初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 883 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/16(水) 09:45:01.29ID:R6mEmQvS
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501336793/
2017/08/28(月) 21:12:24.23ID:le+NC/aZ
>>722
素直に読めば「ロッキングシステムがない」
つまりシンプルブローバックだと思います
2017/08/28(月) 21:20:38.35ID:le+NC/aZ
しっかし見たことも聞いたこともない銃だな >グルジアのLamani

どこで拾ってきたんですか? >>722
726名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 21:20:57.49ID:VYwbrUri
>>723
オープンボルトのストレートブローバック(発火と同時にボルトが後退する、という意味での)という理解でいいのでしょうか?
2017/08/28(月) 21:23:52.12ID:VE7BTJoG
戦後の日本は、たくさんの将兵を死に至らしめ、たくさんの民間人を死にいたらしめた戦争指導者の責任を自ら追及しようとはしなかったですよね。
その一方で「極東国際軍事裁判はあくまで勝った側の裁判だ」といいます。
つまり、日本は先の大戦について自国での判断を放棄したってことでしょうか?
それとも、日本は全く悪くなかったから一切の判断も必要ないってことでしょうか?
2017/08/28(月) 21:25:49.85ID:/8yW10ui
>>727
おまえの祖国の中国共産党なんか何千万人殺しても事実自体抹殺、韓国も自国民抹殺しまくりやん
反省しろよなあんたが
729名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 21:25:56.16ID:VYwbrUri
>>725
グルジアにM4のフルコピーであるG5カービンという銃があるらしい
−STC DELTA というグルジアの会社が作っているらしい
−−ホームページがあった
−−−G5って製品はないけどな・・・他には何か作ってるのかな?
で「other Product」の中に見つけました。

自分も存在知ったの初めてです。
2017/08/28(月) 21:28:01.26ID:6TmQU9g9
>>727
自分で判断する権利も含めて奪われるのが被占領国という立場です
2017/08/28(月) 21:50:04.10ID:9Np9JRwv
【動画有】 池袋北口で白昼堂々と路上レイプ犯行★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503917754/

東京怖ええええええ
2017/08/28(月) 22:27:54.32ID:le+NC/aZ
>>726
そうなるんではないかと。free lock メカニズムなんて閉鎖機構は寡聞にして知りません。
ご存じの方がおられたらぜひご教示ください

オープンボルトからの撃発かどうかはわかりません。
ただ9mmパラをクローズドボルトにすると、やたら重い遊底を持ってくる and/or 強い複座スプリングが要るので
いろいろと使いにくく当たりにくい銃になりそうです。
ただ発射速度が比較的低いので、この可能性は十分ある。

オープンボルトであれば >>700氏が書かれたようにその負担が減りますが
これはこれで射撃精度が落ちるわけで、どちらにしても弾ばらまき型のサブマシンガンっぽい

>>729
なるほど。とても勉強になりました。ありがとうございます。
2017/08/28(月) 23:26:52.10ID:/8yW10ui
>>731
犯人はあの国の人じゃねえか?
誇り高い日本人がそんな事をするとは思えない
2017/08/28(月) 23:28:39.37ID:6TmQU9g9
誇り高い人間は
妄想と人種偏見で
犯人の人種を決めつけたりはしないもんだ
2017/08/28(月) 23:36:12.45ID:GuywAwRD
日本人は北海道でも中国娘をレイプして殺したからな
2017/08/28(月) 23:58:05.75ID:+zZFzzqv
大日本帝国の航空エンジン業界は、水冷エンジンの開発・整備を大の苦手としていた一方
空冷エンジンは水冷ほどには苦労していませんでしたが、他の国では
逆に「水冷は得意だが空冷は苦手」な国もあったのでしょうか?
ドイツやイギリスでは、何故か空冷エンジンは傍流扱いで、水冷より影が薄いですが
2017/08/29(火) 00:33:37.65ID:aoYlFFas
8月15日が近づくとね、急にテレビが上から目線になって日本は反省しろ!日本は反省しろ!って言い出すんですよ…
もうコイツら中韓の手先かって言いたくなる(´・ω・`)
2017/08/29(火) 00:52:57.49ID:FIvGaW0+
マーリンエンジンのキャブレターの欠点を
ドイツ軍のパイロットは知っていたのですか ?
2017/08/29(火) 00:57:18.67ID:+/izlQ5V
>>738
経験則で把握していたみたいだね
もしかしたら不時着機か何か飛ばしてみて解析したかも知れないが
2017/08/29(火) 01:08:00.29ID:FIvGaW0+
>>739
ありがとうございます
やはりパイロットにはそういったことが
わかるものなのですね
2017/08/29(火) 02:13:25.03ID:7C9RRqcU
護衛艦って長期ドック入りしてる時でも常に隊員が乗艦してるもんですか?
2017/08/29(火) 02:43:09.88ID:APsFEzuP
>>683
当該ゲーム中でそのように操作する銃器は、殆どの場合、短機関銃、サブマシンガンに分類されるものですね
当時のこれらの火器は、ほぼ全ての物が遊底に固定された撃針を持ち
遊底は後座状態から撃発となりますが、遊底が前進した状態で弾倉を装填しようとすると
一杯に圧縮されたフォロワスプリングをさらに押さえて押し込まなければならず、即座に射撃することが出来ません
ですので、弾倉を交換する際には必ず遊底を後座させ、待機状態にしてから交換するように操典で決められており
ゲーム中のリロード操作でそれが再現されています。
2017/08/29(火) 03:02:45.34ID:Cjs1BvC0
>>741
http://www.mod.go.jp/msdf/ccf3/int/lif/index.html
日課A(横浜市にある造船所で修理中の「しらね」)
0600 起 床
艦内の三段ベットから飛び起き、点呼を実施した後、体操を行います。
0605 体 操
0630 朝 食
造船所のドックハウスで食事をしています。
0800 自衛艦旗掲揚・課業開始
乗員達は毎日この時間に整列し、自衛艦旗掲揚後、課業に就きます。
造船所内では、安全対策のためヘルメットを着用しています。

ということで修理中も艦内で寝起きし修理や点検などの課業を通常と同じように行う
居住区画に寝泊まりできない場合はドックハウスに宿泊するようだが
2017/08/29(火) 05:04:07.63ID:7C9RRqcU
>>743
なるほど
最低限の整備要員だけとかかと思ってたけど意外と普段通りなんですねえ
2017/08/29(火) 06:19:23.92ID:aoYlFFas
北朝鮮のミサイルが日本上空を通過したが、なぜ自衛隊はなにもしないんだ?
さっさと叩き落とせ!北朝鮮に制裁を加えろ!
H2Aロケット100基に爆弾つけて北朝鮮に落とせ!
2017/08/29(火) 06:23:51.13ID:WFC9eKk7
>>745
正直、迷惑だよね…
この際、アメリカの近くに着弾して、戦争になってほしい。
平和ボケの日本人も目が覚めるだろ。
2017/08/29(火) 08:00:08.71ID:Anw5VcMl
>>742
なるほど。
2017/08/29(火) 09:19:13.32ID:sj15deLK
平和ボケしてる奴は極端な思想・発言しか出来なくなるから嫌だね。
2017/08/29(火) 09:34:41.74ID:uFk1vNSx
一発だけなら誤射かもしれない。
2017/08/29(火) 10:30:31.91ID:MlavG9WR
可搬性は置いといて水素みたいな気体で火薬や爆薬の代用って可能なんでしょうか?
2017/08/29(火) 11:06:20.56ID:RllUOCxV
>>732,736
実射動画があったけど
https://www.youtube.com/watch?v=JD1lHy9uXBE
2番めのアッパーレシーバー外して撃ってるの見る限り、コッキングレバー引いたあとも
ボルトは前進してるし前進状態で初段発砲してるから、クローズドボルトやね。
752751
垢版 |
2017/08/29(火) 11:07:25.34ID:RllUOCxV
ごめん>>732,726宛だった。
2017/08/29(火) 11:08:16.43ID:8cI/R3gH
>>750
そりゃできるがやたらデカイものになるし
元の体積がでかい結果、衝撃波や爆圧もピークが下がるから
威力の低いものになるよ

早い話、田んぼの害鳥除けの爆音機
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B008BPLYOM/

の煙突の先に弾詰めたら飛ばせるわけ
2017/08/29(火) 11:24:10.41ID:8cI/R3gH
>>751
これは貴重な動画を。
砂に埋めても大丈夫、もクローズドボルト形式の利点ですね。

仮にシンプルブローバックでクローズドボルトとすると
銃身内圧が下がるまで遊底を留めておくためには
遊底を重くするか、複座バネを強くするか、遊底の安全後退距離を大きく取るしかなく
重い遊底がどかどか動くと銃が振れて射撃精度が下がり
複座バネを強くするとコッキングが困難になり
いずれも銃本体の重量やサイズが増える結果になります
重くなれば振動や反動も軽減されますが、スマートな方法ではない

砂埋めのスケルトン構造でのスロー動画見るとでかい遊底が動いてるのが見えます
その重さで銃身内圧が下がるまで薬室が開放されないようにキープしてるのでしょう
同時に作動が遅くなるので発射速度を適切なレベルに抑えることもできます
しかしこんなのが前後に激しく動くのをコントロールして的に当てるのは大変そう
2017/08/29(火) 11:27:42.95ID:8cI/R3gH
実際、動画見ても銃口振れまくりですな

その点きちんとしたロッキング機構を持ってるMP5は
しろーとのオバマ元大統領が撃ってもこのとおり
ttps://www.youtube.com/watch?v=DVfMfXj07S4

違う原因は色々あるけどね

オバマが実は銃器オタクかも知れないし
2017/08/29(火) 12:37:06.27ID:wYEPN/40
>>746
キム将軍さまがお友達の安倍シンゾーを忖度して発射してくれているのに、
何を迷惑がっているんだよ

あと4、5発射ってくれれば内閣支持率は急上昇だぜ
2017/08/29(火) 13:08:31.33ID:qZWTVLN+
支持率落ちたときに一発って反日砲と変わらんな...
2017/08/29(火) 13:12:54.75ID:8cI/R3gH
最近はインサイダー的な金相場操作でミサイル開発費稼いでるってウワサがもっぱらですが

金買い込む

ミサイル発射

不安から金相場上昇

売り抜ける

金正恩主席だけに。
759名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 13:53:42.37ID:U30j6CF+
>>758みたいなデマを平然と張るようになっちゃ軍板もおしまいだな
2017/08/29(火) 14:49:15.11ID:BK5dGNrJ
>>759
同じようなことは株でもドル相場でもやってる
情報に疎いのは君だよ
2017/08/29(火) 14:51:49.52ID:vr+a2gxU
むしろやってない方がおかしいわな
あんだけ闇資金調達に手を尽くしてる北チョンが
どのくらいの規模でやってるのかとか
どこまでバレてる(公然の秘密)のかとかは俺らにはわからんけど
やってない、はないわな
2017/08/29(火) 16:01:36.43ID:29krGXeh
>>756
北を手下にできるとは凄い総理を頂いてるんだな、我が日本は。
2017/08/29(火) 16:27:02.68ID:Cjs1BvC0
ここは馬鹿の演説台ではないのでさっさと消えてください
2017/08/29(火) 16:31:43.21ID:Cjs1BvC0
>>750
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E6%B0%97%E5%8C%96%E7%88%86%E5%BC%BE
質問で想定しているのとはちょっと違うが燃料気化爆弾というのがある
気体は拡散に時間がかかるという問題をBLEVE(沸騰液膨張蒸気爆発)という現象でクリアしている
2017/08/29(火) 18:05:44.58ID:VjnxnYTG
イスラエルが作ろうとしているみたいですが、
F-35のコンフォーマル・フューエル・タンクって基本的にないんですか?
普通に増槽つけることしか今のところ出来ない?
それとも爆弾倉増槽とかありますか?

第一次攻撃はぎりぎりまで迫ってレーダー設備をできうる限り無効化して、
第二次攻撃以降は悠々と増槽なり爆弾ミサイル等をつけて攻撃に出るとかなのですか?
2017/08/29(火) 18:13:51.17ID:8cI/R3gH
今のとこないし電子戦装備なしで完備した対空網に飛び込んだらいい的になるだけ
2017/08/29(火) 18:19:06.97ID:WEgIMCiN
>>765
てか、なんでステルス機なのにぎりぎりまで目標に迫る必要があると思ったんだろうか。
そりゃワイルド・ウィーゼルといって、時には敵のSAMや対空砲火をかいくぐりながら突撃する危険な任務だ。
2017/08/29(火) 18:23:54.45ID:VjnxnYTG
>766
電子線装備機がしてくれることなんですね

>767
増槽でのRCS増加が困るようなステルス機じゃないんですね

根本から間違った認識でした
2017/08/29(火) 18:51:11.28ID:8cI/R3gH
F-35は機体自体がコンフォーマルタンクといわれるぐらい燃料搭載量が大きい
増槽はフェリー飛行とかで使う感じになる

F-35のステルスはB-2ほど徹底してないから奥まで入り込んで多方向からレーダー浴びたら
十二分に危険な状態になる
2017/08/29(火) 19:05:24.85ID:qZWTVLN+
B-2ってどんな機体も全翼機にはかなわないだろ...
2017/08/29(火) 19:17:44.44ID:7AOA1rJs
湾岸戦争などの例を見ると
まず電子戦機による強烈なジャミングが行われる。
ステルス機はこのジャミングがあってよりそのステルス性が発揮できる。
ステルス機は湾岸の場合は軍司令部などバクダット中心部攻撃をおこない心理的な不安を煽った。
同時に予め存在は分かっている強固な対空設備に守られた早期警戒の固定大型レーダーサイトはトマホーク巡航ミサイルを使い攻撃して
つぶしていった。
予期せぬ中心部へのステルス機の攻撃と早期レーダー網の崩壊で事前に把握するのが難しかった移動式対空ミサイル用のレーダーサイトが
一斉に立ち上がるとそのタイミングを待っていたワイルドウィーゼル機とその支援機が次々に
移動レーダーサイトをつぶしていき航空攻撃の自由度を確保していった。
その頃と今では機材は違うが基本的な戦法は大差ないと思われる。
ステルス機はその特性を生かして初戦の展開を有利にする機体ではあるがステルス機故の性能的な制約もあるから
オールマイティなカードではないよ。
772名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 19:39:54.80ID:uHKPikBa
戦闘機の機関砲は、ミサイルと違って、
レシプロ戦闘機時代から固定武装として使用されていましたが、
現代の戦闘機の機関砲は、アナログな技術でありながらも、
零戦やムスタングやメッサーシュミットの時代のそれよりも性能は向上していますか?
2017/08/29(火) 19:54:45.01ID:RllUOCxV
>>772
第二次世界大戦時と比べると航空機関砲は格段に進歩しているよ。

モーターガトリングやリボルバーカノンは当時はなかったからね。
単純なボルト往復式の機関砲も、当時のと比べると嘘みたいな発射率を実現しているものがあるし。
2017/08/29(火) 20:26:08.36ID:J6/YJ16X
>>772
航空機の進歩によって機関銃の攻撃チャンスはとても短くなった
わずかな時間に大量の弾をばらまけないと命中が期待できなくなったので
現代ではいわゆるバルカン砲(電動駆動でめちゃくちゃ連射が速い)が主流になった
一方で機関銃の信頼性が増したのと、メインの対空武装がミサイルに置き換わったため、WW2みたいに6挺も8挺も機関銃を並べるようなスタイルは廃れた
2017/08/29(火) 20:31:15.85ID:eSGmgffB
ソ連・ロシア軍のは軽量高発射速度にする代わりに耐久性を犠牲にした
まあどうせ射撃のチャンスは一瞬だし、部品は頻繁に交換する半使い捨てと割り切ったようで
2017/08/29(火) 20:45:46.71ID:vRDefbXn
20mmバルカン砲が6門で6000発/分なのに、ガスケット式でブーストし2門で4000発/分も出したら、そりゃ銃身寿命も減ろうってもんだろ。
2017/08/29(火) 20:52:59.11ID:RllUOCxV
Gsh-30-1は単純ショートリコイルなのに1,800/分の発射速度だからなあ。
ボルト往復式の限界に挑戦しとるな・・・。

あれ今だにどうやって給弾してるのかがよくわからん(エキストラクタとかどうなってるんだろう?)のだけど、どこかに構造図ないかしら・・・。
2017/08/29(火) 20:55:48.25ID:V8g6kVPT
>>772
機関銃そのものの向上ではないけど、レーダーやレーザー測距儀、
火器管制、照準システムなんかの進歩で命中率も格段に上がってるはず
779名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 21:32:06.24ID:xIEHFRY0
グルカナイフって内側に湾曲してますがあれってなんかメリットがあるんですか?
現在のネパールはつかってるんでしょうか?
2017/08/29(火) 21:39:42.40ID:7iV4OL+T
刀身の重量が前方にかかるから刺さりやすい
ネパール人は今も日常的に使ってる
2017/08/29(火) 21:52:42.66ID:Anw5VcMl
>>772
すでに回答並んでますが、蛇足するなら

単位時間当たりの投射弾量(弾重×発射数×炸薬量)が桁違いに増加している
火気管制装置の精度が格段に上がっている

ので性能向上どころではなく、勝負にならないレベルで破壊力が違います。
ttp://www.quarryhs.co.uk/WW2guneffect.htm
ttp://www.quarryhs.co.uk/modern_fighter_gun_effectiveness.htm
2017/08/29(火) 21:52:55.54ID:Cjs1BvC0
>>779
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AA
グルカナイフ(ククリ)は武器として有名になったけど本来は鉈やマチェーテのような山仕事や狩猟などで日常使いする刃物でネパールだけではなくインドでも使われている
2017/08/29(火) 21:56:37.11ID:a1rjgM1C
援交で捕まってるJCJKなんか、ツイッターとかで相手募集している間抜けな奴だけだろ
ネット上に、決定的な証拠を残してどうする?
本当に上手くやってる奴らは、知る人ぞ知る某繁華街の某所に立ちんぼしてるよ
やはり、街で声かけが、古典的だが一番足がつかない
女の方も、かなり手慣れていて、事情を知ってそうな客が、興味ありそうな顔をすると、寄ってきて、
「お兄さん、これでどう?(ピルを)飲んでるよ」と言って、指を4本出す(ゴム無しで4万ってこと)
しかも、男の嗜好をよーく理解していて、
ラブホのフロントでは、もちろん私服で通るんだが、部屋に入ると、学校の制服に着替えてくれる
「本物の制服着た本物の女子中学生、女子高校生とヤレる。生中出しもOK」
そんなゾクっとするような背徳心が、より興奮に至らしめ、値段が吊り上がることを、ちゃーんと理解してる
これで一回4〜5万、一日5〜6人の相手をして20万程の売り上げ
夏休みだけで500万くらい荒稼ぎした中学生も居たとか
そりゃ、一度手を染めてしまったら、時給800円のバイトなんか馬鹿馬鹿しくなるから、抜けられないよね
784名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 23:10:42.88ID:M53lUe8K
今回の北朝鮮の飛翔体実験
a.北朝鮮は多弾頭ICBMの再突入を成功させた
z.たんに空中分解してばらけただけ
どっちなの?
2017/08/29(火) 23:30:22.13ID:WEgIMCiN
>>784
どこからも公的発表は出ていないので、わからない。
いずれ分析結果が発表されるかもしれないが、それが本当かどうかを確かめる術はそれを担当した当事者以外には無理。
2017/08/29(火) 23:34:51.28ID:29krGXeh
>>784
米軍の調査結果の発表があるまでは誰にもわからんよ。
2017/08/29(火) 23:36:51.62ID:aoYlFFas
曽祖父が戦後にイギリスの学会に行ったときの話だ。
イギリスの空港について入国審査の列に並んでいると、
スーツ姿の男がスッと横に来て、「ロード、どうぞこちらへ」と言うんだそうです。
「いや、入国審査をしないと」と答えると
「ええ、しかし貴族の方には専用のゲートがあります」
と言いだすので曽祖父は面食らってしまいました。
「何かの間違いでしょう。私はただの一般市民です」
「いいえ、あなたは子爵です。たとえ日本で貴族制度がなくなったとしても、
ここイギリスでは子爵の家の方は子爵なのです」だそうで。
2017/08/29(火) 23:54:42.71ID:9dvs8KQP
機関砲の威力アップを実感したければ、みんな大好きA-10のアベンジャー
大戦中の5式30mm機関砲を7本束ねて弾頭威力を更にマシマシ

B-29?何そのブリキのおもちゃ
戦車ですら引き裂くよ(上面装甲が相手だけどな)
2017/08/29(火) 23:57:10.07ID:uvSDrY0q
>>787
大嘘つきだね。軍医中将相当官になった人間で子爵位をもってたのは2人だけだよ。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%8C%BB%E7%B7%8F%E7%9B%A3
そのどちらも戦中までに死去されてますが‥‥・
2017/08/30(水) 00:14:29.05ID:OYdcuF0K
軍医『大将』の曾孫で、両親も兄も医者で、叔父だか大叔父だかは「彗星夜戦に乗って一晩で『CIAのスパイB-29』を30機撃墜したエース」だったっけ?<居酒屋
ファンタジー世界を生きてるみたいで楽しそうですなぁ
2017/08/30(水) 00:22:56.01ID:C1UlXNyZ
グリフォン搭載スピットファイアの防弾装備が図面・絵的に説明されているってありませんか

ココとココに防弾タンクや防弾板が張ってあると図的にわかる出来ればサイト、それが難しければは本を教えてください
2017/08/30(水) 00:48:54.13ID:c2417BlE
本屋で
失われた勝利マンシュタイン
戦車に注目せよグデ
歩兵は突撃するロンメル
見たけどどんな内容?
最新の、これから役立つ軍事を身につける目的だとして読む価値ある?
2017/08/30(水) 01:00:44.33ID:TTNOaimy
グデーリアンのとロンメルのはこの二人自身の研究か第一次世界大戦研究以外には使えない
第二次大戦の事は全然書いてないし戦車に注目せよは
ちょっと第二次大戦戦後の西側諸国防衛も書いてあるけど今から見るとあまり参考にはならない
あえてこれから役に立てる目的なら第二次大戦の回顧録のマンシュタインが1番マシかもしれないが
それでも独ソ戦研究の為が第一次でそこから現代に活かすのは難しいだろう
2017/08/30(水) 01:12:58.25ID:D3Coqq0f
>>790
居酒屋も夢が見たい年頃の夏休みさ
2017/08/30(水) 01:17:49.52ID:c2417BlE
>>793
ありがとうございます
気になってたもやもやが晴れました


自衛官の幹部候補生が授業等で読む(読まされる)本とか分かりますか?
かつてグォーエンザップが歴史教師の時に独学で軍事研究をしてアメリカを破ったような軍事マインドを備えたいです
2017/08/30(水) 02:26:17.33ID:kTx9M7dd
>>791
世界の傑作機 グリフォン編

もう入手困難かなぁ…
2017/08/30(水) 03:08:22.74ID:tJMIaTgo
>>795
自衛隊の教範類はヤフオクなんかに出品されるから入手できないこともないけど素人が読んでも何の役にも立たないし、軍事マインドなんてわけのわからんものも身につかないので諦めてください。
2017/08/30(水) 04:32:41.98ID:397ArWVl
>>785 >>786 ありがとうございます
調べ足りないのではなくて、まだ「ない(未発表)」なのか
2017/08/30(水) 06:25:43.89ID:OYdcuF0K
>>794
25歳で居酒屋勤務10年目との設定を明らかにしてから順当に歳を重ねてればとっくに三十路に入ってる
三十路であの言動内容は痛過ぎ
テキトー設定で実年齢とは違うにしても、こんだけ何年も続ければ実年齢もそれなりに成熟の域に達してる筈でして

永久にモラトリアム世代で居るつもりなんだろうなぁ
2017/08/30(水) 07:03:41.17ID:d+QKQzlQ
石破は空気を読むのが致命的なまでに下手だよなぁ
それよりどんな役職でも成果が出せてないのがすごく痛い
反日マスゴミが応援する石破は早く自民党から追い出せ

ナニを勘違いして増長したんだろうね
人気は無い、実力は無い、実績も無いでナニをする気だったのやら

もしかしてマスゴミのヨイショで舞い上がって安倍さん叩きをし、
俺は良識の次期総理候補(笑)をやろうとしたの?
安倍さんとは実績も能力も段違いに劣るのにwww
2017/08/30(水) 07:45:58.05ID:QYv++vgZ
>>787,790,799
軍医大将の曾孫たる居酒屋さんに対してなんという無礼なレスだ。
居酒屋さんの家系は、皇室にも繋がる高貴な家系だぞ?
お前のような下賎な輩が絡んでいい人間などでは決してない。
高貴な人間に対する礼儀というものを学んでからレスしたらどうだ?

居酒屋さん気にしないでください。この馬鹿はきっと礼儀も知らぬ
卑しい家系の出か、ガキなのでしょう。そんなボンクラに絡まれたと
ころで居酒屋さんの誇り高き家系に傷がつくはずも無く、ただ虚しく響くだけ。
このような輩に絡まれたところで痛くも痒くもないでしょう。
2017/08/30(水) 08:01:28.89ID:zX2c8duF
>>801
偉いのは曾祖父であり、居酒屋自身は単なるロリコン童貞の馬鹿ウヨキモオタヒキニートに過ぎんよ

てかさ居酒屋さんよ、朝っぱらからそんな下らない事書いても自分の惨めな環境は何も変わらんのだぜ
2017/08/30(水) 08:08:16.19ID:D3Coqq0f
>>797
俺も隊員に借りて読んだけど、ありゃ役には立たんよな
2017/08/30(水) 10:51:22.90ID:swgAKOk9
昨日の北朝鮮のミサイル発射ですけど、
あれ衛星だよミサイルじゃないよ、っていう主張抜きで日本上空通ってたのって今回が初?
805名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 12:32:39.69ID:Qvxxoxar
>>801
ずいぶん高度な縦読みだな
2017/08/30(水) 12:36:10.62ID:kTx9M7dd
>>804
おれの記憶とは一致しないけど、5回目だそうだよ
2017/08/30(水) 12:48:41.72ID:3IEGALho
本当は国民に内緒で衛星兵器が日本の上空にいて、
北のミサイルが日本に着弾する時には直前で迎撃できるとか。
技術大国日本の底力を見せてもらいたいものです。
2017/08/30(水) 13:01:20.63ID:YiQjXduN
実は日本列島全体が巨大ビーム兵器になってるんで
いざとなったら日本上空のすべての敵機、ミサイル、衛星を一撃で破壊できるんだよ
(地上もろとも
809名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 13:17:11.81ID:XVsBbOwM
>712 :名無し三等兵:2017/08/28(月) 14:11:04.56 ID:FJG0pXv6.net
>対空ミサイルの弾頭重量って数キロ〜100キロ超まであるけど、重量による
>効果の違いについての実験とか資料とかってありますか?
> 軍用の大型機って、どの程度 装甲化されてるんですか?同じ輸送機でも、
>A-400みたいな専用設計とA-300などの旅客機ベースとでは、撃たれ強さは
>結構違いますか?

>717 :名無し三等兵:2017/08/28(月) 15:48:37.12 ID:Apus5Sub.net
>712
>大型機といっても爆撃機と輸送機ではまったく違うが(前者は本気で枢要部が保護されている)
> 輸送機の場合、旅客機との最大の違いは自己防衛機能の有無であって「装甲」はどちらもないに>等しい
>軍用だと燃料タンクがセルフシーリングになってることが多いぐらい

戦闘機の「F-15に使われているのは「セルフシーリングタンク」「ノンセルフシーリングタンク」「インテグラルタンク」この3つです」。
「輸送機の」「軍用だと燃料タンクがセルフシーリングになってることが多い 」のですか?
2017/08/30(水) 14:28:12.19ID:swgAKOk9
>>806
それはミサイルが上空飛んでった回数では?
そうじゃなくて今までは、あれミサイルじゃなくて衛星ですが何か?、って向こうは主張してなかったっけ、って質問
2017/08/30(水) 14:35:43.33ID:ak3o3Xqx
なんだろうな、この「エンジンは、『2ストローク』『4ストローク』『ディーゼル』の3種類だそうです」
みたいな気持ち悪さ
定義も知らないなら黙ってりゃいいのに
812名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 14:44:31.05ID:XVsBbOwM
「「燃料タンクの種類」
燃料タンクは、構造からいくつかに分類することが出来ますが、
F-15に使われているのは「セルフシーリングタンク」「ノンセルフシーリングタンク」「インテグラルタンク」この3つです。
「セルフシーリングタンク」
燃料は燃えます。銃弾を受ければタンクには穴が開き、燃料が漏れ出し、気化。火種があれば着火してしまいます。
そこで、穴が開いても自己修復するタンクを作ろう。ということで、セルフシーリングタンクが開発されました。WW2時代からあったりします(´ω`)スゲエ
膨張剤をゴムでサンドした構造になっていて、膨張剤は燃料に触れると急速に膨張し、穴をふさぎます。
「ノンセルフシーリングタンク」
セルフシーリングがあるのなら、修復を行わないタイプも存在します。それがこちら。
「インテグラルタンク」
一般的に燃料タンクと聞くと、ゴムや金属などの密閉された「容器」を想像すると思います。
対して、機体構造の一部をそのまま燃料タンクにしたものが、このインテグラルタンクです。
構造体をそのまま燃料タンクとして使用するので、搭載できる燃料量が圧倒的に違います。
(でも戦闘機の翼って薄いから結局のところあまり量は入らないんだよなあ)
小骨(リブ)の多い主翼等でゴムタンクを使うと体積が減ってしまうので、狭い空間の有効活用とも言えますね。
欠点としては、穴が開いたらダダ漏れです。為すすべなく…(´・ω・`)
旧日本海軍の一式陸上攻撃機も、このインテグラルタンクを採用していましたが、撃てば燃えると。よく燃えると米軍から嘲笑され「ワンショットライター」という異名を付けられたり…
でも、ぶっちゃけた話、現代の機銃は発射レートが非常に高いので(F-15のM61バルカン砲は100/s 発)当たれば致命傷はほぼ確実ですし、そもそもミサイル主体だし、という感じです(´ω` )」

下記、Wing of F-15を参照ください。

ttp://blog.livedoor.jp/japan_wings/archives/5898868.html
2017/08/30(水) 14:56:04.65ID:ak3o3Xqx
その文章の構造は
「勝手に塞がるセルフシーリングと、そうじゃないノンセルフシーリングがあります」
「ノンセルフシーリングはこちら、例えばインテグラルタンク」だろうが
つまり燃料タンクはセルフシーリングとノンセルフシーリングの二つで、インテグラルタンクはノンセルフシーリングの代表例としてさらに書いてるだけだ
(塞がるか塞がらないかは二者択一で相補的なもんなんだから当たり前だな)

これを「セルフシーリングと、ノンセルフシーリングと、インテグラルの、みっつ!」と読んじまうなんざ小学校低学年並の読解力だぞバカ
814名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 15:06:02.47ID:XVsBbOwM
>813名無し三等兵2017/08/30(水) 14:56:04.65ID:ak3o3Xqx
>その文章の構造は
>「勝手に塞がるセルフシーリングと、そうじゃないノンセルフシーリングがあり>ます」
>「ノンセルフシーリングはこちら、例えばインテグラルタンク」だろうが
>つまり燃料タンクはセルフシーリングとノンセルフシーリングの二つで、インテ>グラルタンクはノンセルフシーリングの代表例としてさらに書いてるだけだ
>(塞がるか塞がらないかは二者択一で相補的なもんなんだから当たり前だな)
>これを「セルフシーリングと、ノンセルフシーリングと、インテグラルの、みっ>つ!」と読んじまうなんざ小学校低学年並の読解力だぞバカ

戦闘機でさえ「ノンセルフシーリング」を使っている。

>「輸送機の」「軍用だと燃料タンクがセルフシーリングになってること
>が多い 」のですか?

「小学校低学年並の読解力だぞバカ」!
2017/08/30(水) 15:34:53.29ID:YiQjXduN
軍用機の大半はセルフシーリング、あるいは別種の安全タンクを使用している

「Most jet fighters and all US military rotary wing aircraft have some type of self-sealing tanks.
Military rotary wing fuel tanks have the additional feature of being crashworthy.[5]
High altitudes require the tanks to be pressurized, making self-sealing difficult.
Newer technologies have brought advances like inert foam-filled tanks to prevent detonation. 」

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Self-sealing_fuel_tank#Modern_use

最近は後者の方が増えてる
2017/08/30(水) 15:40:16.27ID:q6/QSEex
航空機用燃料タンクの分類から言うと、機体構造をそのまま外板に利用したインテグラルタンクと
タンク自体が独立した構造で、それを機内に納めたセルタンクに分類されます

その上で穴が空いたときに燃料との化学反応で自動的にその穴を塞ぐセルフシーリングタンクと
そういう措置がとられていないノンセルフシーリングタンクに分かれます

つまりインテグラルタンクでありセルフシーリングタンクであるものも、
同じくインテグラルタンクでありノンセルフシーリングタンクであるものも当然に存在します
というか悪名高い一式陸攻でも後期型はセルフシーリングを採用してます

セルタンクについてはなおのこと、セルフシーリングもノンセルフシーリングもあります

はっきり言うなら、
>「セルフシーリングタンク」「ノンセルフシーリングタンク」「インテグラルタンク」この3つです
この解説は間違いです
セルフシーリングかノンセルフシーリングかと、インテグラルかセルかというのは別々の分類で
敢えて言うならセルフかノンセルフか、インテグラルかセルかの組み合わせで
タンクの種類は大きく4つに分類されるということです
817名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 15:49:35.76ID:Qvxxoxar
小泉先生はJ大先生をRTなんでしているの?
いくら正しくても大先生のRTは正直やめて欲しい…
818名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 15:53:10.70ID:XVsBbOwM
>286 :名無し三等兵:2017/08/21(月) 07:28:17.23 ID:hewbYLbT.net[2/4
>]ちなみにフランスは第二次中東戦争の頃までイスラエルとエジプト、両方に中古M4シャーマン改造
>型を販売している
> どっちも「援助」ではなく「売却」なので問題無い

「ちなみにフランスは第二次中東戦争の頃までイスラエル」「に中古M4シャーマン改造型を販売してい」無い!

「第二次中東戦争」で「エジプト軍はソ連製T-34やスターリン戦車を供与されていた」!

「中古M4シャーマン改造型を」イスラエルが製造しました。
砲はフランス製です。
フランスが、イスラエルに技術協力しました。
当然に、フランスはその技術情報を得ました。
それを使って、「中古M4シャーマン改造型を販売」する事は可能です。
しかし、道義的に、技術を開発したイスラエルの、敵国のエジプトへ売る事は出来ません。
それに、「第二次中東戦争」で「エジプト軍はソ連製T-34やスターリン戦車を供与されていた」!
819名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 15:54:06.58ID:XVsBbOwM
「M1スーパーシャーマン

フランス軍が使用していた中古のM4A1(76)WおよびM4A1E8を、イスラエルが60輌(250輌程度とする資料も有る)買い取った

ものが、それまで使用していた75mm砲搭載型との差別化のため、搭載砲が76mm戦車砲M1であることからこう呼ばれた。
第二次中東戦争に投入された当時は、足回りがVVSSのものとHVSSのものが混在して使われているのが確認できる。
これらは後に全てHVSS化され、さらにM51に大改造された。M51に改造されずに残った一部の車両は、第四次中東戦争時にドーザーブレードを装着した支援車両として使用された。

M50スーパーシャーマン

イスラエル国防軍(IDF)が改修したシャーマン。
世界中から第一線を退いた各種シャーマン(M50に改造された物はA4が最も多い)を掻き集め、砲塔にフランスのAMX-13と同じ高初速の75mm砲を搭載。
砲身長に合わせて砲塔後部のカウンターウエイトも延長されている。また、後期には懸架装置をHVSSに換装し、エンジンをカミンズ製ディーゼルエンジンに換装している。

M51スーパーシャーマン

75mm砲塔型がベースのM50に対し、76mm砲搭型のM1シャーマンにフランス製CN105・F1型105mm戦車砲の短縮型を搭載し、
エンジンもカミンズVT8-460ディーゼルエンジンに換装している。砲口には板金溶接製の巨大なマズルブレーキを装着したが、それでも105mm砲の反動は強烈であるため、
停車し、ギアをニュートラルに入れて車体全体で反動を吸収して射撃したという。また、少数ではあるが鋼板溶接車体のM4A3E8をベースに改造したものもある。
第三次-第四次中東戦争でT-34-85、T-54/55、T-62などを相手に奮戦した。
なお一部資料やプラモデル商品名などに見られる「アイシャーマン」という呼称は、
M50との区別のために西側ジャーナリストが勝手に命名した物で、実際にはそう呼ばれていない。」

下記、ウィキペディアのM4中戦車を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%8
3%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
2017/08/30(水) 15:57:04.96ID:q6/QSEex
>>818
お前の大好きなwikipediaにも書いてあるな

>フランスのBatignolle-Chatillon社による改造で、シャーマンの車体にフランス製AMX-13軽戦車の砲塔を搭載した
「ニコイチ」戦車がエジプト軍に配備され、第二次中東戦争でイスラエル国防軍がM4A1(76)の砲塔にAMX-13の主砲を搭載したM50スーパーシャーマンと交戦した。
>これはM4A1後期型車体を使った試作型が最初に作られ、後にM4A4の車体にM4A2用のディーゼルエンジンを載せて改修したものが、1955年頃にエジプトに売却された。

フランスが改造したM4シャーマン戦車が1955年頃にエジプトに販売されたと
2017/08/30(水) 16:12:54.50ID:0/ZGxv4e
最近、より詳しい資料によって、M51スーパーシャーマンやAMX13砲塔シャーマンの試作開発はフランス企業がやったことが判明している
あとエジプトのT-35-85やIS-3Mは、供与じゃなくて有償の売却
2017/08/30(水) 16:49:40.00ID:0/ZGxv4e
ちなみにM51スーパーシャーマン試作1号車は写真が残っており、主砲が51口径で足回りがVVSSのまま
ゲームのWoTにフランス軍戦車として出てくる
2017/08/30(水) 17:11:06.75ID:q6/QSEex
都合悪くなって逃げやがったwww
得意げにwikiのページ貼っておきながら
その下にしっかり書いてあるのを読み落とすんだから話にならんわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています