インパール作戦総合スレッドです
ワッチョイは御座いません
探検
ワッチョイ無 1 インパール作戦 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/08/26(土) 00:53:50.78ID:SpwgcLUY207名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:03:16.34ID:IHgoNbI8 西亜作戦、インド洋作戦など
重要な書き込みをすると
海軍信者が出てきて自演で余計な書き込みを
大量にし、重大な事実を隠蔽しようとする。
戦後の薄汚い権力者と、その犬どもは
山本五十六と連合艦隊を、あらゆる詭弁で賛美し
日本を大敗させた海軍と、それを煽っていたマスゴミの
戦争責任を隠蔽し
大敗の責任を牟田口など陸軍になすりつけている。
いまだに山本五十六を賛美しているバカは
頭がおかしい、精神が腐った、出来損ないの欠陥人間しか
いないのでしょうw
(その代表格がバカ作家の半藤)
こいつらは救いようが無い。
重要な書き込みをすると
海軍信者が出てきて自演で余計な書き込みを
大量にし、重大な事実を隠蔽しようとする。
戦後の薄汚い権力者と、その犬どもは
山本五十六と連合艦隊を、あらゆる詭弁で賛美し
日本を大敗させた海軍と、それを煽っていたマスゴミの
戦争責任を隠蔽し
大敗の責任を牟田口など陸軍になすりつけている。
いまだに山本五十六を賛美しているバカは
頭がおかしい、精神が腐った、出来損ないの欠陥人間しか
いないのでしょうw
(その代表格がバカ作家の半藤)
こいつらは救いようが無い。
208名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:03:58.13ID:kmbzLMRa >>206
いや、貴殿はそれが可能だと言っているんじゃないの?
出来ないけどこうすれば、って話しなの?
可能な話しというのはありえないとしか言えないし、
出来ないけど、という前提ならなんの意味もない話なんだが?
いや、貴殿はそれが可能だと言っているんじゃないの?
出来ないけどこうすれば、って話しなの?
可能な話しというのはありえないとしか言えないし、
出来ないけど、という前提ならなんの意味もない話なんだが?
209名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:06:11.05ID:kmbzLMRa210名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:07:32.86ID:IHgoNbI8 インパール作戦が失敗したのは
海軍よ、それを支持したアホのマスゴミが
妨害したから。
インパール作戦だけでなく
大東亜戦争は、こいつらバカの暴走によって
日本は勝てる戦いで大敗する結果となってしまった。
みなさん、これが事実です。
NHKや半藤などバカ作家の嘘の八百の宣伝には
くれぐれも、だまされませんようにw
海軍よ、それを支持したアホのマスゴミが
妨害したから。
インパール作戦だけでなく
大東亜戦争は、こいつらバカの暴走によって
日本は勝てる戦いで大敗する結果となってしまった。
みなさん、これが事実です。
NHKや半藤などバカ作家の嘘の八百の宣伝には
くれぐれも、だまされませんようにw
211名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:09:58.13ID:IHgoNbI8212名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:10:40.74ID:S5E1fHEQ >>208
いや、出来る出来ないの話だったらこれはあくまで「編成の意思決定の話」で、そう決まりさえすれば出来るでしょ?
こうすべきって話に「不可能」という概念は無いんだから出来る出来ないじゃなくて、「すべき」「すべきでは無い」の観念から君も言っているのだと思っていたけど?
例えば反対の立場を仮定して、別にイ式重爆を買った金(一説には満州産大豆)で戦車とか砲を買ったって何ら不可能ではないんだぜ?そういう事だろ
この場合出来る出来ないじゃなくてすべきすべきではないの話じゃないの?
いや、出来る出来ないの話だったらこれはあくまで「編成の意思決定の話」で、そう決まりさえすれば出来るでしょ?
こうすべきって話に「不可能」という概念は無いんだから出来る出来ないじゃなくて、「すべき」「すべきでは無い」の観念から君も言っているのだと思っていたけど?
例えば反対の立場を仮定して、別にイ式重爆を買った金(一説には満州産大豆)で戦車とか砲を買ったって何ら不可能ではないんだぜ?そういう事だろ
この場合出来る出来ないじゃなくてすべきすべきではないの話じゃないの?
213名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:15:59.96ID:IHgoNbI8214名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:09:59.16ID:kmbzLMRa >>213
では土足君、インパール作戦(ウ号作戦)話しをしようかw
では土足君、インパール作戦(ウ号作戦)話しをしようかw
215名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:19:54.63ID:IHgoNbI8216名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:52:11.00ID:kmbzLMRa217名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:31:14.31ID:r9LjNuyM 航空機は安い
ということで戦争中盤からは量産しているよ
それまではただ、一つの機種を毎月百機以上作ることができなかっただけ
でもって沢山完成したけど多くの兵器がそうだったように
前線へ到達するまでの輸送途上で海没してる
ということで戦争中盤からは量産しているよ
それまではただ、一つの機種を毎月百機以上作ることができなかっただけ
でもって沢山完成したけど多くの兵器がそうだったように
前線へ到達するまでの輸送途上で海没してる
218名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:43:59.47ID:r9LjNuyM ちなみに開戦当初までは
1機種・1工場・1日・1機
という生産体制が標準だから
20〜40機という1ヶ月あたりの供給機数というのが
昭和17年後半まで続くんだよね
例外的に隼だけは早期から増産体制がとれたけど
1機種・1工場・1日・1機
という生産体制が標準だから
20〜40機という1ヶ月あたりの供給機数というのが
昭和17年後半まで続くんだよね
例外的に隼だけは早期から増産体制がとれたけど
219名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:08:52.71ID:843kgRrE220名無し三等兵
2018/09/25(火) 07:09:06.45ID:1zLPpW/W223名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:32:11.79ID:CfUAa4lt224名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:33:21.87ID:CfUAa4lt >>219
ここにインパールスレッドがあるわけだが?土足くんw
ここにインパールスレッドがあるわけだが?土足くんw
225名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:36:41.67ID:CfUAa4lt >>221
一番のクセ者は藤原参謀
一番のクセ者は藤原参謀
226名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:49:29.43ID:M8yu9OYt 歴群の最新号がインパール特集だが、あれを読むと3月から5月までは第五飛行師団は真面目にインパール作戦を支援している様に書かれている
227名無し三等兵
2018/09/26(水) 07:49:34.23ID:mPWUkGqc229名無し三等兵
2018/09/26(水) 11:24:24.59ID:k4FDJDKD この機数で輸送機も落とせ、対地支援もしろって無理ゾ
230名無し三等兵
2018/09/26(水) 16:25:58.54ID:2afVEdqE インパールで地上部隊からは「味方機の姿なんぞ全然見なかった」って言われているが
そもそも絶対数が足りない、たまに飛んでてもシルエットだけじゃ敵か味方かなんて、よほどの
低空を飛んで無いと分からない
地上部隊は飛んでるのは敵機ばかりと思い込んでるから、たまに味方機が飛んでても敵機と思い込む
実際は少ない機数をやりくりして地上支援はしてたんだけど、そんな理由で「日本の飛行機なんて
全然見なかった」になってしまうんだろうな
そもそも絶対数が足りない、たまに飛んでてもシルエットだけじゃ敵か味方かなんて、よほどの
低空を飛んで無いと分からない
地上部隊は飛んでるのは敵機ばかりと思い込んでるから、たまに味方機が飛んでても敵機と思い込む
実際は少ない機数をやりくりして地上支援はしてたんだけど、そんな理由で「日本の飛行機なんて
全然見なかった」になってしまうんだろうな
231名無し三等兵
2018/09/26(水) 17:38:39.90ID:vgHFbQ47232名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:31:44.97ID:8VnkYvrf 日本軍機は地上部隊の周辺に殆ど行ってないから
見なくて当然。
日本機は敵の飛行場しか攻撃して無い。
あとウィンゲート の部隊への攻撃
見なくて当然。
日本機は敵の飛行場しか攻撃して無い。
あとウィンゲート の部隊への攻撃
233名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:46:50.27ID:un42Y0LU 牛と積み荷を半分も川に流したのが自軍の勢力圏でって所が度し難い無能
これだけで作戦の失敗は約束されたも同然
これだけで作戦の失敗は約束されたも同然
234名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:52:22.12ID:EPKQk5qG 土足ってバカは牟田口の縁者なんか。
235名無し三等兵
2018/09/26(水) 22:03:16.53ID:NWD2Q/nr 計算通りにいくならむしろ画期的発想なんだろうがなぁ…ジンギスカン作戦
川で流されるとか戦闘機に銃撃されるとか、敵制空権下で大変な地形踏破に使う戦術じゃないんだよな
戦争の優勢時別の戦場ならムッチーの評価も変わったんでねえの?
川で流されるとか戦闘機に銃撃されるとか、敵制空権下で大変な地形踏破に使う戦術じゃないんだよな
戦争の優勢時別の戦場ならムッチーの評価も変わったんでねえの?
236名無し三等兵
2018/09/26(水) 22:37:49.90ID:vgHFbQ47 補給・偵察・攻撃と航空機を活用したイギリス軍に対して、日本軍の航空支援は皆無だった。
「制空権がなく航空作戦は無理」という陸軍第5飛行師団に対して、牟田口が「それならばチンドウィン渡河まででよい」と、
むしろ支援を断る結果になったためである。
しかし、作戦中補給を求めても、空返事しか返さない牟田口に業を煮やした各師団は、指揮命令系統を超えて第5飛行師団に
窮状を訴えた。第5飛行師団もそれに応じて、敵制空権下を突破して手持ちの食料医薬品を投下したが、襲撃機の武装を外して
も輸送できる物資はわずかであり、全くの焼け石に水だったという。
wikiより
「制空権がなく航空作戦は無理」という陸軍第5飛行師団に対して、牟田口が「それならばチンドウィン渡河まででよい」と、
むしろ支援を断る結果になったためである。
しかし、作戦中補給を求めても、空返事しか返さない牟田口に業を煮やした各師団は、指揮命令系統を超えて第5飛行師団に
窮状を訴えた。第5飛行師団もそれに応じて、敵制空権下を突破して手持ちの食料医薬品を投下したが、襲撃機の武装を外して
も輸送できる物資はわずかであり、全くの焼け石に水だったという。
wikiより
237名無し三等兵
2018/09/27(木) 18:09:45.98ID:A31zGjZd >>235
画期的発想ってのは前例の無い独創的な発想を言うんであって、牟田のジンギスカン作戦は単に
「大昔にはこんな事をしてたんだぞ、俺って物知りだろう(エヘン」
で、現地の実情も検討せず、ただの思い付きでやらせただけだから、画期的でもなんでも無いバカ案
画期的発想ってのは前例の無い独創的な発想を言うんであって、牟田のジンギスカン作戦は単に
「大昔にはこんな事をしてたんだぞ、俺って物知りだろう(エヘン」
で、現地の実情も検討せず、ただの思い付きでやらせただけだから、画期的でもなんでも無いバカ案
239名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:56:43.33ID:m3tsS9tt ●ディマプールは攻略できた。そして、それで日本軍はインパール作戦で勝利出来た。というのが連合軍の一致した見解
★アーサー・スウィンソン大尉(英第二師団参謀 ディマプール)『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。
★スチルウェル中佐(米支軍・フーコン方面軍作戦主任・北部ビルマ担当)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、一旦遠くカルカッタ方面まで
退却して後図を策するの是非を、マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」
★アーサー・パーカー中佐の書簡(第四軍団参謀・インパール担当)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」
★マウントバッテン大将の報告書(連合軍・東南アジア戦域軍・総司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、
そのころ、まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。 」
★スリム中将(第14軍司令官)『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残、,師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
★ストップフォード中将(第33軍団司令官・ディマプール担当)
「このときもし日本軍がコヒマからディマプールに果敢に急進していたのなら英国に勝利はなかった。(作戦全体において)」
★アーサー・スウィンソン大尉(英第二師団参謀 ディマプール)『コヒマ』
牟田口の方が、実際には正しかったのである。何といっても正しかったのは間違いないのである。
これがナポレオンの言った「機宜」というものであろうか。佐藤師団長が一ヶ月の間に、ディマプールを占領しさえしていたら、英軍は懸崖に立たされていたであろう。
★スチルウェル中佐(米支軍・フーコン方面軍作戦主任・北部ビルマ担当)
「英軍は完全に奇襲された。準備半途を衝かれ、奇襲は決定的なものであった。
首府ディマプールには予備団も無く、日本軍があのまま 一押しすれば攻略は易々たるものであったのだ。
一方に、インパールの驚きは想像以上であって、守将ジファード大将の如きは、一旦遠くカルカッタ方面まで
退却して後図を策するの是非を、マウントバッテン総師に伺いを立てるほどの驚きであったのだ」
★アーサー・パーカー中佐の書簡(第四軍団参謀・インパール担当)
「もし日本の連隊がディマプールに突進しておれば、インパールも日本軍によって占領されていたでありましょう。
なぜなら、佐藤師団がディマプールに突入していたら、英第四軍団はインパールから撤退していたからであります。」
★マウントバッテン大将の報告書(連合軍・東南アジア戦域軍・総司令官)
「英印軍に非常に幸運だったのは、日本軍が驚くほど弾力性を欠いていたことだ。」
「すぐに第二目標であるディマプール攻撃に移っていたならば、
そのころ、まだ兵力の集中できていなかった連合軍はこれを防ぐ方法は無かった。 」
★スリム中将(第14軍司令官)『敗北から勝利へ』
日本の軍司令官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残、,師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝く事であった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
佐藤中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
★ストップフォード中将(第33軍団司令官・ディマプール担当)
「このときもし日本軍がコヒマからディマプールに果敢に急進していたのなら英国に勝利はなかった。(作戦全体において)」
240名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:56:35.22ID:UsiCMI6R241名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:20:49.26ID:1dpd7Qa6242名無し三等兵
2018/09/28(金) 07:41:32.40ID:dlDywNAy イギリス人の報告書っていつもこのパターン。
敵がずる賢く強かった。けどそれに勝った俺はもっと凄いぜってやつ。
敵がずる賢く強かった。けどそれに勝った俺はもっと凄いぜってやつ。
244名無し三等兵
2018/09/28(金) 18:10:13.05ID:xbNy3VYx245名無し三等兵
2018/09/29(土) 09:07:53.06ID:1tC34pkz このとき英側の兵力はコヒマにほぼ無傷の1個連隊、ディマプールに1個師団。
なんで山越えで軽装備の31師団が単独でディマプールをつくのはムリゲーじゃないかな。
なんで山越えで軽装備の31師団が単独でディマプールをつくのはムリゲーじゃないかな。
246名無し三等兵
2018/09/29(土) 10:11:52.87ID:yazel/hn よく土足が引用してくる大田本の>>239なのだが下記の方面軍及び15軍の実施要綱を見ると
明らかに日本軍の作戦計画を知らないで語っているのが分かる。
ビルマ方面軍ウ号作戦準備要綱
一、主作戦方面
(1) 第15軍は英軍の反攻に対し努めて主作戦方面の兵備を整頓したる後
重点を「チンドウィン」河西方地区に保持しつつ一般方向を「インパール」に
向け攻勢を執り
成るべく我に近き地帯に於いて一挙に英軍の捕捉撃滅を図り
爾後
国境付近所在の英軍を撃破したる後「インパール」付近の策源を覆滅す
(4) 雨季明迄に「チンドウィン」河西岸地区「カレワ」正面に広く強固なる反撃
拠点を形成し爾後の攻勢を有利ならしむると共に作戦準備期間に於ける支拠
たらしむ
(5) 「インパール」付近の策源覆滅後は主力を以って同地付近の要域を又有力なる
一部を以って「コヒマ」付近の要域を占拠し持久態勢を確保す
15軍作戦計画骨子
(三) 第31師団は主力を先ず「インドウ」「ウントウ」「ピンポン」「ピンレブ」の地区に集中す
ると共に一部を「タマンティ」「ホマリン」「パウンピン」等「チンドウィン」河に推進す
攻撃部署は主力を以って「ホマリン」及び同上流域地区に於いて「チンドウィン」河を渡河し
「レイシ」「フォートケアリ」を経て「コヒマ」に有力なる一部を以って「ホマリン」付近に於いて
「チンドウィン」河を渡河し「ウクルル」−「マラン」道に沿う地区を「コヒマ」に突進し同地の
要域を占領して「アッサム」方面より予想する英印軍の増援を阻止す
状況に依り一部を「インパール」に転進せしめ「インパール」会戦に参加せしむ
これにはディマプールのデの字も無い。ディマプールは第二目標でも無ければ
佐藤師団長がどうとかいう物でもないのである。
明らかに日本軍の作戦計画を知らないで語っているのが分かる。
ビルマ方面軍ウ号作戦準備要綱
一、主作戦方面
(1) 第15軍は英軍の反攻に対し努めて主作戦方面の兵備を整頓したる後
重点を「チンドウィン」河西方地区に保持しつつ一般方向を「インパール」に
向け攻勢を執り
成るべく我に近き地帯に於いて一挙に英軍の捕捉撃滅を図り
爾後
国境付近所在の英軍を撃破したる後「インパール」付近の策源を覆滅す
(4) 雨季明迄に「チンドウィン」河西岸地区「カレワ」正面に広く強固なる反撃
拠点を形成し爾後の攻勢を有利ならしむると共に作戦準備期間に於ける支拠
たらしむ
(5) 「インパール」付近の策源覆滅後は主力を以って同地付近の要域を又有力なる
一部を以って「コヒマ」付近の要域を占拠し持久態勢を確保す
15軍作戦計画骨子
(三) 第31師団は主力を先ず「インドウ」「ウントウ」「ピンポン」「ピンレブ」の地区に集中す
ると共に一部を「タマンティ」「ホマリン」「パウンピン」等「チンドウィン」河に推進す
攻撃部署は主力を以って「ホマリン」及び同上流域地区に於いて「チンドウィン」河を渡河し
「レイシ」「フォートケアリ」を経て「コヒマ」に有力なる一部を以って「ホマリン」付近に於いて
「チンドウィン」河を渡河し「ウクルル」−「マラン」道に沿う地区を「コヒマ」に突進し同地の
要域を占領して「アッサム」方面より予想する英印軍の増援を阻止す
状況に依り一部を「インパール」に転進せしめ「インパール」会戦に参加せしむ
これにはディマプールのデの字も無い。ディマプールは第二目標でも無ければ
佐藤師団長がどうとかいう物でもないのである。
247名無し三等兵
2018/09/29(土) 10:55:13.98ID:CwyecZYk248名無し三等兵
2018/09/29(土) 10:57:55.78ID:yazel/hn249名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:03:06.65ID:taiavGEk250名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:04:51.86ID:taiavGEk 正気にてはビルマ防衛は成らず。
ウ号作戦はシグルイなり。
ウ号作戦はシグルイなり。
251名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:37:36.68ID:yazel/hn >>249
ワーテルロー会戦の話しに例えるならば、問題はディマプールへの進撃ではなく、
インパールへの戦闘加入の是非の話しになると思うのだが?
31師団の任務はインパールへの英軍の増援の遮断にあるのだから、
コヒマ周辺での防御は当然の行動だと思う。
ワーテルロー会戦の話しに例えるならば、問題はディマプールへの進撃ではなく、
インパールへの戦闘加入の是非の話しになると思うのだが?
31師団の任務はインパールへの英軍の増援の遮断にあるのだから、
コヒマ周辺での防御は当然の行動だと思う。
252名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:41:19.60ID:yazel/hn また、グルーシーはプロイセン軍の捕捉撃滅もできず、
ワーテルローへの合流阻止もできず、
自軍はワーテルローへの戦闘加入もできず、
というところが問題視されているのだが、
31師団は英軍の増援阻止という任務は果たしているのだから了とすべきだと考える。
ワーテルローへの合流阻止もできず、
自軍はワーテルローへの戦闘加入もできず、
というところが問題視されているのだが、
31師団は英軍の増援阻止という任務は果たしているのだから了とすべきだと考える。
253名無し三等兵
2018/09/29(土) 19:05:49.67ID:tZxG3S/d 佐藤は連合軍がもっとも頼りにした将軍
■第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本軍指揮官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残置し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝くことであった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
日本軍第三十一師団長佐藤陸軍中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
彼はコヒマを取って陣地を構築するよう命令されていた。
彼の頑固な頭はコヒマを取るという一つの考えで一杯であった。
全然コニマを取らずに彼が我々に大きい損害を与えられるとは
彼は思い及ばなかった。
少数の牽制部隊を残し、ニチェガードのウォーレン旅団の東方まで
道路によって前進した彼は、4月5日までに彼の師団の主力を持って
鉄道を攻撃できた。
しかし彼は全然洞察力を持たなかったので、彼の部隊が到着したとき彼はこれを
コヒマの小さな町の連続する 攻撃に投じた。
私は、私の部下の不屈の勇気によって、敵のコヒマ侵入の能力を過小評価
した私の過誤の重大な影響から救われた事を前に述べたが、それが必ず
そうなるためには敵の局地の指揮官の愚鈍を必要とした。
不幸にも当時私はこのことが与えられることも、あるいは非常な心配から
救われるべきことも知らなかった。
後になってそれが明らかになったとき、佐藤司令部への航空攻撃を計画している
熱心な英空軍の幾人かの将校を見出したことがあった。
彼らの意図する犠牲者を私は最も頼りとなる将軍の一人として考えていたので、
彼らにその計画を放棄すべきであることを私が勧告したとき、彼らは驚いた。
■第14軍司令官スリム中将『敗北から勝利へ』
日本軍指揮官のなすべき全ては、コヒマを妨害するため一支隊を残置し、
師団の主力を持って猛烈にディマプールを衝くことであった。
幸いにも彼(佐藤師団長)はほとんどそれをとろうとしなかった。
日本軍第三十一師団長佐藤陸軍中将は、私の遭った日本の将軍中で最も消極的であった。
彼はコヒマを取って陣地を構築するよう命令されていた。
彼の頑固な頭はコヒマを取るという一つの考えで一杯であった。
全然コニマを取らずに彼が我々に大きい損害を与えられるとは
彼は思い及ばなかった。
少数の牽制部隊を残し、ニチェガードのウォーレン旅団の東方まで
道路によって前進した彼は、4月5日までに彼の師団の主力を持って
鉄道を攻撃できた。
しかし彼は全然洞察力を持たなかったので、彼の部隊が到着したとき彼はこれを
コヒマの小さな町の連続する 攻撃に投じた。
私は、私の部下の不屈の勇気によって、敵のコヒマ侵入の能力を過小評価
した私の過誤の重大な影響から救われた事を前に述べたが、それが必ず
そうなるためには敵の局地の指揮官の愚鈍を必要とした。
不幸にも当時私はこのことが与えられることも、あるいは非常な心配から
救われるべきことも知らなかった。
後になってそれが明らかになったとき、佐藤司令部への航空攻撃を計画している
熱心な英空軍の幾人かの将校を見出したことがあった。
彼らの意図する犠牲者を私は最も頼りとなる将軍の一人として考えていたので、
彼らにその計画を放棄すべきであることを私が勧告したとき、彼らは驚いた。
254名無し三等兵
2018/09/29(土) 20:16:42.84ID:yazel/hn >>253
>彼はコヒマを取って陣地を構築するよう命令されていた。
>彼の頑固な頭はコヒマを取るという一つの考えで一杯であった。
命令だし作戦計画どおりだからそれでいいと思うんだがね土足君w
>全然コニマを取らずに彼が我々に大きい損害を与えられるとは
>彼は思い及ばなかった。
それは及ばないだろうね。そういう情報ではあれば話しは別だけどね。
そういう情報は31師団にもたらされたのかな?w
>彼はコヒマを取って陣地を構築するよう命令されていた。
>彼の頑固な頭はコヒマを取るという一つの考えで一杯であった。
命令だし作戦計画どおりだからそれでいいと思うんだがね土足君w
>全然コニマを取らずに彼が我々に大きい損害を与えられるとは
>彼は思い及ばなかった。
それは及ばないだろうね。そういう情報ではあれば話しは別だけどね。
そういう情報は31師団にもたらされたのかな?w
255名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:03:22.42ID:3T7E8UNN 鬼畜無茶口は、周りと喧嘩しまくってて
作戦に反対したから、ということで飛行師団との連絡も絶ってしまったので
配下の師団長達は、こっそり(本来の軍指揮系統からすれば問題だし)航空支援を頼まないといけない窮状だったそうだね
そもそもインパール作戦の目的自体、インドまで侵略、なんて非現実な妄想のためじゃなくて
来るであろう連合軍の反撃の力を、先手を打って削いでおくのが目的
が、牟田口にはそこらへんが全く伝わってなかった…と大本営参謀が回想しとるよ
もう滅茶苦茶ですがな
作戦に反対したから、ということで飛行師団との連絡も絶ってしまったので
配下の師団長達は、こっそり(本来の軍指揮系統からすれば問題だし)航空支援を頼まないといけない窮状だったそうだね
そもそもインパール作戦の目的自体、インドまで侵略、なんて非現実な妄想のためじゃなくて
来るであろう連合軍の反撃の力を、先手を打って削いでおくのが目的
が、牟田口にはそこらへんが全く伝わってなかった…と大本営参謀が回想しとるよ
もう滅茶苦茶ですがな
256名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:24:56.89ID:UmCcp09+ >>254
>そもそもインパール作戦の目的自体、インドまで侵略、なんて非現実な妄想のためじゃなくて
>来るであろう連合軍の反撃の力を、先手を打って削いでおくのが目的
わるいがインパール作戦の目的は、そのような小さなものではない。
そもそもの大東亜戦争の根幹となる最重要作戦。
それはインド独立支援によって、世界じゅうに
アジア解放と日本の正当性を示すことで、世論の大きな流れを
我が方に取り込む目的がある。
アメリカ国民の継戦意志を削ぐことが最重要。
この作戦が失敗するようでは、もはや大東亜戦争に勝ち目は無いので
全ての作戦を中止して日本は降伏するしかない。、
もし日本が大東亜戦争を諦めてないならば
日本はこの作戦に全てをかけるしかない。
>そもそもインパール作戦の目的自体、インドまで侵略、なんて非現実な妄想のためじゃなくて
>来るであろう連合軍の反撃の力を、先手を打って削いでおくのが目的
わるいがインパール作戦の目的は、そのような小さなものではない。
そもそもの大東亜戦争の根幹となる最重要作戦。
それはインド独立支援によって、世界じゅうに
アジア解放と日本の正当性を示すことで、世論の大きな流れを
我が方に取り込む目的がある。
アメリカ国民の継戦意志を削ぐことが最重要。
この作戦が失敗するようでは、もはや大東亜戦争に勝ち目は無いので
全ての作戦を中止して日本は降伏するしかない。、
もし日本が大東亜戦争を諦めてないならば
日本はこの作戦に全てをかけるしかない。
257名無し三等兵
2018/09/30(日) 01:08:54.43ID:nGB/UmCJ >>256
だったら1年早く、海軍と協力してやるべきだったな。
まだチャンドラ・ボースがドイツだけど。
インパール作戦は再精鋭の兵士と師団長にキチガイ3名揃えて成功率10%程度の大博打。
師団長3人が揃ってマトモで作戦に正当な懸念を表明してるのでは最初から見込み無い。
が、インパール作戦無しでイラワジ会戦とか制空権制海権奪われて平原で機甲部隊に走り回られて勝率0%。
どっちにしてもビルマ防衛は詰んでる。
だったら1年早く、海軍と協力してやるべきだったな。
まだチャンドラ・ボースがドイツだけど。
インパール作戦は再精鋭の兵士と師団長にキチガイ3名揃えて成功率10%程度の大博打。
師団長3人が揃ってマトモで作戦に正当な懸念を表明してるのでは最初から見込み無い。
が、インパール作戦無しでイラワジ会戦とか制空権制海権奪われて平原で機甲部隊に走り回られて勝率0%。
どっちにしてもビルマ防衛は詰んでる。
258名無し三等兵
2018/09/30(日) 01:24:00.74ID:I22D2wVe やはり結論は山本五十六の暴走が
日本を大敗させた原因。
海軍にこのバカさえいなけりゃなw
日本を大敗させた原因。
海軍にこのバカさえいなけりゃなw
259名無し三等兵
2018/09/30(日) 01:28:37.20ID:VGSPV8tQ だったら、山本にビルマ方面軍を指揮させて、牟田口に一航戦でも指揮
させてみる架空小説でも書いてみてはどうか?
させてみる架空小説でも書いてみてはどうか?
260名無し三等兵
2018/09/30(日) 01:56:05.88ID:I22D2wVe >>258
そんなつまらん架空小説など無意味。
やはりアメリカを攻撃せず開戦して
どうなるかが一番おもしろい。
アメリカは当然、挑発して日本軍を太平洋戦線に
引きずり込もうとするだろうが
それに乗ったらバカだわなw
そんなつまらん架空小説など無意味。
やはりアメリカを攻撃せず開戦して
どうなるかが一番おもしろい。
アメリカは当然、挑発して日本軍を太平洋戦線に
引きずり込もうとするだろうが
それに乗ったらバカだわなw
261名無し三等兵
2018/09/30(日) 07:28:16.49ID:WVdzEts+ >>256
二十一号作戦の亡霊ですな。
当時牟田口はヒラの師団長だったので、まともな判断をしてこの作戦に反対したものだ。
しかし軍団長に出世して何個師団かを動かせるようになると、皇帝になってしまったんだね。
足元で連合軍のビルマ奪還作戦が始まっているのに、方面軍ではそれには目をつぶり、貴重な戦力をインパールへ
行かせてしまった。
この軍団を直接ビルマ防衛に使っていれば、一方的な負け戦にならず終戦を迎えていただろう。
二十一号作戦の亡霊ですな。
当時牟田口はヒラの師団長だったので、まともな判断をしてこの作戦に反対したものだ。
しかし軍団長に出世して何個師団かを動かせるようになると、皇帝になってしまったんだね。
足元で連合軍のビルマ奪還作戦が始まっているのに、方面軍ではそれには目をつぶり、貴重な戦力をインパールへ
行かせてしまった。
この軍団を直接ビルマ防衛に使っていれば、一方的な負け戦にならず終戦を迎えていただろう。
262名無し三等兵
2018/09/30(日) 09:37:30.73ID:9HbrbvNC263名無し三等兵
2018/09/30(日) 09:38:45.96ID:9HbrbvNC264名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:59:54.09ID:ebTwEEni 土足ってバカは何年も掛かって牟田口のカスを擁護してるけど、ネタは軍研別冊の大田本だけで説得力がない。もっと新たなネタを出せよ!ただ執念だけはたいした馬鹿だわ!
265名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:37:49.90ID:9HbrbvNC 土足君は8年間だたひたすら念仏を唱え続けている。
8年間もw
8年間もw
266名無し三等兵
2018/09/30(日) 23:15:17.83ID:2oyrdosx >>259
MIは2対2(米軍側:ヨークタウン、ホーネット、日本側:加賀、蒼龍)の空母喪失ぐらいで終わらせておけば、まだ評価も違ったろう
MIは2対2(米軍側:ヨークタウン、ホーネット、日本側:加賀、蒼龍)の空母喪失ぐらいで終わらせておけば、まだ評価も違ったろう
267名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:22:40.57ID:d6V6nz04 >>261
ビルマ奪還作戦が始まってるからこそ、牟田口は
内線作戦、各個撃破を狙ってインパールに攻め込んだ。
アラカン、インパール、フーコン、雲南の4方向で最も効果有りそうなのがインパール。
発想としては、アスターテのラインハルトばりというか、
その元ネタの1796北イタリアや
1813-1814のナポレオンばりというか。
ビルマで黙って待ってたら4方向からくる数倍の兵力に潰されて終わり。
負けを長引かせるだけ。
ビルマ奪還作戦が始まってるからこそ、牟田口は
内線作戦、各個撃破を狙ってインパールに攻め込んだ。
アラカン、インパール、フーコン、雲南の4方向で最も効果有りそうなのがインパール。
発想としては、アスターテのラインハルトばりというか、
その元ネタの1796北イタリアや
1813-1814のナポレオンばりというか。
ビルマで黙って待ってたら4方向からくる数倍の兵力に潰されて終わり。
負けを長引かせるだけ。
268名無し三等兵
2018/10/01(月) 19:34:56.60ID:leF5/XhK >>267
黙って待つどころか、ビルマの実情はすでにカチカチ山の状態になっていた。
モールに師団規模の要塞を作られ要地を襲われても、高々2000人のゲリラ部隊が侵入という認識しかなく、
小兵力の逐次投入で次々負けを重ねた。
さらにインパールへの補給部隊の活動も攪乱され、初めからインパール作戦は不吉な雰囲気に包まれていた。
フーコンでも、敵は米支軍(米式装備の支那兵)の大軍とは知らず、深いジャングルを越えてやってくるのはグルカ兵
くらいだろうと踏んでいた。
兵力差でも装備でもただ者ではない敵とわかっても、方面軍は守備隊を叱咤激励、督戦一方で援軍は送らなかった。
敵を知らず、己を知らず。
ここにきて裸の王様、日本軍に戦局の一発逆転の機会はもうなかった。
黙って待つどころか、ビルマの実情はすでにカチカチ山の状態になっていた。
モールに師団規模の要塞を作られ要地を襲われても、高々2000人のゲリラ部隊が侵入という認識しかなく、
小兵力の逐次投入で次々負けを重ねた。
さらにインパールへの補給部隊の活動も攪乱され、初めからインパール作戦は不吉な雰囲気に包まれていた。
フーコンでも、敵は米支軍(米式装備の支那兵)の大軍とは知らず、深いジャングルを越えてやってくるのはグルカ兵
くらいだろうと踏んでいた。
兵力差でも装備でもただ者ではない敵とわかっても、方面軍は守備隊を叱咤激励、督戦一方で援軍は送らなかった。
敵を知らず、己を知らず。
ここにきて裸の王様、日本軍に戦局の一発逆転の機会はもうなかった。
269名無し三等兵
2018/10/01(月) 20:05:59.93ID:f4dupNw0 >>267
この頃には英軍の反抗計画は、フーコン・雲南・アラカン・アマンダン島上陸。
だが兵力不足のためアマンダン島上陸と雲南は中止になり、残ったのは
アラカンとフーコンの2方面と、ウィンゲートの後方攪乱だけ。
だからインパールがなかったらビルマは終戦まで日本が保持していた可能性は高い。
この頃には英軍の反抗計画は、フーコン・雲南・アラカン・アマンダン島上陸。
だが兵力不足のためアマンダン島上陸と雲南は中止になり、残ったのは
アラカンとフーコンの2方面と、ウィンゲートの後方攪乱だけ。
だからインパールがなかったらビルマは終戦まで日本が保持していた可能性は高い。
270名無し三等兵
2018/10/03(水) 16:43:30.27ID:DdTllQGZ >>269
「ビルマ方面軍は、シナ方面を支えるため、陸路のビルマルートは1944年いっぱい、その後も可能な限り遮断すべし。
日本は1945年末まで保たないので、休戦交渉に資するよう、ビルマ方面軍は可能な限り戦力を保持しつつ、
1945年いっぱいタイに進入されないよう
ビルマの広大な平原と河を盾に遅滞作戦すべし。」
という任務が与えられたのであれば、インパール作戦は不要で、フーコンと雲南に増援してたでしょうが。
「ビルマ方面軍は、シナ方面を支えるため、陸路のビルマルートは1944年いっぱい、その後も可能な限り遮断すべし。
日本は1945年末まで保たないので、休戦交渉に資するよう、ビルマ方面軍は可能な限り戦力を保持しつつ、
1945年いっぱいタイに進入されないよう
ビルマの広大な平原と河を盾に遅滞作戦すべし。」
という任務が与えられたのであれば、インパール作戦は不要で、フーコンと雲南に増援してたでしょうが。
271名無し三等兵
2018/10/04(木) 19:30:13.55ID:/uAToW3d272名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:04:43.23ID:s2TfQ5cP273名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:10:56.03ID:s2TfQ5cP この場合責められるべきは無責任な軍上層部、ビビッて何もできない税金ドロボーの政治家でしょ、
日露戦争の講和仲介の見返りの反故から始まり、リットン調査団の譲歩を蹴り飛ばし熱河作戦と言う
暴挙に出て外交的に完全に詰む。現場はやれる手を打ったまで。
ルーズベルトの反日陰謀なんか唱えて、上層部擁護なんかしてるカスが一番のクズではないか?
日露戦争の講和仲介の見返りの反故から始まり、リットン調査団の譲歩を蹴り飛ばし熱河作戦と言う
暴挙に出て外交的に完全に詰む。現場はやれる手を打ったまで。
ルーズベルトの反日陰謀なんか唱えて、上層部擁護なんかしてるカスが一番のクズではないか?
274名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:06:21.95ID:dSE5xyvW275名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:08:17.66ID:dSE5xyvW276名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:28:18.54ID:WtHbKpc2 山本五十六のほうが、バカだったのである。
なんといっても、山本五十六がバカなのは、間違いないのである。
このバカが余計な対米攻撃、無駄な消耗戦を、しさえしななければ
日独は勝利していたであろう。
しかし好機は去った。
なんといっても、山本五十六がバカなのは、間違いないのである。
このバカが余計な対米攻撃、無駄な消耗戦を、しさえしななければ
日独は勝利していたであろう。
しかし好機は去った。
277名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:31:06.00ID:s2TfQ5cP278名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:35:12.89ID:s2TfQ5cP まあナチと積極的に協調路線とったのは陸軍なんですけどねw
279名無し三等兵
2018/10/05(金) 08:39:34.61ID:tUtXubhQ >>277
守勢にたったイギリス軍にとってはインパールの戦いは奇跡の大勝利だけどな。
守勢にたったイギリス軍にとってはインパールの戦いは奇跡の大勝利だけどな。
280名無し三等兵
2018/10/05(金) 17:17:24.02ID:iMYQy9oS >>277
航空支援も補給もない。戦車・大砲だけでなく弾薬や食糧もない。
インパールで死んだ日本人将兵は5万人以上だが、イギリス軍との戦闘で死んだ数より
餓えと病気で死んだ日本兵の方が多いという。
これで奇跡を起こしてくれと言われても神様も怒るだろ。
航空支援も補給もない。戦車・大砲だけでなく弾薬や食糧もない。
インパールで死んだ日本人将兵は5万人以上だが、イギリス軍との戦闘で死んだ数より
餓えと病気で死んだ日本兵の方が多いという。
これで奇跡を起こしてくれと言われても神様も怒るだろ。
281名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:18:09.49ID:rFfGXOvG282名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:26:04.79ID:86HJ60he283名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:28:32.15ID:86HJ60he284名無し三等兵
2018/10/06(土) 00:29:29.23ID:86HJ60he >>281
なんせ陸大の戦術教育で徹底的に退却を否定しているからねぇ
なんせ陸大の戦術教育で徹底的に退却を否定しているからねぇ
285名無し三等兵
2018/10/06(土) 05:39:28.61ID:VsCuBJvi >>230
地上部隊はスピットファイアの「街道荒らし」にやられまくったからじゃないか。
入江連隊長も笹原中将もスピットファイアに襲撃されて戦死するくらいだから
下級兵がどれだけスピットファイアに襲撃されたか凄まじいもんだったろう
地上部隊はスピットファイアの「街道荒らし」にやられまくったからじゃないか。
入江連隊長も笹原中将もスピットファイアに襲撃されて戦死するくらいだから
下級兵がどれだけスピットファイアに襲撃されたか凄まじいもんだったろう
286名無し三等兵
2018/10/06(土) 05:43:42.85ID:VsCuBJvi287名無し三等兵
2018/10/06(土) 15:19:15.65ID:86HJ60he288名無し三等兵
2018/10/07(日) 17:44:00.51ID:LqzX6eag289名無し三等兵
2018/10/07(日) 22:15:33.27ID:0IncB2iO 普通に勝てた作戦だわな。
たかがインド師団3個ごときに
日本の三個師団で負ける方が異常。
たかがインド師団3個ごときに
日本の三個師団で負ける方が異常。
290名無し三等兵
2018/10/07(日) 22:27:25.61ID:0PgFbvvy ウィンゲート旅団が痛かった。
ただでさえ戦闘力皆無な日本軍の輜重部隊が大量の荷物で身動きが取りにくいところを壊滅させられた
輜重部隊にはジャングル内での護身用にSMGや散弾銃、より上単位には機関銃や歩兵砲も多少は配備した方が良かったかもしれない
コストはかかるが前線で食糧を待つ将兵の命に比べれば遥かに安いものだからな
ただでさえ戦闘力皆無な日本軍の輜重部隊が大量の荷物で身動きが取りにくいところを壊滅させられた
輜重部隊にはジャングル内での護身用にSMGや散弾銃、より上単位には機関銃や歩兵砲も多少は配備した方が良かったかもしれない
コストはかかるが前線で食糧を待つ将兵の命に比べれば遥かに安いものだからな
291名無し三等兵
2018/10/07(日) 22:28:09.85ID:hdRRxOvq 土足のカス!
皆に迷惑掛けんと大田本を抱きしめて寝とけ。
牟田口のアホが英軍将校の誉め殺し記事を後生大事にしたように。
皆に迷惑掛けんと大田本を抱きしめて寝とけ。
牟田口のアホが英軍将校の誉め殺し記事を後生大事にしたように。
292名無し三等兵
2018/10/08(月) 12:45:48.02ID:YV0nrork294名無し三等兵
2018/10/08(月) 14:07:52.46ID:8hKGsQJX インド師団って、インド人の部隊なの?
295名無し三等兵
2018/10/08(月) 15:07:38.45ID:T8DnJRq1 戦闘機の護衛の下、ゼロ式輸送機で食料の空中投下をするべきだった。
それも米ではなくカロリー貨の高い羊羹。大量の羊羹をトン単位で投下していたら日本軍は勝っていた。
それも米ではなくカロリー貨の高い羊羹。大量の羊羹をトン単位で投下していたら日本軍は勝っていた。
296名無し三等兵
2018/10/08(月) 15:11:29.87ID:T8DnJRq1 また運搬は加工しにくい牛ではなく豚で運搬するべきだった。
食った後の豚の頭を並べて防衛線を築くと英印軍のインド人兵士は近づけないぞ。
最強の野戦陣地だ。
食った後の豚の頭を並べて防衛線を築くと英印軍のインド人兵士は近づけないぞ。
最強の野戦陣地だ。
297名無し三等兵
2018/10/08(月) 15:20:02.34ID:99/tmIJI スリム中将の評価では
原因は謎だが日本軍の師団長は、作戦を中止させるために
意図的に進撃を遅らせ、停滞し
連合軍をわざと勝たせたと評している。
まあ、海軍を中心とした日本の愚かな対米決戦派による
水面下での政治的策略があったんだろうな。
原因は謎だが日本軍の師団長は、作戦を中止させるために
意図的に進撃を遅らせ、停滞し
連合軍をわざと勝たせたと評している。
まあ、海軍を中心とした日本の愚かな対米決戦派による
水面下での政治的策略があったんだろうな。
298名無し三等兵
2018/10/08(月) 17:48:46.82ID:YV0nrork299名無し三等兵
2018/10/08(月) 18:55:10.19ID:zClqy4Y0 基本的には糧秣の不足ではなく
行動時間の長大化による飲用水の絶対的不足が大量戦病死に繋がっている
行動時間の長大化による飲用水の絶対的不足が大量戦病死に繋がっている
300名無し三等兵
2018/10/08(月) 21:51:43.85ID:0CSiqZLs302名無し三等兵
2018/10/09(火) 09:18:40.18ID:x+kMwoDD そんなの相手に二個師団使って二個大隊で足止めされた馬鹿牟田口が、敵の背後にもう一個師団来てれば勝てたと言い張るのは矛盾というもの
(二個師団を二個大隊で止められるんなら一個師団はもう一個大隊出せば止められる)
(二個師団を二個大隊で止められるんなら一個師団はもう一個大隊出せば止められる)
303名無し三等兵
2018/10/09(火) 12:49:43.93ID:IKcPO4IE 弱過ぎワロタ
地形的にSMG持って出直して来ないと無理だな
地形的にSMG持って出直して来ないと無理だな
304名無し三等兵
2018/10/09(火) 13:29:29.97ID:bjOgsymo 身内にボースの義勇軍がいるんだよ。
英グルカ兵も若い日本兵の屍を見て泣いたって話もあるし。
親分よりも自分らに似ている日本兵を見て泣いたんだよ。
英グルカ兵も若い日本兵の屍を見て泣いたって話もあるし。
親分よりも自分らに似ている日本兵を見て泣いたんだよ。
305名無し三等兵
2018/10/09(火) 14:29:41.31ID:HDg82QnC インド人の多くはああみえてコーカソイド系なんじゃなかったか?
色的には間違いなく黄色人種なんだがね
色的には間違いなく黄色人種なんだがね
306名無し三等兵
2018/10/09(火) 18:19:22.00ID:x+kMwoDD 東インド植民地兵が弱兵だったのは開戦当初だけ
頼れるオヤジと呼ばれるようになるまで現場に足を運んで兵隊と意識の共有に努めてきた結果が
円筒陣地が実用に耐える作戦になった原因
(シンガポールレベルの士気なら円筒陣地を作っても兵隊が勝手に降伏するので機能しない)
仕掛けるならスリムによる再教育が済む前だったのですよ
コンクリートが固まる時間を与えてから突撃させた馬鹿は牟田口
頼れるオヤジと呼ばれるようになるまで現場に足を運んで兵隊と意識の共有に努めてきた結果が
円筒陣地が実用に耐える作戦になった原因
(シンガポールレベルの士気なら円筒陣地を作っても兵隊が勝手に降伏するので機能しない)
仕掛けるならスリムによる再教育が済む前だったのですよ
コンクリートが固まる時間を与えてから突撃させた馬鹿は牟田口
307名無し三等兵
2018/10/09(火) 18:53:39.27ID:spRMRSqw あとは敵にブレンガンが普及していた、これが痛い
誰が使ってもそこそこ強いからな
誰が使ってもそこそこ強いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 5:55:55.555
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- 【悲報】男性人気アイドルグループJO1、中国公演中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
