqcDNx7 >>422
出力に限りのある素子数1000半ば程度で古臭いFPS-3でもBMD対応したように
ある程度のアレイ性能あったら後は出力の問題というよりは反射解析側の
バックエンドの問題が主体だからこれ。
30DX見ての通り特に本邦の技術動向的にソフトウェアレーダー化が
顕著に進むから割と簡単な改装でBMD対応が実装されても不思議ない。
というかBMD検証すら進む前から開発始まってたSPQ-9Bとか出して何がしたいんだ?
出力に限りのある素子数1000半ば程度で古臭いFPS-3でもBMD対応したように
ある程度のアレイ性能あったら後は出力の問題というよりは反射解析側の
バックエンドの問題が主体だからこれ。
30DX見ての通り特に本邦の技術動向的にソフトウェアレーダー化が
顕著に進むから割と簡単な改装でBMD対応が実装されても不思議ない。
というかBMD検証すら進む前から開発始まってたSPQ-9Bとか出して何がしたいんだ?
448名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:34:21.61ID:NqgR416S 歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。
帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。
現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。
安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。
現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。
安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
449名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:37:26.06ID:NqgR416S 歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。
帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。
現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。
安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。
現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。
安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
451名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:42:26.04ID:SNd6JW9Z >>450
ベースライン7以降はCOTS全面採用だから、そもそも使ってるコンピュータ自体がその前後で全く違うのよ
だからコンピュータがまず全部入れ替えになる。まぁその結果処理能力625倍になるんだけど。
その上で、艦内配線についても、10km近い銅線を8kmの光ファイバーに換装する必用がある。
だから1隻500億円かかるのよ
これを米軍はベースライン4〜5のバーク級フライト1に対して順次やってる
ベースライン7以降はCOTS全面採用だから、そもそも使ってるコンピュータ自体がその前後で全く違うのよ
だからコンピュータがまず全部入れ替えになる。まぁその結果処理能力625倍になるんだけど。
その上で、艦内配線についても、10km近い銅線を8kmの光ファイバーに換装する必用がある。
だから1隻500億円かかるのよ
これを米軍はベースライン4〜5のバーク級フライト1に対して順次やってる
452名無し三等兵
2017/08/10(木) 20:49:39.65ID:/qeDB6FY >>451
そして日本にはこんごうは4隻しかない
上で出した想定なら一年で終わるな
そしてマジレスすると改修費は建造費と別枠で確保の上で
ライフサイクルコストに組み込まれてるから
一隻500億じゃ建造費にはそこまで影響せんのよ
だから既存艦のFRAMで護衛艦建造が止まることは
これまでも起こってないし後から押し込まれた感の酷かった
BMDでさえこんごうあたご改修中も継続的にDD建造し続けたのな
今よりさらに酷い予算状況下においてさえ
そして日本にはこんごうは4隻しかない
上で出した想定なら一年で終わるな
そしてマジレスすると改修費は建造費と別枠で確保の上で
ライフサイクルコストに組み込まれてるから
一隻500億じゃ建造費にはそこまで影響せんのよ
だから既存艦のFRAMで護衛艦建造が止まることは
これまでも起こってないし後から押し込まれた感の酷かった
BMDでさえこんごうあたご改修中も継続的にDD建造し続けたのな
今よりさらに酷い予算状況下においてさえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 珍🏡珍
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
