初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 884 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 22:44:42.40ID:yyi9t+lv
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 883 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1502844301/
2017/09/12(火) 18:53:38.59ID:LsJhO3LQ
>>712
実際のキューバ危機の時になんで
アメリカが海上封鎖一つにあれだけ
慎重になったのか分かってないでしょ?

キューバに核ミサイルが無いかぎり
核戦争になったらアメリカが絶対的に有利なんだから
キューバに最初の核弾頭を運び込むところを堂々とやったら
アメリカはもっと強気にかつ大規模に阻止行動をとるよ
2017/09/12(火) 19:07:02.04ID:vz9/wKCT
>>713
言われてみればそうですね
それにしても配備がある程度進んでも国連で存在を否定しようとしたのが分かりません
そのうち偵察機に発見されるのは避けられないのだからその前に堂々と公表した方がよかったんじゃないかと
あの時点でも写真を突きつけられるまでバレてないと思ってたのでしょうか?
2017/09/12(火) 19:30:02.13ID:ubg/7dRV
話の大前提として、モンロー・ドクトリンって知ってる?
2017/09/12(火) 19:33:10.10ID:7wlKzeKJ
>>703
滑走路で下駄を外して片付ける要員が必要になるが、それならそいつに誘導させれば下駄必要なくならね?とマジレス

正直言うと、「そういえばそうだな。何で誰もやらなかったんだろ」と数十秒考えた
2017/09/12(火) 19:34:46.50ID:5pLb4C5N
>>687
階級は絶対って聞きますけど
上位階級者が指揮権を下位に譲渡するのはアリなんですか・・・?
2017/09/12(火) 19:43:35.99ID:Uge94XNM
>>717
それが無理なら「私はもう指揮が取れない。君頼む」ができないってことになるだろ
>上位階級者が指揮権を下位に譲渡する
2017/09/12(火) 19:52:25.82ID:nhUlZT5o
>>717
負傷等で指揮が困難になった時、次席に指揮権渡す事は普通に行われている

単に「俺こんな難しい作戦指揮出来ないんでお前ヨロ」な指揮権放棄は制度としては認められてない
2017/09/12(火) 19:58:00.82ID:LsJhO3LQ
>>719
でも、「作戦参謀、君は俺より有能だから作戦指揮は任せる。
ハンコでもなんでも押してやるからどんどん持ってこい」
というタイプの指揮官は沢山いるし、活躍してる人もいるぞ

今の自衛隊のトップの河野統合幕僚長もこのタイプ
2017/09/12(火) 20:01:48.24ID:nhUlZT5o
>>720
それは実務を指揮官権限で委ねているだけで、最終的な判断は指揮官が行っているんだから指揮権放棄には当たらないよ

てか本来その為に参謀や副指揮官がいる訳だし
2017/09/12(火) 20:05:00.30ID:X3ikSEMj
会社だろうが軍隊だろうが組織のトップが一番能力ある必要はない
2017/09/12(火) 20:11:36.60ID:CtZ+AMRd
そもそも質問者が提示してるのが彼我の戦力差やどういう状況なのかさっぱりわからないザルみたいな設定なので明確に答えようがない
指揮官として責任を取るのでお前が実戦を指揮しろになるかもしれないし、周囲を全部囲まれてるのでで指揮官としてできる命令は「投降するので白旗を準備しろ」だけになるかもしれないし

もうこういう「ぼくのかんがえたかんぺきなせってい」のつもりのクソ設定に基づく質問はかんべんしてほしい
724名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 20:32:26.67ID:x9cfWmzo
米空軍中佐の内山進氏の身分経歴はほんとなのでしょうか?
725名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 20:33:20.74ID:8Y1TmzPp
翔鶴てもう少し遅くても良いから
飛行甲板広く作ってね!(^^)!て言えば
もっと良い空母になったんじゃないすか?
726名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 20:50:25.58ID:8Y1TmzPp
I−400が無ければ弾道ミサイル潜水艦は存在しませんでしたか?
727名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 20:50:47.09ID:IGjVH3mr
アメリカは人種差別が激しいと聞きますが、日系人がアメリカ軍に入って大将になるのは不可能ですか?
728名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 20:52:21.40ID:1uR7+yht
インパール作戦ですが、牟田口の作戦計画に疑問を持った牟田口の上官はいなかったんですか?
2017/09/12(火) 20:56:04.76ID:GrtqOcsT
>>716
それやったらペラが地面に当たらないか?
2017/09/12(火) 20:58:08.51ID:ubg/7dRV
>>727
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%AD
2017/09/12(火) 21:11:00.32ID:abxRic3J
>>728
第15軍の上部組織は南方総軍だが、強硬に反対していた総参謀副長が更迭された
2017/09/12(火) 21:17:04.28ID:RVGfCAGs
メキシコ
レイプ
でくぐると刺激的な画像多数
ガウパー液ダダ漏れ
2017/09/12(火) 21:39:07.87ID:5pLb4C5N
>>718-720
ぁー 確かにw
それじゃあもし↑の状況で医官が指揮能力に乏しかった場合は
「キミの方が有能だから任せるよ」と言ってくれることを祈るしかないわけですね(必ずしもそうじゃないのが悲しいところだけど
明らかに自分だけ危険な目に遭うような命令を受ける可能性もありますし「ただしその作戦にGOサインを出すのはオレ」って言う人も出るでしょうね
正直素直に軍属扱いにした方が良いようにも感じますが・・・
734名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:10.51ID:IGjVH3mr
無能な 働き者は 殺すしかないそうですが 例えば日本の政治家で例えると誰ですか?
2017/09/12(火) 21:45:52.82ID:CtZ+AMRd
>>724
「susumu uchiyama air force」でぐぐって出てくる英語(.milドメイン含む)のサイトを読んで自分で確認してください
2017/09/12(火) 21:47:27.91ID:7wlKzeKJ
>>727
wikiの日経アメリカ軍人で他にいないか探したら海軍にもいた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BBB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2
737名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 21:49:07.78ID:1uR7+yht
イージス戦車とかイージス歩兵、イージス装甲車、イージス駐屯地、イージス衛生隊ってあるんですか?
2017/09/12(火) 21:50:04.25ID:LsJhO3LQ
>>733
指揮代理とか指揮権の承継ってのはな
鉄砲弾が飛び交う前線で行うものだけじゃないんだよ
それと部隊には戦闘部隊だけじゃなくて
支援部隊や業務管理をする部隊とか沢山あるの

指揮官や幕僚配置を経験した医官なら
行政官としての素質を求められるような部隊なら
支障なく指揮できるわけで
戦場で指揮官が戦死したので指揮代理なんてのが
むしろレアケースであることを考えれば
指揮の継承ができるのが一般ケースとしておいた方が
都合がいいわけ
2017/09/12(火) 22:14:24.82ID:WvSDgnBS
>>714
世界に
「アメリカはソ連の懐に核ミサイルを突きつけているのに、ありもしないキューバの核でソ連を攻撃するんですよ」
「偵察機の写真とかでっち上げて、なんて図々しい」
と言うのと

「アメリカがうちに核ミサイルを突きつけおったから、わしもドス向けとるんや、おら」
と言うのと

どっちが外交的に少しでも有利でしょうね?
2017/09/12(火) 22:20:43.79ID:Uge94XNM
>>734
それ、誰かが勝手に付け加えた俗説だから
>無能な働き者は銃殺するしかない
2017/09/12(火) 22:21:24.59ID:Uge94XNM
>>737
イージス駐屯地 はそのうち「イージス・アショア」って形で実現する予定。
2017/09/12(火) 22:24:21.36ID:Uge94XNM
>>737
あと「戦車」ではないしイージスシステムを積んでいるわけでもないが、俗っぽく言うなら
「イージス戦車」とでも呼べそうなものにはこういうのがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/9K330

これは自走対空ミサイルだけどね。
2017/09/12(火) 22:27:01.32ID:kgnZSCMW
天皇陛下がインパールの惨状を聞いて「インパール作戦やめるわ、後大牟田は死刑」っていえば作戦中止で大牟田は死刑ですか?
2017/09/12(火) 22:29:49.55ID:tfHD0Nt7
大牟田さんかわいそう・・・大牟田さんにいったいどんな罪があるというの?!

字面似てるけど「牟田口」やで
2017/09/12(火) 22:36:50.90ID:LsJhO3LQ
立憲君主制と昭和帝の生涯について知識があれば
こんな質問はないだろうに

これは俺の持論だが軍事に興味を持つ者は最低限の
基礎知識としてまず歴史の勉強をすべきだと思うんだ
746名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:09.44ID:IGjVH3mr
>>745
昭和天皇って そんなに権力なかったんですか?
2017/09/12(火) 22:41:22.36ID:LsJhO3LQ
>>746
だからまず立憲君主について勉強してこい
俺の講義はその後だ
748名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 22:43:24.05ID:IGjVH3mr
>>747
何偉そうなこと言ってんだよお前の講義なんか誰も聞きたくねーよ
2017/09/12(火) 22:52:26.80ID:Uge94XNM
>>746
それは軍事の問題ではないからなあ。

とりあえず、明治憲法の規定的には天皇陛下が「すぐに作戦をやめよ」と命じたら軍は拒否することはできない。
また「司令官は解任する。責任を問うて軍法会議にかけよ」と命じたらこれも拒否することはできない。

・・・でも、現実的に命じたらそうできるか、となると「できません」なのが実態で、なにより昭和帝自身が
「天皇が直接権力を振るうべきではない」として厳しく自制していたので、そういうことは起きない、という
のが現実だな。
2017/09/12(火) 23:13:25.22ID:9NGTEsbn
昭和天皇が直接、権力を振るったのは、終戦のご聖断の時だけ。
ふるいかけたのは226事件の時に鎮圧するから近衛連隊を出動させようとした時だけという話。
751名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 23:15:02.26ID:8Y1TmzPp
東條に山本並みの人望があったら
もう少しマトモナ戦いができましたか?
752名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 23:16:47.33ID:8Y1TmzPp
レイテの時に松田千秋が艦長だったら
武蔵は沈没しない可能性はありましたか
2017/09/12(火) 23:20:11.83ID:Uge94XNM
>>751
山本、というのが山本五十六のことだとしたら、そもそも山本五十六には大した人望がなかった。
なので大して変わらないか実際よりもひどい事になっていた可能性のほうが高い。

なお、そういうことではなく「もっと東条英機に人望があったら」ということだとしても、
彼が総理になった時に既に開戦は決定されているので、それを覆すことは難しかっただろう。

別に東条英機に人望がなかったから戦争に負けたわけではないので、その想定にはほとんど意味はない。
2017/09/12(火) 23:28:14.82ID:gINEtMCA
>>732
こういうの見ると、
電車で尻を触られたとか、スカートの中のパンツを撮られた、とかで騒いでる日本が
すごく平和な国だと実感するなぁ
2017/09/12(火) 23:52:57.91ID:7gS/wOS1
>>734
ルーピーっていう伝説の政治家が居るんだが、そう言ってほしいのか?
2017/09/12(火) 23:55:36.81ID:7gS/wOS1
>>744
ちなみに、牟田口中将は有名やけど、もっとエグイ将軍も居るんやで

花谷正中将

でぐぐってみ?
2017/09/13(水) 00:19:27.61ID:rbWeK6kA
>>756
うえぇ・・・マジで胸糞ですな
「愚将」牟田口がまだマシに見えるレベル
2017/09/13(水) 01:14:25.80ID:UrLK+wXE
>>748
立憲君主制は中学の授業で習ったはずだが、中1または小学生なのかな?
2017/09/13(水) 01:15:00.22ID:ue3i5ML4
>>706
ありがとうございました。
>>794
東条英機は戦後「自分に権力が集中していれば敗戦はなかった」とヒトラーみたいなうわ言を言ってる
自分に権力を集めれば全てが解決すると考えるのは社会主義者の悪いところだ、
実際は真逆なのに
2017/09/13(水) 01:26:18.69ID:xYJbF2RA
>>758
2017/09/13(水) 05:47:52.01ID:A++55i4Z
北朝鮮に石油禁てハルノートとおなじやないけ
北朝鮮の真珠湾はやっぱワシントンなんかね?
2017/09/13(水) 06:17:45.35ID:IeJz1xC0
北は今の所削減レベル。日本は全面禁輸食らった。
ついでに禁輸措置はハルノート以前の話。
2017/09/13(水) 06:33:15.88ID:lNYVJCOg
空自の戦闘機は2機種飛行停止の可能性のため
三機種必要みたいな話があるらしいですが、(実際F-4だけの時がありましたよね)
戦車やほかの兵器、国でもそういったバックアップ論はありますか?
2017/09/13(水) 06:35:46.11ID:oWw31hNJ
大概の国はそんな贅沢いってられる金はない
765名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 06:36:02.56ID:mi2v6vJ2
ちなみに中国の50万トンは輸出ではなく提供なんだそうだ
したがって規制対象外

繊維輸出禁止だそうだが
ミサイル輸出したらどうすかね
2017/09/13(水) 07:03:42.90ID:6d/PvVXb
>>765
>ちなみに中国の50万トンは輸出ではなく提供なんだそうだ
>したがって規制対象外


きのうNHKでやってた話とまったく違うが
ソースあるなら教えて

ちなみにミサイルは10年ぐらい前から輸出禁止になってる
2017/09/13(水) 07:09:35.45ID:6d/PvVXb
あ。自己解決した

「現状維持」を制裁とみるか見ないかの解釈の違いか
768名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 08:29:17.62ID:tVhsno33
>>763
ハイローミックスの目的の一つがそれよ?
またサプライチェーンに障害が出た場合に備えての保険として複数機種導入を図る国も多いよ
2017/09/13(水) 08:40:57.63ID:C8dJ4Wni
>>725 合成風力不足で新型機が使えないとか、
長い滑走路長が必要=運用機数(露天搭載)が減るとか、
つまり、使い勝手が悪くなる
潜水艦被害も確率が上がる、大型艦艦隊隊補足されたら逃げ切れなくなる
つまり、護衛の水上艦が多く必要となる
ゲーム脳でも、「速度」は削れないなぁ

後継の大鳳、雲龍でも「速度」は妥協されなかったわけで、
空母の「速度」削るのは論外、ということなのでしょう
2017/09/13(水) 09:47:24.69ID:BLeZRLRe
>>768
F-15とかf-16のエンジンが2社から供給を受けるなどその辺のリスク管理だね。
2017/09/13(水) 09:52:43.41ID:HRD7psUJ
>>763-764
なにをもって「大概の国」とするかによるだろうが
イギリスもフランスもロシアも複数機種の戦闘機運用してる罠
機種移行には時間がかかるから必然的にそうなる部分もあるし
安全策として敢えてそうしている部分もあるし
2017/09/13(水) 12:56:46.40ID:OKW85WdM
ここでいいのかわかりませんが質問させてください。
今年の小松の航空祭へ行くつもりなのですが、いつも渋滞がひどいです。
今年はブルーが来ないようですが、そうしたら渋滞はかなり緩和されると思いますか?
小松へ何時に入ったらいいか悩んでます。
ちなみに基地内の駐車場へ入れる予定です。
2017/09/13(水) 13:19:33.35ID:nE7TImDY
>>771
イギリスの戦闘機はとっくにユーロファイターのみ
ロシアみたいな大国が大概の国にはいるわけないっしょ
無理にツッコミ入れんでもよろしい
2017/09/13(水) 13:46:33.81ID:HRD7psUJ
>>773
F-35Bは戦闘機に入りませんか、そうですか
トーネードの「multirole combat aircraft」は認めません、そうですか
2017/09/13(水) 13:50:03.86ID:tFdahplt
>>772
基地祭スレで聞け。
2017/09/13(水) 14:23:34.14ID:rkVp1MzT
ADVが退役した今としてはトーネードを戦闘機とみなす人は君ぐらいだと思うよ。
777名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:26:29.83ID:kODPeC5C
海自の潜水艦隊は世界最強だってマジですか?
2017/09/13(水) 14:32:14.67ID:ZwyV+bFB
>>762
全面禁輸つうてもアメリカだけの話で、他の国から買う分には問題無かったのだが
そのアメリカからでも第三国経由であればOKという抜け道があった
779名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:32:14.83ID:DowEV7KV
>>777
>>3を読め
780名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:45:40.13ID:kODPeC5C
自衛隊は、YS11やファントムみたいな骨董品を運用していますが、そんなに貧乏なんですか?
そもそも修理用部品はどうしてるんですか?共食い整備?
781名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:48:19.78ID:kODPeC5C
今日の日本史の授業で、教師が「ハルノートはアメリカが日本を戦争に引きずり込む謀略だった」と言ってましたが、そうなんですか?
782名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 14:57:24.72ID:6k7wFXZI
https://i.imgur.com/XUVGB1r.jpg
これって何という飛行機なんでしょうか
2017/09/13(水) 14:58:10.47ID:3pIrBy8J
ID:kODPeC5C
いつものクソ質問連投バカ
2017/09/13(水) 15:10:31.00ID:rkVp1MzT
>>782
RB-57Fかな?
2017/09/13(水) 15:15:29.24ID:3pIrBy8J
>>782
https://en.wikipedia.org/wiki/Martin/General_Dynamics_RB-57F_Canberra
たぶんマーチンRB-57Fキャンベラ偵察機
B-57キャンベラはイギリスのイングリッシュ・エレクトリックキャンベラ爆撃機をアメリカがB-26マローダーの後継として採用し自国生産した軽爆撃機
RBは翼型を変更して大型化しエンジンをターボジェットからターボファンに換装して高高度を飛行できるようにしたため爆撃機型とシルエットが異なってる
https://i.pinimg.com/736x/f1/ed/2b/f1ed2bf487c13c23d68a1e0f1fc9772d--pinterest-aviator.jpg
2017/09/13(水) 15:23:36.59ID:TIpu44XN
>>778
ABCD包囲網も知らんのか?
2017/09/13(水) 15:25:36.09ID:C8dJ4Wni
>>786 釣りに食いつくなよ
そもそも、政治か歴史の管轄だから、スレ違いだ
788名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 15:47:31.35ID:6k7wFXZI
>>784>>785 ありがとおお
Google earthでモハーヴェ空港見てたら見慣れない飛行機見つけてここ2、3日ずっとモヤモヤしてたのです
789名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 16:12:59.66ID:k14p1k7S
>339居酒屋正社員2017/09/06(水) 22:24:43.74ID:R7dIHZ4I
>さっき近くのコンビニ行ったら、レジの女が中国人だった。
>「竹島は日本の領土か?中国の領土か?どっちだ?あぁぁぁ」と大声で睨んでやったら
>「中国の領土じゃありません」って泣きながら答えてたわwwwwwワロタwwwww
> 何も買わずに帰ってきたわwww俺を怒らせたら恐いよw

「尖閣諸島狙う中国

韓国による竹島占拠

の手法を現在学習中 NEWS ...
www.news-postseven.com/archives/20101020_3864.html - キャッシュ
「1953年に韓国人が竹島に上陸し、翌年、韓国の海洋警察が竹島に入って不法占拠 したのですが、中国では『尖閣はそれをモデルにしろ』といわれています。
韓国のように 強く出れば日本は何もできないということを中国とロシアは学んでいる。」
790名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 16:17:00.43ID:SJvHtyPV
http://fast-uploader.com/file/7060842430788/
朝鮮人
791名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 16:24:34.08ID:k14p1k7S
>492名無し三等兵2017/09/08(金) 21:21:44.48ID:lbsQldOo

>アホ

>が糖質制限しても

>統合失調

>にはなんら効果ないという一例ですね、ありがとうございます
>ちゃんと病院で診察してもらいなさい

質問

「アホ」と「統合失調」の二重の障害を持っているという意味ですね?
2017/09/13(水) 17:11:36.14ID:tFdahplt
>>791
軍事板でそんな板違いの質問するようなアホは相手したくないという意味だよ。
793名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:31:57.75ID:k14p1k7S
>490名無し三等兵2017/09/08(金) 21:03:05.66ID:r3pjAcKM
>296名無し三等兵2017/09/06(水) 02:01:42.44ID:7f9oKv/9
>人と馬の関係というのは随分長いですが
> そもそも何故腹を蹴る?(すいませんちゃんとした表現わかりません)と馬は速度をあげてくれるのでしょうか?
> 左右の指示など含め「この動作をした時はこう動いてね」というのを幼いころから教え込むのですか?

>「ハミ (馬具)

>頭絡を構成する部品で、両端は騎手が手に持つ手綱と接続されており、拳による

>騎手の扶助操作を、口への刺激として馬に伝える役割を持っている。

>馬は、前歯(切歯。牡馬は犬歯も)と奥歯(臼歯)の間に「歯槽間縁(しそうかんえん)」と呼ばれる歯の生え
>ない部分を持つ。
>頭絡の頬革の長さを調節し、この歯槽間縁に収まるように正しく支持されていれば、馬は口中のハミを歯で噛む>ことはない。歯槽間縁の発見とハミの発明が、
>馬を乗用動物の筆頭とした要因である。

>人間と馬の長い歴史にあって、

>人間が馬を思いのままに制御しようと試みた中で、ハミは最大の発明である

>といわれる。
>おそらくハミが発明されるまでは、縄を馬の首や頭部に巻きつけただけであったと考えられ、

>騎手の細かい制御の意思を的確に伝えることが困難であった

>と思われる。
>ウマの家畜化年代には議論があるが、ハミの利用は馬の家畜化年代を推定する指標として用いられている。
>カザフスタンのボタイ遺跡から出土した紀元前3500年頃の馬歯にはハミ痕が残り、この頃には馬具を用いた馬>の家畜化が行われていたと考えられている[1]。
>なお、ウマの家畜化自体はこれを遡る紀元前4500年頃とする説もある[2]。。」
794名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:32:51.10ID:SJvHtyPV?2BP(1000)

https://imgur.com/L2HONKC.jpg
https://imgur.com/TifgxQf.jpg
795名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:40:24.38ID:k14p1k7S
>下記、ウィキペディアのハミ (馬具)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%9F_(%E9%A6%AC%E5%85%B7)
2017/09/13(水) 17:42:04.73ID:vOuBjWSd
アホが独立した疾病概念に見えるとしたらほんもののアホです
それで「うまいこと言ってやった僕ちゃんかしこいー」とか思ってるなら救い難いアホです
せめて発達障害や精神障害に起因する部分は病院で何とかなるかもしれないのでさっさと病院に行きましょう

…それでアホがなんとかなる、とは限りませんが
797名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:46:49.94ID:k14p1k7S
>500名無し三等兵2017/09/09(土) 01:17:28.95ID:ykbRxfwY
>490
>馬具に対する解説は結構ですがその馬具の使用と

>正確な意思の伝達が可能か

>の説明が一切ありません
>別に馬は人の指示を受けるために生まれたんじゃないんですから腹叩かれても意味は通じませんよ
>質問に対する回答としては落第点ですね

「正確な意思の伝達が可能か」

「騎手の扶助操作を、口への刺激として馬に伝える役割を持っている」
「人間が馬を思いのままに制御しようと試みた中で、ハミは最大の発明である」
「騎手の細かい制御の意思を的確に伝えることが困難であった」
798名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:50:27.55ID:/Xp+3wLM
>>789
元はと言えば帝国主義戦争のどさくさ紛れに釣魚台をかすめとったのが原因だから普通に日本の分が悪いんだけどなぁ
799名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 17:56:13.12ID:k14p1k7S
>500名無し三等兵2017/09/09(土) 01:17:28.95ID:ykbRxfwY
>490
>馬具に対する解説は結構ですがその馬具の使用と正確な意思の伝達が可能かの説明が一切ありません
>別に馬は人の指示を受けるために生まれたんじゃないんですから腹叩かれても意味は通じませんよ
>質問に対する回答としては落第点ですね

>502名無し三等兵2017/09/09(土) 01:34:36.42ID:LTFoJHpO>>503>>514
>500
>それ、

>ウィキペディアの完全コピペだから

>「馬具に対する解説」と言えるのかすらも怪しいのでは

>課題レポート

>にウィキを丸々コピペして不可判定食らう低レベル学生並みの所業ですな
>当人は完全無欠のレポートを提出したつもりであり、かつその行為のどこが駄目かを理解できないため、駄目出>しした相手に食い下がる所までがお約束でしょうか

この板は「課題レポート」では無い!
800名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:06:33.54ID:e9kAOwRW
モンゴル騎馬軍団は1日に300キロ移動することもあったようですが、なぜ日本軍は その程度のことができなかったんでしょうか?
1000年前の 軍隊ができたのに 70年前の軍隊ができないなんてアホじゃないですか?
2017/09/13(水) 18:13:33.33ID:tFdahplt
>>800
まず一日300km移動したというソースからどうぞ。
802名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:15:20.17ID:k14p1k7S
「初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を」です!
つまり、質問です。
大学教授は、大学生の「課題レポート」を評価出来ます。
それだけの知識を持っているからです。
この板の質問者は、知識が無いので質問しているのです。
回答の優劣を評価出来ません。
「ウィキペディアの完全コピペだから」、個人が書いた回答より、信頼出来るのです。
新聞社や出版社には、校正部が有ります。
記事を見直しています。
どんな優秀な記者が書いても、誤りは発生します。
ウィキペディアは、多数の人が読んで修正する事により、自然と校正した事になります。
信頼性が高いのです。

「校正 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/校正
1. キャッシュ
2. 類似ページ
校正(こうせい、英語: proofreading)は、印刷物等の字句や内容、体裁、色彩の誤りや不具合を、あらかじめ修正すること。校合(きょうごう)ともいう。 出版 ...
大きな出版社や新聞社では校正を専門とする部署があり、そこに所属する校正係が社の出版物の校正を全面的に請け負っている。 ....
校正の研究』(大阪毎日新聞社校正部、大阪毎日新聞社、1928年); 『校正のこころ』(大西寿男著、創元社、2009年); 『新しい校正者の基礎 ...
2017/09/13(水) 18:19:37.33ID:48zhPtZF
敵のいない地域なら馬の速度と進軍速度は比例するが
敵と交戦するなら大幅に落ちるし
戦う所も中央アジアの広大なステップか桂林みたいな山々かで速度は違うじゃろ?
あと俺は300km移動したソースを見かけたことない
804名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:33:05.37ID:k14p1k7S
>636名無し三等兵2017/09/11(月) 15:00:31.54ID:xlDDrgf1
>276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH
>259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣
>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが

>イギリス軍が急速に自動車化した理由は

「1922年」

>アイルランドが独立し

>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる

>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」

> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。

> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。
2017/09/13(水) 18:41:47.56ID:B3Ml8iEh
>>800
たぶんだけど、距離を表す単位の 「里」が日本と中華では違う事に起因する誤解または誤訳かと。
日本は1里=4km
中華は1里=400m
806名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:49:27.80ID:k14p1k7S
第一次大戦

が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
 当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。

イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる

。」


「英愛条約 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/英愛条約
1. キャッシュ
2. 類似ページ
英愛条約(えいあいじょうやく、英語: Anglo-Irish Treaty, アイルランド語: An Conradh Angla-Éireannach)は、アイルランド独立戦争の休戦条約として ...
内戦の原因となった。 アイルランド自由国はドイル・エアランとイギリス議会において起草された自由国憲法(英語版)を基に、

1922年12月6日、イギリス国王の勅書により建国された

。」
2017/09/13(水) 18:51:16.98ID:Z64dG7gz
>>805
単位換算の誤りで、実際は30qくらいだったのでは、ってこと?

それはそれで、騎馬で移動してるのにそんなもんなの? って感はあるな。
2017/09/13(水) 18:52:04.00ID:6d/PvVXb
>>805
約400mは朝鮮里で、中国のは500mちょい
ウィキがすごくまとまってる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C

あとはモンゴルで里を使っていたかどうかだが
これは何もヒットしなかった
2017/09/13(水) 18:53:56.55ID:AQ5c7/7Z
Wikipedia転載して悦に浸ってるのは論外として
質問者をバカにしたりするのはなんなんだろうな?w
拠り所がないから質スレに寄生してるのか
2017/09/13(水) 18:54:28.69ID:6d/PvVXb
>>807
乗馬で30qをはるかに超える距離移動したら、乗ってる人間がたぶん(落馬して)死ぬ
西部劇でも25マイルとかが限界だった気がする
2017/09/13(水) 18:54:35.75ID:AQ5c7/7Z
あ タイミング悪かったな
>808宛てではないよ
2017/09/13(水) 18:56:12.17ID:6d/PvVXb
>>811
心配ない
意図するところは伝わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況