初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 883 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/16(水) 09:45:01.29ID:R6mEmQvS
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501336793/
13名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 13:47:20.73ID:tW1+6AmI
第一次世界大戦のアメリカ軍には、フランス軍から将校が派遣され、参謀職をしたそうです。
それだけのフランス軍人が、参謀職を出来る程度に英語を理解していたのです。
軍の学校では、語学を重視します。
学校で優秀だった人が、駐在武官になります。
通訳は不要でした。

「新『戦争論』の読み方: クラウゼヴィッツの時代は終わった
ttps://books.google.co.jp/books?id=PqGMBQAAQBAJ
長谷川慶太郎 - 2002 - ?History
当時、連合国として参戦していた日本陸軍は、フランス戦場に多数の観戦武官を送りこみ、第一次世界大戦の実態を現地で研究させた。 ...
陸軍に対する低い評価当時、日本陸軍の参謀本部が編纂した『欧州戦争業最書』は、その第三十七巻で、「欧州戦争における米国陸軍」と題する報告を掲載している。 ...
さらに、フランス戦場では、

米軍総司令部にフランス軍から少将以下四十名、軍団司令部・師団司令部には、連絡将校の名目で

...」

下記を参照ください。

ttps://books.google.co.jp/books?id=PqGMBQAAQBAJ&pg=PT68&lpg=PT
68&dq=%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D%E3%80
%80%E5%8F%82%E8%AC%80%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9
%E8%BB%8D%E3%80%80%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%B0%86%E6%A0%A1&source=bl&ots=_JTaCv31L_&sig=PyKmg1hGWorVuCog7lNFmyKi_Ls&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwi_yZXG7drVAhVEUrwKHQ7TBIIQ6AEIRDAF#v=onepage&q=%E7%AC%AC%E4
%B8%80%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E8%BB%8D%E3%80%80%E5%8F%82%E8%
AC%80%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%BB%8D%E
3%80%80%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%B0%86%E6%A0%A1&f=false
14名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 13:48:28.63ID:tW1+6AmI
私は、台湾人の彼女と付き合っています。
話す言語は、英語です。
台湾人や日本人と話すときには、相互に通訳します。
軍隊の部隊で、1人言葉が通じる人がいれは、その人が通訳します。

2017年8月、京都市のユースホステルへ泊りました。
若者向けの、1泊2000円の安宿です。
フランス、イタリア、チェコ、ロシア、アメリカ、中国と、いろんな国の人がいました。
ロビーで、気軽に会話しました。
共通語は、英語でした。
フランス人とイタリア人も、英語で話していました。
2017/08/16(水) 14:20:33.18ID:7gdAZIEd
>>12
ニコニコ大百科より
>>syamu game(シャム ゲーム、1984年(昭和59年)3月4日 - )は、広島県出身のYouTuberである。
>>ニコニコ動画では、「syamu_game」と検索すれば氏に関する動画を視聴できる。
>>別の名義としてはシン、月神、浜川裕平(裕P)などが挙げられる。
>>本名は浜崎順平(はまさき じゅんぺい)。

>>小説の代表作としては「ゾット帝国」シリーズ(2015年)が挙げられる。

>>2014年8月11日にイオンモールりんくう泉南(通称・泉南イオン)でついにオフ会を開催したが、誰も来なかった。

まーたやってしまいましたなあ 高須先生
16名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 14:24:08.26ID:tW1+6AmI
>953名無し三等兵2017/08/15(火) 16:50:24.60ID:tsfK5Aik
>「嵐」作戦で伊400は何故に沖縄特攻じゃなくウルシ―なんでしょうか?

>954名無し三等兵2017/08/15(火) 17:10:53.21ID:6LdKGj7n
>沖縄なら直接飛んでいけるからでは?

「沖縄」「作戦で」「ウルシー環礁はアメリカ海軍を中心とした連合国軍の重要な基地となった」。

「沖縄戦に備えた617隻の艦艇がウルシー環礁に集結した。以後、
ウルシー環礁はアメリカ海軍を中心とした連合国軍の重要な基地となった。
ウルシー環礁はフィリピン、台湾、沖縄からほとんど等距離に位置したため、部隊集結地点の役割を果たした。」

下記、ウィキペディアのウルシー環礁を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%92%B0%E7%A4%81
17名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 14:24:38.63ID:tW1+6AmI
「パナマ運河攻撃は昭和20年7月上旬から8月下旬に予定されますが、
作戦に参加可能な「伊400型潜水艦」は1番艦の「伊400潜」と2番艦の「伊401潜」の2隻だけのため、「晴嵐」2機搭載から3機搭載に増やし、さらに水上偵察機1機搭載で現有の「伊13潜」・「伊14潜」を2機搭載に改造し、潜水艦4隻の第1潜水隊が編成されました。
潜水艦搭載の航空隊は特殊攻撃機「晴嵐」10機の第631海軍航空隊が編成され、司令官には「伊400型」と共に一体運用されるため第1潜水隊と631空兼任で有泉龍之助海軍大佐が任命され、パナマ運河攻撃に向け共同訓練に入りました。
しかし、沖縄が陥落し戦況が一段と悪化し米機動部隊が本土周辺で猛威を振るってくると、
「差し迫った戦局を打開するするのが先決である」としてパナマ運河攻撃は中止され、米機動部隊の前線基地であるウルシー環礁の敵航空母艦群攻撃に作戦が変更されました。
ウルシー泊地攻撃は「光」作戦と「嵐」作戦の2つの作戦からなっていて、
「光」作戦は、「伊13潜」・「伊14潜」の2隻が「晴嵐」の替わりに分解された高速偵察機「彩雲」各2機を積み込み、当時南洋群島で孤立していたトラック島まで輸送し、トラック島を基地にウルシー泊地を偵察するというもの。
「嵐」作戦は、「彩雲」の偵察でウルシー泊地の米機動部隊の状況を確認した上「伊400潜」・「伊401潜」から発進した「晴嵐」6機で奇襲攻撃(800キロ爆弾と共に体当たり攻撃)をかけるというものでした。」

下記、幻の潜水空母−帝国海軍最後の作戦パナマ運河爆砕 を参照ください。

ttps://ameblo.jp/torisunagimo/entry-11419581688.html
2017/08/16(水) 14:24:55.02ID:qI0oS/XV
んーじゃあカスミンに質問な(以前突きつけて返答貰ってない宿題でもある)
以前、日本海海戦時に日進に陪乗したアルゼンチンの観戦武官が一時的に日進の指揮を執ったとか主張してたけど
その時は何語で指揮したんでしょうか?
19名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 14:28:48.99ID:tW1+6AmI
>948名無し三等兵2017/08/15(火) 13:38:18.92ID:UYD4f/On
>自衛隊が使用してる飯盒の外観は旧軍のとほぼかわらないですか?

陸上自衛隊:戦闘飯盒2型

「まず見た目
戦闘飯盒2型は、それまで自衛隊で使われてきた4合炊きの飯盒(いわゆる兵式飯盒のツルがスライド式になったもの)よりも、
より食器としての位置づけを強めた飯盒で、サイズも兵式飯盒の3分の2。炊ける飯の量も2合です。兵式飯盒の半分しか炊けないのに、サイズが3分の2なのは、掛子が兵式飯盒よりも大きく、
蓋のハンドルと連結して食器として使える様にしてあるからです
(この辺りは、ドイツ軍の飯盒を参考にしたらしい)。
兵式飯盒では、蓋と掛子はそれぞれ3合、2合の軽量カップの代わりをしていましたが、2型飯盒ではその様な配慮はなさそうです。
一応、掛子の下の段のほんのちょっと多いくらいが2合の様です。
まぁ、実際に自衛隊でもこれで飯を炊く様な事はないらしいので、米の量が量れるかどうかはあまり問題視されなかったのでしょう。」

下記、陸上自衛隊:戦闘飯盒2型を参照ください。

ttp://blog.livedoor.jp/tanisi_corp/archives/51755149.html
20名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 14:29:49.40ID:tW1+6AmI
>947名無し三等兵2017/08/15(火) 13:26:53.93ID:hHJ7i9us
>945
>英国海軍は連絡官を海自自衛艦隊司令部に派遣してたりする
> これは米海軍を除けば唯一のもので現在アジアに拠点を持たない英海軍としては
>海自との繋がりをそれなりに持とうとしてる証
>まあ昔みたいに士官を

>ダートマスに留学させてる

>とかそういう関係ではないが

「ダートマスに留学させて」もらった人の名前を教えてください?

「「外国人の入学は認めない」 とイギリス 政府に回答された」

「東郷平八郎は海外の大学に留学しましたか?日露戦争の前後に ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 歴史 > 日本史 - キャッシュ
ただ、大学ではなく、また海軍士官学校(ダートマスの王立海軍兵学校)でもありません せした。 ... 兵学校への留学」 を希望したものの

「外国人の入学は認めない」 とイギリス 政府に回答された

ため、イギリスの商船士官を養成する学校で修業し ...」
21居酒屋正社員
垢版 |
2017/08/16(水) 15:18:26.92ID:dZ1YMnn/
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/b/e/beb65780.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/1/6/163c8e92.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/9/0/90792463.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/0/6/06d8e673.jpg

大日本帝国は「アジアのためのアジア」の構築を目指した。
その崇高な理念にアジアの土人たちは跪き、頭をたれて我々を独立に導いてくださいと心から願ったのだ。
自分たちを虐げ蹂躙した欧米列強の兵たちを見事に蹴散らし、威風堂々と歩く皇軍兵の姿は、哀れな土人たちの目には神々しく映った事だろう。
大日本帝国はアジアの解放、そして最終的には独立を成し遂げさせ、アジアに
希望と独立の種を蒔きこそすれ、災禍など何一つ産みはしなかった。
大和民族のアジアにおける行為はまさに非の打ち所が無く、アジアを照らす光
そのものであり、それが今日の世界各国の共通認識となっている。
あの激動の明治〜昭和期にかけて、軍医大将の曽祖父をはじめとして、著名人
を数多く輩出し大日本帝国を支えた気高き名家に生まれた俺は、
愚劣なる学歴差別や幾多の中傷も耐え忍び、日々在日や売国奴と激論を交わし彼らを諭し改心させた。
愛国の血は今も俺の体と心に脈々と受け継がれている。

俺はこの国に生まれたことを心の底から誇りに思う次第である。
2017/08/16(水) 15:24:56.94ID:qI0oS/XV
居酒屋はどうせなら「血筋以外での自分自身の偉業」を自慢すればいいのに

まー何もないんですよね、自分自身が成したことで自慢できる事
あ、習字の賞は貰ってたっけ、小学だか中学だかで
23名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 15:35:57.06ID:YArQAsvJ
ウィキペディアに鉄砲が鎧を貫通できるから鎧が廃れたみたいなことが書いてあるんですが
クロスボウは鎧を貫通できたって話もあります
なんで同じ貫通できる武器なのに鉄砲が鎧を廃れさせて
クロスボウは廃れさせられなかったんでしょうか?
あと日本にクロスボウがなかったのはなんででしょうか?
武士の和弓→種子島でストレートに進化してますよね
クロスボウの段階を飛ばしてるのは何故?
2017/08/16(水) 15:46:08.34ID:QLZs6zex
クロスボウより先に中国の弩(ど/いしゆみ)が存在し日本にも知られていたが、威力の大きい物は大きく重く、弓を引くのに大きな力が必要で、発射速度も弓より低くなる
鉄砲は弓や弩に比べれべ達人的技量を必要とせず、少ない訓練で実戦投入可能なので大量に普及した
2017/08/16(水) 15:48:22.59ID:03fVvIEX
>>23
欧州は鉄鉱石も石炭も豊富にあり、かつ(当時は)露天掘りが
可能だったが、日本は河原にざるを持っていって砂鉄集めから
始める

そんな環境でクロスボウを量産できると思うかな?
2017/08/16(水) 15:51:24.62ID:Pq3bx5LZ
>>23
鉄砲が普及しても侍たちは当世具足を着て戦ったし、
銃兵が半分を占めるスペインのテルシオもパイク兵は鎧着てたよ
2017/08/16(水) 16:06:51.67ID:7gdAZIEd
>>23
奈良〜平安初期の律令制下の軍団制を取ってた時期は装備に弩弓が含まれていたが、軍団制が崩壊し武士とその郎党からなる小部隊が日本における軍事力の主体になると維持管理に手間のかかる弩弓は使われなくなっていった
また平安時代の武士は馬に乗って走りながら矢を射掛け合うという戦い方だったので、両手を使わないと弦を引けない弩弓よりも左手で弓を保持しながら右手で次々と矢をつがえて連射可能な弓の方が使いやすかった
2017/08/16(水) 16:49:14.00ID:CGNX5V3J
昨晩のNHKのインパール作戦の特番ですが、
1990年ごろに放送された前の特番を見て、大体の内容は判って
いるのであえて見なかった。新しい発見とかありましたか?

twitterの反応を見ていると、旧軍をかなりけちょん
けちょんに評価した番組だったようだが、糞の匂いを嗅ぎながら、
「うんこは臭いですね〜!」と言っているようなものだ。

もう少し日本人が日本を好きになるような戦争特番は作れない
ものかな。
2017/08/16(水) 16:53:31.99ID:QLZs6zex
いったいインパール作戦の日本軍のどこを褒めろというのか?ノモンハンみたいに「実は敵に大損害を与えていた」とか無いし
2017/08/16(水) 16:55:54.92ID:uf6oajUl
>>28
最近は妙に日本をあげまくる番組が多くて嫌気がさしていたから、ああいうのがあってもいいんじゃないの?
別に捏造していたわけでもなし
3128
垢版 |
2017/08/16(水) 17:03:18.47ID:CGNX5V3J
ペリリューの土人発言とかかな。
2017/08/16(水) 17:12:23.05ID:nI4sQRKf
「脳トレ」を、しています! だからボケていません!

ってのは「東大模試を受けているから東大に合格できます」つってるようなもんだよな
33名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 17:15:55.04ID:8K+EuOen
>>21
じゃあ何でそのアジアに反乱起こされてんだよwww
ネトウヨ馬鹿杉www
2017/08/16(水) 17:20:24.97ID:7gdAZIEd
カスと浅見と釣り師気取りの馬鹿には触らないようにお願いします
2017/08/16(水) 18:14:44.87ID:q7P+wLuO
初歩的な質問ですが、戦闘機パイロットなどの(年間)飛行時間とは、飛行機が地面から離れてから着地するまでの時間ですか?
それともパイロットが飛行機に乗り込んでから降りるまでですか?
2017/08/16(水) 18:49:24.64ID:clLjiq4h
https://i.imgur.com/Hd1Qedy.jpg
https://i.imgur.com/O7rFvcj.jpg
https://i.imgur.com/Qnbq2aD.jpg
https://i.imgur.com/GnCeon2.jpg
https://i.imgur.com/asuTxvT.jpg
https://i.imgur.com/0BxPx86.jpg
37名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:41:24.60ID:or5ptlSo
お台場の船の科学館の長期休業は
宇宙船に改装中だからですか?
2017/08/16(水) 19:54:17.25ID:eVvYJYWh
>>28
「死んだ戦友の肉を食べてた」「親しい人の肉を食べる気になれなかったので、顔見知りの居ない部隊同士で交換してた」
って話は「ドキュメント太平洋戦争」のインパールの回には出てなかったと思う。
2017/08/16(水) 19:57:12.52ID:eVvYJYWh
>>28
ついでに言っとくとその前の樺太戦の回も「日本軍頑張った」って話で始めると見せかけた
「知ってる人は知ってるけど知らない人の方が多い」日本軍エピソードてんこ盛りなのでぜひ見ると良いぞ。
2017/08/16(水) 20:15:46.48ID:XpVKa7Wz
現行モデルでスラムファイアが可能なショットガンは、ノリンコ社製の
ウィンチェスター M1897 コピーモデルのみですか?
2017/08/16(水) 20:16:42.57ID:gplB5cQA
>>37
それのどこが軍事の質問なんだよ。
2017/08/16(水) 20:44:52.87ID:7gdAZIEd
>>40
http://www.assaultweb.net/forums/showthread.php?t=32250
2017/08/16(水) 21:04:21.73ID:h/v6apQX
先の大戦で日本が占領した時に、逃げ遅れたか任務のためか知りませんが
ジャングルに米兵が入り込み畑を作り自活生活をしていたと聞いたのですがこれ本当ですか?
末期に日本兵がジャングルで米兵の畑や居住跡を発見して、食べるものがなくて戦友はバタバタ餓死してるのに
アメリカ人はジャングルで何年も生きる術を心得ていて驚いたという話なのですが、にわかに信じられません。
日本占領中にいくらのアメリカ兵はジャングルで潜入活動を続けていたのですか?
レアケースでもいいですので教えてください。
2017/08/16(水) 21:06:18.80ID:eVvYJYWh
>>43
どこで聞いたのか書いてくれると回答がし易いぞ。
2017/08/16(水) 21:41:52.21ID:Q+mbqOGE
フィリピンのアメリカ極東陸軍(US Army Far East USAFE)残党の抗日ゲリラ軍かな。Wikipediaより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E9%99%B8%E8%BB%8D

>コレヒドール要塞が陥落して降伏命令が発せられた後も、元アメリカ極東陸軍の兵士の中には、ユサッフェ・ゲリラを名乗って日本軍に対するゲリラ戦を継続する者があった。
>旧フィリピン・スカウトやフィリピン陸軍の装備や指揮系統、そして兵士たちの訓練と戦闘経験が活用された。

>アメリカ軍もユサッフェ・ゲリラの活用を考え、潜水艦などで武器や通信機といった補給物資、連絡員を送り込み支援した。
>連合国軍のフィリピン反攻作戦の際には、アメリカ軍の正規部隊と連絡を取って共同作戦を展開し、掃討戦などで成果を上げた。
2017/08/16(水) 21:42:18.38ID:voZewkv9
フィリピン小学校4年生読本『歴史』(タガログ語)コンコルディア・C・ロゲ、
フロレンチア・B・バウティスタ編 レックス・ブックストア発行 1977年版

フィリピンの歴史における暗い時代は私たちの国を日本国が占領したときです。
日本軍は、来たばかりのころは、自分たちはフィリピンの友だちだといい、
フィリピン人と日本人を結びつけるためアメリカを敵としました。

日本人は、アメリカ人と関係あるものすべてを取り除きました。英語の代わりに日本語にしました。
彼らはまた、人びとの食糧や家財道具をはじめ、乗りものや大きな家々をも取り上げました。
多くの人びとが生活に困り、お腹を空かせていました。
彼らはまた、捕らえた人びとを拷問し、殺しました。

しかしフィリピン人は、マッカーサー将軍が、戻ってくることを信じていました。
将軍がそう約束したからです。

ゲリラ活動をしていた人、日本人と一緒になるのを嫌がった人びとは、山にこもりました。
そしてマッカーサー将軍がフィリピンを救い出してくれるのを待ちました。
ゲリラと日本軍はしばしば闘い、ゲリラは人びとの希望となりました。

日本兵は、ゲリラに復讐するため、フィリピン人のスパイを使いました。
これらのスパイは、ゲリラを偵察しました。
日本人は、スパイがゲリラとみなした人びとに、とても残忍でした。
捕らえた者たちを拷問し、要塞に閉じこめました。捕まった者たちに、仲間の名をいわせました。
罰せられ、殺された者たちの中には、アバド・サントス裁判官、ウェンセスラオ・Q・ビンソン氏、
アントニオ・エスコーダ氏、ホセファ・リャネス・エスコーダ夫人、ラモン・ラントス医師らがいます。

しかしマッカーサー将軍は、フィリピン人との約束を守りました。
戻って来て、私たちの国を日本人から救ってくれました。
2017/08/16(水) 21:52:01.53ID:QLZs6zex
そして火山の噴火で米軍からクラーク基地から撤退した現在、掌を返したように日本からの援助を喜ぶフィリピン人
2017/08/16(水) 21:53:57.25ID:h/v6apQX
>>44
ソースは虜人日記って聞きました
自分は読んでないです

>>45
>>46
白人ではなくて現地人のアメリカ支援ゲリラってことですか?
それならジャングルで数年生活していたというのも納得できる気がします。
アメリカの白人がジャングルで生活していたというイメージを持ってましたので
2017/08/16(水) 22:47:27.12ID:h/Xf5nCS
米軍の在フィリピン部隊では、降伏命令に従わず逃亡・潜伏した人達が結構いるのよ
その一部は、フィリピン人と共に対日ゲリラ組織の構成員になってる。
有名なのはゲリラの指揮官になった↓
https://en.wikipedia.org/wiki/Wendell_Fertig
2017/08/16(水) 22:58:50.17ID:Q+mbqOGE
白人兵で逃げ遅れてフィリピン人と共に交戦継続した人も当然いるからね、そこは誤解なきよう。
2017/08/16(水) 23:56:32.33ID:qwZgJ+at
第二次世界大戦時、太平洋戦線においてアメリカ軍兵の一部が日本軍戦死者の遺体に対して損壊行為をした。
やはり、アメリカ人は残酷だ。
2017/08/17(木) 00:04:22.73ID:TqaW5TPf
軍医大将の曽祖父が話してくれたが、真珠湾攻撃については、お人よしで田舎者で馬鹿正直な日本人はアメリカにハメられたんだそうだ
ただそれだけ 
日本人の美徳は世界の美徳ではない 
日本人には世界中の人間は同胞だけれど、白人とシナ人、朝鮮人にとっては自分たち以外は家畜と同じ存在なのだから・・・
2017/08/17(木) 00:48:25.71ID:TqaW5TPf
朝日新聞の用語集

・「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
 自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
 自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
 自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
 自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
 自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
・「説明責任を果たしていない」
 反対する言い訳がすべて論破され、反対理由は「説明責任」のみになってしまったという意味                   
・「本当の解決策を求める」
 何も具体策はないがとにかく政府等のやり方はダメだという意味
・「冷静になる、落ち着く」
 自分たちが今は劣勢なので、今は世論と勝負したくないという意味
・「ただ、気になることがある」
 論理薄弱のため心配事の表現形式で、自社主張の「なんくせに誘導しますよ」という意味
2017/08/17(木) 00:49:14.43ID:TqaW5TPf
発足直後の警察予備隊や保安隊は、米国流の民主主義が幅を利かせて「制裁」や「しごき」が
まったくなくなってしまったそうですが、こんな甘々でまともな軍隊ができたのですか?

所詮軍隊ごっこですか?
2017/08/17(木) 00:51:57.29ID:TqaW5TPf
今から十五年ほど前、アジア各国の軍部代表がマニラに集ったときのことだ。
例によって韓国軍の代表が、延々と戦争当時の日本軍と日本民族と現在の日本企業を罵倒する演説を打った。
列席のアジアの親日家たちは「韓国代表の演説は痛烈無残で聞くに耐えなかった。だが列席の日本の自衛官はひと言も発しなかった。」 

 そこで、列席していたインドネシアのアリ・ムルトブ准将は韓国の軍人に向かって次のように日本を擁護した。彼はASEAN結成の仕掛け人である。

<日本はアジアの光である。大東亜戦争は欧米人にアジア人の勇敢さを示したもので、チンギス・ハーンとともにアジア人の誇りである。

ここで、インドネシアの日本民族の価値について申し上げる。
今、忽然として日本民族がこの地球上から消えたら、アジアとアフリカは非常に困る。
その時に韓国が一番困ると思う。韓国は工業大国の日本と競争したから、立派な工業国になれたので ある。
近くに強力な競争相手がいることは素晴らしいことだ。

つまり日本の近くに位置していることは幸運なのだ。経済的支援を連続的に受けているといってよいくらいだ。

インドネシアが日本に近ければ今のような貧弱なインドネシアではない。
つまり、我々インドネシア人は「日本はなにもしてくれなくてもよい。」と考えている。日本は欧米と肩を並べて進歩しているだけで十分アジア・アフリカに尽くしている。
だから、我々アジア人は外交面に弱い日本を支援したいと思っている。
日本から援助をもらうだけで応援しないのでは運命共同体の一員とは言えないし、対等のパートナー とも言えないのではないか。>
2017/08/17(木) 00:52:24.46ID:TqaW5TPf
(平均的な医師の実像)

態度・・・・・・プライド高く常に上から目線。敬語は使わない。俺様は医者だ!という偉そうな態度。
思考力・・・・・極めて低い 人生における思考力、他者に対する想像力、問題解決能力は極端に低い。まさに奇形。
性格・・・・・・自己中心的で思いやりがない。 考えてる事は自分の保身の事ばかり。冷酷非道。ミスで人を殺しても罪の意識はまったくない。
記憶力・・・・・・記憶力のみは人一倍良好。記憶力だけは確かに軒並み優れている。
知能指数・・・・・・・普通に毛が生えた程度。 大してよくない。 IQ100〜110の間。
技術・・・・・・・・・ない。ごく一部の診療科を省くと、ほとんど技術はない。ゼロ。
治癒率・・・・・・・・・・治せない。医者が居ても居なくてもほとんど同じ。治す事はできない。意味なし。
性格・・・・・・・・・・・かなり悪い。医師免許を省けは、付き合う価値ゼロ。最悪な性格で嫌な気分になること間違いなし。
金・・・・・・・・・・・・持っている人は持っているが、持っていない人は持っていない。平均年収1100万円。
寿命・・・・・・・・・・・・・医者はわりと早く死ぬ
全体的能力・・・・・・・・・記憶力を省けはすべて平均以下。
2017/08/17(木) 00:57:38.67ID:TqaW5TPf
【医師という生物】

★人間性 /最低レベル

★ペーパーテスト技術/ペーパー試験に関してはテクニックも記憶力も優秀 

★性格 /最低レベル

★信頼性 /最低レベル  「とても信用できない」

★常識 /最低レベル 「空気が読めない。一般とズレた感覚」

★コミュニケーション能力/最低レベル 「社会人としてありえないレベル」

★道徳観 /最低レベル 「患者はお金なり」

★職業観/最低レベル 「金儲け主義」

★倫理観/最低レベル 「人を医療ミスで殺しても平気 最低レベル」

★態度/最低レベル 「異常にでかい 最低レベル」
2017/08/17(木) 01:36:35.00ID:TqaW5TPf
終戦の日に、日本の礎となった英霊に祈りを捧げるのは、日本人として当然のこと。
国会議員たるもの、靖国神社に参拝して当然。逆に、参拝しない国会議員は、公民権の剥奪に値する。
2017/08/17(木) 07:20:17.21ID:Vj6DJWQU
>>51-58みたいなのは言語を発しているけれども人間ではなく動物園の珍獣の檻を眺める心持ちで見てれば良いのですね
60居酒屋正社員
垢版 |
2017/08/17(木) 07:27:27.83ID:XA7UOW1v
>>33
華僑系の反乱はあっただろうが、原住民の反乱は起きてないな。
日本は原住民の心を上手く掴み、信頼も寄せられ、統治もよく捗った。
華僑、ありゃダメだ。各地でテロを起こし、日本の妨害をした
61居酒屋正社員
垢版 |
2017/08/17(木) 07:34:47.81ID:XA7UOW1v
ああ、一言言っておく。
「ヒロポン」とは「疲労がポンと消える」と言うのが語源だと聞いた事がある。特攻隊に支給されたと言うのは根拠の無い嘘。
主に使用される様になったのは「戦後」の事で「闇市」で不法に出回ってから。
戦争後半の本土防空戦の夜間迎撃の操縦士の中で「ヒロポン」を使用していたと言う実例はあるが、特攻隊員に組織的に投与されたと言う事はない。
62居酒屋正社員
垢版 |
2017/08/17(木) 07:42:06.00ID:XA7UOW1v
>>22,33,34,59
俺様の曾祖父さんは陸軍の軍医大将で、かの有名な石井四郎軍医中将とも知り合いであった。
わが家系は祖父、両親、兄貴も医者であり、まさに皇室に匹敵するほどの名門。
この事を良く認識して、俺様に対する口の聞き方をわきまえろ!
2017/08/17(木) 07:49:16.43ID:TFaVbQkb
で、その俺様ちゃんは今一体何をしてるんで?
2ちゃんで管を巻くのがお仕事な名門の搾り滓、ただの落ちこぼれかい?www
2017/08/17(木) 07:54:51.53ID:u9/333FS
>>61
根拠は山ほどあるのにみてないんだな
当時の軍医の処方は記録がいっぱい残っててヒロポンがごく一般的に投与されてたのは紛れもない事実
特攻隊「だけに」投与されてたのではない、というだけ
2017/08/17(木) 07:55:33.94ID:TFaVbQkb
自慢するなら血筋でなくテメエがやった事で自慢せえやwwいつまで曽祖父とやらの威光を笠に着てるんだい?
世間の誰も、何もせずに祖先の自慢しかしない今のお前なんか尊敬も敬愛もできねえんだよ

民兵組織の大佐?笑わせんな、底辺高校にも不合格だったのに下士官どころか一番下の二等兵がお似合いだぞ
66居酒屋正社員
垢版 |
2017/08/17(木) 07:59:43.03ID:XA7UOW1v
アインシュタインがこんなことを言っていたらしい

近代日本の発達ほど、世界を驚かしたものはない。
この驚異的な発展には、他の国と異なる何ものかがなくてはならない。
果たせるかなこの国の、三千年の歴史がそれであった。
この長い歴史を通して、一系の天皇をいただいているということが、今日の日本をあらせしめたのである。
私はこのような尊い国が、世界に一カ所位なくてはならないと考えていた。
なぜならば世界の未来は進むだけ進み、その間幾度か戦いは繰り返されて、最後には戦いに疲れる時がくる。
その時人類はまことの平和を求めて、世界的な盟主を挙げねばならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、凡ゆる国の歴史を抜き越えた、最も古くまた尊い家柄ではなくてはならぬ。
世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。
それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。
吾々は神に感謝する、吾々に日本という尊い国を、作って置いてくれたことを。

どうせお前らは知らんだろうがな
2017/08/17(木) 08:01:47.29ID:TFaVbQkb
そーゆーのは「らしい」でなく根拠を調べてから出せよ

どうせお前は調べられんだろうがな
2017/08/17(木) 08:07:11.54ID:XA7UOW1v
やれやれだな、尊い家系の人間に敬意を払うこともできん奴ばかりとは、この板は在日と反日左翼の巣窟と化してしまったらしいな。
明治期から大日本帝国のために、愛国の心を胸に皇国に尽くしてきたのだ。
お前たちのような卑しい血筋の人間が馬鹿にできるような家系じゃないんだよ。
何度も言っているが、いい加減身の程を弁えたらどうなんだ?
2017/08/17(木) 08:33:54.46ID:/Z/nIuni
霞ヶ浦と居酒屋の2大元凶が揃い踏みかw
当分スルーだな。
2017/08/17(木) 09:38:04.68ID:sz/Xnqfq
>>68
あんた、居酒屋の方が医者より偉い、医者は無駄な診察や検査投薬で暴利貪る屑だってのが持論だったんじゃね?
それで自分の仕事に誇り持っているからこのコテにしたって設定だろ?
いきなりキャラ崩壊かよw

ま、それはそれとして誇れるのは血筋だけとか銀英伝の門閥貴族まんまですな
2017/08/17(木) 09:40:34.71ID:u9/333FS
つうか軍医の家系だったならヒロポン処方のことを知らないはずはないどころか
処方してないはずはないのだが
戦時中まではヒロポンの中毒性は知られておらず、特効薬としてもてはやされてたんだからな
2017/08/17(木) 10:03:37.07ID:HMofT1Mw
坂井三郎も、戦後になって当時の担当軍医から「あの頃はビタミン剤と言って打ってましたが実は」と告白されたと本に書いてたな
なお「疲労がポンと飛ぶ」は俗説で、ギリシャ語由来の商品名だ
2017/08/17(木) 10:08:17.48ID:u9/333FS
>>72
実際ビタミン剤の感覚で処方してたんよ
悪いとはこれっぽっちも思ってなかった
新聞広告にも当たり前に出てた商品だからね
後から毒性が発覚したからってそれまでの所業を「くさい物に蓋」するのは日本人の悪い癖

「実は悪いと思ってた」なんて言う奴が一番信用できない
そんな知見なかったんだから100%嘘をついている
2017/08/17(木) 10:20:29.24ID:y09xAqlG
>>73
居酒屋と霞ヶ関には蓋してさわらないのが正しい
2017/08/17(木) 10:23:51.94ID:eGBJhwrD
ドイツにもぺルビチンの名前で有ったね
錠剤だったり、チョコバーに混ぜたり
2017/08/17(木) 12:20:59.26ID:xcfjVeU3
Siam Cat_036さんのツイート:
"安倍首相と会食して絶賛売り出し中の国際政治学者三浦さん。
「大日本帝国が..人権を極端に抑圧した総動員体制だったのは、1943−45年のせいぜい2年間ほど」
えーっ!国家総動員法前でも1933年には小林多喜二が特高の拷問で殺され、
35年には宗教弾圧の第二次大本事件が起きてますけど。 "
https://twitter.com/SiamCat3/status/896167369868926976
https://pbs.twimg.com/media/DG_TPRQVoAI15-v.jpg

上原潔さんのツイート:
"川瀬さんやその他大勢の学者と違って、修士課程以前の段階(!)から、自民党や権力方面に青田買いされてたんでしょ。
だから、言ってみれば、生え抜き中の生え抜きで、御用学者として育てられたってわけだ。
いま吹聴してる与太話だって、その頃から叩き込まれてたんじゃないかな。 "
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/896384639081660416
https://pbs.twimg.com/media/DHCZEf0VwAEdCzB.jpg

上原潔さんのツイート:
"経歴見りゃ、辿ってきたルートなんてだいたい分かるでしょ。
まともな研究者の上がり方してへんわ。"
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/896385303799148544

上原潔さんのツイート:
"こういうときはすぐに論文を調べるわけだが、
博論から出版時まで書評二本、査読論文らしきものがたったの一本だけでしょ。(その後は一般紙への寄稿)
ようそれで博論出せたなと思うし、そっから学振PD通ってたりな。
まあ、だいたい想像がつくってもん。"
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/896389943961845761
https://pbs.twimg.com/media/DHCd5euVYAAYncT.jpg

上原潔さんのツイート:
"てかなんやねん、この短いページ数は(笑)感想文でも書いてたんかの。"
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/896392485764702208
2017/08/17(木) 13:38:37.89ID:OR6XN4Rb
今日はウザいのが多いな
78名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 14:55:29.51ID:T5KJAyfE
もののけ姫って映画でバズーカみたいなのを撃ってるキャラクターがいたんですが
あれは何という武器なんでしょうか?
実際に日本の軍隊で使われていた武器ですか?
あとアシタカの載ってる馬みたいなのはなんなんでしょうか
日本の特有の馬?
2017/08/17(木) 15:14:05.21ID:HMofT1Mw
>>78
構え方がバズーカ風だが、石火矢という鉄砲の一種
劇中出てくる棒の先に付いていて火種で発射する旧型(西洋のハンドキャノン風)を進化させた物で、あの形の火器は当時存在しない、架空兵器
アシタカの馬は、劇中既に絶滅した種の、カモシカに近い架空生物
80名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 15:30:06.25ID:T5KJAyfE
>>79
どっちも架空なんですか
ありがとうございます
西洋のハンドキャノンってのがいまいちググってもよくわからないんですが
どんなもんなんでしょうか
拳銃とは違うもの?
2017/08/17(木) 15:35:58.91ID:UprN/lnQ
こういうの
http://ronaldharo.weebly.com/uploads/2/8/8/7/28878965/3374936_orig.jpg
>HandCannon
82名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 15:39:36.96ID:T5KJAyfE
>>81
これどういう原理で発射するんですか?
下に出っ張ってるのがトリガ−?
撃鉄はどこなんでしょうか
2017/08/17(木) 15:40:13.03ID:u9/333FS
>>82
要はでっかい火縄銃
2017/08/17(木) 15:43:32.29ID:UprN/lnQ
>>81
ちなみこの種の「鉄砲」のうち、フス戦争のときにボヘミア兵が使っていたものを
彼らがボヘミア語(チェコ語)で「ピシュチャラ」(縦笛、のことだけど日本語で
いうなら笛の音を意味する擬音語である「ピーヒャラピーヒャラ」の意)と呼んで
いたのが、「携行式小型鉄砲」を意味する「ピストル」の語源。
2017/08/17(木) 15:48:39.88ID:UprN/lnQ
>>82
ぶっちゃけて言うと発射機構はない。

筒の部分に発射薬と弾を入れて、底の方の側面に小さな穴があるからそこに火種を近づけて発火させると発射される。
ただそれだけだ。

突き出してるのはグリップ。
棒の部分を脇に挟み、横に突き出してるこの部分を握ることで保持する。
2017/08/17(木) 15:54:33.35ID:HMofT1Mw
劇中やってたように、片手に持った火種を点火口に突っ込んで発射する指し火(タッチホール)式、引き金や撃鉄が無い火縄銃みたいなもの
裏設定では中国伝来の火竜槍の発展型らしい
2017/08/17(木) 16:00:04.72ID:kzPtT3Z/
火薬とは、もともと仙人みたいな中国の練丹師たちが、恐らくは火を起す為の火口の工夫から発展させていった物で、唐代に発明された。
兵器としては、当初は筒の中に入れて火を付け、その火と煙を敵に浴びせる方法が考えられ、後になって安全の為に棒の先に取り付けるようになる。
これが『火槍』で、更に白兵武器の槍へ括り付けて、敵を怯ませてから槍で刺したり、火薬に鉄粉などを混ぜる工夫がされるようになる。

火槍(Wikipedia)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%A7%8D


後者の、火薬に鉄粉などを混ぜる工夫が発展し、筒の中に石や矢を仕込む工夫が、後になってマドファやハンドキャノンなどに発展する。

マドファ(Wikipedia)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1

なお、昔は火槍がアラブ世界やヨーロッパで銃砲に発展したと思われていたが、13世紀のモンゴル帝国製青銅銃が見つかり、起源が覆された。

火薬:唐 9世紀
火槍:不明
青銅銃:モンゴル帝国 13世紀
マドファ:アラブ世界 〃(モンゴル帝国より伝播)
ハンドキャノン:ヨーロッパ 15世紀
2017/08/17(木) 16:07:46.50ID:kzPtT3Z/
なおハンドキャノンに付いている鈎は、置き盾や股杖に引っ掛けて安定させる為のもので、ここを持つのは危険だし間違い。
更に後世になって、石弓のような握りやストックの付いた物が作られたが、それにも鈎が付いており、そのためにハーケン(鈎)ビュクセと呼ばれた。
このハーケンビュクセが発展していくうちに、名前も訛ってハークルビュースやアークルビュースと呼ばれるようになって行く。
2017/08/17(木) 16:28:46.53ID:qPTeI9+H
>>61
戦中の新聞広告に載ってるけどな。 >ヒロポン
2017/08/17(木) 17:13:43.89ID:4ROj0ypY
寛子という名の子に「ヒロポン」って渾名をつけて呼んでたんだが、
クラス中の男子が面白がって連呼し、泣かしてしまった高校2年の夏。

本人も最初は喜んでいたんだがね。
91名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 18:54:09.24ID:plvwZKr4
現代日本でアメリカが日本に軍事侵攻
天皇が日本国民は最後の一人まで抵抗しようと宣言したら
イラク戦争より悲惨な事になりますかね
今の天皇にそんなカリスマ性はないっすかね?
92名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 18:54:29.05ID:LXBfYG9J
89式って二脚が何かと酷評されてるけど
戦場で伏せ撃ちがもっとも重要視されてる事を考えると
外れやすいとはいえ二脚が標準装備されてる89式小銃ってほんとは凄い銃じゃないの?
2017/08/17(木) 19:03:25.90ID:0eBbXyfm
>>92
富士演習場は背の高い草が多すぎて事前に広範囲で草刈りしないと伏せて射撃は出来なかったよ
2017/08/17(木) 19:06:42.06ID:OtoHUaCq
>>91
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
2017/08/17(木) 19:33:06.82ID:m2r8FXy4
カスミンも前みたいにコテつけてくれればいいのにね
2017/08/17(木) 19:54:28.59ID:iuBmlToN
カスミン、以前のスレで「嫌なら見なければいい」とか抜かした癖に、嫌で見たくないんでコテ酉付けろって要求は黙殺
NGでリアルタイムでの閲覧者に不可視にされるのを忌避したい様子
今の閲覧者に不可視にされようがされまいが、どうせコテ酉付きのログが残るのにな
97名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 20:11:07.65ID:plvwZKr4
あっそ
2017/08/17(木) 20:50:43.46ID:sdNTePk8
>>96
しかも週刊NGされるのすら嫌って、たまに誤爆するのを除けばワッチョイスレには絶対来ないw
2017/08/17(木) 21:12:31.75ID:XoVr8cPE
>>92
あるに越したことはない、使わなければ良いだけだ、という理屈と

めったに使わない、使えてもどこまで有用かわからない部品のために重量増するなら
その分余計に弾薬持ち歩く方がマシ

という考えがあり、技術重視は前者、物量重視は後者に流れやすくなり
貧乏人で実射訓練もままならない自衛隊は前者に、という話ジャロ
2017/08/17(木) 21:21:34.61ID:REItkNy5
>>99
技術重視というか、陣地防御を重視する軍は二脚を標準装備して機動戦を重視する軍は使わないって差じゃないかな
2017/08/17(木) 21:23:53.51ID:arA24y5K
運用云々は別としても機関部を直接地面につけずに気軽に地面におけるってのは便利よ?
っていうかあれの二脚って酷評されてるの?
2017/08/17(木) 21:29:38.28ID:0eBbXyfm
>>101
平時では色々便利としても実際戦闘になった時に銃を気軽に地面に置いてどこかに行くと言うシチュエーションは考え辛いけどね
酷評というほどではないけど市街戦訓練とかではよく外されてるから時代にあっているのかどうかって話はたびたびあると言うくらいだろう
2017/08/17(木) 21:32:29.19ID:Sw/21JqX
戦闘で包囲された側って何で不利なんですか?
2017/08/17(木) 21:37:34.18ID:TdKTO+Cx
新小銃でも64式以来の二脚もマズルブレーキもつくみたいだし、7.62mm型だと毎分400発/分という64式よりも低い発射速度だから
自衛隊の中の人としては64式から続く"全員が持てる軽機関銃"というコンセプトは今後も通用すると思ってるんじゃない?
米軍も今までの市街戦・近接戦闘偏重への反省から徐々に野戦向けへの装備を揃えつつあるし
2017/08/17(木) 21:40:26.55ID:vtIuctqD
>>61
「ゆうか」ですら結局は特攻隊員がクスリやってたことを認めたけどな
2017/08/17(木) 21:48:16.10ID:0eBbXyfm
>>103
まだ包囲されてる側が反撃出来る余裕がある状態ならいいのだが
その余裕が無い状態になって味方が包囲の外から来るのを待つしか出来ないような状態になると
包囲してる攻撃する側と包囲されている攻撃される側がはっきり分かれてしまう
すると包囲されてる側は全体に兵隊をある程度貼り付けて
若干の兵力を予備にして攻撃された地域に予備を送る
と言うのが定石になるが
一方で攻撃する側は気にせずにほとんどの戦力を一方面に集中させて残りは見張りくらいで問題ない
すると全体で見ると同じくらいの兵力だとしても攻撃する側の方がずっと兵力を集中出来るから有利だ

そして戦闘に勝った後も重要で
普通に戦闘で敗北してもたいてい全滅する前に後退するから
まず損害は前線部隊に集中して組織としては壊滅しないですむ
他の仲間から援護されたりして再編成してまた戦闘を継続出来るし
だが包囲された場合は最終的には前線部隊も後方支援部隊も司令部も戦い続けて全滅か降伏して捕虜になるしかなくなる
結果として普通に敗北するのと違って組織として壊滅するので損害はずっと深刻になり後の戦況により響く
2017/08/17(木) 22:13:34.73ID:AF57Fa1l
WW2の戦記・戦史で、敵国の重装甲戦車が出て、自軍の戦車砲も対戦車砲もほとんど抜けず
相対した最前線の兵士達は恐慌をきたす…なんてシーンをときどき見ますが
そういう兵士達は、敵国に重装甲戦車がいることを、教育や伝聞で事前に知らされていなかったんでしょうか?
ドイツ軍はマチルダショックやT-34ショックを起こしていますが、敵にそういう戦車があるなんて想定すらしていなかったんですか?
2017/08/17(木) 22:32:32.92ID:/7jADHtL
>>107
存在するのがわかってても、自分の目の前に出て来るとは限らない。
2017/08/17(木) 22:52:01.44ID:XipKuI43
T-34、KV-1・2については、「ソ連側は我が方より強力な戦車を持っているようだ」位は察していたが、それが何かはバルバロッサの蓋を開けるまで分からなかった
で、軍上部での確認レベルが「ようだ・らしい」程度の情報を、末端の兵士にまで伝えるもんですかね

まあ重装甲戦車の存在を伝えたら伝えたで、IV号戦車なのに「タイガー戦車が来た!」「タイガー戦車をやっつけた!」て過大認識するようになったり
2017/08/18(金) 00:03:41.18ID:muFU+w7d
アメリカ軍ってB52とかいう60年前の爆撃機を配備してるけど意味あるんですか?
2017/08/18(金) 00:09:32.10ID:R+ECzBzT
>>110
意味が有るから所有してる
2017/08/18(金) 00:57:59.41ID:He+T0Lrx
>>110
ありゃ初号機の初飛行が60年以上前(最終号機の飛行も50年前だが)ってだけで、今使われてるのは
ドンガラとエンジンこそ同じものの、搭載してる兵器は最新鋭。

むしろ、「こんだけいっぱいつんで、遠くまで飛ぶか長時間戦場の上にいられるばくげききをなくすなんてもったいない!」
ということで、超大型空中プラットフォームとして今日も役だっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況