アサルトライフルスレッド その48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/25(金) 17:33:34.06ID:NWOUShoZ
前スレ
アサルトライフルスレッド その47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499951069/
173名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 17:14:15.34ID:XkaMm7mj
https://www.youtube.com/watch?v=VXefFVosw4M
174名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 17:29:55.34ID:fxwRUcT4
>>173
迫力あるけど、銃より射手のこん棒みたいな腕にビックリするわwww
日系アメリカ人かな?
2017/09/17(日) 17:30:54.65ID:zg7DvIUr
>>172
拳銃とアサルトライフルじゃ初速やプレッシャーが違いすぎる
丈夫な拳銃なら浅い水面下でも(ポンコツになるが)発射可能だが、ライフル、それも小口径だとトラブル必至
銃身が膨らんでツチノコ状態ぐらいならマシな方で、下手すりゃロッキングが損傷して後ろに噴く
まあ水中ならガスも抵抗で停まって射手は無事かもしれんがw

>>171
排水がいいとかどうやって?w
オーバーザビーチとか、事実上メーカーが都合よく主張してるだけよw
直噴のM4よりはマシ、ぐらいのもの
2017/09/17(日) 17:37:30.58ID:r2bqu6AD
>>173
M4の223ライフル弾も迫力あるなあ
2017/09/17(日) 18:31:30.32ID:oA/pRagk
>>175
一応こういうテストビデオもあるので水中発射は可能だと思われ。AK-47ですけどエジェクトもちゃんとしてる
https://www.youtube.com/watch?v=cp5gdUHFGIQ
2017/09/17(日) 18:40:38.50ID:oA/pRagk
AR-15のもありました。これの1分40秒くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=n8MCiixMZGY
たぶんDI方式のせいだと思うのですがトラブってますね>AR-15
2017/09/17(日) 22:02:56.57ID:HVH7wacY
>>172
あれはSEALSが特注した奴で一般用じゃない
特殊部隊の潜入作戦だと特殊な使い方するかもしれんから
180名無し三等兵
垢版 |
2017/09/17(日) 22:22:03.51ID:zxrXC2/d
おお、20インチバレルのグルパップかあ、そっちだろうなあ。
2017/09/17(日) 22:28:49.23ID:9Lf1p91i
水辺で使うならステンレスのリボルバーが安心かな…
2017/09/18(月) 01:57:23.58ID:+3/9gQsQ
>>175
50年前からロシアの水中アサルトライフルとか有るのに何言ってんの
2017/09/18(月) 09:19:17.45ID:6aYBULh7
ネタで言ってんのかマジで言ってんのか・・・?
184名無し三等兵
垢版 |
2017/09/18(月) 15:43:00.69ID:KHg0asX0
>>174
食い物が違うからねえ(肉に成長促進剤が入ってるせいとも…)。

あと、米ではモヤシは馬鹿にされるので、ほとんどの男子生徒は
中高時代にウエイトトレーニングをやる。けっこうマジで。
2017/09/18(月) 17:38:51.20ID:pb0ZHl/h
だから食いまくって太るのか
2017/09/18(月) 20:32:00.46ID:pUCF8Zl0
ブルワーカーの広告の様な事が実際に行われてるとわ。
2017/09/18(月) 20:56:15.30ID:K8ASzIKn
横浜トリエンナーレ11/5まで開催中。
ザ・プロペラ・グループ、トゥアン・アンドリュー・グエンの作品
「AK-47 vs. M-16」展示中。必見!
横浜美術館入館料1800円(大人)は安い!
2017/09/18(月) 20:57:38.13ID:5aUtrU/5
>>187
美術館?何時からアサルトライフルは芸術品になったんだ?
2017/09/18(月) 21:04:40.82ID:lq4fha9V
https://i.imgur.com/F3rqOpM.jpg
調べたらただの弾道ゼラチンでわろた
こんなのに1800円はねぇ・・・
2017/09/18(月) 21:07:35.18ID:5aUtrU/5
>>189
こりゃひでぇwww
たしかに間近で見られるのは珍しいかもしれんけどこれだけだと高いな……まあ遠くていけないから良いけど
2017/09/18(月) 21:22:33.54ID:6aYBULh7
弾道ゼラチンの展示が合法ならあらゆる著名な銃のゼラチンの実物を50種くらい並べてくれれば五千円くらいだしていくわ
2017/09/18(月) 22:11:46.97ID:wLgBUuvc
勘違いなんちゃってアーティスト()がやっちゃったんだろw
2017/09/18(月) 22:47:20.66ID:t1tt8KiI
こういうのかと
http://www.funpic.hu/_files/pictures/630/80/12/51280.jpg
2017/09/18(月) 23:00:25.51ID:zrX3PaPf
>>191
5.56mm7.62mmの他に.338、12.7mm、14.5mmまでやってくれたら絶対いくわw
2017/09/19(火) 00:41:25.40ID:yI/vk9dM
>>189
両方から撃ち込んだのか。
まあどっちが強いってもんでもないなwww
2017/09/20(水) 13:27:05.73ID:MPPQ1phu
カラシニコフ氏の銅像、モスクワでお披露目 「AK47」を設計
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3143529?cx_position=1
2017/09/20(水) 18:23:52.41ID:rOTZ8VjR
>>191
発射後の弾丸のなにが法に触れるというのか。
2017/09/21(木) 16:56:09.67ID:cKHXCltG
米陸軍のM4を7.62mm小銃にリプレスする話、無くなったんだな
2017/09/21(木) 18:05:19.49ID:enpygY73
>>198
ソースは?militarytimes.com見たけどそんな見出し無いけれど
2017/09/21(木) 18:09:59.81ID:enpygY73
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/20/breaking-army-7-62mm-rifle-program-cancelled-icsr-no/
ああ、TFBにあったわ
2017/09/21(木) 18:14:26.76ID:xyQiUfwb
>>200
brassって高級将校って意味もあるのか
2017/09/21(木) 18:15:21.21ID:cKHXCltG
>>199
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/20/breaking-army-7-62mm-rifle-program-cancelled-icsr-no/
2017/09/21(木) 22:04:15.94ID:HGzDvpMt
>>201
高級将校は階級章や吊ってるモールが金色でピカピカしてるのと、それをgoldじゃなくてbrassってのは兵士や下士官から見てバカにした言い方
米軍だと退役者も多いし、各メーカや政府関係者も我侭な将官にうんざり気味なのかも
実際、予算が余ってるどころか何処もカツカツなのに余計な事すんな、って事なのかも

こういうのは日本にも似たニュアンスの言葉が有るし、どこの軍隊でもあるんじゃないかな
2017/09/21(木) 23:26:37.11ID:QZabOGDK
銃スレ的にはbrassと言えば散弾銃の弾
2017/09/21(木) 23:30:37.60ID:bMrxwa96
むしろ空薬莢じゃね?
2017/09/21(木) 23:37:29.21ID:5HNR50/+
音楽隊じゃないかなあ
2017/09/22(金) 00:03:00.03ID:ngCc1f1/
ウィンチェスターM66 "イエローボーイ" も真鍮だな
2017/09/22(金) 08:47:13.56ID:+gQ3KkYv
DessertTechのMDR Cマダー?
7.62なんぞいらん
2017/09/23(土) 02:58:05.47ID:MYyuRDnL
KYTN大先生のブログから
ttp://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201709/article_10.html
>【市ヶ谷の噂】陸自新小銃は豊和にとらせるために、諸外国のライフルよりかなり高めの非実用的な発射速度を要求。
>これによって外国製品の排除を目論むも、豊和が提案しているライフルの性能が不十分で、H&Kの416が本命になりつつあるも、
>これも発射速度変更を要求したことが豊和提案並の、現行の89式小銃の2倍程度の単価になると言われている一因との噂。
2017/09/23(土) 05:31:44.27ID:Zut6+uek
>>209
そんなに速かったっけ?むしろ外国の小銃に比べて遅い位だと思うんだが……
2017/09/23(土) 06:51:20.01ID:7OgP24rL
豊和は手を引きたいけど自衛隊が過去の因縁を盾に続けさせようとしてるのか?
2017/09/23(土) 07:10:02.64ID:dBg+s1rh
現在公開されてる資料と大きくズレてるし
C-2の貨物室につっかえ棒があった云々言ってた御仁の話が信用できるとは思えんな
2017/09/23(土) 07:16:29.96ID:Whmx3mcl
バースト時のみ超高速とかのギミック入れない限りは高くなりようが無いと思うけどな

つーか金ないし豊和の技術じたい怪しいんだから、安くて評価が高くてライセンスどころか技術移転までOKのBREN2か
金かけるなら射撃時の安定性の為にAEK-971やAK-107みたいなカウンターウェイト仕込んだほうが良くね
特に軽機みたく使いたい陸自にとってはメリットしかないと思うけど
2017/09/23(土) 07:26:28.50ID:MaAQXeEn
現状ホーワの技術で怪しいところってあったっけ?

アクセサリー込みで60万の小銃が30万になったところで
毎年1万丁調達するハイペースで調達としても単年度当たりで削減できる額なんて鼻くそみたいなもんでしょ
2017/09/23(土) 07:29:13.83ID:vy9grucw
>>213
劣化軽機として使うなら二脚立てての運用が前提だし多少小細工したところで大して変わらんのでは?
2017/09/23(土) 07:41:12.80ID:5klz8lHx
>ライセンスどころか技術移転までOKのBREN2か
アジアの片隅にあるよく分からない国でもOKなん?
2017/09/23(土) 08:11:45.14ID:r9Yjupoz
64式の例からして逆にレート落としてるんじゃないの?
2017/09/23(土) 08:15:06.59ID:ktVAtc7b
>>217
7.62版はそんな感じよな
2017/09/23(土) 08:21:13.36ID:5klz8lHx
>>196
この銅像の土台部分にstg44の分解図が刻まれていて大騒ぎ。ついにその部分を撤去
https://pbs.twimg.com/media/DKU74J3VwAADatC.jpg
https://ria.ru/society/20170923/1505392215.html
2017/09/23(土) 10:00:53.00ID:HjugbdOd
HK416になるのか
高性能でお安いの?
2017/09/23(土) 10:28:34.64ID:kthQxCen
>>215
かなり違うよ
https://youtu.be/lJs9sBBjLls
2017/09/23(土) 10:30:47.34ID:kthQxCen
>>216
そういう意味では技術でも商慣習でも評価最悪に近いインドにもOKしてる
2017/09/23(土) 10:55:00.37ID:qesYIvtu
>>222
アメリカ、ロシア、中国に次ぐ世界第4位の軍事力を持つインドだから商売になると思ったとか
2017/09/23(土) 11:38:01.95ID:Vo4eisXf
カラシニコフ氏の像にナチス・ドイツの突撃銃、彫刻家ミス認める
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3143986?cx_position=1
2017/09/23(土) 11:52:50.89ID:TSvfJWDJ
>>213
日本には「日本製」って書いてないと納得しない集団が一定数居るんよ
2017/09/23(土) 12:16:17.69ID:kthQxCen
>>225
だからライセンスして技術移転すれば良いんじゃね
豊和に開発させたらダメなのはもう判ってるし、ただのライセンスでもダメなのはミニミで判ってる
2017/09/23(土) 12:19:52.89ID:kthQxCen
>>224
そのオッサンは3年前にもやらかしてて、赤軍モニュメントのPPSh-41やDP28のなかにうっかり98kを混ぜた

ロシアでは事前チェックやらないんだろうか?
2017/09/23(土) 12:20:42.11ID:uVZ8vD8t
豊和の技術力はともかく
ミニミは別の会社だから…
2017/09/23(土) 12:53:24.34ID:W9nmIi3A
hk416採用となれば、着剣装置と2脚追加かな?
2017/09/23(土) 13:09:42.51ID:V2JvuFVJ
>>221
ドラムマガジンが突如バナナマガジンに変身するギミックがすごい
2017/09/23(土) 14:28:57.35ID:gmpAcmwg
彫刻家の中にナチの残党が紛れ込んでるんだろ
2017/09/23(土) 15:33:15.71ID:kthQxCen
>>228
「日本製」なのにダメだろw
2017/09/23(土) 15:33:37.48ID:kthQxCen
つーかラリー知らん奴がいるのか
2017/09/23(土) 15:47:34.68ID:mmUjwDNQ
>>233
ケンハッカーソンやHK45がらみの話は知っててラリーチャンネル見ていても
ロシア製には興味ない連中は多いだろうな
2017/09/23(土) 16:07:59.79ID:7OgP24rL
しかしHk416を自衛隊が採用してもサスペンダーに弾帯、まともなボディー、アーマーもアクセサリーは無い。

Hk416の持つ強味を全く殺すしかないからかなり無駄だぞ?
2017/09/23(土) 16:44:00.55ID:WCipmxZ6
ブロント語にしか見えん
日本語は難しいな
2017/09/23(土) 16:50:52.87ID:i+dXs99L
まともなボディー、(真顔)

>サスペンダーに弾帯
15年前ですらあった。旧弾帯の方が柔らかくて好きだった。
2017/09/23(土) 16:54:08.41ID:uVZ8vD8t
Hk433なる物がでてるのにHK416買うかなぁ…
米軍とやりやすくなるかも知れないけど
2017/09/23(土) 16:55:27.22ID:WCipmxZ6
SCARっぽくなっちゃってまあ
2017/09/23(土) 17:04:45.32ID:uVZ8vD8t
たぶん今の流行りがSCAR風なんだろうな…
折りたたみ銃床といいあのハンドガードの感じといい
2017/09/23(土) 17:07:24.24ID:hWJpnwB4
ライセンス生産でSCARが89の半額で作れるとかならもうそれでいい気がする
2017/09/23(土) 17:08:53.43ID:uVZ8vD8t
アメリカ軍の特殊部隊とかで使われてフィードバックされて改良され続けてる銃に勝てる気がしない

買った方が安いかなぁ…
2017/09/23(土) 17:29:21.76ID:vy9grucw
>>241
作れるわけないじゃん
戦闘機から拳銃まで自衛隊の装備にライセンス生産品は数多くあるけどみんな他国の何倍も高いじゃん
どうして小銃だけが他国並みかそれに近い値段になるとおもうのか
2017/09/23(土) 17:34:08.61ID:M/ra1HPG
国産銃を残したいなら一般部隊用はscarなりhk416なりを買い取って狙撃銃だけ生産した方がいいんじゃないか
技術力や予算や配備数考えると各小隊に少数配備するDMRでも作るというが収まりがいいんじゃないか?
2017/09/23(土) 17:37:09.10ID:uVZ8vD8t
狙撃銃ならともかく部隊配備のマークスマンやバトルライフルは整備や教育の都合上
アサルトライフルと統一したいなぁ…
2017/09/23(土) 17:41:25.22ID:RUZ9pA4Y
そもそも「国産にしないと技術が〜安全保障が〜」といいながら、
次世代小銃作る技術もなければ、ライセンス生産さえろくにできずに使えない機関銃作るのが日本の現実だしな
もう輸入でいいじゃん
2017/09/23(土) 17:52:46.10ID:W54oTpVo
豊和が歩兵銃から手を引きたがってるのがずっと前からある説ではあるけど
歩兵銃造るのやめたら、そのぶん猟銃や工場の機械の売上増えるのかな〜?
2017/09/23(土) 17:55:01.33ID:TwXLHvGQ
>>246
>>226
日本にはSCARやHK433の世代小銃を作る技術の中で具体的に何が足りないの?
因みに防衛省の防衛技術・装備品の国際比較調査の報告書では消音器等のアクセサリー除けば技術導入のメリットはないとしている
https://i.imgur.com/UnQ3isM.jpg
https://i.imgur.com/RtD7HuB.png
2017/09/23(土) 17:55:42.43ID:W54oTpVo
国内にカネが落ちて、かつ
世界大戦や同時多発テロや大震災があっても「そんなことよりウチへの納品を優先して」ってできるなら、
輸入でもいいんじゃないかな〜
2017/09/23(土) 18:00:14.12ID:E0D6iKte
あ、低反動技術もあった
スマソ
2017/09/23(土) 18:02:02.11ID:A+t1TlSs
>>248
>>209
2017/09/23(土) 18:05:19.71ID:W54oTpVo
>>248
FCSに関しては、最先端の最先端は秘密扱いになりそうだよね〜
2017/09/23(土) 18:56:54.49ID:cxG7Pbgw
>>251
流石にC-2のつっかえ棒とかP-1は飛ぶたびに部品落としてるとか10式の500Gとか
C-2は重量増えすぎて要求仕様が達成出来てないとか10式にクーラーはないとかC-2の公式スペックは空中給油前提の数値とかデマばかり飛ばしてる人をソースにするのはどうなん?
キヨは他に信用できるソースが複数あって信じてもいいかな?ってレベルなのに。そんで他にソースあるならキヨのソースは別に必要ないという
2017/09/23(土) 19:04:16.79ID:Zut6+uek
>>253
逆に考えるんだ キヨがそういう事言っているということは発射速度「には」問題はないと考えるんだ

というか前は一丁百万と言っていたのに今回は六十万になってるのはどうして何でなんですかね……
2017/09/23(土) 19:14:39.63ID:W54oTpVo
キヨ記事は写真を見てわかることならキャプション読まず参考にする程度かな〜
2017/09/23(土) 19:17:56.33ID:/GURnnUK
キヨが一丁百万言い出した時は日本語すら可笑しくて笑ったわw
てかあの人も変に自分の思想とかおかしな国産叩きとか入れずに淡々とメーカーからの資料を紹介するだけにしとけば今とは真逆の評価になったろうに
あんだけ海外の武器展示会に行ってる人も珍しい上に筆も早いって話らしいし
2017/09/23(土) 19:28:38.79ID:8pSby9kE
新小銃の値段が高すぎるのなら、89式を改修する程度にして、ミニミの数を増やすという選択肢はないのかね
2017/09/23(土) 19:29:41.97ID:Zut6+uek
>>255
いやキヨソースは重要なソースですぞ

まず必ず間違っているという意味では信頼できるソースではある
キヨの文を一つ一つ検証しながら読んでいくと本当に勉強になるし
元のデータが間違っているのか計算方法が間違っているのか情報の処理が間違っているのかなど読んでると段々見当が付いてきて分析の練習には最適かと
2017/09/23(土) 19:30:14.04ID:v2ffTAqO
>>253
F-2のFBWの開発にあたりアメリカから朝鮮戦争時代のソースコードしか提供されたからF-2のFBWは未完成で使い物にならない
も追加で
2017/09/23(土) 19:33:59.05ID:Zut6+uek
>>257
むしろミニミを無くしても良いのでは?7.62oの分隊支援火器が求められるのでは無いだろうか
2017/09/23(土) 19:47:14.04ID:/GURnnUK
ふと思ったんだがIARの7.62mm版みたいのはダメなんかね
2017/09/23(土) 19:47:38.19ID:f3EtxakV
>>260
sawが5000丁弱って、少なすぎるってことないのかな
2脚付小銃で全員が軽機関銃手ってことなんだろか
2017/09/23(土) 19:50:08.25ID:A+/dL0//
>>261
マークスマンライフルがそれに当たってると思うけど
フルオートでの射撃はしないしなぁ…

マークスマン仕様の7.62mmをフルオート出来るようにしたらそうなるかな
最近のは結構反動抑えてるし伏せ撃ちなら…
2017/09/23(土) 19:51:35.33ID:v2ffTAqO
ブレンみたいな上弾倉式機関銃は光学照準器を何とかすれば現代に復活できる余地がありそう
2017/09/23(土) 20:09:55.65ID:/GURnnUK
>>263
いやIARが評価高いなら7.62mm版にしてもいいんじゃないかなぁと思ったのよ
流石にGPMGの代替は無理だろうけど文体支援火器の代替なら可能かなーと。これなら米軍の7.62mm欲しい病も治るし
とか思ってたけどそういやマークスマンライフルがあったね。というかそもそも有効ならとうの昔に米軍自身が試してるだろうし微妙なんやろね…
2017/09/23(土) 20:11:04.00ID:/GURnnUK
文体支援火器ってなんやねん…分隊ね分隊うん…
2017/09/23(土) 20:13:36.55ID:M/ra1HPG
M14EBRかM39EMRでいいんじゃね
2017/09/23(土) 20:18:02.27ID:uVZ8vD8t
>>265
20発のマガジンだと流石にフルオートで撃つには弾数が少ないし弾が重いってのもあるかもしれない
弾の共有も難しいしバトルライフルとかで納得するしかないか十分なのかも
2017/09/23(土) 21:50:26.81ID:R0vZVMir
九九式軽機「…」
2017/09/23(土) 21:57:34.63ID:mmUjwDNQ
>>265
遠距離で7.62X51のフルオートをある程度まとめるようにするには
89式みたいなコンプ兼用ハイダー程度じゃだめだし
ヘビーバレルにしたりして重くするかAEK/A545みたいなシステムにするかしないとね
既存のDMRで代用は厳しいだろうね
ドラグノフのブルパップ版で現場の要求からフルオートを追加したけど
これは近距離での自衛に使うためだしね
2017/09/23(土) 22:09:22.48ID:YCbIPaia
そとそも発射速度ってなんだよって言う…
文脈から発射レートの意味かと思うが、そんなもの89式以上のレベルを仕様として要求するかね?
高橋名人に負けてるレベルでも問題有るとは思えない
272名無し三等兵
垢版 |
2017/09/23(土) 22:23:42.63ID:F0VBKK2o
18年正式化を目指してた小銃が1-2年伸びるそうなので
まあなんかあるんでしょうな
海外製品採用はないと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況