ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 19:53:23.56ID:7MFjp0TK
ティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。

X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ

前前スレ
ティルトローター総合 28 [V-22オスプレイ]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/

過去スレ
27:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1418446873/
26: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387769371/  25: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372475570/
24: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365679575/  23: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361920655/
22: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357878112/   21: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354120826/
20: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352320855/   19: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350677006/
18: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349138125/   17: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347880759/
16: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347279853/   15: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345640593/
14: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344464795/   13: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343831969/
12: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343482178/   11: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343109763/
10: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342878349/   9: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342304460/
8: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341820707/   7: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/
6: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/   5: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/
4: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/   3: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/
2: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/   1: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/

※前スレ 29
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481870632/
2021/02/07(日) 20:14:14.34ID:xCvhPu81
オスプレイ買わされたのはミンスのせいだろ
2021/02/07(日) 23:47:04.73ID:ubfZxJq6
オスプレイもF35Bも他も貿易不均衡の面でトランプに睨まれたからだろ。
自民党のスポンサーのトヨタを守るため
439名無し三等兵
垢版 |
2021/02/08(月) 03:13:47.92ID:noF0+0gI
トランプに買わされたとか言ってるやつはどうやって軍板に迷い混んだんだ
2021/02/08(月) 20:49:58.62ID:FZs3bfAz
時系列追えないのはゆとりの特徴
2021/02/08(月) 21:45:24.01ID:1ortKAvK
田岡さんはオスプレイに軍事的意味はないと言ってるぞ。
尖閣で戦闘が発生する時点で敗北で、そんなことにならないように制空権の確保のほうが重要なんだそうな。
2021/02/08(月) 21:50:20.67ID:dcjNIhf5
だから、どうしてそうall or nothingで物事を考えるかな。
コメンテーターは視聴者にアピールするため、サプライズと極論を多用するけれど、現実には不可能なサプライズや、中間的な解決策だって存在するんだ。
2021/02/08(月) 21:58:09.50ID:1ortKAvK
いや、だってオスプレイの価格は戦闘機レベルなんだから、
そんなもん買う金があるんなら311で棄損したF-2の代替機とかいくらでも使い道が
2021/02/08(月) 22:04:02.23ID:27WEjb4L
オスプレイ導入の原因作ったミンスを恨んでくれ
2021/02/08(月) 22:20:05.99ID:dcjNIhf5
>>443
だから、仮に何か絶対に必要な予算があって、逆に削減しても全く構わない予算があるなら、転用するのだって一つの考えではあるだろうよ。
しかし、その必要・無用の判断基準が恣意的なもので

「オスプレイは制空権が無くては使えない、それぐらいなら制空戦闘機に全振りすべし」

なんて、極端なサプライズをだされたら、日本にある全ての輸送機や軍用ヘリ、イヤありとあらゆる陸上戦力と海上戦力だって無用って理屈になる。

いっそ日本の軍備は報復用の核兵器だけに絞って、後は災害派遣隊にでも再編成するか? 中間なんて要らんだろ? その理屈なら。
2021/02/08(月) 23:39:44.85ID:1ortKAvK
>>445

防空能力が不足してるという前提でのハナシだから極端でも何でもないぞ。
不足してるところへ優先的に回せばいいだろ。
あと、輸送力は離島以外はチヌークの方が上だな。それで予算が浮くし。
2021/02/08(月) 23:55:11.53ID:IDyxgDQo
>>441
軍事的意味はあるだろ  だからわざわざ高コストなティルトローター機を米国は開発配備してる
速度に注目されがちだが本質は航続距離の長さが魅力 
2021/02/08(月) 23:55:15.53ID:yyGx+N5t
そもそも陸自のMV22Cは全機特殊作戦仕様で、陸自は他にここまで充実したヘリの調達予定ないんで、
オスプレイ止めろってのは、今後ヘリボーン使った特殊作戦自体が成り立たなくなる恐れがある。

特戦郡とか空挺団とか、水陸機動団とかもスタンバってるんですがどうしろと・・・・。
2021/02/09(火) 00:14:57.14ID:ST32+YoH
陸自も空自も区別つかないで「戦闘機と同額だから戦闘機買え」って意味不明な暴論を振りかざすやつがいるね
なんで陸自の予算で空自の戦闘機買わないんといけないだとw
2021/02/09(火) 01:04:20.32ID:Agev+J6M
>>446
チヌークはオスプレイより遅くてぜいじゃくなのに、なぜオスプレイはダメで、チヌークはOKになるんだよ? もはや航空機優勢は関係ないじゃん。
結論ありきで適当な理由をあげてるだけだ。
2021/02/09(火) 20:32:24.43ID:vwQPf3Vt
>>450
そりゃ使う側がどっちが欲しいかって話でしかないな
2021/02/09(火) 21:59:53.81ID:nvvDaxpE
>>449

結局ヘリボーン使って離島へ行っても、水も食料も電気もないところだから
水木しげるの実録漫画の再現になるだろ
2021/02/09(火) 22:24:44.79ID:vwQPf3Vt
スタンドアローンが大前提の軍隊で何言ってんだ?
2021/02/10(水) 19:41:54.38ID:lLJ9KcBt
>>448
陸自が導入したのはMV-22B"ブロックC"で特殊作戦用の空軍機CV-22Bとは違うよ。
MV-22B"ブロックC"は海兵隊用の汎用輸送機型で溢れ返ったバージョン違いを揃えて
整備性を向上したモデル。
装備もウェザーレーダーと自己防御装備くらいなんでCH-47JAの最新型やUH-60JAとさして変わらん。
2021/02/11(木) 16:58:23.84ID:L0b1k9Kh
>>454
CVやMVって装備じゃなく、本体の塩害対策の有無だぞ・・・・・。
2021/02/11(木) 18:52:35.56ID:2L+vhSSK
また塩害馬鹿が…
457名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 21:07:16.69ID:k8/t1ahL
防衛費の「無駄遣い」が止まらない…アメリカに抵抗できない「日本の悲惨な末路」
コロナ対策予備費の5兆円よりも多い…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80138
 イージス・アショア代替策としてのイージス・システム搭載艦2隻の建造、開発した米国と日本以外どの国も買わない
オスプレイの導入、米国でも評判の悪い滞空型無人機「グローバルホーク」の輸入は、まさに「無駄遣い3点セット」。

 イージス・アショアをめぐり、米政府との間で2018年度6億円、19年度1757億円の契約を締結しており、配備断念となれば、
そっくり違約金として没収されるおそれがある。モノが手に入らないにもかかわらず、2000億円近いカネが米政府に取られるのだ。
 そうなれば政治問題に発展し、安倍前政権や菅政権が野党に追及されるのは必至。そうした事態を回避するため、
防衛省は青天井の支払いになりかねないイージス・システム搭載艦を何食わぬ顔で建造しようとしている。
 振り返れば、安倍前首相がトランプ前大統領の求めるままに購入を約束したことが間違いの元だった。

 自衛隊のオスプレイ導入は、異例の経過をたどった。本来、武器類はユーザーである自衛隊が選定する。だが、10年先の
安全保障環境を見通して策定する「陸上自衛隊長期防衛見積り」にオスプレイの名前はなかったとされる。

 こうして見てくると「無駄遣い3点セット」は、いずれも米国からの武器導入であり、政治家が関与したことがわかる。文民である
政治家が「これを使え」と軍事のプロである自衛隊の武器を選んだのだ。その結果の「無駄遣い」である。
2021/02/12(金) 21:10:29.61ID:opc1FjSz
オスプレイはミンスが原因だしイージスアショアはマスゴミ利用して大反対したパヨチンが原因だろ
まあある意味パヨチン大勝利だな
2021/02/12(金) 22:17:51.77ID:sAs5eZDu
なんだ、ヒュンダイの記事か……
2021/02/13(土) 13:57:15.00ID:1eK3bFo6
米陸軍、空軍共に高齢機が機体寿命以前に腐蝕で使用不可能になるケースが増えてるので
湾岸、イラク辺りから航空機の塩害等の腐蝕対策が年々、海軍機のそれに近付いてる訳だが
代替する冷戦期やベトナム用に大量に生産して余った機体も流石にもう尽きてしまい
最早、未対策機の定期的な腐蝕チェックや洗浄は運用に於ける大きな負担になってる
世界中に派遣され、最新装備で機体単価も高い特殊作戦機に塩害対策が無いとは考え難い
2021/02/15(月) 16:21:59.01ID:UqOxbJ+C
>>455
CVとMVは装備が違うよ。

空軍型のCVは地形追随レーダーや電子戦装備の追加がなされた特殊作戦用。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000007/7781/panhu.pdf

陸自が調達したのは汎用輸送型のMV-22B
2021/02/15(月) 18:28:01.50ID:MG5d3cqI
2013/2014版が最後みたいだから知らんのが多いのだろうが、米海軍航空システムコマンド発行のV-22 Osprey Guidebookに
両者の違いが詳細に記述されてたね
2021/02/19(金) 06:32:09.68ID:HfSeCq4h
オスプレイの輸送力じゃ大部隊は投入できない
間髪入れずに水陸両用車で主力をビーチングさせて敵を挟み撃ちにする必要がある
マリンコがこれに使おうとしたのがEFVだが結果はご存知の通り
マリンコは完成を諦めて「強襲揚陸とか時代遅れじゃね?」とか言い出した

将来水陸両用技術がモノにならなきゃオスプレイはただのゴミだ
まぁ完成してもゴミだと思うが
2021/02/19(金) 06:35:31.04ID:HfSeCq4h
オスプレイの生存性が高いというのは、高度を上げて高速で飛行することにより途上で対空兵器に狙われないという話
島嶼防衛では飛行時間の大半は海上であるため、そもそも途上で攻撃される可能性が非常に低く、この強みは活かされない

一方でヘリモードでの運動性がゴミという弱みは、LZの選択肢が少ない島嶼防衛では大きな問題になる
2021/02/19(金) 07:20:53.81ID:15JOHR8s
? ヘリとUFOを間違えてないか?
まさか歩兵の携SAMを、ヘリがヒラリと躱せるとでも!?
2021/02/19(金) 15:16:42.89ID:HfSeCq4h
NOEの高度やLZへの進入、離脱の時間に差が生じるということだが
2021/02/19(金) 16:20:31.11ID:58CWVdOW
いや大きな意味は無いよ。そもそもヘリボーンは、現代戦ではリスクが大き過ぎて危険だとされており、敵の脅威下で実施することは無いから。
2021/02/19(金) 16:28:15.62ID:58CWVdOW
アァ補足すると、ベトナム戦争を機に開発された、匍匐飛行(NOE)で目的地へ前進し、AHでLZ(着陸地点)を掃討、UHでヘリボーンはもう不可能って意味だ。
ティルトローターでは不可能だがヘリコプターなら可能なんて局面はまず無い。脅威度の高い作戦なら、そもそもヘリだって着陸地点に到達出来ないだろうから。
2021/02/19(金) 17:16:23.16ID:HfSeCq4h
オスプレイ全否定じゃん
2021/02/19(金) 17:48:25.70ID:disTH0HU
あれを密林とかで使うと思うとw
2021/02/19(金) 20:43:33.92ID:58CWVdOW
なんでオスプレイの否定なの? まさかオスプレイで高脅威下の敵前にヘリボーンするとでも思ってた?

AHはアメリカによるアブガン戦争で、既に小規模な輸送や通信用途にしか使われておらず、2003年のイラク戦争ではイラクの対空コンプレックスで手痛い打撃を受けた。
もはやヘリの役目は後方における輸送任務に入れ替わっており、地獄の黙示録みたいに危険を犯して特攻をかけるようなことはない。ヘリだろうとオスプレイだろうと。
2021/02/19(金) 20:50:47.24ID:N0ZuimPf
>一方でヘリモードでの運動性がゴミという弱みは、
まだこんなこと言ってる馬鹿がいるんだな
2021/02/19(金) 21:37:46.02ID:RIick6bv
>>471
後方輸送なら中継拠点つくって大型ヘリ使えばいいだけなんで
クソ高くてデリケートなオスプレイとか使う意味無し

むしろそういうことができない地域を飛ぶために、わざわざ航続距離を伸ばしたわけなんだが
2021/02/19(金) 21:40:09.73ID:RIick6bv
あとAH-64に損害を与えたのは対空コンプレックスじゃなくてゲリラ的に設置されたAAAだぞ
しかも損害を受けただけでほとんど落ちてねぇし
2021/02/19(金) 22:33:19.16ID:58CWVdOW
それを対空コンプレックスと呼ぶんだよ!
2021/02/19(金) 22:43:10.39ID:58CWVdOW
つい突っ込んでしまったが、「ゲリラ的に」とか書いてるけど、まさか各種レーダーやお互いが、連携せずめいめい勝手に応戦したとか思ってないよね?

それと
>後方輸送なら中継拠点つくって大型ヘリ使えばいいだけなんで
後方輸送がなぜオスプレイの否定に繋がるの? 大型ヘリより早く、とり高々度を飛んで、より早く進出できるのに。しかも中継拠点なぞ作らず。
そもそもオスプレイはVTOL輸送機であって、ヘリと排他的な装備じゃないんだけれど、何が何でも排斥しなきゃらならん理由でもあるの? 党の支持とかw?

>クソ高くてデリケートなオスプレイとか使う意味無し
高いけどデリケートではないよ。既に事故率はチヌーク以外に減ってるけれど。マスコミが、開発段階の事故を針小棒大に騒いだだけだよ。

>むしろそういうことができない地域を飛ぶために、わざわざ航続距離を伸ばしたわけなんだが
勝手に捏造しないように。
2021/02/19(金) 23:11:31.37ID:HfSeCq4h
>>475
高中低高度のSAMとAAAを組み合わせた多層防御のことを対空コンプレックスというんだが…
2021/02/19(金) 23:11:58.58ID:HfSeCq4h
>>476
連携せずめいめい勝手に応戦したんだぞ
米軍の優勢下で索敵レーダーなんか使ったら即死するからな

飛行コストがCH-46の1.4倍になってんだよなぁ
事故率は年によってだいぶ変わるんだがいつのデータなわけ?
2017年は3.27だったらしいぞ

しかし気に食わん奴が全員工作員に見えるとは、厄介な病気にかかったもんだね

イーグルクロー作戦でのしくじりが開発動機に強く関わってることは常識だと思ってたがなぁ
2021/02/19(金) 23:22:21.10ID:HfSeCq4h
しかしヘリの前線運用が全く行われてないと主張する奴がいるとはなぁ
じゃあ現在米軍は脱出したパイロットをみんな見捨ててるのか?
2021/02/19(金) 23:34:07.75ID:abRuzWbr
お前は最近の動向をまるで知らず、取り敢えず反論して言い負かしたいだけなんだな。
ヘリは機動性が有るのか無いのかどっちなんだよ?自分で書いてて、それぞれ自己矛盾を起こしてるじゃん。
2021/02/19(金) 23:41:14.04ID:58CWVdOW
>>478
もう良いよそれで。本題は命名基準じゃ無いんだから。いずれにしたって、手痛い目にあったのは間違い無いんだろ? しかもそれを知ってるじゃないか。
AHーー戦闘ヘリですら手痛い目に遭わされて引き返すのに、何で輸送ヘリだの汎用ヘリだのが、無事に目的地へ行けると思ってるのかな。
2021/02/19(金) 23:56:49.04ID:HfSeCq4h
対空兵器を隠す場所が豊富にある地形の上空を、警戒を怠ったヘリコプターが漫然と飛行すれば、敵に撃ち落とされやすくなると、確かにその通りだな

で、それがどうかしたのか?
オールタンクドクトリンを持ち出す戦車不要論者みたいだなぁ
2021/02/20(土) 00:41:25.43ID:pjB+JRTr
次々に話題を変えるな。適当なこと言って言い負かそうとしてるのがバレバレだわ。
2021/02/20(土) 01:11:49.13ID:BIVaU0RX
話題変えてんのはあっちなんだよなぁ

島嶼防衛に限定したV-22の相対的な不利の話に、なんでイラク市街戦だけを根拠にしたヘリ無能論なんか持ってくるのか
2021/02/20(土) 07:06:05.97ID:ncoR6Z0g
コイツまだ分かってねぇんだなw
だから、何で島嶼防衛だと不利なんだよ?
2021/02/20(土) 07:23:59.74ID:ncoR6Z0g
またNOEとLZを持ち出すかな?
専門用語を並べただけて理屈になってないけど
2021/02/20(土) 07:49:10.94ID:BIVaU0RX
ヘリモードの運動性能が低いとNOEの高度が高くなるしLZへの進入、離脱にも時間がかかる、とは一度説明した通りだが

面積が狭い上に山がちな南西諸島ではLZが限定され、敵の監視の隙も生じにくい
間隙を縫って速やかに部隊を展開し離脱するには、ヘリとしての優れた運動性能が要求されるわけで

しかし「専門用語」か…LZが?
2021/02/20(土) 08:29:37.96ID:s5IY9x2i
仕事にしている人と軍オタくらいしか知らんだろ>LZ
ヘリモードでの運動性が低いという前提が間違ってるから話にならん
2021/02/20(土) 09:16:03.40ID:1O1yw67u
その『敵の監視下でランディング』というのが、現代ではナンセンスと繰り返し説明を受けてるだろ。前世紀の遺物みたいなやつだな。
2021/02/20(土) 09:56:56.12ID:BIVaU0RX
>>488
CodでもやってりゃわかんだろLZぐらい
運動性の低さについては議会にクレーム上がってるレベルなんだが
あの重量にあのローター面積で運動性高いわけもないし

まぁロールはよく動くみたいだがな
ひっくり返って逆さに落っこちる事故が既に数件

>>489
「間隙を縫う」って表現は難しかったかな?
2021/02/20(土) 11:30:52.73ID:1O1yw67u
だから無理だと言ってる。旧軍みたいな根性論で運用は出来ないんだよ。
ジャングルならまだしも、隠れる場所とてない、見通しの良い海上と小さな島なんだから。
2021/02/20(土) 11:37:08.56ID:1O1yw67u
と言うか、慣用句みたいに使ってるけど、理解はしてないのか?
2021/02/20(土) 13:28:35.20ID:7iyNUhrg
ジャングルからワーグナーが聴こえて来た!w
2021/02/20(土) 13:33:10.12ID:+snSBLdW
【慣用句】
間隙を縫う

【読み方】
かんげきをぬう

【意味】
切れ目なく続いている物事のすきまをとらえて何事かを行う。「間隙」は、物と物との間。

また誤用っすかあw
2021/02/20(土) 13:34:24.56ID:/67tBI6o
敵の 間隙を縫って とかw
2021/02/20(土) 16:58:14.62ID:BIVaU0RX
監視の間隙を縫うわけだが何が誤用なんだ?
ヘリの最大の存在意義なんだけど
南西諸島は小さな島ではあるがジャングルだらけだし、綿密な航空偵察の上で航空、艦砲支援はやるわけで…

これでもダメだと主張するならば水機団全否定だが
2021/02/20(土) 17:50:34.61ID:1O1yw67u
>>496
だから、根拠もなく「全否定だ」を使わないように。水陸機動団は揚陸艇を使ったり、フロッグマンを先行させてはいかんのか?

「最早ヘリは最前線で使うものではない」
「ならオスプレイも全否定だね」

「敵前でヘリボーンは不可能な時代」
「なら味方を見殺しにするのか」

「島嶼奪還で匍匐飛行など、ジャングル以上に難しい」
「水陸機動団も全否定だわ」

子供騙しのストローマン論法で騙せるとでも思ってるのかよ。ネットで覚えた、安っぽいディベート術は一度忘れた方が良いぞ。
2021/02/20(土) 18:25:53.72ID:IrG6gv47
>>490
限界事項無視して操作すりゃ落ちるのはヘリでも同じ
頭悪いと大変だな
2021/02/20(土) 18:27:51.55ID:sZreHp8o
>>490
>あの重量にあのローター面積で運動性高いわけもないし
なんだただの思い込みか
昔いたロビンソンR22最強馬鹿かな?
2021/02/20(土) 18:28:35.48ID:BIVaU0RX
>>497
水陸両用車との連携が前提だって話はちょっと前にしてるんだがな
しかしベトナムがどーたらとぬかしてた奴の脳味噌が第一次世界大戦から進化してないってのはなかなか高度なギャグだなオイ
後方撹乱なしで敵前着上陸とか自殺行為ってレベルじゃねーぞ

>>498
普通のヘリはちょっと気流が荒れた程度でひっくり返ったりしないんですよねぇ
2021/02/20(土) 18:29:14.83ID:BIVaU0RX
>>499
議会へのクレームは無視ですか、そうですか
2021/02/20(土) 19:14:41.36ID:Rg5ljt7H
監視wは物じゃないw

日本人じゃないとこの違和感wが分からないのかなw
ニダw
2021/02/20(土) 19:31:34.99ID:BIVaU0RX
もの【物】 の解説

1 空間のある部分を占め、人間の感覚でとらえることのできる形をもつ対象。

2 人間が考えることのできる形のない対象。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/物_%28もの%29/

まぁ日本人じゃなきゃこの曖昧さを理解するのは難しいよなぁ
2021/02/20(土) 19:58:23.14ID:ASi+pMan
もの【物】小学館
【一】[名]
1 空間のある部分を占め、人間の感覚でとらえることのできる形をもつ対象。
あ 物体。物品。「ごつごつした物に手が触れる」「山の上に光る物がある」
い 商品。また、その質。品質。「同じような物が大量に出回る」「高いが物はよい」

変なものw貼って自爆かw 監視は確実にものじゃねえw
日本人じゃないとコピペも無理だなw ワロタw
2021/02/20(土) 20:01:12.63ID:1O1yw67u
いろんな意味で幼稚な奴だな……
2021/02/20(土) 20:02:25.36ID:R2SQEQgE
デジタル大辞泉 おまけw
かん‐げき【間隙】
1 物と物との、あいだ。空間的・時間的すきま。「人込みの間隙を縫って進む」「ディフェンスの間隙を突かれる」
2 人間関係の隔たり。不和。「二人の間に間隙を生じる」

スペースとかが当てはまりw
2021/02/20(土) 20:03:18.94ID:7gla5fJY
日本人w最高w ニダw
2021/02/20(土) 20:03:26.48ID:BIVaU0RX
1 空間のある部分を占め、人間の感覚でとらえることのできる形をもつ対象。

㋐物体。物品。「ごつごつした物に手が触れる」「山の上に光る物がある」

㋑商品。また、その質。品質。「同じような物が大量に出回る」「高いが物はよい」

㋒着物。衣服。「白っぽい物を着る」

㋓食物。「歩きながら物を食う」「物がのどを通らない」

㋔民法で、有体物。権利の客体となりうるもの。

2 人間が考えることのできる形のない対象。

㋐何かの事柄・物事。「物の役に立つ」「物を思う」「恋という物」

㋑ことば。「あきれて物も言えない」

㋒文章。また、作品。「物を書くのを商売にする」「この作品は十年前に描かれた物だ」

㋓学問。

「己れは此様 (こん) な無学漢 (わからずや) だのにお前は―が出来るからね」〈一葉・たけくらべ〉

㋔物事の筋道。道理。理屈。「物の順序をわきまえる」
2021/02/20(土) 20:04:00.50ID:BIVaU0RX
2を無視して1だけ切り取るとかあからさまだなぁ全く
2021/02/20(土) 20:07:40.52ID:EPRkBz4r
日本下げw大変だなw
釣りwとしか思えませんw
真剣wにやってるとか 信じられない!!w

JOCの前でデモwやってそうw()
2021/02/20(土) 20:08:10.63ID:BIVaU0RX
毎度毎度ID変えてご苦労なことだが口調でバレバレだぞ
2021/02/20(土) 20:12:14.92ID:loBZtonx
間隙w
2 人間関係の隔たり。不和。「二人の間に間隙を生じる」

ものw
2 人間が考えることのできる形のない対象。
ア何かの事柄・物事。「物の役に立つ」「物を思う」「恋という物」
イことば。「あきれて物も言えない」
ウ文章。また、作品。「物を書くのを商売にする」「この作品は十年前に描かれた物だ」
エ学問。
「己れは此様(こん)な無学漢(わからずや)だのにお前は―が出来るからね」〈一葉・たけくらべ〉
オ物事の筋道。道理。理屈。「物の順序をわきまえる」

はいどうぞ2 w 改めて 監視 はものじゃないw
2021/02/20(土) 20:14:24.95ID:c7es2hC0
相当悔しそうw 糞爺w
リアルあっちの人wとは恐れ入ったw

ニホンゴムズカシイネw 機微機微w
2021/02/20(土) 20:15:35.55ID:BIVaU0RX
監視は「もの」ですよ
「人間が考えることのできる形のない対象」ですけども

ヤバイなこいつ、揚げ足取りじゃなくて本気なのか?
2021/02/20(土) 20:27:05.84ID:5RNNCZrS
あ い に出て来ないねえw
後から出て来るん!? 例示w

結局そのへんの理解も出来ていなかったw()
2021/02/20(土) 20:29:30.41ID:F1T7nFsC
持節w 日本では通じないw
2021/02/20(土) 20:30:56.55ID:BIVaU0RX
例に出てこなきゃ全て「もの」ではないとでも言うつもりか?

スマホもパソコンもテレビも例には出てこないが、これらは「もの」ではないのか?
2021/02/20(土) 20:39:41.21ID:QFVwzFzj
あほのお前wに教えてやんよw

正確な日本語の表現(監視wに対して)では
間隙を突くw キタ━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━!!!!w

間隙を縫うw 日本語って難しいねえw()
2021/02/20(土) 20:44:01.62ID:QW3RSdBR
隙を見る 隙を狙う でもいいが

間隙を縫うw 監視wに対しての日本語としては有り得ぬw
アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ w また賢くなったw()
2021/02/20(土) 20:50:42.86ID:BIVaU0RX
これドヤ顔で書いてると思うとなんか気の毒になってくるな

まぁなんだ、頑張ってくれや
2021/02/20(土) 20:52:09.07ID:BIVaU0RX
IDコロコロ君のおかげでヘリ無能論者が黙ったし、結果的には助かったな

ありがとう
2021/02/20(土) 21:21:25.61ID:yKgrduOX
ぶはははw
2021/02/21(日) 12:16:11.24ID:mIQcB6iM
遠吠えってやつかな
2021/02/21(日) 17:13:32.94ID:xy4MhCZy
深刻な生存性問題、イラク戦争の事例
https://trafficnews.jp/post/80553/2

 この問題は戦闘ヘリコプターだけではありません。A-10「サンダーボルトII」やSu-25「フロッグフット」のような低速の攻撃機においても同様であり、A-10は低空での機関砲掃射ができなくなりつつあります。
『本文冒頭より抜粋』
2021/02/21(日) 20:21:18.19ID:Q5f5h7dG
>>500
無知って罪だな〜
2021/02/21(日) 22:27:55.50ID:RGvRznNr
市街地上空でアホみたいにホバリングしてたら撃ち落とされましたってだけのナジャフの話を、不要論者は何故金科玉条とするのかねぇ

ホーネットと連携をとりホバリング射撃をやめた2日後の戦闘では、対空陣地を一方的にボコボコにしてるのに
2021/02/22(月) 08:50:19.61ID:+GbgQ5CM
アフガニスタンとかでも割と高い位置で
ロシア製武器で撃ち落とされたりするね ヘリw
2021/02/22(月) 10:33:37.74ID:zkW9VvrK
なんで軍事知識も無いくせに、ティルトローター無用論をぶち上げたの?
2021/02/22(月) 11:50:48.10ID:zkW9VvrK
まぁゲリラのテクニカルなんかは、未だに機銃掃射で方を付けてるんだけどな。ミサイルはおろかスマート爆弾でも、もったいないって理由でだけれど。

まぁ今はフレシェットのロケット弾もあるし、機銃より遠くから、より収束度の高い攻撃を出来るんで、やがでそっちに以降していくことだろう。
2021/02/22(月) 12:28:50.52ID:/xm/s0Wc
>>529
イラクで海兵隊がズーニーを使用して結構好評だったらしいな。
無誘導爆弾より高精度。
誘導爆弾より安価。
機関砲より長射程で安全。
威力も適度に低くコラテラルダメージも小さい。

ズーニーなんてまだ在庫があったのかよって感じもするが。
2021/02/22(月) 15:24:00.96ID:sX/9uO0o
空母吹っ飛ばしまくってとっくに退役したもんかと思ってたわ
2021/02/22(月) 22:28:25.07ID:2bZAvL7E
今なお現役みたいだぞ
2021/02/22(月) 23:11:43.20ID:zGU1fLen
>>531
事故後に空母搭載兵装からは外されたけど、大部分を海兵隊へ移管、一部はVAL-4で陸上運用された。
不思議なのはF-14に対してマルチロール化の一部として適合性テストをやっていたっぽいこと。
空母へ戻すつもりだったのだろうか?
2021/02/26(金) 12:08:55.72ID:OyXLA0Yw
ヘリボーンなんて出来ない〜もそもそも今までのヘリボーンだって
敵中真っ只中に降りるなんて運用じゃ無いしな。
敵の居なそうな場所を選んで実施するが結果的にそこに敵が居たっていう状況は
簡単に生起する。

何とか無用論なんて振りかざす奴は大体そもそもをわかっていない。
2021/02/26(金) 16:24:29.49ID:wzN1JVrp
また負け犬が戻って来たぞ
2021/02/26(金) 17:26:29.14ID:MmK+EGBk
コロコロ君、それ別人だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況