軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501336793/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 883 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/16(水) 09:45:01.29ID:R6mEmQvS
285名無し三等兵
2017/08/21(月) 07:01:56.32ID:hewbYLbT 「援助」ではなく、アメリカは中国にも日本にも資財や兵器を普通に「有償で売っていた」のではなかったか?
義勇兵という名目のフライングタイガースだって、中国が器材を購入し隊員に給料払ってた(撃墜ボーナスあり)
ちなみに零戦のクルシー式空3号無線帰投方位測定機や、九七式中戦車のドライブシャフトといった部品も、戦前はアメリカ製
日中戦争の最中に、セバスキー複座戦闘機とか、兵器そのものだって売ってるし
義勇兵という名目のフライングタイガースだって、中国が器材を購入し隊員に給料払ってた(撃墜ボーナスあり)
ちなみに零戦のクルシー式空3号無線帰投方位測定機や、九七式中戦車のドライブシャフトといった部品も、戦前はアメリカ製
日中戦争の最中に、セバスキー複座戦闘機とか、兵器そのものだって売ってるし
286名無し三等兵
2017/08/21(月) 07:28:17.23ID:hewbYLbT ちなみにフランスは第二次中東戦争の頃までイスラエルとエジプト、両方に中古M4シャーマン改造型を販売している
どっちも「援助」ではなく「売却」なので問題無い
どっちも「援助」ではなく「売却」なので問題無い
288名無し三等兵
2017/08/21(月) 07:51:26.92ID:aPFyhv7q >>284
>>287に補足すると、日中双方ともに米との貿易ができないと困るもんで、正式には戦争状態に無かった。
互いに宣戦布告して正式に戦争状態になったのは、太平洋戦争が始まってから。
というより、日中がそのような選択をしたのは戦時国際法ではなく、アメリカの中立法が原因。
戦争や内乱している国に武器だの軍需物資を輸出を禁ずる法律だったもんで、日中とも「宣戦布告してないので
これは戦争じゃありませんよ」ということになっていた。
なので援助か有償かってのは問題とはちょっと違う。
じゃーイギリスやフランスに武器を売るのはいいのかって言えば、カナダに輸出してそこから運び出すからいいのだって
ことになってたり、まあ事実上アメリカの都合だけの話だったが。
>>287に補足すると、日中双方ともに米との貿易ができないと困るもんで、正式には戦争状態に無かった。
互いに宣戦布告して正式に戦争状態になったのは、太平洋戦争が始まってから。
というより、日中がそのような選択をしたのは戦時国際法ではなく、アメリカの中立法が原因。
戦争や内乱している国に武器だの軍需物資を輸出を禁ずる法律だったもんで、日中とも「宣戦布告してないので
これは戦争じゃありませんよ」ということになっていた。
なので援助か有償かってのは問題とはちょっと違う。
じゃーイギリスやフランスに武器を売るのはいいのかって言えば、カナダに輸出してそこから運び出すからいいのだって
ことになってたり、まあ事実上アメリカの都合だけの話だったが。
289名無し三等兵
2017/08/21(月) 07:52:34.54ID:02VNQKFc グローバルホークを購入中止するという話がありますが、これって何が凄いんですか?
無人偵察機って無人なだけで、既存の偵察機、哨戒機、早期警戒機で十分その代わりになるんじゃないですか?
無人偵察機って無人なだけで、既存の偵察機、哨戒機、早期警戒機で十分その代わりになるんじゃないですか?
290名無し三等兵
2017/08/21(月) 08:18:18.08ID:DT2p6Y2o >>289
有人機は撃墜されると死人が出て国内で批難されたり
捕虜になって利用されたりなにかと面倒
有人機は乗員の疲労があるので運用時間に限界がある
乗員をたくさん乗せて交代させようとすると巨大な機体になり
見つかりやすくなる〜飛行時間が短くなる
有人機は十分な加圧や乗員設備が必要となり
その分重量サイズが増してペイロードが小さくなる、飛行時間が短くなる
有人機は撃墜されると死人が出て国内で批難されたり
捕虜になって利用されたりなにかと面倒
有人機は乗員の疲労があるので運用時間に限界がある
乗員をたくさん乗せて交代させようとすると巨大な機体になり
見つかりやすくなる〜飛行時間が短くなる
有人機は十分な加圧や乗員設備が必要となり
その分重量サイズが増してペイロードが小さくなる、飛行時間が短くなる
291名無し三等兵
2017/08/21(月) 08:21:15.24ID:DT2p6Y2o 上記は偵察機に限らず、軍用機の全てについて言えるから
全部無人機にできればそれに越したことはない
現在のところ技術レベルがそこまで届いていない〜人を乗せて判断させないと
ナニかとまずい事がある(倫理的に攻撃可否の判断など)ので
有人機が多数であるだけのこと
補足:墜落は被撃墜に限らず、故障などによる実戦、訓練中の墜落もある(むしろ多い)
全部無人機にできればそれに越したことはない
現在のところ技術レベルがそこまで届いていない〜人を乗せて判断させないと
ナニかとまずい事がある(倫理的に攻撃可否の判断など)ので
有人機が多数であるだけのこと
補足:墜落は被撃墜に限らず、故障などによる実戦、訓練中の墜落もある(むしろ多い)
292居酒屋正社員
2017/08/21(月) 08:55:34.14ID:4s2WEEQ0 俺様の居酒屋の態度が悪い中国人女店員に
「竹島は日本の領土か?中国の領土か?どっちだ?あぁぁぁ」と大声で睨んでやったら
「中国の領土じゃありません」って泣きながら答えてたわwwwwwワロタwwwww
俺を怒らせたら恐いよw
「竹島は日本の領土か?中国の領土か?どっちだ?あぁぁぁ」と大声で睨んでやったら
「中国の領土じゃありません」って泣きながら答えてたわwwwwwワロタwwwww
俺を怒らせたら恐いよw
293名無し三等兵
2017/08/21(月) 09:06:36.46ID:Vk9DRz/M 条約などで正式に締結された同盟で最も長い同盟ってなんでしょうか?
Wikipediaの「軍事同盟」のページには20世紀以降しか乗ってないのですが
有史以来と考えるとペロポネソス同盟でしょうか?
Wikipediaの「軍事同盟」のページには20世紀以降しか乗ってないのですが
有史以来と考えるとペロポネソス同盟でしょうか?
294名無し三等兵
2017/08/21(月) 09:46:27.58ID:fPC7aJzJ >竹島は日本の領土か?中国の領土か?
頭の悪さ全開w
頭の悪さ全開w
295居酒屋正社員
2017/08/21(月) 11:14:22.66ID:4s2WEEQ0296名無し三等兵
2017/08/21(月) 11:16:23.11ID:hewbYLbT 誰からも求められないことを勝手にやったあげく、その評価を求めるという、絵に描いたような「無能な働き者」
軍隊では放り出すか銃殺にすべきだと言われるタイプですね
軍隊では放り出すか銃殺にすべきだと言われるタイプですね
298名無し三等兵
2017/08/21(月) 11:22:49.02ID:EC2V6pX2 竹島は、現在韓国が実効支配している島だぞ。
中国は関係ない。
中国は関係ない。
302名無し三等兵
2017/08/21(月) 11:38:31.02ID:lck6ko3y303名無し三等兵
2017/08/21(月) 11:42:18.44ID:Pmq2aziA 有能だと2chのネタコピペして喜ぶようになるんか。
305居酒屋正社員
2017/08/21(月) 11:45:57.26ID:4s2WEEQ0307名無し三等兵
2017/08/21(月) 12:34:31.27ID:EC2V6pX2 バーか!
自分の馬鹿さ加減が証明されて良かったな!!
自分の馬鹿さ加減が証明されて良かったな!!
309名無し三等兵
2017/08/21(月) 13:36:53.17ID:3t9TgRdE >235名無し三等兵2017/08/20(日) 13:27:55.35ID:Q+a0+pJb
>「アメリカ空母に司令官室がある」
>米海軍は旗艦専用艦に艦隊司令が座乗、という運用であったと記憶してい
>ます
>旗艦専用艦被撃沈のさいは、空母が臨時旗艦にも使えるよう設備の準備が>あるのですか?
>それともたんに、お着替え部屋ていどの意味合いしかない部屋なのです>か?
>238名無し三等兵2017/08/20(日) 13:59:31.09ID:ZYXtAxHd
>235
>大型空母には空母戦闘群(現在は空母打撃群)の司令官(二つ星の提督)が
>座乗するので
>司令部用(専属)の通信設備や幕僚用の設備などがありましたよ。
「空母打撃群は下級少将(“Rear Admiral lower half”(RDML/1つ星))によって指揮される」
「通常、
空母打撃群は下級少将(“Rear Admiral lower half”(RDML/1つ星))によって指揮される
。上級少将(“Rear Admiral upper half”(RADM/2つ星))が指揮を執ることもあるがまれであり、上級少将が空母打撃群の指揮を執っているケースは、
下級少将として司令官を務めている間に上級少将へ昇任し、
次の任務・ポストに補職されるまでの間務める、という場合がほとんどである」
下記、ウィキペディアの空母打撃群を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E6%89%93%E6%92%83%E7%BE%A4
>「アメリカ空母に司令官室がある」
>米海軍は旗艦専用艦に艦隊司令が座乗、という運用であったと記憶してい
>ます
>旗艦専用艦被撃沈のさいは、空母が臨時旗艦にも使えるよう設備の準備が>あるのですか?
>それともたんに、お着替え部屋ていどの意味合いしかない部屋なのです>か?
>238名無し三等兵2017/08/20(日) 13:59:31.09ID:ZYXtAxHd
>235
>大型空母には空母戦闘群(現在は空母打撃群)の司令官(二つ星の提督)が
>座乗するので
>司令部用(専属)の通信設備や幕僚用の設備などがありましたよ。
「空母打撃群は下級少将(“Rear Admiral lower half”(RDML/1つ星))によって指揮される」
「通常、
空母打撃群は下級少将(“Rear Admiral lower half”(RDML/1つ星))によって指揮される
。上級少将(“Rear Admiral upper half”(RADM/2つ星))が指揮を執ることもあるがまれであり、上級少将が空母打撃群の指揮を執っているケースは、
下級少将として司令官を務めている間に上級少将へ昇任し、
次の任務・ポストに補職されるまでの間務める、という場合がほとんどである」
下記、ウィキペディアの空母打撃群を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E6%89%93%E6%92%83%E7%BE%A4
310名無し三等兵
2017/08/21(月) 13:37:59.13ID:3t9TgRdE 「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません。
指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。
下記、空母の艦長はパイロット出身らしいですが、 空を参照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167173730
現代、アメリカ空母「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません」。
「指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。
そのため、現代のアメリカ空母は、必ず旗艦にならないと、作戦行動が出来ないのです。
第二次世界大戦後半の、アメリカ空母は、艦長が空母航空団司令への指揮権を持っていました。
そのため、単艦でも作戦行動が出来ました。
4〜5隻で群を形成して、提督が指揮しました。
その旗艦以外は、司令部設備が空いていました。
そこへ、空母機動部隊全体の指揮官である、ミッチャー提督が座乗して旗艦としました。
現代のアメリカ空母は、全て旗艦となっています。
そのため、「米海軍は旗艦専用艦に艦隊司令が座乗、という運用であ」るのです。
指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。
下記、空母の艦長はパイロット出身らしいですが、 空を参照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167173730
現代、アメリカ空母「艦長に空母航空団司令への指揮権はありません」。
「指揮権を有するのは空母打撃群司令です」。
そのため、現代のアメリカ空母は、必ず旗艦にならないと、作戦行動が出来ないのです。
第二次世界大戦後半の、アメリカ空母は、艦長が空母航空団司令への指揮権を持っていました。
そのため、単艦でも作戦行動が出来ました。
4〜5隻で群を形成して、提督が指揮しました。
その旗艦以外は、司令部設備が空いていました。
そこへ、空母機動部隊全体の指揮官である、ミッチャー提督が座乗して旗艦としました。
現代のアメリカ空母は、全て旗艦となっています。
そのため、「米海軍は旗艦専用艦に艦隊司令が座乗、という運用であ」るのです。
311名無し三等兵
2017/08/21(月) 14:03:51.70ID:i5VhzuD+ 居酒屋は大変結構だが居酒屋なんちゃらを名乗るアホにはなんの価値もない
312名無し三等兵
2017/08/21(月) 14:09:12.11ID:KhyJv1Ij 他国の兵器をOEMみたいな感じで生産して「バラして解析したらダメよ」って感じの例が結構ありますけど
あれって実際問題影でリバースエンジニアリングしてたりするんでしょうか?
或いは設計側の国と対立や戦争状態に入って実際にそれを行った例ってありますか?
あれって実際問題影でリバースエンジニアリングしてたりするんでしょうか?
或いは設計側の国と対立や戦争状態に入って実際にそれを行った例ってありますか?
313名無し三等兵
2017/08/21(月) 14:12:46.98ID:3t9TgRdE >284名無し三等兵2017/08/21(月) 05:52:05.76ID:5Gt0sCvJ
>戦前からあったハーグ陸戦条約?みたいな戦時国際法というもので
>「中立国は直接、間接を問わず交戦当事国に援助を行わない義務を負う。」>というものがあった(ある)らしいのですが
>例えば太平洋戦争前の1937〜1941年における日中戦争(シナ事変)におい>てこれってどうだったのでしょうか?
>アメリカは中国を援助していた一方で、日本には途中まで普通に貿易して石>油やくず鉄を売ってましたよね?
>質問ですが 例えば戦争しているA国とB国の両方と公平に貿易していると>きには↑の中立義務はOKで
>史実の様に、アメリカが日本との貿易(石油やくず鉄輸出)を止めた時点で中>国にだけ肩入れする"援助"になったから
>アメリカは日中戦争で援蒋によって中立義務を犯した といわれているので
>しょうか?
日本への単独の禁輸では無かった!
アメリカの正当防衛でした。
>戦前からあったハーグ陸戦条約?みたいな戦時国際法というもので
>「中立国は直接、間接を問わず交戦当事国に援助を行わない義務を負う。」>というものがあった(ある)らしいのですが
>例えば太平洋戦争前の1937〜1941年における日中戦争(シナ事変)におい>てこれってどうだったのでしょうか?
>アメリカは中国を援助していた一方で、日本には途中まで普通に貿易して石>油やくず鉄を売ってましたよね?
>質問ですが 例えば戦争しているA国とB国の両方と公平に貿易していると>きには↑の中立義務はOKで
>史実の様に、アメリカが日本との貿易(石油やくず鉄輸出)を止めた時点で中>国にだけ肩入れする"援助"になったから
>アメリカは日中戦争で援蒋によって中立義務を犯した といわれているので
>しょうか?
日本への単独の禁輸では無かった!
アメリカの正当防衛でした。
314名無し三等兵
2017/08/21(月) 15:13:19.95ID:ah9tik5p >>312
日本がアメリカから輸入したM2をベースにして作ったホ103機関銃とか、つかまされた駄作機DC-4Eを元にしたやっぱり駄作機の陸攻「深山」とか、日本に限っても幾つかある
平時なら正規に契約して購入したりライセンス料を払って生産するのでバレたら大問題になるが、戦時やその直前などは黙って真似する場合もよくある
日本がアメリカから輸入したM2をベースにして作ったホ103機関銃とか、つかまされた駄作機DC-4Eを元にしたやっぱり駄作機の陸攻「深山」とか、日本に限っても幾つかある
平時なら正規に契約して購入したりライセンス料を払って生産するのでバレたら大問題になるが、戦時やその直前などは黙って真似する場合もよくある
315名無し三等兵
2017/08/21(月) 15:40:11.41ID:aPFyhv7q >>312
>或いは設計側の国と対立や戦争状態に入って実際にそれを行った例
これの典型的な例がイランのF-14とか、F-5を国産化したアザラフシュとか発展型のサエゲとかかと。
どこまで自力でやったのかとか、そのへんはともかくとして。
>或いは設計側の国と対立や戦争状態に入って実際にそれを行った例
これの典型的な例がイランのF-14とか、F-5を国産化したアザラフシュとか発展型のサエゲとかかと。
どこまで自力でやったのかとか、そのへんはともかくとして。
316名無し三等兵
2017/08/21(月) 17:24:12.53ID:1VefOvob 今の自衛隊の潜水艦に窓はありますか?あるとしたら材質は何ですか?
317名無し三等兵
2017/08/21(月) 17:31:33.75ID:YB/5uA6R >>316
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/019/80/N000/000/000/125240620703016404047.jpg
見ての通り。
材質は耐圧硝子だが詳細は軍機レベルなので知る方法はありません
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/019/80/N000/000/000/125240620703016404047.jpg
見ての通り。
材質は耐圧硝子だが詳細は軍機レベルなので知る方法はありません
319名無し三等兵
2017/08/21(月) 17:59:12.38ID:cIichHMm321名無し三等兵
2017/08/21(月) 18:16:42.81ID:i5VhzuD+322名無し三等兵
2017/08/21(月) 20:09:41.47ID:bbomw9OT323名無し三等兵
2017/08/21(月) 21:03:54.62ID:hewbYLbT324名無し三等兵
2017/08/21(月) 22:36:57.42ID:gYPdP/md325名無し三等兵
2017/08/22(火) 00:11:03.58ID:GNqNBQs9 エアダッチ+オナホ+肌色ストッキング+ウィッグ+制服が最強すぎて怖い
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/a/k/i/akirenfulemane/a321.png
俺は今まで、「人形とやるなんて、人としてオワッテル」と思って、避けてたんだけど、
実際にエアダッチ試してからは、「どうして俺は今まで手なんかでやってたんだ?」と激しく後悔した
特に、ウィッグ、制服つけてバックでやってる時なんか、
もう、本物のJKを犯してるようにしか思えない
久しぶりに猿のように突きまくったよ
ttp://blog-imgs-35.fc2.com/a/k/i/akirenfulemane/a321.png
俺は今まで、「人形とやるなんて、人としてオワッテル」と思って、避けてたんだけど、
実際にエアダッチ試してからは、「どうして俺は今まで手なんかでやってたんだ?」と激しく後悔した
特に、ウィッグ、制服つけてバックでやってる時なんか、
もう、本物のJKを犯してるようにしか思えない
久しぶりに猿のように突きまくったよ
326名無し三等兵
2017/08/22(火) 02:13:36.13ID:lzVhdQBu 冷戦時代の東欧諸国の国軍はアフガン戦争とかに駆り出されたりしたの?
ハンガリー動乱とプラハの春以外はヒマそうにしてたイメージがあるのだが
ハンガリー動乱とプラハの春以外はヒマそうにしてたイメージがあるのだが
327名無し三等兵
2017/08/22(火) 02:25:22.88ID:+WYKcewf なるほど海の向こうの北朝鮮軍と韓国軍もどこかに派兵してない時はぼーっと空を眺めてると
いま米韓合同軍事演習やってるのも知らないと
いま米韓合同軍事演習やってるのも知らないと
328名無し三等兵
2017/08/22(火) 02:36:44.73ID:+WYKcewf とりあえず最初の質問に答えとくと東欧諸国の軍隊の中にはアフリカや中東に軍事顧問として派遣されていた者もある
例えば旧東ドイツのNVA(国家人民軍)はコンゴやアンゴラ、シリアや南イエメンなどに軍事顧問が行っている
例えば旧東ドイツのNVA(国家人民軍)はコンゴやアンゴラ、シリアや南イエメンなどに軍事顧問が行っている
329名無し三等兵
2017/08/22(火) 02:41:18.32ID:foHD+pNl >>326
基本的にワルシャワ条約機構軍はその地域外の紛争にまで狩りだされない。
域内紛争以外じゃ純粋にNATO軍に対抗するのが目的。
アメリカみたいに自由主義陣営の結束を示す目的が無かった…というより、ソ連軍抜きで
対外戦争やる能力を持たせられなかったって考えた方がいいかと。
基本的にワルシャワ条約機構軍はその地域外の紛争にまで狩りだされない。
域内紛争以外じゃ純粋にNATO軍に対抗するのが目的。
アメリカみたいに自由主義陣営の結束を示す目的が無かった…というより、ソ連軍抜きで
対外戦争やる能力を持たせられなかったって考えた方がいいかと。
330名無し三等兵
2017/08/22(火) 02:42:11.23ID:qWHe5A8q そういうのじゃなくて、>>326は東欧がソ連やキューバや北朝鮮みたいな
軍事顧問名義での紛争地への派兵の実績があるのか否かを聞きたいんでないの?
鉄砲玉として世界中の途上国を飛び回ったキューバ・北朝鮮の兵と違って
東欧諸国の軍隊は来るべき西進作戦のため温存されていたので、そういう規模での派兵はほぼ無い
なぜかアンゴラに東独軍が行ってたくらい
軍事顧問名義での紛争地への派兵の実績があるのか否かを聞きたいんでないの?
鉄砲玉として世界中の途上国を飛び回ったキューバ・北朝鮮の兵と違って
東欧諸国の軍隊は来るべき西進作戦のため温存されていたので、そういう規模での派兵はほぼ無い
なぜかアンゴラに東独軍が行ってたくらい
331名無し三等兵
2017/08/22(火) 02:47:34.99ID:qWHe5A8q332名無し三等兵
2017/08/22(火) 02:54:31.70ID:BWdcz1v9 身も蓋もない話、ブルガリアやチェコあたりは論外として、ポーランドやハンガリーの軍事顧問とドイツの軍事顧問とどっちが受け入れ国にとって有り難みがあるかとゆーと(´・ω・`)
333名無し三等兵
2017/08/22(火) 03:19:09.36ID:foHD+pNl >>331-332
軍事顧問レベルの場合は、単純に
「ソ連の手下になるってのはこういう事なんだぞ?」
ってのを教えに行くだけのような…
諸事情でソ連自ら出向かない場合もあるだろうし。
(政治的なアレコレというより、そんな僻地はウチじゃなくていいだろ的な)
軍事顧問レベルの場合は、単純に
「ソ連の手下になるってのはこういう事なんだぞ?」
ってのを教えに行くだけのような…
諸事情でソ連自ら出向かない場合もあるだろうし。
(政治的なアレコレというより、そんな僻地はウチじゃなくていいだろ的な)
334名無し三等兵
2017/08/22(火) 03:24:38.02ID:Dbxkbmfi 今の駆逐艦(日本だと護衛艦)はロシア製でなくても極地の海でも活動できるのですか?
ラストシップというドラマでアーレイバーク級駆逐艦が北極海で活動している設定だったので
あと>>232の質問もどなたか回答をお願いします
催促するのがルール違反なのは知っておりますが、100レスほど間が空いており見落とされているのではないかと思い安価をつけました
よろしくお願いします
ラストシップというドラマでアーレイバーク級駆逐艦が北極海で活動している設定だったので
あと>>232の質問もどなたか回答をお願いします
催促するのがルール違反なのは知っておりますが、100レスほど間が空いており見落とされているのではないかと思い安価をつけました
よろしくお願いします
335名無し三等兵
2017/08/22(火) 03:35:18.95ID:+WYKcewf336名無し三等兵
2017/08/22(火) 03:40:15.68ID:PjUI8f1V 昔のクロスボウは甲冑を貫通できたそうですがどのぐらいの弓の強さだったんですか?張力
日本の和弓は武士の鎧を貫通できたんでしょうか?
現代の歩兵の銃は歩兵の防弾鎧を貫通できますか?
日本の和弓は武士の鎧を貫通できたんでしょうか?
現代の歩兵の銃は歩兵の防弾鎧を貫通できますか?
338名無し三等兵
2017/08/22(火) 04:51:42.71ID:MaGuLycc レシプロの3発機ってありますか?
あっても少ないのには変わりないと思うのですが、何故少ない(又はない)のですか?
機首に1発、主翼にそれぞれ1発ずつ付けてるような感じです
あっても少ないのには変わりないと思うのですが、何故少ない(又はない)のですか?
機首に1発、主翼にそれぞれ1発ずつ付けてるような感じです
339名無し三等兵
2017/08/22(火) 05:23:01.53ID:+WYKcewf >>338
ドイツのユンカースJu-52輸送機とかイタリアのサヴォイア・マルケッティSM.79爆撃機とか大戦間〜第2次大戦にはいくつかある
エンジン出力が不十分だったり信頼性が低かった頃に双発機と四発機の中間として作られたが、双発機よりもエンジン一つ分重く、四発機よりも輸送力で劣るという中途半端な性能なのでエンジンの性能が上がると作られなくなった
ドイツのユンカースJu-52輸送機とかイタリアのサヴォイア・マルケッティSM.79爆撃機とか大戦間〜第2次大戦にはいくつかある
エンジン出力が不十分だったり信頼性が低かった頃に双発機と四発機の中間として作られたが、双発機よりもエンジン一つ分重く、四発機よりも輸送力で劣るという中途半端な性能なのでエンジンの性能が上がると作られなくなった
340名無し三等兵
2017/08/22(火) 06:59:27.42ID:ZCTgr/UX 消印所沢って左翼なのかな。
トゥゲタのまとめ転載が流石に偏ってるだろ。
トゥゲタのまとめ転載が流石に偏ってるだろ。
341名無し三等兵
2017/08/22(火) 07:31:37.52ID:BesIJ1SQ >>282
中学校が古くて女子トイレと男子トイレがベニヤの壁一枚で隔てられてるタイプで、下の隙間から覗けば見えるやつだった
何故か俺はそのことに気づきつつも、いつもスルーしてたんだが(個室入ってウンコマン扱いされるのも嫌だし)
ある日腹が痛くて昼休みにトイレに駆け込んだら、隣にあるだろう女子の個室に誰か入ったのが分かった
友達と話す声からしてクラスの可愛い子だと分かった
試しに…とチラッと覗いてみると…
アナルとマンコがドカッと、眼前に広がっていた
上履きにはやはりあの子の苗字が描かれていた
罪悪感で押しつぶされそうになりながらも、ちゃっかり帰宅後家帰って抜いた
今でもFBとかで繋がりはあって、その子の写真見ながら思い出してシコってます
でもあれ以来、なぜか覗かなかったわ
少年には重すぎる罪悪感だった
思えばあの時から俺の人生は狂い出したのかもしれん
中学校が古くて女子トイレと男子トイレがベニヤの壁一枚で隔てられてるタイプで、下の隙間から覗けば見えるやつだった
何故か俺はそのことに気づきつつも、いつもスルーしてたんだが(個室入ってウンコマン扱いされるのも嫌だし)
ある日腹が痛くて昼休みにトイレに駆け込んだら、隣にあるだろう女子の個室に誰か入ったのが分かった
友達と話す声からしてクラスの可愛い子だと分かった
試しに…とチラッと覗いてみると…
アナルとマンコがドカッと、眼前に広がっていた
上履きにはやはりあの子の苗字が描かれていた
罪悪感で押しつぶされそうになりながらも、ちゃっかり帰宅後家帰って抜いた
今でもFBとかで繋がりはあって、その子の写真見ながら思い出してシコってます
でもあれ以来、なぜか覗かなかったわ
少年には重すぎる罪悪感だった
思えばあの時から俺の人生は狂い出したのかもしれん
342名無し三等兵
2017/08/22(火) 08:01:13.32ID:TrGd80A9 現代の軍隊の榴弾砲・迫撃砲で空中炸裂する信管はどれ位の割合で使われているのですか
また着発の従来型信管との値段の差はどれ位ですか
また着発の従来型信管との値段の差はどれ位ですか
343名無し三等兵
2017/08/22(火) 08:22:16.43ID:VRmpdi/f >>342
発射前の調定で自由に設定できるって分かってる?
発射前の調定で自由に設定できるって分かってる?
345名無し三等兵
2017/08/22(火) 08:44:11.32ID:TrGd80A9 追加。空中炸裂に調定する機能が無い着発のみの信管は現在使われていないということでよろしいか
346名無し三等兵
2017/08/22(火) 08:46:45.66ID:bK2xljga 一昔前までは安いので着発信管や、バウンドしてから空中炸裂する遅延信管が多かった(貧乏な所ではまだこれらかもしれない)が、今は先進国だとアメリカのM734みたいな調整容易な電子制御の信管になった
347名無し三等兵
2017/08/22(火) 08:47:47.55ID:TrGd80A9 説明が足りなかったですがこの場合の空中炸裂とは時限式でなく電波式のことです
348名無し三等兵
2017/08/22(火) 09:28:35.44ID:bK2xljga 野砲の代わりに高射砲で近接信管を空中炸裂させて使った例はあるが、迫撃砲弾の信管にそんなのあったか?聞いたことないが
349名無し三等兵
2017/08/22(火) 11:17:38.91ID:XCSgQVru 先日来、報道をみておりますと、北朝鮮はやけに米軍B1爆撃機を嫌っているように見えます。
北朝鮮にとってB1が脅威なのはわかりますが、なぜB1だけをやたらと目の敵にするのでしょうか?
米軍には、北朝鮮を爆撃可能な航空機は他にもあるし、水上艦や潜水艦から発射されるトマホークも
ある中で、なぜにB1だけ?と疑問に思いました。
北朝鮮にとってB1が脅威なのはわかりますが、なぜB1だけをやたらと目の敵にするのでしょうか?
米軍には、北朝鮮を爆撃可能な航空機は他にもあるし、水上艦や潜水艦から発射されるトマホークも
ある中で、なぜにB1だけ?と疑問に思いました。
350名無し三等兵
2017/08/22(火) 11:19:29.91ID:kGijDLyf ついこないだは空母にもがっつり反応してたよ?
単に目立つ兵器にその都度かみついてるだけ
単に目立つ兵器にその都度かみついてるだけ
351名無し三等兵
2017/08/22(火) 11:39:08.63ID:zthUlsxT 北朝鮮のレーダー能力では、全く感知しないから怖がってる。
刈り上げの所在を分からないようにしているが、どこから攻めてくるか分からない敵は恐いさ。
ビンラディンと同じ運命になる。
刈り上げの所在を分からないようにしているが、どこから攻めてくるか分からない敵は恐いさ。
ビンラディンと同じ運命になる。
352名無し三等兵
2017/08/22(火) 11:54:30.82ID:JIbdSzEI >>349
核弾頭付きのバンカーバスターが発射できるからかな?
B1は低空侵入してピンポイントで目標を攻撃することが任務なので、
北の防空システムでは対処が難しいのだろう。
ところB1関連で質問ですが、86年に初飛行後、現在の稼働機体は
何機ぐらい残っているのでしょうか?総生産数が104機なので、
70〜80機ぐらいかな。
核弾頭付きのバンカーバスターが発射できるからかな?
B1は低空侵入してピンポイントで目標を攻撃することが任務なので、
北の防空システムでは対処が難しいのだろう。
ところB1関連で質問ですが、86年に初飛行後、現在の稼働機体は
何機ぐらい残っているのでしょうか?総生産数が104機なので、
70〜80機ぐらいかな。
354名無し三等兵
2017/08/22(火) 12:01:12.72ID:kGijDLyf356名無し三等兵
2017/08/22(火) 12:38:24.33ID:mUJ+aVXi てか北朝鮮としては朝鮮半島に臨時派遣される大型爆撃機が兎に角嫌なんだろ。
今回はB-1だっただけで前にB-52が示威行動をしてときにも過剰な反応を示して居たぞ。
今回はB-1だっただけで前にB-52が示威行動をしてときにも過剰な反応を示して居たぞ。
358名無し三等兵
2017/08/22(火) 12:43:30.77ID:vKSI3uDH >>349
北朝鮮が逆立ちしても入手出来ないし阻止も出来ない力の象徴って奴で、ちょうど第二次大戦前の中小国家にとって列強の戦艦が対抗不可能な脅威だったのに似ているかも
勿論そんな本音言える訳も無いからアメリカによる恫喝の象徴として非難しているんじゃないかな?
北朝鮮が逆立ちしても入手出来ないし阻止も出来ない力の象徴って奴で、ちょうど第二次大戦前の中小国家にとって列強の戦艦が対抗不可能な脅威だったのに似ているかも
勿論そんな本音言える訳も無いからアメリカによる恫喝の象徴として非難しているんじゃないかな?
359349
2017/08/22(火) 12:43:45.12ID:XCSgQVru なるほど、B1について納得です。皆さんありがとうございました。
360352
2017/08/22(火) 12:45:22.60ID:JIbdSzEI >> 355
忘れてました。核弾頭付きのバンカーバスターの運用はB52かB2の仕事に
なりますね。(核弾頭付きがあれば話ですが。)
>> 354
ずいぶん減りましたね。後継機や延命の話題も聞かないし。
>> 353
B1Bはステルス性能が高いという資料を見たことがあるのですがね。
忘れてました。核弾頭付きのバンカーバスターの運用はB52かB2の仕事に
なりますね。(核弾頭付きがあれば話ですが。)
>> 354
ずいぶん減りましたね。後継機や延命の話題も聞かないし。
>> 353
B1Bはステルス性能が高いという資料を見たことがあるのですがね。
361名無し三等兵
2017/08/22(火) 13:09:48.95ID:VRmpdi/f362名無し三等兵
2017/08/22(火) 13:09:52.31ID:84GmnNX2 B-52も核は下ろしたと聞いた
363名無し三等兵
2017/08/22(火) 13:47:17.96ID:9qCqsG3C 旧日本陸軍海軍では入浴は強制だったのですか ?
365名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:04:13.44ID:foHD+pNl366名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:09:39.17ID:foHD+pNl367名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:15:35.34ID:/37zDSJa なんか「ぜんぜん見えない専用設計ステルス」と「低探知性」の間に越えられない壁があると思ってるよーな…
368名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:23:46.02ID:vKSI3uDH そもそもステルスだって全く見えない映らない訳でも無いからね
反応が小さすぎてノイズにしか見えないとかそんな感じで
反応が小さすぎてノイズにしか見えないとかそんな感じで
369名無し三等兵
2017/08/22(火) 14:27:04.64ID:VRmpdi/f 海軍の潜水艦部隊の隊員は
空軍のB-2やF-22のことを
「ステルス性に劣る部隊」と
呼ぶジョークがあるように
ステルス性というものに
絶対は無い
ゲームの大戦略みたいに
「ステルス性有り」と書かれてたら
レーダーには絶対に映らず
「ステルス性無し」と書かれてたら
全部同じ距離や確度で探知される
なんて単純な世界じゃない
空軍のB-2やF-22のことを
「ステルス性に劣る部隊」と
呼ぶジョークがあるように
ステルス性というものに
絶対は無い
ゲームの大戦略みたいに
「ステルス性有り」と書かれてたら
レーダーには絶対に映らず
「ステルス性無し」と書かれてたら
全部同じ距離や確度で探知される
なんて単純な世界じゃない
370名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:00:54.97ID:foHD+pNl >>367
さすがにそれは大袈裟だが、どこかで線引きしないと、「○○は××よりステルス機だ!」みたいな
変な議論が起こるだろ…
例えばタイフーンやラファールがF-16よりRCS低いからと、それらをステルス機と呼ばんのと一緒だ。
さすがにそれは大袈裟だが、どこかで線引きしないと、「○○は××よりステルス機だ!」みたいな
変な議論が起こるだろ…
例えばタイフーンやラファールがF-16よりRCS低いからと、それらをステルス機と呼ばんのと一緒だ。
371名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:02:28.27ID:kGijDLyf ステルス機とは呼ばんが、ステルス性が高い、とは言う
実際B-1はある程度ステルス性を意識した設計が盛り込まれてるんで
ステルス機と呼べないことはない
結果論的にステルス性が高い飛行機になった、わけじゃない
実際B-1はある程度ステルス性を意識した設計が盛り込まれてるんで
ステルス機と呼べないことはない
結果論的にステルス性が高い飛行機になった、わけじゃない
372名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:05:26.96ID:foHD+pNl 線引きをしないと、結果的に何を言っているのか、そもそも何も言ってないんじゃないかという典型的な例が>>371ということで…
373名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:10:33.61ID:foHD+pNl ちなみにRCSを下げるための設計や工夫ってのはレーダーの登場とほぼ同時に始まってて、
WWII時のホルテンHo229だの、伊号潜水艦のレーダー波吸収材だのがあるが、遡ってそれらを
ステルス機だのステルス艦だのと呼ばないだろ…
WWII時のホルテンHo229だの、伊号潜水艦のレーダー波吸収材だのがあるが、遡ってそれらを
ステルス機だのステルス艦だのと呼ばないだろ…
374名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:17:07.62ID:kGijDLyf375名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:30:39.14ID:RNWUuGGq そんならリンケホフマンR.Tもステルス機だな!
376名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:34:57.50ID:kGijDLyf >>375
そうだね、知名度めっさ低いけどねw
対レーダーステルスじゃないから狭義の意味でのステルス機とは言えないが
(つうかステルス効果を得ることに失敗してるしwww)
光学迷彩はカモフラージュにカテゴライズされてるから、ステルス機とは区別するのが一般的ではある
そうだね、知名度めっさ低いけどねw
対レーダーステルスじゃないから狭義の意味でのステルス機とは言えないが
(つうかステルス効果を得ることに失敗してるしwww)
光学迷彩はカモフラージュにカテゴライズされてるから、ステルス機とは区別するのが一般的ではある
377名無し三等兵
2017/08/22(火) 15:53:00.19ID:BuZJM+35 アルエットIII(Alouette III)について質問です。
かつて、南アフリカ・ローデシア(ジンバブエ)・ポルトガルの3カ国は、
アフリカ南部での黒人ゲリラ組織との戦闘において、アルエットIIIの機内にイスパノ・スイザや
MG151/20などの20mm機関砲を装備させていたと聞きます。
そこで、浮かんだ疑問がいくつかあります。
*なぜ、一般的な「機体側面の小翼に、正面に向けて装備」ではなく、「機体の内部に、左方向に向けて装備」だったのか?
(AC-130みたいに「旋回しながらの機銃掃射」を行いやすくするためか?)
*イスパノ・スイザはともかく、MG151/20をどこから入手したのか?
(ナチス・ドイツの航空機用機関砲。機関砲本体の入手ルートもそうですが、砲弾や銃身などの予備部品はどうやって入手したのか?)
かつて、南アフリカ・ローデシア(ジンバブエ)・ポルトガルの3カ国は、
アフリカ南部での黒人ゲリラ組織との戦闘において、アルエットIIIの機内にイスパノ・スイザや
MG151/20などの20mm機関砲を装備させていたと聞きます。
そこで、浮かんだ疑問がいくつかあります。
*なぜ、一般的な「機体側面の小翼に、正面に向けて装備」ではなく、「機体の内部に、左方向に向けて装備」だったのか?
(AC-130みたいに「旋回しながらの機銃掃射」を行いやすくするためか?)
*イスパノ・スイザはともかく、MG151/20をどこから入手したのか?
(ナチス・ドイツの航空機用機関砲。機関砲本体の入手ルートもそうですが、砲弾や銃身などの予備部品はどうやって入手したのか?)
378名無し三等兵
2017/08/22(火) 16:15:33.44ID:rydbdzGo 戦記や辻ーんの逸話で、航空機を小銃で堕とした話を見ますが本当ですか?
仮に命中しても小銃弾じゃとても効果があるように思えません。三八式を仮に対空で使った場合の射程は無知なのですが、普通の用途だと300mほどが有効射程だったと思います。それを飛んでる航空機に当てるのは…
仮に命中しても小銃弾じゃとても効果があるように思えません。三八式を仮に対空で使った場合の射程は無知なのですが、普通の用途だと300mほどが有効射程だったと思います。それを飛んでる航空機に当てるのは…
379名無し三等兵
2017/08/22(火) 16:16:21.06ID:/37zDSJa380名無し三等兵
2017/08/22(火) 16:31:15.92ID:+WYKcewf >>377
https://en.wikipedia.org/wiki/A%C3%A9rospatiale_Alouette_III#/media/File:AssaltonaMatadaSanga....jpg
「小翼」がないのでそこに取り付けようがない
反動が大きいのでヘリの床に取り付ける方が安全
https://en.wikipedia.org/wiki/MG_151_cannon#Postwar_Use
戦後残っていたMG151は接収されて各国で使われている
フランスはドアガン用のマウントを開発してアルジェリア紛争などで使用し、さらにマトラ社がMG151を製造している
ポルトガルや南アフリカが使っていたのはマトラ製
https://en.wikipedia.org/wiki/A%C3%A9rospatiale_Alouette_III#/media/File:AssaltonaMatadaSanga....jpg
「小翼」がないのでそこに取り付けようがない
反動が大きいのでヘリの床に取り付ける方が安全
https://en.wikipedia.org/wiki/MG_151_cannon#Postwar_Use
戦後残っていたMG151は接収されて各国で使われている
フランスはドアガン用のマウントを開発してアルジェリア紛争などで使用し、さらにマトラ社がMG151を製造している
ポルトガルや南アフリカが使っていたのはマトラ製
381名無し三等兵
2017/08/22(火) 16:57:41.98ID:xOGuv5VM B-1を北朝鮮が恐れるのは北朝鮮程度のレーダーでは全く映らないからなんて言うから
B-1はそこまでRCSは低くないよっていったんだけどね。
極端に話をもってくね。
知識の羅列をするんじゃなくて自分の知識をよく整理してから書き込んだ方が良いよって話だよ。
B-1はそこまでRCSは低くないよっていったんだけどね。
極端に話をもってくね。
知識の羅列をするんじゃなくて自分の知識をよく整理してから書き込んだ方が良いよって話だよ。
382名無し三等兵
2017/08/22(火) 17:01:57.43ID:tSRcaG/i383名無し三等兵
2017/08/22(火) 17:07:09.80ID:vKSI3uDH >>378
ドゥリットル隊の本土初空襲の際特設監視艇の乗組員が小銃で反撃して艦隊載機一機を撃墜した記録があった筈
他に確か一例か二例撃墜あった筈
無論普通に考えたら撃墜なんて無理なんだけどたまたま致命的な所に弾が飛び込んでエンジンストップ、墜落って形みたいだね
ドゥリットル隊の本土初空襲の際特設監視艇の乗組員が小銃で反撃して艦隊載機一機を撃墜した記録があった筈
他に確か一例か二例撃墜あった筈
無論普通に考えたら撃墜なんて無理なんだけどたまたま致命的な所に弾が飛び込んでエンジンストップ、墜落って形みたいだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- かっぱ寿司さん、たった180円で腹いっぱい食える神メニューを作ってしまうwwwこれもう福士だろ
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
