>581名無し三等兵2017/07/24(月) 02:15:38.66ID:04xM/nAO
>よくアメリカは民間航空産業が育っていたからパイロットや飛行場のプールがたく
>さんあった、日本はそれがなかったからパイロットの大量育成ができなかったとい
>われますが
> ぜんぜん民間航空産業が育っていなさそうなソ連が大量のパイロット育成に成功
>したのはどうしてですか?

「パイロットや飛行場の」必要性に「日本は」気づくのが遅れた。

アメリカは、開戦後「パイロットや飛行場」を作りました。
施設が間に合わないので、大学生の志願入隊を受け付けして、大学に留まってもらいました。
施設が出来てから、入隊させました。
「日本は」大量養成を始めたのが、1943年です。
アメリカが1941年の開戦直後ですから、2年遅れました。