軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 883 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502844301/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 884 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/09/01(金) 22:44:42.40ID:yyi9t+lv619名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:45:02.77ID:uuYO7Ero620名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:48:53.88ID:HwKksOjs >>617
ありがとうございました。高校の先生は、アメリカが日本を陥れてABCD包囲網を敷いた時点で避戦は不可能、もし近衛や東條が避戦を言い出したら国民の大反乱が起きて天皇陛下と一緒に殺された、だからその時点では開戦が正解だっていうんですが。
ありがとうございました。高校の先生は、アメリカが日本を陥れてABCD包囲網を敷いた時点で避戦は不可能、もし近衛や東條が避戦を言い出したら国民の大反乱が起きて天皇陛下と一緒に殺された、だからその時点では開戦が正解だっていうんですが。
622名無し三等兵
2017/09/11(月) 11:49:30.09ID:HwKksOjs 皆さんありがとうございました。
624名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:09:24.46ID:kP0SosfR WW2世代日本機の「防弾を重視した」と言われる戦闘機・爆撃機は主に燃料の防漏構造で炎上を防ぐ事に主眼を置いてますが
欧米では「防漏なんてやって当たり前、それに加えてさらに金属製防弾板で貫通自体も防ぐ」という認識なのでしょうか?
欧米では「防漏なんてやって当たり前、それに加えてさらに金属製防弾板で貫通自体も防ぐ」という認識なのでしょうか?
625名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:16:19.51ID:cwgQmfx5 >>624
欧米機でも燃料タンクを守るために金属製防弾板を
使った例はないと思うぞ
金属板はパイロットや乗員防護用だ
日本は運動性さえよければパイロットは被弾を免れると
いう、いささか楽観的な信念があったので対応が遅れた
未帰還パイロットは、なぜ撃墜されたか、証言できない
からね
欧米機でも燃料タンクを守るために金属製防弾板を
使った例はないと思うぞ
金属板はパイロットや乗員防護用だ
日本は運動性さえよければパイロットは被弾を免れると
いう、いささか楽観的な信念があったので対応が遅れた
未帰還パイロットは、なぜ撃墜されたか、証言できない
からね
626名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:40:48.53ID:RKGQVzOY >>620
当時の状況では、戦争を回避しようとすると、右翼活動家や軍部急進派に暗殺されるので、政治的に選択の余地がなかった。
東条英機が首相になったのも、特に暗殺やクーデターへ走りがちな陸軍への、抑えになることを期待されたため。
それと誤解されがちだが、開戦は主に近衛内閣の責任で、東条英機が首相になったのは、真珠湾攻撃の数ヶ月前だった。
当時の状況では、戦争を回避しようとすると、右翼活動家や軍部急進派に暗殺されるので、政治的に選択の余地がなかった。
東条英機が首相になったのも、特に暗殺やクーデターへ走りがちな陸軍への、抑えになることを期待されたため。
それと誤解されがちだが、開戦は主に近衛内閣の責任で、東条英機が首相になったのは、真珠湾攻撃の数ヶ月前だった。
627名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:43:17.14ID:HwKksOjs628名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:45:41.81ID:Z1Qr3sX2630名無し三等兵
2017/09/11(月) 12:55:09.71ID:T9VGqU2i >今頃世界の半分を支配してた
そのためのマンパワーどこから持ってくんだよ
そのためのマンパワーどこから持ってくんだよ
631名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:02:39.60ID:Orq9OxsN >>629
北朝鮮は中国やロシアの身代わり、非難よけとして生かされているだけだぜ
これに加えて韓国のヤル気の無さ故に北朝鮮なんていうならず者国家が現在存続出来ている訳だが、当時の日本を政治的に必要としている国なんか少なくとも列強には皆無だぞ
北朝鮮は中国やロシアの身代わり、非難よけとして生かされているだけだぜ
これに加えて韓国のヤル気の無さ故に北朝鮮なんていうならず者国家が現在存続出来ている訳だが、当時の日本を政治的に必要としている国なんか少なくとも列強には皆無だぞ
632名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:15:11.53ID:xlDDrgf1 >308system ◆system65t. 2017/09/06(水) 09:55:03.71ID:O1ysoMXD
>306
>従軍牧師についてはまず英文Wikipediaを。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Military_chaplain
>309名無し三等兵2017/09/06(水) 11:39:24.25ID:2abgKml0
>308
>皇軍だと従軍坊主や神主とかは流石に居ませんよね?
>310名無し三等兵2017/09/06(水) 11:53:32.63ID:kJ9Icu4Q
>309
>従軍僧侶は居た気がするが
> うろ覚えでソースが無いのでなんとも
「かつて旧日本軍においては、従軍僧(仏教)が存在したが、軍人ではなく軍属扱いであった。
浄土真宗各教団においては軍隊布教使と呼ぶ布教使を派遣している場合もあった。
また、旧日本軍では聖職者でも一般人と変わらず徴兵の対象とされたので、
神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった
。」
下記、ウィキペディアの従軍牧師を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E8%BB%8D%E7%89%A7%E5%B8%AB#.E6.97.A5.E6.9C.AC
>306
>従軍牧師についてはまず英文Wikipediaを。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Military_chaplain
>309名無し三等兵2017/09/06(水) 11:39:24.25ID:2abgKml0
>308
>皇軍だと従軍坊主や神主とかは流石に居ませんよね?
>310名無し三等兵2017/09/06(水) 11:53:32.63ID:kJ9Icu4Q
>309
>従軍僧侶は居た気がするが
> うろ覚えでソースが無いのでなんとも
「かつて旧日本軍においては、従軍僧(仏教)が存在したが、軍人ではなく軍属扱いであった。
浄土真宗各教団においては軍隊布教使と呼ぶ布教使を派遣している場合もあった。
また、旧日本軍では聖職者でも一般人と変わらず徴兵の対象とされたので、
神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった
。」
下記、ウィキペディアの従軍牧師を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E8%BB%8D%E7%89%A7%E5%B8%AB#.E6.97.A5.E6.9C.AC
633名無し三等兵
2017/09/11(月) 13:53:53.82ID:4zsZoD4C >>624
グラマンF4F/F6Fのように、座席下にタンクがあって、操縦席背面装甲でパイロットごと後方からの射撃から守られていた例もある
一式陸攻では、主翼内インテグラルタンク後方の主翼桁に装甲を貼った型もある
グラマンF4F/F6Fのように、座席下にタンクがあって、操縦席背面装甲でパイロットごと後方からの射撃から守られていた例もある
一式陸攻では、主翼内インテグラルタンク後方の主翼桁に装甲を貼った型もある
634名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:10:08.36ID:xlDDrgf1 「従軍僧(仏教)」は、数が少なかったです。
部隊葬は、地元の僧を呼ぶか、「神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった」。
601海軍航空隊で、部隊葬をしました。
地元の僧を招きました。
空襲が有りました。
その後、部隊葬をしようとしましたが、僧が怖がって「帰してくれ!」と言います。
仕方なく、僧侶の、主計士官が部隊葬をしました。
参考図書
「戦争体験記自費出版 「白線と短剣」 和田良信著
web.thn.jp/sisetu-bunkokan/hoka76.html - キャッシュ
UPロゴ 表紙写真を追加しました。
『白線と短剣』 旧制高校と海軍の青春の記録. 表紙 写真「白線と短剣」.
著者, 和田良信. 発行者, 吉冨達彦. 発行所, 株式会社 昭和出版. 東京都千代田区猿楽町1−4−5(発行当時).
発行日, 1975年10月25日 第一刷」
部隊葬は、地元の僧を呼ぶか、「神職や僧侶の資格を持つ軍人が、臨時に従軍神主や従軍僧のような役割を行う場合があった」。
601海軍航空隊で、部隊葬をしました。
地元の僧を招きました。
空襲が有りました。
その後、部隊葬をしようとしましたが、僧が怖がって「帰してくれ!」と言います。
仕方なく、僧侶の、主計士官が部隊葬をしました。
参考図書
「戦争体験記自費出版 「白線と短剣」 和田良信著
web.thn.jp/sisetu-bunkokan/hoka76.html - キャッシュ
UPロゴ 表紙写真を追加しました。
『白線と短剣』 旧制高校と海軍の青春の記録. 表紙 写真「白線と短剣」.
著者, 和田良信. 発行者, 吉冨達彦. 発行所, 株式会社 昭和出版. 東京都千代田区猿楽町1−4−5(発行当時).
発行日, 1975年10月25日 第一刷」
635名無し三等兵
2017/09/11(月) 14:40:55.49ID:iEanO3JF F2のステルス性能って
f15やF22やF35と比べると
どれぐらいのものなのでしょうか?
f15やF22やF35と比べると
どれぐらいのものなのでしょうか?
636名無し三等兵
2017/09/11(月) 15:00:31.54ID:xlDDrgf1 >276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH>>283
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
「
第一次大戦
が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。
イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる
。」
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
「
第一次大戦
が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。
イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる
。」
638名無し三等兵
2017/09/11(月) 15:17:43.39ID:xlDDrgf1 >283名無し三等兵2017/09/05(火) 22:20:08.32ID:AugPPgKu
>276
>第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
>第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
>馬の輸入は可能でした。
> 交戦国が、同盟国や植民地からでなく、中立国から軍需品たる軍馬を輸入するのは明瞭な中立違反じゃないですかねぇ
「私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません」。
「「国際法によると宣戦布告による正式な戦争では中立国から物資調達が出来ない」というのは拡大解釈です。
中立国に課せられる制約は、「政府による軍事援助の禁止」です。
軍事援助とは武力や補給の手助けをすることで、この延長線上に、武器弾薬を援助することも禁止されています。
ただし、禁止されているのは「政府による援助」だけであって、
私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません。
また燃料も明確な禁止規定には入っていません。
実際に日露戦争の際、日本もロシアも武器・弾薬・燃料を各国から輸入しようとし、一部を実際に輸入してますよね。
私企業からの輸入という体裁をとれば、OKなんです。」
>276
>第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
>第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
>馬の輸入は可能でした。
> 交戦国が、同盟国や植民地からでなく、中立国から軍需品たる軍馬を輸入するのは明瞭な中立違反じゃないですかねぇ
「私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません」。
「「国際法によると宣戦布告による正式な戦争では中立国から物資調達が出来ない」というのは拡大解釈です。
中立国に課せられる制約は、「政府による軍事援助の禁止」です。
軍事援助とは武力や補給の手助けをすることで、この延長線上に、武器弾薬を援助することも禁止されています。
ただし、禁止されているのは「政府による援助」だけであって、
私企業が軍需物資を輸出することは国際法(陸戦/海戦における
中立国
の権利義務)では禁止されていません。
また燃料も明確な禁止規定には入っていません。
実際に日露戦争の際、日本もロシアも武器・弾薬・燃料を各国から輸入しようとし、一部を実際に輸入してますよね。
私企業からの輸入という体裁をとれば、OKなんです。」
639名無し三等兵
2017/09/11(月) 15:58:21.73ID:M9SxGaee 大学生です。もう一つ質問です。
軍医って偉かったんですか?なんか上の方で軍医大将とか書いてありますが、友達のひいじいちゃんは招集されて軍医になったけど中尉で、意地悪い上司の軍医少佐とか言う人に殴られてばかりだったらしいです(友達談)
軍医って偉かったんですか?なんか上の方で軍医大将とか書いてありますが、友達のひいじいちゃんは招集されて軍医になったけど中尉で、意地悪い上司の軍医少佐とか言う人に殴られてばかりだったらしいです(友達談)
640名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:00:58.08ID:xlDDrgf1 下記、ルーズベルトの武器貸与法について。を参照ください。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062799460?__ysp=55%2Bl5oG16KKLIOODq%2BODvOOCuuODmeODq%2BODiOWkp%2Be1semgmOOBruatpuWZqOiyuOS4juazleOBq%2BOBpOOBhOOBpuOAgg%3D%3D
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062799460?__ysp=55%2Bl5oG16KKLIOODq%2BODvOOCuuODmeODq%2BODiOWkp%2Be1semgmOOBruatpuWZqOiyuOS4juazleOBq%2BOBpOOBhOOBpuOAgg%3D%3D
641名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:04:51.19ID:uuYO7Ero >>639
普通の人は招集されて将校(尉官)にはなれないので、そういう意味では偉い。
ただし当たり前だが自分より階級の高い人には逆らえないし、軍医は軍の命令系統の中に入ってない(将校としての階級があっても指揮命令権限はない)ので、軍人としては大して偉くはない。
普通の人は招集されて将校(尉官)にはなれないので、そういう意味では偉い。
ただし当たり前だが自分より階級の高い人には逆らえないし、軍医は軍の命令系統の中に入ってない(将校としての階級があっても指揮命令権限はない)ので、軍人としては大して偉くはない。
642名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:10:52.24ID:xlDDrgf1 「交戦国が、同盟国や植民地からでなく、中立国から軍需品たる軍」用機「を輸入するのは明瞭な中立違反じゃないです」!
「1939年に第二次大戦が勃発してすぐに、イギリス及びフランス政府は共同でニューヨークのマンハッタンに、
サー・ヘンリー・セルフを長とする英仏購入委員会(Anglo-French Purchasing Commission)を設立した。
この委員会はドイツによるフランス占領後はイギリス単独の機関となった。
セルフが抱えていた多くの仕事のなかには、
イギリス空軍のためにアメリカの戦闘機製造を組織化する
ことも含まれていた」
下記、ウィキペディアのP-51 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/P-51_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
「1939年に第二次大戦が勃発してすぐに、イギリス及びフランス政府は共同でニューヨークのマンハッタンに、
サー・ヘンリー・セルフを長とする英仏購入委員会(Anglo-French Purchasing Commission)を設立した。
この委員会はドイツによるフランス占領後はイギリス単独の機関となった。
セルフが抱えていた多くの仕事のなかには、
イギリス空軍のためにアメリカの戦闘機製造を組織化する
ことも含まれていた」
下記、ウィキペディアのP-51 (航空機)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/P-51_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
644名無し三等兵
2017/09/11(月) 16:37:52.60ID:xlDDrgf1 「第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?」
第一次世界大戦で「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました」。
これには、馬も含まれました。
「イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
「もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか」
「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました。
第一次世界大戦は大量に物資を消耗しましたから、戦争を戦い抜くために必要な軍需物資の確保は時間との戦いでもありました。
各国は自国だけでは戦争に必要な全ての物資を賄い切れないので、
1830年頃に本格的な産業革命を経験し既に工業国でもあったアメリカに対して協商(連合国・同盟両陣営から軍需物資の注文が殺到しました。
そのおかげで開戦時は約30億ドルあった債務を1915年のうちに完済してしまいました。
イギリス・ドイツ両国の海軍は、武器・弾薬・食糧・原材料などの軍需物資を積んだ船が相手国に向かうのを阻止しようしました。
イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(前編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-017.html
第一次世界大戦で「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました」。
これには、馬も含まれました。
「イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
「もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか」
「中立の立場を取ったアメリカは、協商国(のち連合国)・同盟国双方に軍需物資を供給しました。
第一次世界大戦は大量に物資を消耗しましたから、戦争を戦い抜くために必要な軍需物資の確保は時間との戦いでもありました。
各国は自国だけでは戦争に必要な全ての物資を賄い切れないので、
1830年頃に本格的な産業革命を経験し既に工業国でもあったアメリカに対して協商(連合国・同盟両陣営から軍需物資の注文が殺到しました。
そのおかげで開戦時は約30億ドルあった債務を1915年のうちに完済してしまいました。
イギリス・ドイツ両国の海軍は、武器・弾薬・食糧・原材料などの軍需物資を積んだ船が相手国に向かうのを阻止しようしました。
イギリスは世界最強と言われた海軍力を活かして海上封鎖を行ってドイツやオーストリアに向かう船舶の航行を阻止しました」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(前編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-017.html
645名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:32:47.04ID:fFDBwm/6 太平洋戦争の航空戦の模様を再現したCG動画で、艦上爆撃機の操縦手が死亡か意識を失っており
後席の機銃手が途方に暮れている様子があったのですが、機銃手はどうすればいいのですか?
後席の機銃手が途方に暮れている様子があったのですが、機銃手はどうすればいいのですか?
646名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:35:22.86ID:saCTbGW3647名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:37:25.82ID:xlDDrgf1 「アメリカとイギリス・フランスとの貿易額が伸びているのに対し、ドイツ・オーストリアとの貿易額が減っているのが明らかです。
これは、イギリスが海軍力の圧倒的な優位性を利用して、ドイツ・オーストリアへの航路を封鎖していたからでした。
それに対してイギリスやフランスへはアメリカの船が入港できたのでした。
最後にお金の面から見てみましょう。
イギリスもフランスもドイツも、税収ですべての戦費を賄うことは到底できませんでした。
そこで、支払の不足は公債を発行して補っていました。
この公債は戦争遂行のために発行されたものなので、戦時公債と呼ばれています。
貿易額で見た通り、
イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました。
戦争のおかげで、アメリカは開戦時には約30億ドルの債務があったのですが、それも1915年のうちに全て返済しました。
アメリカは戦争中に債務国から債権国になり、イギリスやフランスの債権を大量に保有していたのです。
もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか。 」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(後編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-018.html
これは、イギリスが海軍力の圧倒的な優位性を利用して、ドイツ・オーストリアへの航路を封鎖していたからでした。
それに対してイギリスやフランスへはアメリカの船が入港できたのでした。
最後にお金の面から見てみましょう。
イギリスもフランスもドイツも、税収ですべての戦費を賄うことは到底できませんでした。
そこで、支払の不足は公債を発行して補っていました。
この公債は戦争遂行のために発行されたものなので、戦時公債と呼ばれています。
貿易額で見た通り、
イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました。
戦争のおかげで、アメリカは開戦時には約30億ドルの債務があったのですが、それも1915年のうちに全て返済しました。
アメリカは戦争中に債務国から債権国になり、イギリスやフランスの債権を大量に保有していたのです。
もしもイギリスやフランスが負けると、大量の貸付が焦げ付くことになり、資金の回収が困難になります。
第一次世界大戦では、ドイツに勝ってもらうよりは、
イギリスやフランスに勝ってもらう方がアメリカには都合が良かったと言えるのではないでしょうか。 」
下記、第一次世界大戦にアメリカが参戦した理由は?(後編)を参照ください。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/suimee/stories/story-018.html
648名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:38:58.67ID:BmV2zyUO 粉もの大阪強しか
649名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:41:27.33ID:J/Q1dXcm >>636
イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出
なんて状態になるのは避けるべきだから
輸出入の可能不可能は別問題
アイルランドが独立した事が英国陸軍の自動車化の大きいきっかけになった事を否定しきる材料は提示できてない
イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出
なんて状態になるのは避けるべきだから
輸出入の可能不可能は別問題
アイルランドが独立した事が英国陸軍の自動車化の大きいきっかけになった事を否定しきる材料は提示できてない
650名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:42:24.02ID:xlDDrgf1 >276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH>>283
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
アイルランドは、小さな島国です。
アメリカは、広大な大陸国です。
馬の供給能力の差は歴然です。
「アイルランドが独立して馬が供給されなくなったから仕方なくだった」ら、第一次世界大戦のように、アメリカから輸入すれば良かったのです。
「イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました」。
馬も、その一つです。
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
アイルランドは、小さな島国です。
アメリカは、広大な大陸国です。
馬の供給能力の差は歴然です。
「アイルランドが独立して馬が供給されなくなったから仕方なくだった」ら、第一次世界大戦のように、アメリカから輸入すれば良かったのです。
「イギリスもフランスも大量の軍需物資をアメリカから購入していました」。
馬も、その一つです。
651名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:49:16.90ID:J/Q1dXcm653名無し三等兵
2017/09/11(月) 17:58:39.68ID:xlDDrgf1 「イギリス軍が急速に自動車化した理由は」、アメリカやカナダから、自動車を供給されたからです。
「武器貸与法 - 世界史の窓
www.y-history.net/appendix/wh1505-036.html - キャッシュ
1941年3月、イギリスのチャーチル首相の要請を受けたフランクリン=ローズヴェルト 大統領の下でアメリカ議会で制定された、
第二次世界大戦時の連合国への軍事援助を 定めたもの。
イギリスだけでなく、ソ連や中国へも武器貸与を可能にし、アメリカは事実 上 ...」
「CMP FAT - Wikipedia - ウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/CMP_FAT - キャッシュ
CMP FATは、第二次世界大戦期にカナダのフォード・カナダ社、ゼネラルモーターズ・ シボレー・カナダ社で開発されたCMPトラックの派生型で、砲兵トラクター型の車両で ある。
CMPトラックと同様に、
イギリス軍
、カナダ軍、イギリス連邦軍で使用された。」
「武器貸与法 - 世界史の窓
www.y-history.net/appendix/wh1505-036.html - キャッシュ
1941年3月、イギリスのチャーチル首相の要請を受けたフランクリン=ローズヴェルト 大統領の下でアメリカ議会で制定された、
第二次世界大戦時の連合国への軍事援助を 定めたもの。
イギリスだけでなく、ソ連や中国へも武器貸与を可能にし、アメリカは事実 上 ...」
「CMP FAT - Wikipedia - ウィキペディア
ja.wikipedia.org/wiki/CMP_FAT - キャッシュ
CMP FATは、第二次世界大戦期にカナダのフォード・カナダ社、ゼネラルモーターズ・ シボレー・カナダ社で開発されたCMPトラックの派生型で、砲兵トラクター型の車両で ある。
CMPトラックと同様に、
イギリス軍
、カナダ軍、イギリス連邦軍で使用された。」
654名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:00:24.09ID:J/Q1dXcm655名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:08:32.92ID:xlDDrgf1 >328名無し三等兵2017/09/06(水) 19:48:04.43ID:/1GlMazH
>アメリカのバイキング方式は
>御代わり可能でしょうか?
「アメリカのバイキング方式は御代わり可能で」す!
ただし、高級店で、従業員の付いている店では、断られる可能性も有るかもしれません。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校の近くと、ウエストポイント陸軍士官学校の近くの、食べ放題のレストランで食べました。
私が日本で食べた、帝国ホテルのレストランや、すたみな太郎と同じ、セルフサービス方式でした。
客が自分で、食器によそります。
どれを、どれだけ盛るかは、客の自由です。
何度でも、同じ料理を食べられます。
>アメリカのバイキング方式は
>御代わり可能でしょうか?
「アメリカのバイキング方式は御代わり可能で」す!
ただし、高級店で、従業員の付いている店では、断られる可能性も有るかもしれません。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校の近くと、ウエストポイント陸軍士官学校の近くの、食べ放題のレストランで食べました。
私が日本で食べた、帝国ホテルのレストランや、すたみな太郎と同じ、セルフサービス方式でした。
客が自分で、食器によそります。
どれを、どれだけ盛るかは、客の自由です。
何度でも、同じ料理を食べられます。
656名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:27:24.50ID:jvlW+tJP カスミン、お願いだから前みたいにコテつけてくれよ
なんでやめちゃったの?
それと、なんで軍板にくるようになったの?
なんでやめちゃったの?
それと、なんで軍板にくるようになったの?
657名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:31:44.68ID:xlDDrgf1 高級店で、従業員の付いている店も有ります。
食べ放題の店は、元来、セルフサービスにして、人件費を抑えるのが、目的です。
そのため、普通は従業員が、付きません。
しかし、高級な食べ放題の店では、従業員が付きます。
アメリカでは、高級な食べ放題の店で食べた事が無いです。
イギリスで、泊まったホテルのレストランでの夕食が食べ放題でした。
ロースビーフには、従業員が付いて、客に切り分けていました。
私は台湾で、高級ホテルに泊まっています。
そこの、高級レストランの食べ放題を食べました。
1200元、4000円です。
ビーフステーキなどに、従業員が付いて、客に切り分けていました。
スープにも従業員が付いていました。
豆腐が具として、別の皿に置いてありました。
私は、健康のため、豆腐を毎日、4丁食べています。
豆腐をよそってくれとお願いしまた。
再度、よそってくれと、お願いしました。
3回目には、断られました。
豆腐は、スープの具として用意して、量が少ないのです。
そのため、他の客に出すのが無くなってしまうからなのでしょう。
もし、これが、低級な食べ放題のレストランで従業員が付いて無かったら、私は、
全部「御代わり可能」だったでしょう。
高級な「アメリカのバイキング方式」も、同様と想像します。
食べ放題の店は、元来、セルフサービスにして、人件費を抑えるのが、目的です。
そのため、普通は従業員が、付きません。
しかし、高級な食べ放題の店では、従業員が付きます。
アメリカでは、高級な食べ放題の店で食べた事が無いです。
イギリスで、泊まったホテルのレストランでの夕食が食べ放題でした。
ロースビーフには、従業員が付いて、客に切り分けていました。
私は台湾で、高級ホテルに泊まっています。
そこの、高級レストランの食べ放題を食べました。
1200元、4000円です。
ビーフステーキなどに、従業員が付いて、客に切り分けていました。
スープにも従業員が付いていました。
豆腐が具として、別の皿に置いてありました。
私は、健康のため、豆腐を毎日、4丁食べています。
豆腐をよそってくれとお願いしまた。
再度、よそってくれと、お願いしました。
3回目には、断られました。
豆腐は、スープの具として用意して、量が少ないのです。
そのため、他の客に出すのが無くなってしまうからなのでしょう。
もし、これが、低級な食べ放題のレストランで従業員が付いて無かったら、私は、
全部「御代わり可能」だったでしょう。
高級な「アメリカのバイキング方式」も、同様と想像します。
658名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:41:28.13ID:xlDDrgf1 アメリカで、「バイキング」は通じません。
「バイキング」とは、日本だけで通じる、和製英語です。
「ビュッフェ・サービス(バイキング方式)[編集]
ビュッフェの光景
シッティング・ビュッフェ
ビュッフェ・サービスとは、テーブルセッティングなどはサービス・スタッフが行うが、
料理は客が自分の好きなものをビュッフェボードで自由に取り分けて客席に戻るサービス方法をいう[3]。」
「英語 英語では「All You Can Eat」(直訳:あなたが食べられる全て)、あるいは、フランス語同様に「buffet」と呼ばれる。
北欧諸語 欧州の一部や北欧などでは「スモーガスボード (smorgasbord)」と呼ばれる種類の食べ放題がある。
語源はスウェーデン語で「オープンサンドイッチ」を意味するスモーガス(smorgas) と、「テーブル」を意味するボード(bord) の合成語である。
日本語
日本語では「バイキング」と称されることがある」
下記、ウィキペディアの食べ放題を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%94%BE%E9%A1%8C
「バイキング」とは、日本だけで通じる、和製英語です。
「ビュッフェ・サービス(バイキング方式)[編集]
ビュッフェの光景
シッティング・ビュッフェ
ビュッフェ・サービスとは、テーブルセッティングなどはサービス・スタッフが行うが、
料理は客が自分の好きなものをビュッフェボードで自由に取り分けて客席に戻るサービス方法をいう[3]。」
「英語 英語では「All You Can Eat」(直訳:あなたが食べられる全て)、あるいは、フランス語同様に「buffet」と呼ばれる。
北欧諸語 欧州の一部や北欧などでは「スモーガスボード (smorgasbord)」と呼ばれる種類の食べ放題がある。
語源はスウェーデン語で「オープンサンドイッチ」を意味するスモーガス(smorgas) と、「テーブル」を意味するボード(bord) の合成語である。
日本語
日本語では「バイキング」と称されることがある」
下記、ウィキペディアの食べ放題を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%94%BE%E9%A1%8C
659名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:48:28.42ID:xlDDrgf1 アナポリス海軍兵学校の近く
海鮮料理です。
バディズ・クラブ アンド リブズ
シーフードビュッフェが、22ドル、2000円でした。
サンディブランチは、11ドル、1000円です。
私は、8月の平日の夜に食べました。
店は混んでいました。
海軍兵学校の教官とおぼしき、精悍な体つきの父親と、その家族が食べていました。
イタリア人の観光客が食べていました。
日曜日の午前には、兵学校の生徒の大群が押し寄せるだろうと、想像しました。
海鮮料理です。
バディズ・クラブ アンド リブズ
シーフードビュッフェが、22ドル、2000円でした。
サンディブランチは、11ドル、1000円です。
私は、8月の平日の夜に食べました。
店は混んでいました。
海軍兵学校の教官とおぼしき、精悍な体つきの父親と、その家族が食べていました。
イタリア人の観光客が食べていました。
日曜日の午前には、兵学校の生徒の大群が押し寄せるだろうと、想像しました。
660名無し三等兵
2017/09/11(月) 18:49:05.94ID:xlDDrgf1 ウエストポイント陸軍士官学校の近く
中華料理です。
私は、8月の平日の午後に食べました。
客は、私1人でした。
それと、その店の子供と思われる、10歳くらいの少年が食べていました。
不思議なのは、置いてある料理の量が多かった事です。
私が、経営者でしたら、利益を上げるため、量を少なくします。
ウエストポイントは、片田舎です。
住民の客は、望めません。
客は、陸軍士官学校関係者か、私のようなビジターでしょう。
何故、客が少ないのに、置いてある料理の量が多いのか?
利益を最初から考えていないのではないか?
中国のスパイではないのか?
私の見た限り、近所にレストランは無かったです。
陸軍士官学の生徒や教官が、外出して、食べるのでしょう。
その際、情報を取るのか?
将来、アメリカ陸軍の士官になる人たちです。
北朝鮮が、防衛大学校の近くに飲食店を出して、スパイしていたのが、発覚しました。
同じ事を中国がやっているのでは無いか?
「「よど号犯による拉致事件を考える 東京連続集会73」全記録
www.sukuukai.jp/report/20130620/20130620_03.html - キャッシュ
八尾恵さんが1988年に捕まった時、何をしていたのか。 ...
自衛隊の中に北のスパイが 入りそうになって危なかったんですよ」と言ったら、「実は私の防大の同期が『夢見波』 というスナックに ...
て、私が聞いているのでは、ヨーロッパ経由で北朝鮮に送って、教育 を受けさせて日本に戻して、防衛大学校を受験しなさいと言っていたと。」
中華料理です。
私は、8月の平日の午後に食べました。
客は、私1人でした。
それと、その店の子供と思われる、10歳くらいの少年が食べていました。
不思議なのは、置いてある料理の量が多かった事です。
私が、経営者でしたら、利益を上げるため、量を少なくします。
ウエストポイントは、片田舎です。
住民の客は、望めません。
客は、陸軍士官学校関係者か、私のようなビジターでしょう。
何故、客が少ないのに、置いてある料理の量が多いのか?
利益を最初から考えていないのではないか?
中国のスパイではないのか?
私の見た限り、近所にレストランは無かったです。
陸軍士官学の生徒や教官が、外出して、食べるのでしょう。
その際、情報を取るのか?
将来、アメリカ陸軍の士官になる人たちです。
北朝鮮が、防衛大学校の近くに飲食店を出して、スパイしていたのが、発覚しました。
同じ事を中国がやっているのでは無いか?
「「よど号犯による拉致事件を考える 東京連続集会73」全記録
www.sukuukai.jp/report/20130620/20130620_03.html - キャッシュ
八尾恵さんが1988年に捕まった時、何をしていたのか。 ...
自衛隊の中に北のスパイが 入りそうになって危なかったんですよ」と言ったら、「実は私の防大の同期が『夢見波』 というスナックに ...
て、私が聞いているのでは、ヨーロッパ経由で北朝鮮に送って、教育 を受けさせて日本に戻して、防衛大学校を受験しなさいと言っていたと。」
661名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:18:25.73ID:OYJa0BB/ 北朝鮮の水爆はなぜ水爆と書いたのですか?
662名無し三等兵
2017/09/11(月) 19:20:41.53ID:OYJa0BB/ アー悪い
突っ込んでほしんだと思うんだけど
アメリカの軍隊の食堂のバイキング方式は御代わり自由ですか
ね
突っ込んでほしんだと思うんだけど
アメリカの軍隊の食堂のバイキング方式は御代わり自由ですか
ね
663名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:26:43.94ID:S3MKC2u+ すみません教えてください
航空機に搭載している光学センサー(赤外線)で、上空から
潜水艦の出す熱による水温の違い等を検出して探知できるのでしょうか?
できるとしたらどのくらいの深度まで可能なのでしょうか?
航空機に搭載している光学センサー(赤外線)で、上空から
潜水艦の出す熱による水温の違い等を検出して探知できるのでしょうか?
できるとしたらどのくらいの深度まで可能なのでしょうか?
664名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:41:55.82ID:cwgQmfx5 そんなもん、秘密に決まっとるw
航空雑誌は「水深10mまで探知可能」とか書いてるけど
これは60年代から変わってない
航空雑誌は「水深10mまで探知可能」とか書いてるけど
これは60年代から変わってない
665名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:44:47.24ID:cwgQmfx5 ちなみに、また誰かが理論値と現実を無視した数字を書き込むだろうけど
大気中同様、海洋汚染も相当深刻に進んでいて、赤外線などによる海中
探知はどんどん困難になってきてる
大気中同様、海洋汚染も相当深刻に進んでいて、赤外線などによる海中
探知はどんどん困難になってきてる
666名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:45:58.81ID:cwgQmfx5 ありゃ、修正前のレスが
まぁ意味は読み取ってもらえるかな
まぁ意味は読み取ってもらえるかな
667名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:48:15.47ID:jhz9suHn 石油輸出禁止の抜け穴で
ガソリンを輸出してはどうでしょう?
ガソリンを輸出してはどうでしょう?
668名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:52:24.36ID:cwgQmfx5 ロシアの輸出は主に石油製品だよ
だから今回の制裁も原油と石油製品の包括規制なはず
別のところにも書いたが、韓国によれば輸出上限は200万トンで
これは昨年の中国(非公開分含む)とロシアの隊北朝鮮石油輸出
実績の合算と一致する
だから今回の制裁も原油と石油製品の包括規制なはず
別のところにも書いたが、韓国によれば輸出上限は200万トンで
これは昨年の中国(非公開分含む)とロシアの隊北朝鮮石油輸出
実績の合算と一致する
669名無し三等兵
2017/09/11(月) 20:53:24.22ID:cwgQmfx5 ええい、この謎の障害、なんとかならんか
670名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:00:18.14ID:S3MKC2u+ >>664,665
ありがとうございます
と言うことは、どのくらいの深度までかはわからないが
ある程度までは探知可能で、哨戒機等にはセンサーがあると言うことですね
P-1だとHAQ-2で良いでしょうか?
ありがとうございます
と言うことは、どのくらいの深度までかはわからないが
ある程度までは探知可能で、哨戒機等にはセンサーがあると言うことですね
P-1だとHAQ-2で良いでしょうか?
671名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:02:14.71ID:jhz9suHn 北朝鮮に輸出して元を取れんの?
中国とロシア貿易赤字?
中国とロシア貿易赤字?
673名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:08:08.43ID:ZEOZSB83674名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:18:35.69ID:8PZzlDa/ カスミン昼過ぎから夕方まで5時間以上も練り付いてて15レスなん?
以前なら5時間だと30行ってるだろ、生産数が落ちたのぅ
回答の品質は相変わらずなんで、唯でさえ駄目だったのに更に低劣化の一途としか判定できん
以前なら5時間だと30行ってるだろ、生産数が落ちたのぅ
回答の品質は相変わらずなんで、唯でさえ駄目だったのに更に低劣化の一途としか判定できん
676名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:19:35.09ID:lCkFwU/S 旧日本軍がラーメンを食事に採用したことがあるって本当ですか
677名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:21:40.57ID:cwgQmfx5 あ。すまん。おれの誤解だった
675は取り消します
675は取り消します
679名無し三等兵
2017/09/11(月) 21:41:50.93ID:mMQLE1ai インパール作戦の時に、牟田口とかの司令官が後方で贅沢三昧をしていたと言うのは、戦後のデマだと言うのは本当ですか?
680名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:25:46.54ID:cwgQmfx5 前線に追いやった兵を餓死させておいて
自分は安全な後方で銀シャリをたらふく
食ってる
それを贅沢と呼ばない馬鹿が出てくるから
日本は衰退し始めたんだ
自分は安全な後方で銀シャリをたらふく
食ってる
それを贅沢と呼ばない馬鹿が出てくるから
日本は衰退し始めたんだ
681名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:34:58.11ID:S3MKC2u+682名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:35:32.15ID:vWomyqh7683名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:51:01.31ID:5X1HcW8m >>682
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%8C%BB_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
帝国陸軍においては、歩兵・砲兵・騎兵・工兵・輜重兵・航空兵・憲兵といった[2]職種を兵科(兵種)と、軍医・獣医・経理・軍楽・技術・法務といった後方職種は各部とし、医療関連の各部は衛生部と称した(定色(兵科色)は深緑色)。
また衛生部は更に軍医・薬剤・歯科医・衛生に細かく分類される。
軍医は軍人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%8C%BB_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
帝国陸軍においては、歩兵・砲兵・騎兵・工兵・輜重兵・航空兵・憲兵といった[2]職種を兵科(兵種)と、軍医・獣医・経理・軍楽・技術・法務といった後方職種は各部とし、医療関連の各部は衛生部と称した(定色(兵科色)は深緑色)。
また衛生部は更に軍医・薬剤・歯科医・衛生に細かく分類される。
軍医は軍人
684名無し三等兵
2017/09/11(月) 22:55:14.08ID:KTaEZZ/Q685名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:31:56.29ID:5pLb4C5N >682です回答ありがとうございます
そうなると別の疑問が出て来ます
自衛隊においては医官という制度があり統率や指揮の訓練はさほど必要とされていないとあります(実際問題そうなるだろうと思います)
https://ja.wikip edia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%AE%98
では戦時において即応性が求められるような逼迫した状況に↓の構成で遭遇した場合、実際の現場指揮は誰が取ることになるのでしょうか?
(この構成での指揮権、実際採るべき選択が知りたいので外部への通信が遮断されたと考えてください)
・医官(2尉)
・3等陸尉
・曹士数名
そうなると別の疑問が出て来ます
自衛隊においては医官という制度があり統率や指揮の訓練はさほど必要とされていないとあります(実際問題そうなるだろうと思います)
https://ja.wikip edia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%AE%98
では戦時において即応性が求められるような逼迫した状況に↓の構成で遭遇した場合、実際の現場指揮は誰が取ることになるのでしょうか?
(この構成での指揮権、実際採るべき選択が知りたいので外部への通信が遮断されたと考えてください)
・医官(2尉)
・3等陸尉
・曹士数名
686名無し三等兵
2017/09/12(火) 00:52:32.63ID:mgNWgZXU ワルサーPPシリーズ(PP、PPK、PPK/S)のスライド操作は
ワルサーP38やベレッタ92のように、安全装置をかけた状態では
おこなうことができないのですか?
ワルサーP38やベレッタ92のように、安全装置をかけた状態では
おこなうことができないのですか?
687名無し三等兵
2017/09/12(火) 01:12:50.86ID:CtZ+AMRd >>685
その記事に
「なお、「指揮代理に関する訓令」(平成12年6月27日防衛庁訓令第80号)により、自衛隊では医官であっても部隊等指揮権を承継しうる。」
とあるんだが
ただし実際に指揮をとるか自分より階級が低い者に委任するかどうかはケースバイケース
その記事に
「なお、「指揮代理に関する訓令」(平成12年6月27日防衛庁訓令第80号)により、自衛隊では医官であっても部隊等指揮権を承継しうる。」
とあるんだが
ただし実際に指揮をとるか自分より階級が低い者に委任するかどうかはケースバイケース
690名無し三等兵
2017/09/12(火) 06:33:04.53ID:LBnWdQTJ アメリカの軍隊の食堂のバイキング方式は御代わり自由ですか
分からんのなら終わりにするが分からんんで良いか?
分からんのなら終わりにするが分からんんで良いか?
691名無し三等兵
2017/09/12(火) 07:05:46.13ID:9NGTEsbn お代わり不可のワンプレートに食えるぶんだけ盛り付ける方式だよ。
692名無し三等兵
2017/09/12(火) 09:52:44.42ID:1j9VVcgH アルゼンチン軍について質問です。
アルゼンチンの空軍は、2015年にミラージュ(イスラエルから買ったダガーや、ペルーから買ったミラージュ5Aマラーを含む)を退役させましたが、
後継戦闘機の調達はどうなっているのでしょうか?
フォークランド諸島の領有権問題によるイギリスの有形無形の妨害以外にも、
21世紀に入って2度デフォルトを行ったアルゼンチンに、戦闘機を買う金があるのかという不安要素もありますので。
アルゼンチンの空軍は、2015年にミラージュ(イスラエルから買ったダガーや、ペルーから買ったミラージュ5Aマラーを含む)を退役させましたが、
後継戦闘機の調達はどうなっているのでしょうか?
フォークランド諸島の領有権問題によるイギリスの有形無形の妨害以外にも、
21世紀に入って2度デフォルトを行ったアルゼンチンに、戦闘機を買う金があるのかという不安要素もありますので。
693ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2017/09/12(火) 09:57:20.23ID:osyNIhOx694system ◆system65t.
2017/09/12(火) 10:06:09.65ID:IHPPTV+E >>686
マニュアルにあるとおり、
ttp://stevespages.com/pdf/walther_pp-ppk.pdf
↑
6、7ページ参照
PP、PPKの操作は撃発時以外はサム・セイフティをオンにしたまま行うよう薦められており、
当然スライド操作も安全装置をかけたままで行う事ができます。
ちなみにPP、PPKの仕様として、サム・セイフティがオンの状態では撃鉄はコックされません。
従ってスライド操作で装弾した後、撃鉄は降りた状態になっています。
マニュアルにあるとおり、
ttp://stevespages.com/pdf/walther_pp-ppk.pdf
↑
6、7ページ参照
PP、PPKの操作は撃発時以外はサム・セイフティをオンにしたまま行うよう薦められており、
当然スライド操作も安全装置をかけたままで行う事ができます。
ちなみにPP、PPKの仕様として、サム・セイフティがオンの状態では撃鉄はコックされません。
従ってスライド操作で装弾した後、撃鉄は降りた状態になっています。
695ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
2017/09/12(火) 10:13:11.81ID:osyNIhOx おまけ
ここ数年は軽飛行機とヘリコプターくらいしか輸入してないですね
オーストリアからDA42買ったり
カナダからPT6買ったり
ドイツからG-120TP買ったり
2010年以降の取引相手は他にも
中国、フランス、イタリア、ロシア
スウェーデンにアメリカ
まあ色々付き合ってますわ
ここ数年は軽飛行機とヘリコプターくらいしか輸入してないですね
オーストリアからDA42買ったり
カナダからPT6買ったり
ドイツからG-120TP買ったり
2010年以降の取引相手は他にも
中国、フランス、イタリア、ロシア
スウェーデンにアメリカ
まあ色々付き合ってますわ
696名無し三等兵
2017/09/12(火) 10:51:27.68ID:1j9VVcgH 飛行機(固定翼機)の降着装置について質問です。
第二次世界大戦までは、単発の戦闘機はおろか多発の輸送機(DC-3やJu52など)や
爆撃機(Ju88やHe111、アブロ ランカスター、ハンドレページ ハリファックスなど)も殆どが尾輪式でしたが、
現代ではジェット機はおろかプロペラ機も一部の軽飛行機を除いて前輪式に変わっています。
なぜ現代では尾輪式が用いられないのでしょうか?
考えられる理由としては、以下のものがあげられます。
*ジェットエンジンの高温排気が滑走路や空母の飛行甲板を傷める。
*(特に戦闘機で)プロペラの直径を確保するために尾輪式にしていたが、ジェット化により意味が無くなった。
*離陸時に高迎え角を取ることで、離陸滑走距離を短くする。
(ジェット機でも、F-5Eや海軍型F-4が同様の目的で前輪脚に伸縮機構を備えていた)
第二次世界大戦までは、単発の戦闘機はおろか多発の輸送機(DC-3やJu52など)や
爆撃機(Ju88やHe111、アブロ ランカスター、ハンドレページ ハリファックスなど)も殆どが尾輪式でしたが、
現代ではジェット機はおろかプロペラ機も一部の軽飛行機を除いて前輪式に変わっています。
なぜ現代では尾輪式が用いられないのでしょうか?
考えられる理由としては、以下のものがあげられます。
*ジェットエンジンの高温排気が滑走路や空母の飛行甲板を傷める。
*(特に戦闘機で)プロペラの直径を確保するために尾輪式にしていたが、ジェット化により意味が無くなった。
*離陸時に高迎え角を取ることで、離陸滑走距離を短くする。
(ジェット機でも、F-5Eや海軍型F-4が同様の目的で前輪脚に伸縮機構を備えていた)
697名無し三等兵
2017/09/12(火) 11:36:07.18ID:IHPPTV+E >>696
ググってみた?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8D%E7%9D%80%E8%A3%85%E7%BD%AE#.E5.89.8D.E8.BC.AA.E5.BC.8F.E3.81.A8.E5.B0.BE.E8.BC.AA.E5.BC.8F
ググってみた?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%8D%E7%9D%80%E8%A3%85%E7%BD%AE#.E5.89.8D.E8.BC.AA.E5.BC.8F.E3.81.A8.E5.B0.BE.E8.BC.AA.E5.BC.8F
698名無し三等兵
2017/09/12(火) 12:58:12.85ID:p6qP1THZ699名無し三等兵
2017/09/12(火) 13:05:43.25ID:Fijx5SRc 尾輪式はタキシング時には前はまともに見えない。
地上滑走時での衝突事故なんて山ほどある。左右に小刻みに機体を振って前方確保の方法もあるがそれでも十分な安全確保は難しい。地上誘導員の配置が必要だし翼に誘導員を乗せて誘導させるなんて方法もある。
だが尾輪式は構造は簡単だしスペースも重量的にも利点はあった。
特に単発レシプロ機にとっては。
だからスペース的にも重量的にも余裕のある多発機からノーズギアタイプになり
ジェットが普通になるしたがって単発機もノーズにエンジンを置かなくなり
スペースが有利になった事から加速度的にノーズギアタイプになっていった。
大体離陸滑走距離を短くする為に迎角を高くするならノーズギアタイプの方が有利だろう。
尾輪式機は速度が付くと直ぐ尾輪を浮かせて水平にしてから加速するのであって尾輪を付けて加速はしないよ。
地上滑走時での衝突事故なんて山ほどある。左右に小刻みに機体を振って前方確保の方法もあるがそれでも十分な安全確保は難しい。地上誘導員の配置が必要だし翼に誘導員を乗せて誘導させるなんて方法もある。
だが尾輪式は構造は簡単だしスペースも重量的にも利点はあった。
特に単発レシプロ機にとっては。
だからスペース的にも重量的にも余裕のある多発機からノーズギアタイプになり
ジェットが普通になるしたがって単発機もノーズにエンジンを置かなくなり
スペースが有利になった事から加速度的にノーズギアタイプになっていった。
大体離陸滑走距離を短くする為に迎角を高くするならノーズギアタイプの方が有利だろう。
尾輪式機は速度が付くと直ぐ尾輪を浮かせて水平にしてから加速するのであって尾輪を付けて加速はしないよ。
701名無し三等兵
2017/09/12(火) 14:03:49.22ID:abxRic3J P-47とか地上では全然前が見えないらしく、主翼付け根に整備兵が乗って滑走路までの誘導を行なっている写真があるな
702名無し三等兵
2017/09/12(火) 16:08:17.65ID:E6Gfe4mx703名無し三等兵
2017/09/12(火) 16:09:33.93ID:w6AqTkeP 尾翼に下駄をはかせて、ほぼ水平の状態で移動させて、
滑走路で取り外す。僕の考えたすごいアイディア!!
滑走路で取り外す。僕の考えたすごいアイディア!!
704名無し三等兵
2017/09/12(火) 16:55:58.27ID:LkcQ9ba6 EMP攻撃が日本に行われた場合武力攻撃事態とみなし反撃を検討すると政府関係者が話しているそうですが
空自って敵防空網制圧の訓練を行ったことはあるんでしょうか?
空自って敵防空網制圧の訓練を行ったことはあるんでしょうか?
705名無し三等兵
2017/09/12(火) 17:03:35.20ID:CtZ+AMRd なんでテンプレ読まずに質問するの?
707名無し三等兵
2017/09/12(火) 17:45:43.12ID:Fijx5SRc708名無し三等兵
2017/09/12(火) 18:15:10.23ID:vz9/wKCT キューバ危機について質問です
1.ソ連のミサイル配備の意図はどこにあったのでしょうか?
恒久的に配備してアメリカとの核戦力の均衡を図るつもりだったのでしょうか?
それとも最初から何らかの取引材料と考えていたのでしょうか?
配備が発覚した後のアメリカの反応に関しては楽観していたのでしょうか?
2.何故秘密裡に配備したのでしょうか?
アメリカもトルコや西欧に中距離ミサイルを置いているのだからソ連がキューバに配備しても正当性は主張できるんじゃないのでしょうか?
それに核兵器の性質上隠していては威嚇にならなくて意味がないですよね?
密かに運び込んだ上にしらを切るような対応をしたのがソ連の失点になったように思います
1.ソ連のミサイル配備の意図はどこにあったのでしょうか?
恒久的に配備してアメリカとの核戦力の均衡を図るつもりだったのでしょうか?
それとも最初から何らかの取引材料と考えていたのでしょうか?
配備が発覚した後のアメリカの反応に関しては楽観していたのでしょうか?
2.何故秘密裡に配備したのでしょうか?
アメリカもトルコや西欧に中距離ミサイルを置いているのだからソ連がキューバに配備しても正当性は主張できるんじゃないのでしょうか?
それに核兵器の性質上隠していては威嚇にならなくて意味がないですよね?
密かに運び込んだ上にしらを切るような対応をしたのがソ連の失点になったように思います
709名無し三等兵
2017/09/12(火) 18:17:15.99ID:LsJhO3LQ >>708
堂々と運び込んだら配備前に阻止されるに決まってるだろうがバカか
堂々と運び込んだら配備前に阻止されるに決まってるだろうがバカか
710名無し三等兵
2017/09/12(火) 18:34:19.07ID:UEKCjX8d 北朝鮮のミサイルが日本上空にさしかかるとき、日本本土を狙っているのか
飛び越えて太平洋に落とすつもりなのか、どの時点でわかるんですか?
飛び越えて太平洋に落とすつもりなのか、どの時点でわかるんですか?
712名無し三等兵
2017/09/12(火) 18:49:41.12ID:vz9/wKCT >>709
そこで阻止行動に出たら衝突の火種になるから迂闊に手出し出来ないんじゃないんですか?
ミサイル運んでるから攻撃だなどと簡単に出来るなら実際のキューバ危機でもさっさと空爆してるでしょう
またキューバとの軍事協定に基づいての正当な行動だと主張されたらアメリカが阻止する大義名分も立たないですし
あるいは運び込みは秘密でやるにせよある程度の数を配備した時点で公表すれば良かったのではないでしょうか?
そこで阻止行動に出たら衝突の火種になるから迂闊に手出し出来ないんじゃないんですか?
ミサイル運んでるから攻撃だなどと簡単に出来るなら実際のキューバ危機でもさっさと空爆してるでしょう
またキューバとの軍事協定に基づいての正当な行動だと主張されたらアメリカが阻止する大義名分も立たないですし
あるいは運び込みは秘密でやるにせよある程度の数を配備した時点で公表すれば良かったのではないでしょうか?
713名無し三等兵
2017/09/12(火) 18:53:38.59ID:LsJhO3LQ >>712
実際のキューバ危機の時になんで
アメリカが海上封鎖一つにあれだけ
慎重になったのか分かってないでしょ?
キューバに核ミサイルが無いかぎり
核戦争になったらアメリカが絶対的に有利なんだから
キューバに最初の核弾頭を運び込むところを堂々とやったら
アメリカはもっと強気にかつ大規模に阻止行動をとるよ
実際のキューバ危機の時になんで
アメリカが海上封鎖一つにあれだけ
慎重になったのか分かってないでしょ?
キューバに核ミサイルが無いかぎり
核戦争になったらアメリカが絶対的に有利なんだから
キューバに最初の核弾頭を運び込むところを堂々とやったら
アメリカはもっと強気にかつ大規模に阻止行動をとるよ
714名無し三等兵
2017/09/12(火) 19:07:02.04ID:vz9/wKCT >>713
言われてみればそうですね
それにしても配備がある程度進んでも国連で存在を否定しようとしたのが分かりません
そのうち偵察機に発見されるのは避けられないのだからその前に堂々と公表した方がよかったんじゃないかと
あの時点でも写真を突きつけられるまでバレてないと思ってたのでしょうか?
言われてみればそうですね
それにしても配備がある程度進んでも国連で存在を否定しようとしたのが分かりません
そのうち偵察機に発見されるのは避けられないのだからその前に堂々と公表した方がよかったんじゃないかと
あの時点でも写真を突きつけられるまでバレてないと思ってたのでしょうか?
715名無し三等兵
2017/09/12(火) 19:30:02.13ID:ubg/7dRV 話の大前提として、モンロー・ドクトリンって知ってる?
716名無し三等兵
2017/09/12(火) 19:33:10.10ID:7wlKzeKJ718名無し三等兵
2017/09/12(火) 19:43:35.99ID:Uge94XNM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 🏡😡
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- どマゾ豚男だけど苦痛系で痛ぶってくれるS女を探してます
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 龍が如く ON THE END 極
