C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/01(火) 00:56:53.15ID:aKgQ69bB0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産178号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498741254/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/23(水) 15:15:21.63ID:uqXs6KsOd
>>145
> たぶん日本の軍オタより各国軍関係者やウォッチャーのほうがわかってると思う

悲しい願望だな。
2017/08/23(水) 15:18:36.77ID:iHI9M87N0
だとするなら
手の内明かしてボロ出さない方がええんちゃう?
148名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 15:23:27.57ID:LLK7ZABD0
英国の変態性を英国人より外人のほうが理解してるのと同じ
2017/08/23(水) 15:32:08.51ID:iHI9M87N0
あれか
加齢臭を本人だけ気付いていない的な
2017/08/23(水) 15:41:47.55ID:HTWmgx2h0
ワキガはワキガに囲まれて生きてきたからワキガだと気づけないてきな
151名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 15:44:53.29ID:LLK7ZABD0
日本人には(偶然の産物だけど)当たり前に染み付いていた概念をA2ADとか言って今頃持て囃されてる
なぜ外人共が今頃そんなものをそんなに持て囃してるのか、日本人には理解しにくい
2017/08/23(水) 16:53:08.64ID:eEv2VWhda
P-8は駄作確定で大赤字の大失敗作w

P-1は世界最高の戦略戦闘哨戒機
だからシナも尖閣から引き上げた
153名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 16:58:16.38ID:LLK7ZABD0
引き上げてないどころか攻勢強めてるだろ
報道されないだけで
2017/08/23(水) 17:03:27.02ID:fZW/447iK
>>153
また武装漁船送り込んで来てる支那
2017/08/23(水) 18:12:44.44ID:ug0uT/Z/0
そもそも、公開情報から対潜能力を推定するのはかなり難しい

一般人にわかるのはせいぜいドンガラ性能のみで、対潜能力は不明
2017/08/23(水) 18:17:54.27ID:PWr+tWdj0
>>138
まだ20そこそこのガキのつもりでいたんだけど、爺さんで申し訳ないねえ
「古い思考」とやらは論理で打ち破らずにレッテルを貼って済ますのが最新流行なのかな
2017/08/23(水) 19:00:54.01ID:30IXzcCQM
P-8は400億くらい?、 トライトンは100億以下はない
グローバルホークの海上判だから150億前後か
P-1は250億前後?

P-8は哨戒機と無人機とセットで650億って
アメリカでも調達計画の6割くらいしか調達できないんじゃない
158名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:45:46.04ID:LLK7ZABD0
P-8の本領発揮は無人アセットとの連携あっての話だし、あわよくば潜水艦やUUVとの連携までの包括的な対潜水艦戦力のいち構成要素でしかない
機体単体の能力でみれば確実にP-1のほうが作戦遂行能力は優れると思うが、兵器というのは作戦の中の一要因でしかないわけで
ただ外国製兵器を引っ張ってきて自分とこで使うという製品単体で考えれば、P-1のほうが優れると思う
問題になるのはやはりエンジンやシステムの独自性でしょう
性能の優劣じゃない
159名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-2zi8)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:53:58.67ID:VhZWzst80
GaN素子利用してもなあ。
2017/08/23(水) 21:16:17.58ID:FBITLbu/d
>>158
> 機体単体の能力でみれば確実にP-1のほうが作戦遂行能力は優れると思うが、

国産贔屓も入ってるだろうな。
日本以外でそんな話聞いたことないし。
161名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 21:40:25.62ID:LLK7ZABD0
逆に日本人だからそう感じるだけ
事実を並べてけばP-1のほうが従来の対潜哨戒オペレーションに適した機材だということは明らか
2017/08/23(水) 21:51:05.46ID:KZIhVffQ0
P-8は従来の哨戒活動を見直す、という観点が含まれているので、
日本のように「従来の哨戒機の延長線上の機体がほしい」というのとは違うんでしょう、きっと。

潜水艦からの対空ミサイル警戒というのもあって、できるだけ低空を飛ばずに哨戒行動を行えるように、
日本人には想像を絶するようなセンサーや探知機を搭載しているのかもしれません。

P-8採用国には無人機を伴わずにP-8を運用する国もあるので、P-8単体でも十分に哨戒活動を
行えるような性能なのでしょう。(たぶん)

結論:いや〜、米帝様にはかないませんわ〜〜〜
日本は日本で、我が道をゆく、ということでよろしいんじゃないですかね。
2017/08/23(水) 21:58:41.00ID:VqvJIWNr0
日本がこれだけの航空機を作れるというのが分かっただけでも大きな収穫だ
当初は大型機の2機種同時開発なんて間違いなく大炎上すると思われてたのに
2017/08/23(水) 22:09:53.23ID:rEclOkCM0
フタを開けてみれば、2機種トータルの開発費用で輸送機だけのあそこや哨戒機だけのあそこより安く上げてしまったという
165名無し三等兵 (ワッチョイ f9f4-Jcyw)
垢版 |
2017/08/23(水) 22:14:50.67ID:LLK7ZABD0
アメリカがあれもこれもと先端技術をいきなり製品にぶっこみすぎなんだよ
ヤマ師かよあいつら
2017/08/23(水) 22:28:32.42ID:Nn5szuX80
海外の軍事オタクのフォーラムなんかを見ると結構P-1は評価されてるよ。アメリカ人はP-8を持ち上げてるけどね。
P-8は低空を飛べないのが決定的な欠陥でしょ。
アメリカ海軍は海難捜索を目的にP-1を買うのじゃないかと思っている。
2017/08/23(水) 22:43:46.48ID:f2264eVed
海難捜索にP-8使って成果もあげてるけどな
2017/08/23(水) 22:44:17.95ID:0ScgyWrh0
アメリカの新しい対潜コンセプトは、P-8ありきで決められた感があるし、
そもそもその新コンセプトの進捗状況はどの位なの
2017/08/23(水) 23:04:39.84ID:ZQGPHIZxd
P-1が高く評価されてる海外の軍事フォーラムってどこなん?
後学のためにご教示願いたい
2017/08/24(木) 02:00:18.98ID:kzoHIY9Rd
>>166
> P-8は低空を飛べない

どこからそんな話が…
2017/08/24(木) 02:37:55.46ID:YehCkAY60
>>156
いきなり意味不明な罵倒をねじ込んでくる奴は、そういう階層にいる奴か荒らしたいシナチョンさんなので
気にせず流してやるのがよい
どうせ他人とまともなコミュニケート取れる奴じゃないんだ、お前さんのほうが大人な対応の分格が上だよ
2017/08/24(木) 03:05:48.52ID:ktz6qsct0
>>170
離着陸の話でツッコんでるの?
正直そんなレベルの幼稚な話にいちいちツッコミ入れたくないんだけど
173名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-T2cO)
垢版 |
2017/08/24(木) 06:57:34.33ID:sb2IUSCOa
P-8を使用した哨戒活動は、単なる戦術の変化とは言えないねえ
戦略の変化と言ってしまうと今度は大袈裟に過ぎるが
何れにせよP-8は相当な金額を費やした上で、これまでよりもキメの細かい捜索を実施できる可能性を探っている途上な訳で
もちろん大コケする可能性もあるから、従来型の正常進化を期待するならばP-1が妥当だろう
2017/08/24(木) 08:19:45.78ID:TzsauR5t0
P-8は対潜を割り切ってるんじゃないの?
ソノブイの物量とネットワークでフォローするつもりなんだろうけど
2017/08/24(木) 08:35:11.20ID:WAaZ0GFA0
自前でやれる日本はとにかく他は米軍についていくしかないから
P-1とP-8ならそりゃP-8を買うよねと
2017/08/24(木) 12:50:39.50ID:/+2BjVxM0
>>173
P-8にできることはP-1でも出来る。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/24(木) 13:53:14.86ID:N5ARQp3K0
P-8が悲惨なのは、大統領が変わる前に構想され生産が開始されてるということだと思う
トランプ大統領は軍予算の大枠での段階的な縮小傾向について大きく見直しはしないとしつつ、艦船の数を増やすとか航空機の稼動率を上げるとか言ってて予算の食い合いになりそう
P-8が想定していた次世代対潜オペレーションのための大胆な投資が成るのかどうか
2017/08/24(木) 14:27:18.94ID:B6TrTy6i0
>>174
ソノブイオペがマルチスタティックに進化したので、P-8はP-3Cより対潜能力
が大幅に向上してる。

インクリメント2実装途中の現段階ですら最新アップグレードP-3Cの4倍の
対潜能力あるって米海軍は評価してる。
179名無し三等兵 (ササクッテロル Sp6d-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/24(木) 14:29:47.31ID:BdxogUMlp
>>166
長時間の低高度哨戒活動に向いてないだけでしょ。
燃料食うとか塩害対策とか。
やってできない訳では無いって感じだろうけど。
180名無し三等兵 (ササクッテロル Sp6d-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/24(木) 14:31:01.84ID:BdxogUMlp
>>163
小火位で済んだみたいだからな。
運用して行くとどうなるかは知らんが。
181名無し三等兵 (ササクッテロル Sp6d-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/24(木) 14:32:30.67ID:BdxogUMlp
>>152
引きあげた話は聞いたこともないが。
2017/08/24(木) 14:54:47.01ID:/LbzQSD+0
>>178
それはソノブイが進化したのかね?
それともソノブイから送られてくるデータを処理するコンピュータ・システムが進化したのかね?

P-8の機体そのものはあまり影響していないようなので、システムやソノブイの更新で済むなら
P-1だって同じように進化できるのでは?
2017/08/24(木) 15:30:39.31ID:Ol7XMPWP0
>>179
大西洋上で嵐により船が沈没した乗組員は10数名洋上で漂っている。
この遭難した乗組員の場所を特定しろ、なんて任務を与えられたら。
P-8は基は旅客機ですね離陸して高空まで上昇し目的地に着いたら着陸するだけ。
当然翼形もそれに特化した翼形になってます細くて長く翼面荷重もP-8>P-1ですね。
これじゃ嵐の余韻が残っている洋上を低空飛行は無理ですよ。B737なんてダウンバーストで墜落してたでしょう。
P-1はゆったりした翼形と翼面荷重の軽さにより不測の事態でもリカバリーが俊敏に行えます。(想像ですが)
P3Cの代替で開発したのですから100m以下の低空も大丈夫でしょう。安心の4発エンジン。
低空も飛べるが重要な任務をこなせないなら軍用機としては格落ちじゃない。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/24(木) 15:39:37.30ID:N5ARQp3K0
>(想像ですが)

破壊力すげえな
2017/08/24(木) 15:43:27.62ID:B6TrTy6i0
>>182
ソノブイも戦術情報処理装置も送受信機もみんな進化した。全部フルデジタル化したし、
特にP-8は戦術情報処理装置がとても高額。

P-1もP-8同様マルチスタティックソノブイオペレーションであるAdvanced Extended Echo
Ranging(AEER)を一応出来ることになってるけど(HQS-15とHQS-34、単価は従来型ソノ
ブイの10倍以上)、AEER自体がまだスパイラル開発途上の技術なのでどこまでフォロー
できるのかという感じ。

無論開発費や装備費を惜しまず改良していけば、P-1もP-8と同じことは出来ると思うよ。
2017/08/24(木) 16:50:33.85ID:J3F29Np8d
>>128
Pー7がキャンセルされたのもあって国産を選択したわけだしね
2017/08/24(木) 17:08:25.79ID:+LHeEe4cK
P1は攻撃機、爆撃機にもなるんじゃね?
188名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/24(木) 17:10:22.05ID:N5ARQp3K0
ならない
ご自慢の高度適正のせいで
2017/08/24(木) 18:05:33.04ID:7yzSbb6na
別に高空を飛べない訳じゃないだろ
2017/08/24(木) 18:08:30.21ID:N3xnTn0r0
UAVぶんぶんも?
2017/08/24(木) 18:26:50.79ID:Ol7XMPWP0
実用上昇限度   P-8   12500m   P-1   13520m
巡航速度            810km         833km
2017/08/24(木) 19:16:12.71ID:+LHeEe4cK
>>188
ミサイルも爆弾も搭載出来ないの?
2017/08/24(木) 19:32:29.81ID:PBlbiycdM
対潜哨戒機は爆撃機じゃないから、爆撃機に改造すればいいんじゃない
194名無し三等兵 (ワッチョイ ed11-WZ4c)
垢版 |
2017/08/24(木) 20:38:14.08ID:m0s4td0i0
翼面積広いP-1の方が風の影響は受けやすいと思うよ。
2017/08/24(木) 20:52:54.66ID:/W/DvWlvr
ちょっと前にさ、航空機搭載型のMDシステムとおぼしき大型AAMの調査費ついてたじゃん。
あれの搭載母機にP-1のバリエーションを充てたらどうなの?
対潜用の機材と要員抜いたら、20t以上積めるし、価格も安くなるし。
で、拡張した兵器倉にロータリーランチャー入れてAGM-86Dを…
2017/08/24(木) 20:54:09.76ID:CwVMkQZS0
aamの話はドコイッタ
2017/08/24(木) 20:59:16.04ID:SD/daP4o0
>>183
> P3Cの代替で開発したのですから100m以下の低空も大丈夫でしょう。安心の4発エンジン。

これはまあ良いとして

> P-1はゆったりした翼形と翼面荷重の軽さにより不測の事態でもリカバリーが俊敏に行えます。(想像ですが)

低空を飛ぶ時の突風などを受けると、翼面荷重が低い方が煽られて影響を受けやすい
また遅いほど突風の影響を受けやすい

だから低空を侵攻する攻撃機の翼面荷重は高く設定し抵抗を減らして高速で飛行しようとするケースが多いし
低空飛行を旨とするF-111やB-1で可変翼が採用されたのも低空侵攻の際は主翼を後退させて翼面積を減らし
翼面荷重を上げると共に空気抵抗を減らして高い飛行速度で低空での突風に姿勢を乱され難くするため

P-1の4発は低空での低速飛行を安全に行う上で適しているが、主翼面積を広くして低翼面荷重にしているので
低空での突風には弱い
2017/08/24(木) 21:01:45.11ID:6Wyu2Wg60
>>183
100m以下の低空とか・・・

ゼロが2つぐらい多いぞ
2017/08/24(木) 21:26:56.30ID:TzsauR5t0
海自の対潜バイロットはそこに命賭けてるみたいですね
P-1ならもっと海面近く攻めれると喜んでるとか
よく事故が起こらないもんだ
2017/08/24(木) 21:45:33.31ID:s0EpA4bl0
どこぞから転載

飴308@社畜てんでんこ @candylight308 ・ 5月11日
元P3CのPやってた同窓生との会話
自分「P3Cの後継機でたよねー」
同窓生「うんうん、あれペラで波叩かないからもっと高度落とせるよね〜」
自分「う・・・うん、そうだね」

飴308@社畜てんでんこ @candylight308 ・ 5月11日
P3Cに乗ってた同窓生の言葉
「帰投後、機体に海水かかってないと、根性なし」
「高度計が0になってからが勝負」
「FEは生ける高度計」
「1m落とせば1m深く潜ってる潜水艦が見つかる」
「誰だこんなに飛べるようにした奴は」
「目標見つけたら全員システマチックなドM顔」
201名無し三等兵 (ワッチョイ d55c-T2cO)
垢版 |
2017/08/24(木) 22:09:28.66ID:SbrfH8E40
こう言う海軍にはP-8が不評なのも道理w
2017/08/24(木) 22:37:16.43ID:+LHeEe4cK
>>200
もう…モーターボートで捜索した方が良くないか?
2017/08/24(木) 22:45:12.24ID:TzsauR5t0
う〜ん、画像比べるとエンジン吊り下げ配置のP-1の方が分が悪い感じ
2017/08/24(木) 23:20:23.71ID:POSfOPIeM
>>201
と言うか米海軍がPー8で冒険出来たのもコンサバなPー1が同時に出来つつあったってもの有ったと思う。

保険が有ると少々無茶出来るよな。
2017/08/24(木) 23:26:23.10ID:Mm0dxYJF0
>>202
モーターボートじゃ亜音速出せないだろ!
2017/08/24(木) 23:49:34.36ID:RbMQlXir0
ちなみにこういう不届き者もいるもよう

145 :名無し三等兵:2015/01/22(木) 10:24:27.87 ID:KsGubsq+
釣りしていて、P-3Cが船籍確認に来た時は、ロッドケースを肩に担いで機体に向けるのがお約束
回避機動がデカイ機体の割にえらい俊敏
中で弁当食ってたら大変なことになる 多分

146 :名無し三等兵:2015/01/22(木) 14:05:14.97 ID:UG3npu28>>145
止めて差し上げろw

147 :名無し三等兵:2015/01/25(日) 17:36:13.64 ID:XGaJm6+M>>145
船籍確認するときは弁当中止するのかね。
本当に危害加えようとする船だっているだろうし。
中国の船なんて照準レーダー向けてくるんでしょ?

148 :名無し三等兵:2015/01/28(水) 12:01:56.76 ID:2mYT9ZNy
今まで、ロッドケースは黒だった
ちょっとかわいそうかなと思って青を注文した
これで心おきなく演習に協力できる

149 :名無し三等兵:2015/01/28(水) 12:18:15.83 ID:/LBu2z6G
P-3C「一発だけなら誤射かもれない」
2017/08/25(金) 00:07:07.94ID:Eez1Dze+K
>>206
そんな事したらあかんやろ…
帽子振る位にしとけよ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 19f4-RHs9)
垢版 |
2017/08/25(金) 00:59:13.15ID:eZELIK2Y0
>>206
撃沈されればいいのに
2017/08/25(金) 01:58:06.05ID:o8tkn2ty0
>>202
>>205
ソノブイの代わりに小型の無人モーターボート使えば良いんじゃね?w
自走して広範囲を探索出来るし任務が終わったら自動的に港まで帰ってくるようにすれば良い
UAVより技術的にも簡単だし遥かに安く作れるだろう
2017/08/25(金) 06:08:53.50ID:9C9ddUih0
>>209
ルンバみたい。
2017/08/25(金) 06:18:36.67ID:BPYw7iDc0
>>209
沿岸用とか湾内とかなら良いかもな
外洋だと厳しそうな……母艦かなり大きくなりそうだな
2017/08/25(金) 06:51:03.88ID:emxtDAHp0
>>200
>同窓生「うんうん、あれペラで波叩かないからもっと高度落とせるよね〜」
ターボプロップよりターボファンの方がFODに弱いんだが・・・。
アホだろ?
2017/08/25(金) 08:14:03.08ID:Eez1Dze+K
>>209
それは良いアイデアだな
ヤマハのボートなら安いしw
沈没しても人は死なないし
支那チョンの船見付けたら、自動的に無人震洋になれば最高じゃんw
2017/08/25(金) 08:23:56.33ID:3CJp9ODFM
小さいボートは遠洋は波と燃料で難しい
2017/08/25(金) 09:08:07.36ID:/Md5PicZ0
ソノブイが動かないと誰が言った(どやがお)、 とか
ソノブイ(動く)にMAD付けてもいいじゃない、 とかですか? w
わっざわざ航空機にMAD付けるのは移動速度が速いから結果的に索敵できる面積が増えるからだろうけど。
2017/08/25(金) 12:20:55.79ID:EJydCbnfd
>>212
まあ、2chの作り話なんだろうな。
2017/08/25(金) 13:03:46.22ID:IJCiBgvH0
P-8とP-1はコンセプトが違うよね。
P-8
太平洋や大西洋の広い海域でアメリカを狙う核ミサイルを積んだ原潜を探し出す役割。
対象が広大な海域だからチマチマした捜索はできない。
北大西洋はアメリカの捜索領域だから領域が重なる英国やノルウェーがP-8に決めたのは頷ける。
P-1
国際海峡や航路の近辺に潜んでいる潜水艦(原潜とは限らない)を場所特定して攻撃する。
艦隊の露払いで行動範囲を前もって捜索する。

P-8はトライトンと共に発展途上にありどう完成するか不明ですが日本の方向とはかなり違う。
原潜と共に対ミサイルも捜索対象に入るのではないか、となるともっと大型の機体が欲しい。
2017/08/25(金) 14:23:43.72ID:L1YzBYWud
>>217
P-8はコンセプトが先に有るんじゃなくて、機体にコンセプトを合わせて作ったとしか思えないんだよね

そしてそれがグダグダの元に
2017/08/25(金) 15:50:52.30ID:EJydCbnfd
グダグダの割には世界で人気があるようで。
2017/08/25(金) 15:55:00.14ID:L1YzBYWud
>>219
他に選択肢がないだろ

今の時点でP-1を選ぶのは冒険がすぎる
2017/08/25(金) 16:23:13.47ID:xp1xoLVB0
外にシステム出す保証もな
2017/08/25(金) 16:37:26.85ID:Fmsks9Dx0
結局グローバルホークはご破算か
金無いなら他に割り振った方がいいのかな
2017/08/25(金) 18:47:56.35ID:Jf5YYBxz0
アパッチかAH-1に製図用紙を入れる筒を向けたらこっちを向かれたって話があったな

A-10に向けたら危ないな
2017/08/25(金) 20:37:51.63ID:VTowyTpXM
>>200
>>201
P-8の方が安全じゃないか、八千か一万の高度をマッタリ飛んで
海面近くは無人の哨戒機を飛ばす、無人機を2機飛ばせば
人員は1機分で普通の哨戒機2機分をカバーできて安全

だけど普通の哨戒機の3機分のお値段、金持ちオンリーだよね
2017/08/25(金) 20:57:55.02ID:9PzF7TH70
>>224
でも無人機使わないP-8採用国はそういう運用できませんぜ。
2017/08/25(金) 21:01:28.47ID:Q/8AxBK00
>>224
その無人偵察機も本来、高高度用のグローバルホークを低高度用にするから、
果たしてどこまで性能が落ちるのか
2017/08/25(金) 22:07:42.68ID:19mKyvOPM
>>226
電気の容量的にもきつくなかったっけ?

結果的に広く浅くは効率的に出来るが狭い範囲を今までより濃くは苦手な感じじゃないの?
2017/08/25(金) 22:09:53.23ID:y00rn0MU0
>>223
蒸発したくなければやめときな
2017/08/25(金) 22:43:29.07ID:QH6CAu0xM
>>216
軍オタは基本的な知識がないからな〜。
この手の話が溢れすぎてる。

情報を精査する能力が絶望的に足りない
もしくは相手の話の真意を汲み取れない。
2017/08/25(金) 22:49:09.40ID:xp1xoLVB0
>>229
知識も何も所詮オタだからw
それに、本職はまともな奴ほど口が堅いからな、話は出ないものさ
馬鹿話や創作でいいならいくらでもやってやろう
2017/08/25(金) 22:53:16.21ID:XmK6pDal0
あの手の日本すごい系のコピペは、どこかに書き込まれたデマ情報が、
SNSやネトウヨ系ブログに拡散されいつのまにか真実のようになってる
2017/08/25(金) 22:55:41.68ID:6uu7Z5kar
今度は何が湧いてるんだ
2017/08/25(金) 23:17:36.90ID:C6ioRrR/d
親父がスマホにしたから使い方教えたらYouTubeにハマって、別にそれは構わないのだが文字だけ流れる糞動画にハマって結婚式の祖父が大和乗りのコピペを間に受けてたわ...
2017/08/25(金) 23:22:21.91ID:Il2oiILHd
あの手のはネトウヨに擬装したテレパヨオルグだろ

「日本には四季がある」とかいった日本のすごーいですねとかいう番組とか乱造しているし
2017/08/25(金) 23:24:17.62ID:6uu7Z5kar
何時までも同じネタ続けるよねー
2017/08/25(金) 23:31:08.07ID:/Md5PicZ0
そろそろ2ちゃんの夏が本気出してきたな感
2017/08/25(金) 23:31:41.85ID:DUz25Q6g0
概算要求にP-1AEW 関連はなかったのかな
2017/08/25(金) 23:50:47.81ID:IJCiBgvH0
P-3Cをシャワーで洗ってる画像なんか見るとかなり低空飛行してるようですね。
2017/08/26(土) 07:47:26.50ID:Xb70d3yo0
つかP-1じゃなくてP-3Cの話なんだから別に日本スゴイとか関係ない気が
2017/08/26(土) 08:14:05.26ID:YoY+wrVZ0
>>239
機体がスゴイって話じゃなくてPがスゴイ(=P変態=P無駄にスゴイ=Pアホ)って話だから、日本スゴイと関係なくはないだろ
もっと西洋的合理性に学べと言うか、負けた反省忘れたのかバカタレな気はするけどなw
行き過ぎた職人的自己満足は古今の日本に通暁する悪弊なのかも
そして何より、C-2でもP-1の話でもなけりゃスレチだけどなww
2017/08/26(土) 08:16:06.60ID:MOsY8Rk30
>>240
…負けた反省って、具体的に何の事を指すんだ?
2017/08/26(土) 08:32:06.99ID:PS7BXY1M0
朝から濃厚な脊髄反射を見ておなか一杯
2017/08/26(土) 09:21:56.07ID:ZUStjbvt0
濃厚な脊髄のスープならおk
2017/08/26(土) 12:53:54.61ID:zo6UavFK0
マクロ的に見れば、誰でも同じ成果を出せる「計算できる」戦力であることこそ最高

職人の芸術的な一品はコンビニやマクドナルドや牛丼屋より優れているかもしれないが、利益では比べものにならない
ビジネスにおいてそれらは競合しないから共存しているわけだが、戦争じゃそれはありえない

オペレーターのコンディションによって性能が乱高下するなんて悪夢だ
「職人芸」が発揮できる余地など不要、むしろ害悪とすら言える
2017/08/26(土) 13:16:27.44ID:e+P/H+fn0
それはあるけど人員側の質的向上もせにゃならんのよ日本は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況